• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

懲りずに沖縄。。。前編

懲りずに沖縄。。。前編ってなワケで、北海道を挟みつつも結局沖縄へは行くんです。

11/10(金)
お約束の神戸空港ショットから。

そこそこ荒れてましたね~

見慣れた光景。


SKY597便で定刻に出発


強い向かい風の影響を受け、10分遅れ予定とのこと。


定期的に那覇空港を訪れるのでスイスイと沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗り換え。

旅行カバンなどで車内の混雑・積み残しが頻発するため8/10から一部列車が3両に増結。その編成に出くわしました。

ゆいレールは今年で20周年。


小禄駅で下車、ホテルにチェックイン。
予約していた居酒屋 ぱいかじ小禄店へ。

以前竹富島を訪れる前に国際通りで別店舗を訪れた時に良かったので。。。

ルートビア酎ハイ

うん、湿布味。

刺身盛り合わせ

イカは解凍品特有の舌触り。

フーチャンプルーetc...


天ぷら盛り合わせ


ラフテー

一部店舗しか琉球民謡ライブが無い事は承知してましたが、メニューまで違ってくるんですね~
沖縄なのにオリオンビールすら無いとは...残念。

A&W那覇金城店

前回 本店を訪問できなかったリベンジでA&Wデビュー。
居酒屋の〆にハンバーガーは重すぎるので朝食用に。

これにて一日目終了…

11/11(土)
昨夜購入したThe A&Wバーガー


早朝にチェックアウト
小禄駅から那覇空港へ。




空港で朝食。


小型機は沖止めが多いので、大体バス輸送の搭乗ゲートへ案内されます


沖止めの機体までバスで移動


世界自然遺産特別デザイン機。


プロペラの横がイイな~なんて思いつつ、過去の記憶を辿りながら席を予約してたんですが真横に来ました…


定刻に出発、小型機は滑走距離も短いですね~


島の左端に空港が見え、ここから着陸に向けて旋回。


久米島空港へ到着。
天気悪いですね…

久々のDHC-8-Q400CC…プロペラうるさかった…

レンタカーに乗り換え、泊フィッシャリーナ港へ。
少し時間があったので今回の相棒ムーヴとファミチキ。

実は当たり前に食べられているファミチキの発祥は沖縄ファミマ。
沖縄で食べるとちょっと特別な気分です。


ここから離島ツアーに申し込んでいたんですが、まさかの事態が発覚。
予約日を間違え、明日で手配していた…
頻繁に旅行してれば、いずれこんなミスは有るだろうなとは思ってましたが。
結局、荒天でこの日のツアーは中止だったので別会社の同航路に急遽エントリー。




グラスボートでサンゴ礁を眺めつつウミガメを探すツアー


東洋一の砂浜と言われる はての浜に到着。
はての浜は3つの砂浜で構成され、ツアーでは中央のナカノ浜に上陸。


天気さえ良ければ…



とにかく強風。
それでも諦めきれず…

この日の為に用意したドローンを解放。

風速は6m/sほど?でしたが、10m/sくらいまでなら耐えられる仕様なので、不安定ながら持ちこたえてくれました。
色温度設定ミスったり、事前の設定解除を忘れてたりで納得の出来では無かったですが。。。

ツアーは問題なく?終え昼食へ。
下調べしてると頻繁に目にする"亀吉"へ。


ざるもずく

もずくは久米島名物ですからね~

ゴーヤチャンプルー定食

訪沖の度に食べ慣れた味。

ここからレンタカーで島巡り
畳石


溶岩が冷え固まって自然に出来た不思議な形状の石。


空撮。

設定解除ミスで高度30mまでしか飛ばせず。

海の中の電柱

久米島から橋で繋がる奥武島(おうしま)。そこから無人島のオーハ島へ電力供給するための施設。
無人島ですが、米軍の軍事演習などに使われ、過去には指名手配犯が潜伏してた事で話題になった島です。。。

事前に時間をかけてドローンの飛行申請を入念にしてきたんですが、なんせ強い北風の荒れ模様…
予報では最終日も厳しいですが、一縷の望みを賭け この日は北海岸でのドローン空撮は見送り。

新奥武橋

久米島と奥武島を結ぶ橋

予定を変更し強風を避けられるかも?と南海岸ルートへ。
与那嶺城跡周辺で空撮

右奥に先ほどの奥武島。
結局これだけ開けた地形なので風除けなんて無く強風に変わりなく…
地図では城跡がある事になってるんですが、ネット上でも情報が少なく発見に至らず。。。

鳥の口まで続く登山道


空撮ver.


鳥の口

岩が鳥のクチバシに見えるからだそう。

山頂までは雑草が生い茂って険しかったので、道中で横着して空撮


遠くに見える白い球体は準天頂衛星みちびきを追跡する管制局。


遅めの昼食
YUNAMI FACTORY

コチラも有名な店のようで。

ガーリックシュリンプと さつまいもシュークリーム


悪天候で行程を消化できないままお宿へ。
サイプレスリゾート久米島


久米島空港を眺める事ができる立地で、予約時に空港が見える部屋をリクエストすると、最上階の最も空港寄りの一般客室を押さえて頂いてました…感謝!

航空機の離発着音対策のためか、客室は分厚い二重窓になってました。。。

目の前にはシンリ浜

ここは町からは離れており、周りには畑しかありません…

夕食は東海岸の居酒屋まで。
こちらも有名な"波路"


店内はカウンター・座敷・テーブル席に分かれており思ったより広め。


駆けつけ一杯 オリオン中ジョッキ


久米島では生産量日本一のクルマエビは外せません。

ホントにウマイわ…
地元よりも安いし。。。

天ぷら盛り合わせ


夜光貝のバター炒め

何もかもが美味でアタリの店でした。。。

精算を済ませ、店と契約している代行運転が来るまで外で待機。
なんとなく思い返すと、お会計金額が異常に安いなと…
店に戻り見直してもらうと刺身の船盛りを伝票付け忘れてたみたいです。。。

やってきた代行も、地元なら¥3,000くらいの距離なのに提携店が手配すると島内どこでも¥1,000という破格ぶり。
店がいくらか負担してるとは思いますが…ホテルまでの車内でも色々と地元の事情を聞きつつ楽しい時間を過ごせたのでチップを少々…
ケチな性分ですが島に少しでもお金を落とさないとという気持ちは働くようです。。。

これにて久米島一日目は終了…後編につづく!!
Posted at 2023/11/15 20:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄旅 | 旅行/地域
2023年10月31日 イイね!

秋祭りのシーズンです。。。

秋祭りのシーズンです。。。ってなワケで、10月は姫路界隈が秋祭りで慌ただしい時期なんですがイベント系も目白押しでして。。。
合間に色々と顔を出して参りました。

"音楽のまち姫路市"を売り出そうと開催されている野外音楽フェス"姫音祭"
更に今年は姫路城が1993年に世界文化遺産に認定されて30年の節目を迎える周年祭として気合が入ってました。。。

まず前夜祭。


特設ステージで前夜祭の開会宣言


1993年つながりで特別ゲスト "class"の日浦孝則さん

曲はもちろん 夏の日の1993
望遠レンズ持ってきたらよかった...

そして前夜祭のメイン…前夜祭なのにメインってなんや、、、
ドローンショー


姫路では初開催


姫音祭と市鳥の白鷺がモチーフになってる様子


ちゃんと会場のコンセプトに合わせてオリジナルのプログラムを組んで来たことに感動ですね~

300基のドローンは圧巻です

文字が崩れて行き…


新たな形態に変わり…


姫路城のゆるキャラ しろまるひめ


空を翔ける白鷺










10分ほどで終幕

いやホント見応えありましたね…
毎年のライトアップイベントもコレだとイイなぁ~


姫音祭当日。

結局行かず 爆
姫路港ふれあいフェスティバルに浮気です。。。


離れた臨時駐車場からは神姫バスによるシャトルバス


飾万津臨海公園では毎年恒例の光景








そして今年は海上自衛隊 掃海艇なおしま の一般公開


掃海艇は水中の機雷処理を目的とした船舶ですが、時折行われている不発弾の水中爆破処理なども担当してるのかな?

調べてみると掃海艇は16隻が在籍してる様子。。。

20mm機関砲

有効射程 約2km、最大射程 約4.5km、最大射高 約3km
空冷式6砲身バルカン砲
1分間で450発程度を撃てるそうで…



小型艇などの引き揚げ用






約1km離れた橋桁の文字もクッキリ見えました




土産では時々見るけど食べた事ないなぁ


ザックリこんな感じで。。。
以上!おしまい!!
Posted at 2023/10/31 20:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年10月22日 イイね!

