
前日の昼前に仕事が全休とか通知をもらったので「どこか行きたい~」という虫が疼いたんで、近場で空いている場所で景色の良いところを探してみたら「箱根」という答えが出たので行ってきました。
目的地は強羅の「餃子会館」にしてアネスト岩田ターンパイクをスタート地点にして時計回りで芦ノ湖を周遊してのルートです。
朝は9時に出発。
平日午前中の高速道路は比較的交通量が多いのでゆっくりと小田原厚木道路までやってきました。ここから制限速度が70km/hです。平日でも覆面パトカーはいるので下手に超過するとパクられちゃいます。
ルーテシアに装備しているクルーズコントロールで降りる出口までソロ~りと。
トイレ休憩で寄った平塚PAで美味しそうなトマトと菜の花が売ってたのが買っちゃいました。
小田原厚木道路を降りてターンパイクへ入り料金所で「お気をつけて」と一声かけられたので、ゆっく・・・オリャーってやりますよね皆様。
自動車系出版社のDVDや動画サイトでおなじみの「御所の入り駐車場」で休憩と撮影。だけど、逆光で無理だから途中で止めました。
出発はRSドライブで、ホイールスピンしてたし。
走っていると良さげな駐車場がと思ったら不人気グレードのフェラーリがいたのでスルーしてすぐに駐車場があったので、そこで停めてソロ~り撮影タイム。

逆光にならないようにパチリ。
路面もガタガタもなくスムーズなんで大観山(だいかんざん)のアネスト岩田スカイラウンジまで一気に登って到着。

雲が富士山の頂上あたりを覆っていて全容が見えなかったのは残念。
帰るころまでずっとこのままでした。

建物から少し離れた駐車場にて何やら撮影してました。
ケータハムと86、スイフトスポーツ、たぶんシビックと黄色いメガネさん。
車種の幅が広すぎて何を比較するものなのか謎ですが、そのうち出てくるんでしょうね。
さてさて、スカイラウンジを出発。
残りのターンパイクを走って芦ノ湖スカイラインに入って途中の山伏峠「レストハウスレイクビュー」で少し登山しつつ芦ノ湖をパチリ。
登山道は霜柱の残骸で泥がぬかるみ状態で、なるべく踏まないようにして頂上に到着。もろに逆光で真っ白で見えません。
伊豆半島と大瀬崎、三島の市街地、沼津と千本松原の海岸線は良く見えました。

海側と反対の芦ノ湖はバッチリ見えました。
時間が12時回ってましたが13時をめどに到着する予定で、芦ノ湖スカイラインを走って湖尻へ降りて県道を走って強羅に向かいました。
ナビを使ったら強羅の別荘街を走らされて荒めのヤスリの上を走っている感覚のガタガタ道。タイヤのブロック取れたんじゃないかと思った。
キツイ下り坂を下り切ってようやく到着。
建物横の駐車場が空いてたのでそこへ駐車。

お隣のオレンジのXVがこちらに寄りすぎて出る時は難儀した。

お昼は「餃子会館」にて「はこねぎょうざ定食」いただきました。
あんがたっぷり入っていて舌を火傷しました(笑)
近くのローソンで飲み物買ってまた芦ノ湖へ向かって行きます。
次は御殿場の「えびせんべいの里」へ行くためにです。
ほぼ芦ノ湖は1周した感ありました。
湖尻まで走ったのでまた同じ道を逆戻りして乙女峠へ行く予定でしたが時間があるので県道で長尾峠まで走ってみました。
ソロ~りツーリングの醍醐味ですね。
途中で見晴らしのいい場所で停車。

仙石原のススキ群生地と大涌谷とゴルフコースと眺めのいい場所でパチリ。
長尾峠のトンネルを抜けて静岡県に入ります。
御殿場インターへ降りる県道もまた狭くてガタガタ。
陸上自衛隊の人員輸送トラックとジープとすれ違った。
国道に出る手前に富士山の展望広場があったので駐車。

あれれ、まだ雲が取れない。まぁいいか。
無料駐車場だったからツーリングの待ち合わせ場所にはいいかもです。
下りの国道を走って御殿場インター近くの「えびせんべいの里」で大人買い。
帰りは足柄峠を走ろうと思ったら災害で通行止めでした、知らんかった。
御殿場線沿いを走り国道に入って南足柄市の「道の駅、足柄・金太郎のふるさと」というのがあったので寄って買い物し、大井松田インターから帰路へ。
家には19時前に到着。
今回のソロ~りツーリング、天候も良く充分楽しめました。
暖かくなって雪融けした山岳路のツーリングが待ち遠しいです。
Posted at 2022/02/03 11:34:19 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&旅行記 | 日記