
午前中に出発して以前から気になってたラーメン店
「麺恋処いそじ」へ寄ってみたかったので代々木駅で下車して行ってきました。
食後、撮影スポットのある小田急線参宮橋駅ちかくの線路沿いで列車待ち。
天候は曇天で、暑くもなくちょうどよい撮影日和でした。
望遠レンズはPLフィルターを付けてないから曇天時にガラスが真っ白になるんでお好みじゃないんです。標準か単焦点で撮るにしても距離が取れないんで、なんとなくこんな感じかと思いながら撮影開始。

光の関係で窓ガラス全面が白くなることは無かったけど、白いなぁ。
この後、参宮橋駅で撮影して代々木八幡駅へ移動して線路の外から撮影。
しかしいいアングルが無いんで、一気に新百合ヶ丘まで移動。
小田急線の撮影スポットを調べると、ほとんどプラットホームからの撮影が多いんです。代々木上原~新百合ヶ丘間が相互乗入を入れていちばん列車本数が多いんで、その点を鑑みて百合丘~新百合ヶ丘間へ行って歩いてみたら鉄道柵が高すぎて全然ダメだ。

しょうがないんで有名撮影スポットになっている百合丘駅の下り線ホーム先端で撮影開始。
白い柵の隙間か黄色い点字ブロックから少しはみ出しての撮影。

立った状態で撮るには特に問題もなく撮れました。
柵の隙間から撮影してトラブル発生。

真っ暗になる・・・原因はハイビームによる逆光現象。
ロービームだとまぁ避けられるんですがLEDタイプは光源が強すぎてカメラが逆光と誤判断して、シャッタースピード固定にもかかわらず真っ暗になります。勾配が登り坂なのでモロにハイビームが入っちゃう。

「モコロン」ラッピングのこの写真は画像処理してやっと明るくなった。
いいアングルだったんだけど仕方ない。
もう一つ問題があって、視界に架線柱が入るので避けようとして撮ろうとするときに下り線の通過電車がきます。被写体がやってくる際に「被る」ということ。
ダイヤ上これは良く起きる現象なんでなんともねぇ。
ここで1時間30分くらい撮影して終了、暗くならないうちに帰宅。
他の写真はフォトギャラリー
小田急線撮り歩きをご覧ください。
帰りは登戸から快速急行乗って下北沢で乗り換え、快速急行って早っ😨
スイカのチャージも撮影に移動で無くなっちゃいました。
本厚木から西に行けば鉄道柵も低く撮りやすい場所もあるので次回はそこを狙って行ってみようとも思います。
Posted at 2024/09/29 16:06:56 | |
トラックバック(0) |
鉄分補給 | 日記