Ciao Italia2023!

Ciao Italia2023!ってなワケで、今年も開催されたイタリア車の祭典に行って参りました。。。


現地は霧でプログラムは10分遅れ・ライト点灯でのコースイン。











今年も各地からワンメイクレース用のマシンなどが持ち込まれました。。。

この取り回しはエグイ…


陽が昇り霧も解消されたところで予選がスタート





レーシングカーデモンストレーションラン









例年は4台ほどですが、毎年持ち込まれるマシンに加えて計7台がコースイン


有名なコレクターの方が何のマシンを持ち込むのかが楽しみでもあるんですが、今年はエンツォを投入


先に持ち込まれた歴代スペチアーレモデルと共に。

最近288GTOは見かけない気が、、、

続いての有名な方は…

SP FFX!!
フェラーリ社によって造られた世界に一台のワンオフモデル。
メーカーとの深い繋がり・貢献を認められないと我々が何百億円持参しても造って貰えないですからね…
フェラーリFFがベースの個体、お目にかかるのは2014年の富士以来ですね~


まだ街中でも見られるクルマの方が見てて落ち着く…



デモラン2本目





FXX K Evoデモラン

コチラも頻繁に持ち込まれますが、国内に数台しかないマシンですからね…


F2003-GAデモラン
毎年のメインイベントとも言えるF1のデモ走行。


徐々にペースを上げて行くんですが…

マフラーからオイルのようなモノを吹き出しスローダウン

そのままピットインして走行終了…

各地でデモランに駆り出されるシャシーナンバー230の個体も20年前のモデルですからね…
今後復活した姿を見る事ができるのか?気になるところです。。。

コースではオイル処理作業中…



イタリアンクラシックカー & LANCIA &ラジアルレース決勝

舞い上がる石灰…



白熱するトップ争い


バックマーカーの処理で勝負あった感じでしたね~

しかし立ち上がりの速い事…


スペチアーレラン








同乗走行も兼ねてのイベントですが、さすがにSP FFXの同乗は無かった模様




てっきりセントラルには持ち込まれないモノと思ってました。



アルファ & アバルト & イタリアンカー チャンピオンレース決勝
フェラーリ先導によるフォーメーションラップ


例年圧倒的な速さを見せるジョニーのから揚げ号は屋号が変わってました…



毎年レースを見届けて早々に帰る事が増えました。
今年はF1のデモラン2回目も中止ですしね…

エントリーマシンのクラッシュや故障などは毎年起こるんですが、ガヤルドの車両火災は衝撃的でした…。
来年は何ごともなく平和にイベントが終わる事を願いつつ…

以上!おしまい!!
Posted at 2023/10/23 19:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ciao Italia | クルマ
2023年10月21日 イイね!

第4回 エーモングランプリ in ドリームサーキット!

第4回 エーモングランプリ in ドリームサーキット!ってなワケで、今年も開催されたエーモングランプリへ賑やかしに行って参りました。。。
第4回を数えるイベントですが、カー用品やDIYパーツを広く手掛けるエーモン工業の川岸社長が40代~の"おじさん"にスポットライトを当てて若い世代にはまだまだ負けん!と開催するカートレースイベント。

残念ながらまだ当面参加資格を得られそうにないので、9時の開会式前に現地入り。


コース上では出走者のブリーフィング中。


チャリティーくじやシミュレーターなど内容は例年を踏襲する感じですね。


¥1,000でなかなかイイ景品をゲットできるんですが、道中まだ銀行が開いて無くて財布がスッカラカンだったので今年は見送り…



司会進行はお笑い芸人シューマッハ五味 侑也さん。
土屋 圭市氏・小林 崇志選手を迎えての開会宣言


まずは40代2グループ、50代2グループに分かれて予選がスタート









カートを離れて久しいので、自分がどれほどのタイムを出していたのか忘れましたが、なかなかの好タイムを叩き出されていた感じです。。。

小林 崇志選手によるデモラン

ミッションカートでのデモ走行は見送りとなりましたが、カート出身のアツイ走りを披露

トークショー


開幕戦から幸先の良いスタートを切っていたので、上手く行っていればGT300シリーズチャンピオンになった小林 崇志選手を拝めたんでしょうけど…


ここ2戦のチャンスを不運で落としてしまい、次戦の最終戦でチャンピオンの可能性は潰えてしまいました…


いよいよ決勝。
40代クラス、50代クラスそれぞれ予選上位5台+エーモン工業関係者1台が決勝へ。
今季は予選タイムのリバースグリッドを導入、予選と決勝での合計獲得ポイントで覇者が決められます。
土屋 圭市氏・小林 崇志選手先導によるパレードラップからスタート


