• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ@もりのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

嫁様がやらかしました

嫁様がやらかしました
 みなさん、おはようございます。まさ@もりです。
実は先週の土曜日、私がF1を見に行ってる際に同僚とツーリングに行っていた嫁様がやらかしてくれました。











 細かい状況は割愛しますが、下りでロックさせ転倒。本人曰く低速での転倒とのことですが、

○ヘッドライトユニット
○クラッチホルダー、レバー
○エンジンスライダー
○シフトペダル
○ラジエーター(漏れあり)

は交換が必要で、加えて

アライメントが狂っており、運が良ければフロント周りの組み直し、悪ければステム修正といったレベルです。


何よりコニカミノルタカウルの生産終了&在庫無しということで、完全な修復は不可。


 自損で人様に迷惑はかけておらず、本人もプロテクターをしっかりつけていて、怪我が打撲くらいというのがせめてもの救いではありますが…

Posted at 2022/10/16 06:15:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | CBR600RR
2019年10月14日 イイね!

CBRマフラー交換

CBRマフラー交換 みなさまこんにちは。台風被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。


 前回のブログからまたかなりの期間が空いてしまいました。
 【前回のブログ】
 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/711975/blog/42813180/


 今回はタイトルの通り、CBR600RRのマフラー交換の話です。10月5日ある荷物が届きました。当然、奥様のお許しを得て購入してますので、何もやましいことは無いのですが、何となくガレージへ隠蔽(笑)

      

 
 嫁から早々に届いた?と聞かれアッサリバレる(笑)CBRは嫁のバイクなので、とりあえず嫁にできるところはやってもらいます。


       


 ガスケットとクランプがないため、この日(10月6日)は途中までバラして作業終了。ガレージがあるとバラしたまま放置できるので、気楽です。

         

 昨日13日、ガスケット、クランプが届いたので作業再開。遮熱板とステップが干渉して上手く付かない等のトラブルもありましたが、とりあえず
作業完了。


 
        


 CBR600RRのようなセンターアップマフラーだと、せっかく交換してもあまり目立ちませんので、下からのアングルで。

 センターアップは見た目は最高ですが、作業性は最悪です。隼なら初回作業であっても両側で15分。それに対して2時間以上掛かりました。。。それでも交換後の音を聞くと疲れも吹っ飛びました。不安要素は自分で作業したため、ちゃんと復旧できてるかですね。。。
 







Posted at 2019/10/14 17:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR
2018年03月10日 イイね!

クラッチが重たいということで

クラッチが重たいということで 近頃東京へは日帰りでちょくちょく行っていますが、先週は1泊できたのでお台場行ってきました。
 
 MEGA WEBではFT-1見たり
 alt

 ユニコーン見たりとそれなりに楽しめました。
 alt

 東京にいる親戚のところで一泊し、更にORISの時計も譲っていただきました。

 alt

 手持ちが合計5本になったので、2本は売って3本にしました。

 alt


 
 それはさておき本題ですが、彼女がCBRのクラッチが重たく渋滞ではしんどいとのことだったので、クラッチホルダーをゲイルスピードのものに交換しました。

 alt

 早速テストということで、谷瀬の吊り橋までツーリングに行ってきました。168号線は最近道も結構きれいになり、走りやすくおすすめです。天気も良く、たくさんのバイク乗りも見かけました。

 alt

 alt

 
 往復160kmでしたが、クラッチが軽くなったことで疲れも全然違う!とは本人談。話を聞いてると隼もクラッチマスター変えたくなりますが、どうせならブレーキ側も変えたいので貯金します。

 alt

 明日は会社のメンバーとツーリングですので、隼については明日も頑張ってもらいます!
 
Posted at 2018/03/10 22:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ
2017年10月10日 イイね!

砥峰高原に行ってきました

砥峰高原に行ってきました バイクが納車された後は大型バイクに慣れてもらうために、砥峰高原までいってきました。

 

 ノルウェイの森をはじめ平清盛や軍師官兵衛の撮影地で有名な砥峰高原ですが、非常に天気にも恵まれ個人的に良い写真を撮ることができました。

 

 

 

 CBR600RR(通称ロクダボ)はCBR250Rと比較し、パワーもある分ストレスフリーかつ疲れも溜まりにくいとのこと。慣れてきた頃が危ないので、しっかり言っとかないと。。。
ただ、クラッチが重たいので渋滞に巻き込まれエンストしたりも。。。ラジアルじゃないので、クラッチホルダー交換するしかないかな~

 


 今回の写真もコンデジ(CANON G7x)で撮影しています。
Posted at 2017/10/10 22:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ

プロフィール

「足回り異音からのステダンご臨終 http://cvw.jp/b/711975/48579933/
何シテル?   08/03 17:12
まさ@もりです。 中免(小型限定)は16で、車・中免(限定解除)は18、大型二輪は20歳の時に取りました! 車もバイクも大好きです。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スクリーン、アッパー(ビキニ)カウルの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 20:56:16
佐賀でオフ会❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:01:10
tough toys sector shaft brace 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 21:45:29

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
Jeep Wrangler Unlimited Sport Altitude 限定200 ...
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
R1250GSからの乗り換えです。 明確な理由はなく、冗談でふっかけた金額で下取ってもら ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
嫁様がずっと欲しかった、エリーゼのヘリテージエディション(日本限定10台)です。 偶々 ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
2012年式FIモデル セイシェルナイトブルー コロナで大っぴらに出かけられないので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation