• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月16日

4月9日 わたらせ渓谷鉄道の春

4月9日 わたらせ渓谷鉄道の春







同じ関東?でありながら
実際の開花状況がわからない

わたらせ渓谷鉄道の桜は
どうなのか・・・



alt

こんな景色を想像しながら
4月9日現地調査?しに行きました。



わたらせ渓谷鉄道
(群馬県桐生市)桐生駅 - (栃木県日光市)間藤駅(44.1 km)
 を結ぶ鉄道・・とのことです。


取り急ぎ?
早朝~午前の部をUPします。

もったいぶるニャ・・笑


alt

最初は大間々駅に寄りました。



alt

トロッコ列車というやつでしょうか


alt

車両が展示?されていました。

(見ての通りじゃねぇか)
(だってそういうブログなんだもん)

 とっとと次へ移動しました。



alt

水沼駅~
この日は特に寒かったのですが
今までが暖かかったのでしょうか
(ネットで見ると3月下旬~4月中旬となっていたのですが)
桜(花桃)も終わっていたみたいです。



alt
1本だけ満開の桜がありました。





alt

第三セクタ-らしい
錆びれ具合がいい味醸し出しています。



alt




alt


まだ列車が走り出す前

駅だけでも見ておきましょう


alt


通洞駅(つうどうえき)

洞窟を通る・・・
わかりやすいです。


alt

(一匹のおサルさんが木登りして木の芽?を食べていました。)↑


ホ-ムへ出てみたら

すぐ前の裏山でガサゴソ・・

線路内と裏山の間には塀があり

その塀の上には大きなおサルさんが数匹いました。
(さぁみなさんご一緒に・・「へぇ~・・」)
(子ザルもいたので家族だったのかもしれません)

おサルさんがジャンプすれば届く距離だったので怖かったです。

餌なんてあげようものなら大変なことになりそうです。


.

alt


足尾駅でも
桜が咲いていました。

周辺の写真はありませんが
この辺りが拠点のような雰囲気でした。

足尾銅山が栄えていたころには賑やかだったのでしょうね。

(反省点・自分がその土地(雰囲気)を知らない関東圏以外の人間で
このブログを見たとき、
 そこの雰囲気を知る手立てがない、
 グ-グルに頼るのも情けないし・・笑

 今はデジタル、
 芸術的写真ばかり追い求めないで周辺のスナップを
 バシバシ撮っておくべきだったかと)


alt

そうは言うものの
全くゲージツ的じゃないんだよね💦


alt




alt




alt


3両連結していました

働く列車ですね。



alt


終点の間藤(まとう)駅まで来ました。


alt


ここは今が

満開のようでした。

それでも
この日は寒くて雪がちらついていました。


alt


因みに

駅の後ろ(バック)は
山なのですが雪雲で霞んでおり
奥の山(日光方面)は吹雪いてるようでした。


alt



5時半ごろから
沿線を行ったり来たりウロウロしていたら
7時半過ぎに列車が入ってきました。 ↑

alt




alt



alt




alt


沢入駅を出た列車がやってきました。


alt

なかなかいい雰囲気ではないですかぁ♪。

ようやく
朝一番から待って
列車が動き出しました。

ネットでも各駅でも時刻表が見られるので
わかりやすいです。





alt

この画像のみで想像するに

山に囲まれた閉塞的な土地で生まれ育ってきた若者

やがて、外の世界に旅立つ
胸に抱く不安と期待

この列車に乗って行き着く先にはどんな世界が広がっているのか
そう思ったのかもしれません。



alt

さぁ、自由への切符を手に旅立とう・・


alt

誰ですか
天国への切符を手に旅立とうだなんて・・・ブフォッ!

(切符なんて買わなくてもお迎えが・・・お~い!)


alt

桜は、ほぼ終わりというのに
この場所(足尾銅山)は、小雪交じりの真冬そのものでした。



編集後記

最初に
ブログ題目を考え、決めたもののそれに沿った写真は・・
(たくさんの写真からインパクトがあるもの)

そうかと言って時系列的に纏めたい

ただ順番に並べれば簡単なかもしれませんが
なかには
こんなもの載せる?
といった
どうでもいい写真も出てくる

結果
全体的(イメ-ジ)として伝わればいいかなと
独断?マイペ-スで
やらせて頂いております。
結局それだニャ
・・・
.
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2023/04/17 11:32:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

足尾の秋は外せなかった。
ライトバン59さん

わたらせ渓谷鐵道の旅
ヒデユキ@松田さん

「わたらせ渓谷」と「太田焼そば&焼 ...
@ゆうせいさん

桜前線は北海道へ① 道南いさりび鉄 ...
led530さん

【2024年夏 遠征記その4】わた ...
kumayuさん

桜前線は北海道へ② 道南いさりび鉄 ...
led530さん

この記事へのコメント

2023年4月17日 11:41
お疲れ様です🍵😊
素敵な写真ですね🚃🌸☺️
コメントへの返答
2023年4月17日 11:47
まゆぱんさん
こんにちは。

ありがとうございます。
自己満足でやっております。
2023年4月17日 12:26
こんにちは
昭和を感じる懐かしいような駅舎ばかりですね😊
景色を眺めながら鉄道にも乗車してみたいです🚞
コメントへの返答
2023年4月17日 12:30
アコさん
こんにちは。