5台+関係者1台によるグリッドスタート


リバースグリッド制の採用で必然的にバトルが増えます。


最後尾スタートのエーモン工業の課長さん。


見事なオーバーテイク劇を繰り広げます。

リバースでも最終的には独走を決めてしまうドライバーは出てくるんですね~お見事です。


50代決勝もパレードラップから。


グリッドに並ぶ各マシン。
最後尾の川岸社長は気合を入れすぎたのかグリッドを僅かにオーバーランして押し戻されてましたが…。


50代クラス決勝スタート


年甲斐もなく本気…コレがイイんです。。。






アグレッシブに攻める川岸社長。

他車と接触、単独スピン…これくらい本気で楽しむ社長のいる職場って楽しそうです。。。

リタイアなどもなく無事チェッカー


決勝レース後はドリキンによるカートコースでのデモ走行
昨年までのNDロードスターではなく、今季からは86。

エーモン工業の広報車?だそうで、86/BRZレースに出場していた個体を偶然中古車店で見つけてきたそう。。。
レギュレーションに沿ってロールバーも入っててシッカリ造られてます。

狭いカートコースでも何のその。


昨季はタイヤが剥離してしまい途中で終了となりましたが今回は…

どんどんタイヤスモークも増えて行き…

マシンを降りる土屋氏。


はい、またタイヤがダメになって途中で終了となりました。

もずくみたいにタイヤが削れてますね…

来季はタイヤを3セットほど用意して欲しいですね~と小林選手。

その後、表彰式、撮影会、閉会式等を経て今年も無事に終幕。
少しずつ来場者も増えてきたかな?という感覚。

来季も開催される事に期待です。

以上!おしまい!!
Posted at 2023/10/21 18:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート | クルマ
2023年09月29日 イイね!

第41回 姫路城観月会!

第41回 姫路城観月会!ってなワケで、今年も開催された姫路城の観月会に行って参りました。。。

その前日には兵庫テロワール旅の一環で姫路~浜坂で運転された"サロンカーなにわ"を日本海側まで追っかけ回したり…。


昨年も運転されてたんですが、あまりに撮り鉄のマナーが噂に違わずアレだったのもあり、ブログにはアップしてませんでした。。。
自分はそこまで撮り鉄に人生賭けてませんので…

今年はマナー的には昨年よりマシだったのかな?と。

まぁ警察に注意されてる連中は居ましたけど…

客車がサロンカーなにわに改造されて40周年記念。
客車として新製された頃から数えると半世紀近くになるので、引退も見えてくる頃。
観月会当日は浜坂~姫路の復路。

仕事明けだったので生野~長谷から姫路市内まで簡単に追っかけして回りました。。。

さてさて、メインの観月会は追っかけから姫路城へ直行。
入場規制なども無くなり、大いに賑わっておりました。。。


LED化で電球色から白色化された照明

新照明に更新されてから初開催ですね~

お茶席への参戦は欠かせません


サッパリと飲みやすく後味がそこまで尾を引かない…薄茶かしら?




特設ステージ

基本的に会場内全体的に例年と何ら変わらずって感じでしたね。。。



続いて、千姫の小径と名付けられた道を一週間限定でライトアップしていたので。


桜の時期に被写体を求めて散策などを何度かしましたが、千姫の小径と名前が付いていた事は知らず。

堀の石垣にプロジェクションマッピング投影


30mほど晴れてるので肉眼で見るにはちょっと見づらかったですね~


しばらく経つと中秋の名月が顔を覗かせます


こんな具合で、後に予定を控えていたので早々と退散。
そろそろ例年にない真新しいコンテンツに期待したいところ…。

以上!おしまい!!
Posted at 2023/10/02 13:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation