先週の火曜日から泊で出かけてきました。
往復は自分の運転で両親を乗っけて。
目的地は秋田横手のお寺へ挨拶回り、あとは骨休めで温泉満喫です。
朝は9時過ぎに出発して渋滞もあまりなく進んでお昼は安達太良SA。

高速道路を乗り継いで山形県に到着しまずは高畠ワイナリーで買い物と

道の駅たかはたで休憩。
美味しいジェラート食べた(写真無いw)

かみのやま温泉の月岡ホテルで21日と24日に宿泊。
22日は横手へ向かいます。

道の駅ざおうから月山が見えたのでパチリ。
「ガッサーン、立て、ジョー、遊びでねえんだ」大泉校長の語呂合わせ(笑)
かみのやま温泉から横手までそんな時間かからないだろうを舐めてました。
う~ん意外と時間かかる、高速道路の無料区間通ってもやっぱり無理。
秋田県に入って道の駅おがちで昼休憩。
湯沢市のガソリンスタンドで給油したら燃費がリッター16kmって最高です。
それから横手市街地までずっと国道13号線を北上。

22日と23日、横手ではゆうゆうプラザ迎賓で宿泊。
翌日はあおまく家のお寺へ花を持って挨拶しに、そのままお墓へお参り。
天気が良くて暑かった。

横手ふるさと村で昼飯と買い物、何十年ぶりかのあのお菓子買えた💛
昼飯は住職に教えてもらってた「西馬音内(にしもない)そば」がふるさと村の食事処あったのでいただきました。
その後は親戚(祖母方)のお家へ2軒寄ってきました。
帰りに「ねまがりたけ」いただきました、今の時期の山菜の定番です。
「熊のエサ横取りしてるんだよなぁ」って言われて、まぁ確かに。
24日は再びかみのやま温泉へちんたら向かいます。
途中の道の駅さがえで買い物と昼飯、両親は月山和牛のプレミアム牛丼
私は戸沢村の戸沢豚の焼き肉丼、肉が柔らかかった😋
サクランボに特化した道の駅なのでサクランボに関わる商品が多い。
15時くらいに月岡ホテル到着。
翌日は蔵王の御釜を見たくてエコーラインを登っていったら雲がw

標高は1700m超えてるので風が強いと寒さがマシマシ。

強風と寒さで両親はクルマで待機、私は御釜の見える場所まで行ってパチリ。
初めて見た、天候が良かったらなぁ。またいつか来たい。
白石市へ降りてきてお昼は「むらかみ」というお蕎麦屋で。

各日のお昼ご飯はバラエティーに富んでるなぁ、麺類多めだけど。
その他、朝飯や晩飯

いろいろ食べて飲んで温泉入ってと満足。
ある意味「太って帰る」を体現した旅行だったような気がしました。
往復はおそらく1000km超えの長距離走ってみたようですが、トラブルはなく無事に帰宅できました。
他の写真はフォトギャラリー
山形と秋田へ 山形と秋田で太ってそして・・・寒いw
をご覧ください。
お寺での挨拶もおつとめも無事に終わり世代交代してきたので、とりあえず自分がやらなければならない事増えた。
特にプレッシャーが無いので悠々とやれれば。
ほぼ1週間くらいの行程で旅行してきました。2011年以来の長距離運転でしたが、クルーズコントロール使って楽できたので有意義なドライブでした。
泊りの長距離をできたらなぁ(笑)
さらっと振り返りました、内容が薄いですがありがとうございました。
Posted at 2024/05/27 15:29:22 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&旅行記 | 日記