コメントありがとうございます。
千葉県の平野を走る小湊鉄道とは
また違った雰囲気でした。
その名の通り渓谷沿いを走る列車ですね。
この日もトロッコ列車が走っていました。
2023年4月17日 12:54
こにゃにゃちわ♪

昔むかし、撮り鉄に嵌り切れなかったカロンにゃwww
とは言え、こう言うローカル線は風情が有ってイイですね?
間藤駅の車輌止め標識なんか哀愁が漂ってイイ感じですにゃ♪
かつては展示車輌だった筈と思しき錆びた放置車輌(実働車なのかな?)も無情に過ぎ行く時の流れを感じてしまいますにゃ。

ココで鳥さんの写真が何枚か入って来ると思っていたら今回はお猿さんwww
自然を相手にする部分ではいつも通りにはならないのもまたイイものですね?(^^)
コメントへの返答
2023年4月17日 13:18
karonさん
こにゃにゃちわ~笑

新幹線などと比べると
時の流れが止まっているというか
当時を思い浮かべるのも容易な風景でした。
雨ざらしの放置車両も朽ち果てていくのが忍びないです。
間藤駅の車止め・・
哀愁を感じていただき嬉しいです笑
鳥さんですねぇ・・
最近、鳥さんを見つける気力も失せてきました💦
待てども鳥さん現れず
貴重な休みを一日棒に振るなんてこともしばしば
みなさん、そこは根性ありますよね。
そう思うと鉄道は時刻表通りにやってくる。
その点助かりますニャ笑
2023年4月17日 13:30
ライトバンサン🍀 ̖́-

コンニチ(∩︎・∀︎・∩︎)ワァー♪︎

ワタシも数年前に『神戸駅』に行きまして

車内のレストランでランチを頂いた事が

あります😊

今も『レストラン』やっているのかしら?

桐生市は、ワタシの『故郷』なんです😊

懐かしく拝見させて頂きました。🍀 ̖́-
コメントへの返答
2023年4月17日 13:39
*ひろネェ*さん
こんにちは。
そうでしたか。

列車レストランは
自分が訪れたときは時間が早くて
開店前でしたが
HP拝見すると営業しているようですね。

桐生市は機のまちだそうですね。
キャラクタ-のキノピ-
可愛いですね。

コメントありがとうございました。
2023年4月17日 18:43
ライトバンさん😃
こんばんはー✨
雰囲気👌良い写真が、
いっぱいでしたね!
なるほど、群馬も雪が舞うような寒さになる場所もあるのですね😃
一両の電車👌と桜🌸
今日も素敵な写真ありがとうございます~🤗
猿もいるとは…😱


コメントへの返答
2023年4月17日 21:01
ぼうちゃさん
こんばんは~。

ありがとうございます。
足尾銅山で栄えたであろう場所なので、現在は山(発掘も)閉鎖され
寂びれゆく感じです。
鉄道は第三セクタ-が受け持ち
なんとか存続しているようです。
おサルさんにはびっくりしました。
東京の奥多摩にも出没するんですよね。
上手く共存できればと思いますが・・・。
2023年4月17日 22:16
わ鐵まで行かれたのですね。
私も好きでコロナ前はよく乗りに行ってました。
桜の時期には行ったことないので新鮮ですね。
コメントへの返答
2023年4月18日 5:20
こまんぴゅーさん
おはようございます。
小湊同様?細々運営されていました。
逆にギリギリの経営?故、あまり改修されずにいるのかも・・
今回、桜満開の時期を過ぎてしまったようでしたが足尾のあたりは綺麗に咲いていました。
2023年4月18日 14:14
ライトバン59さんこんにちは
芸術的写真ねー( ˘ω˘ )ありのまま撮ってカキカキしてたら何それ??!になって、ほんとの記録でそれはそれで面白いんですが結局は受け取り方次第なんでSNSとなると考えます。
BeRealはリアルって何?になってしまいそうー。
列車の荒びれ具合がいい感じですね。横走りたいな。こっちはそろそろネモフィラが咲いてます。
コメントへの返答
2023年4月18日 19:23
MaaasAさん
こんばんは。
そうですね~。
自分なりに納得?する範囲で
と思いながらも
その後見直して密かに修正したりしています笑
第三セクタ-(赤字路線?)
故、改修もされず細々感がいいですね。
「ゆうかの里」で検索したら
徳島なんですね。
ネモフィラも綺麗ですよね。
コメントありがとうございました。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation