• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

山梨夜景撮り三番勝負

昨日の日記の続き。
山梨の昼間のツーリングも終わってから夜景撮りのために山登り。

一つ目は「八代ふるさと公園」という前方後円墳と円墳のある珍しい公園です。


明るいうちに公園の駐車場で愛車をパチリしておきました。


平日だったので近所の方々が犬の散歩してました、平日休日問わずにワンちゃんの散歩は最適な場所です。
それと古墳が芝生で覆われているので、ビニールシートで芝生の上を滑ることもできるようです。
公園に駐車場が複数あって、クルマとともに景色も入れて撮影可能でした。
まぁやらなかったけどね。


機材をセットして暗くなるまで待機。
防寒対策をあまり考慮してなかったので南側の山から吹き下ろす風で心身共に冷えて危なかったです。



太陽も中央アルプスの山並みにに落ちてトワイライトタイム。
カメラの向きは北に向いているので右半分は暗いです。


ホワイトバランスを変えて撮影。
被写体に光源が無いですが星はしっかりと瞬いてました。
盆地なのか白いモヤが出てきて光を反射させて眩しい写真になったのと寒さに耐えかねて次のスポットに出発。
公園内はメインの駐車場に街灯があるだけで他は無し。真っ暗なので移動時は懐中電灯かスマホのライトが必須です。


「リニアの見える丘」という2層式の展望台を兼ねたスポットへ。
展望台に近づくとLED照明が点灯して防犯上はいいんだけど夜景撮りには不向きかな。ここでもパチリ。
明るすぎたんで早々に出発。

次は花鳥山展望台というリニア実験線のすぐそばにある展望台へ移動。
花鳥山遺跡というとこの近くにあるのですが、移動でブドウや桃の果樹園の狭い道路を走って底を擦らないかとビビりながら移動しました。

地図上で調べた駐車場とは別の駐車場に停めて撮影開始。


だいぶモヤが甲府盆地を覆ってしまったんでこんなのしか撮れずに早々に引き上げました。リニア実験線傍の展望台も行きましたがいまいち標高が低いのでここでは撮らずに引き上げました。

いつもなら「笛吹川フルーツ公園」と「牛奥見晴らしの丘」を寄るのですが、新しい場所の散策を兼ねて「八代ふるさと公園」、「リニアの見える丘」、「花鳥山展望合」を巡ってみました。

今回の三番勝負どうでしたか?
私としてはなかなか良い場所でした。白いモヤも出ずに天候が維持していれば良かったかなと思いました。
今シーズンの夜景撮り始まりました、来年の上越高田城観桜会までいつもより精力的に活動しようと思います。
Posted at 2020/11/07 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜景&イルミ&夜空 | 日記
2020年11月06日 イイね!

紅葉してるというので山梨へ行き当たりばったりツーリング

紅葉してるというので山梨へ行き当たりばったりツーリング昨日のブログで告知した通り紅葉ツーリングしてきました。

前日の水曜日に明日の仕事もお休みになってたので、直近で紅葉しているスポットをウェザーニューズで調べると「河口湖周辺が見ごろ」という情報を得ました。
いつものことながら行き当たりばったりでツーリング。
時期も時期なんでワイナリー訪問もついでにです。

行きに「道志みち」を走りたかったのでずっと山中湖畔まで一般道、3台ほど前方を走ってたトヨタ車に道を譲ってもらいました。煽ってないよ、追いついちゃうだけなんで(爆)



約2時間半であっという間に山中湖畔の無料駐車場に到着したんだけど。
平日にもかかわらず満車でした。
仕方なくもう一か所の無料駐車場で停めて散策。




空の青に紅葉が映えます。


富士山は雲に隠れちゃった、恥ずかしいのかな?w


湖畔の山々の錦秋に染まってました。


紅葉のタイミングよく来れたのは良かったです。

お昼は河口湖に近い「ほうとう不動」で。
感染症対策でいつもと違う別館に通されて間隔を空けて座り注文。
いつもと違う雰囲気で違和感しか感じなかったなぁ。
注文して10分くらいで


鉄鍋で熱々のまま。いつもの事ながら口内火傷w
美味しくいただきました。

昼食後は御坂峠のトンネルを抜けて(煽ってないよ)ワイナリー訪問。
ドメーヌQという山梨では新しいワイナリーに初めて行きました。



夏に「青デラヌーヌーボー」という日本一早いヌーボー(新酒)を醸造しているところです。この時期なので新酒は・・・ありませんでした。
小さな店舗で試飲はできないけど赤ワインを購入、楽しみ。
もう一軒、石和温泉近くのワイナリーを訪問してスパークリングワインとお菓子購入して夕方から夜景撮りをするために「八代ふるさと公園」へ。


公園の駐車場でパチリ、いつもの単焦点で。
夜景撮りは別のブログにて紹介するので飛ばします。

帰りは最後に寄ったスポットから一宮御坂インターに向かい、中央道で帰途へ。
晩飯はまだだったので黒カツカレーか某ラーメンで悩んでラーメンを選択。
某ラーメンを選択して、最寄りのPAに着いたら偶然にみん友さんに捕獲されて、そのまま一緒に晩御飯という流れで。

久しぶりに会ったから帰りも遅くなりました(笑)

休みが多くて時間もあり感染症対策をやることでお出かけする事が4月~9月頃よりも動きやすくなり、ツーリングもできるようになって良かったです。
これから乾燥の季節が進むにつれてどうなるか分からないから、お出かけの際は感染症対策。体調が悪かったらそれなりの措置をしていかないといけませんね。


今夜は昨日買ったスパークリングワインを楽しもう。
Posted at 2020/11/06 13:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&旅行記 | 日記
2020年11月05日 イイね!

ちょいとドライブ

ちょいとドライブさきほど帰宅しました。
写真は夏に購入した「青デラヌーボー」の醸造元のドメーヌQです。
山梨へ紅葉ツーリングとかしてきました、帰る途中でみん友さんと晩飯食べてから帰宅しました。
詳しくは明日に。
ではでは。
Posted at 2020/11/05 22:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

ローンチコントロ~ル?

昨日?いや今日の深夜に帰宅しました。
夜間で祝日から平日の変わり目なんで道路は空いてます。

RSドライブをちょこっと使ってみた。
やっぱり怖い。
景色の流れ方と強烈な加速Gが、デジタルメーターの数値の跳ね上がりがレーシングゲーム並の動きを見せるのでビビります。
ビビるけど病みつきにはなりそうなシステムです。

前回使わなかったローンチコントロールも試すタイミングがあったので使ってみました。
スポーツモードにして左右のパドルを同時に引きブレーキを奥まで踏む。
ブレーキペダルを保持したままアクセルペダルを奥まで踏みこんで、後は信号が青になるまで保持。

「青だ」

ブレーキを離すと右前輪が「キュルキュル」とスキール音をだすもすぐにグリップして加速していきました。さすがに信号が連続する区間だったので止めました。
そこでの感想。

「えっ?」です。

「始動から加速が強烈なんか?」と思ったよりもスタートがスローモーに感じたんだけどなぁ。始動後にアクセルペダルをパーシャルくらいに戻したのもあるけど、瞬発力はあるけど「ペダルをふみっぱ」じゃないとRSドライブの加速と連動間が無いんですね。

多用するとクラッチに大きな負担となるのでこの先は封印しますが、また機会(ムラムラ?)したらコソッとやってみよう(笑)
Posted at 2020/11/04 11:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシアRSトロフィー | 日記
2020年11月03日 イイね!

まっ白けっけ

まっ白けっけみんカラのモニターキャンペーンで提供してもらったキイロビンゴールドを引っ張り出して(ない)フロントガラスの油膜取り。

昨日の出勤時、降雨でフロントガラスが思ったよりも白くなって見ずらくなりワイパーでもっと白くなる事があったので先ほどフロントガラスをお掃除。
私の住んでる市内の街灯、防犯対策ですべて白色LEDになっており異常に眩しいです。なので街灯の照射で結構光害なんですよね。
まぁ防犯対策という名目なんで逆らえませんが。

フロントガラスに水ぶっかけて、キイロビンゴールドをドバドバとかけてからスポンジで伸ばしつつゴシゴシ。
フロントガラスの面積は大きいから右行ったり左入ったりで。
マスクしての作業、大汗かきましたマスクの中だけ。
フロントガラスの車内側も曇って白くなっていたので乾拭きで済ませました。
リアハッチのガラスもついでにゴシゴシ。
綺麗になった。
ドアのガラスは次回洗車時にやろうかと思う(たぶん)

今夜も夜勤なんで視界はクリアーであることが助かる。

Posted at 2020/11/03 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシアRSトロフィー | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシアルノースポール 洗車と鉄粉落とし(14回目)とコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/698150/car/2849096/8384803/note.aspx
何シテル?   09/30 17:35
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 232425 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation