
緊急事態宣言も解除されてから人手は増加傾向。
しかし予防措置が進んだので感染者も減少しているいい流れです。
そんな時にlarueさんからのツーリングのお誘いをいただき参加してまいりました。かれこれ2015年のビーナスラインツーリング以来です。渡良瀬遊水地TTDでは会っていましたが、ツーリングってそんな走ってなかったっけなくらいご無沙汰でした。当時はヴィッツで異種格闘技戦でしたが、ルーテシアに乗り換えているので皆さまとはお初なんですよね。

朝早かったのでまだ明るくなってきた感じです。

中央道を走って笹子トンネル手前で西の空が晴れていたのでトンネル越えたら晴れそうな気配。
集合場所で全員集まってから出発。
larueさん、まつおたさん、kurospiさん、くらちさん、そして私。
カルガモ走行で山梨の金峰山・瑞牆山を中心に時計回りで長野~群馬そして埼玉へという行程です。
そこそこおしゃべりしてから出発。
写真撮ってない。
ついでに途中の走行写真「撮れるものなら撮ってみろ」と言わんばかりのワインディングだったのでデジカメだけど断念しました。
主催者選定のコース、初っ端から中々の険道っぷりでヒヤヒヤ。
ご無沙汰のツーリング、少しトラブルありながらも最初の目的地までスムーズに走行できた(ハズ)

塩川ダムにてトイレ休憩。
ついでにおしゃべり。
そして撮影会。しかし写真撮ったのはこれまで。
ちなみに、日本車おりません。ドイツかフランスのみ。
お昼を食べる定食屋まで、橋の架け替えで迂回してダートラリーしたりとなかなか楽しかったです。
どんぶりや「風とり」にて昼食タイム。

私は「ハイブリッ丼」地元の地鶏?だったかの唐揚げと長芋とおろしワサビの乗ったもの。鶏肉がホント柔らかくて美味しくいただきました。
まつおたさん。ごちになりました、ありがとうございますm(_ _)m
昼食後、途中の道の駅に寄りつつ上野村の道の駅でカフェタイム。
kurosupiさん。ごちになりました、ありがとうございますm(_ _)m
一同、まったりカフェタイムをしつつ買い物をしてここで解散となりました。
larueさん
まつおたさん
kurospiさん
くらちさん
お疲れさまでした。
帰りはkurospiさんと帰る方向が一緒なので後ろをついて行きました。
峠道で群馬から埼玉に入って秩父を抜け、芦ヶ久保の道の駅でトイレ休憩。
スピードスターが気になった(らしい)Z4の地元の方とおしゃべり。
道の駅出る時にkurospiさんに「おつかれさま」って言うの忘れてササっと出ちゃいました、ごめんなさい。
昨日の日記は家に到着後すぐに書いたものです。
朝の暗がりから夜までほとんど車上だったので帰り道は肩こりと両腕が軽い筋肉痛になってました。
ヴィッツからルーテシアに乗り換えてからのツーリング、どんな坂道だろうがカーブだろうが平気で曲がる新しい愛機の性能を堪能したツーリングでした。
皆さま、お疲れさまでした。
Posted at 2021/10/11 10:12:55 | |
トラックバック(0) |
コソミ&オフ会参加 | 日記