• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

三頭山へ向かったけど挫折

三頭山へ向かったけど挫折









12/22(日)
山歩きをしたいと思うけど
お手頃な場所はないかな。

丹沢あたりが富士山も見れていいんだけど
行くまでが大変
秩父の武甲山もトレ-ニングにはいいけど
299号、帰りの渋滞が・・・

あとは
御岳山(東京都)、高尾山(東京都)、
日和田山(埼玉県日高市きんちゃくだの前)など
いずれも駐車場が有料、
日曜日混んでいれば停められるかわかない・・

alt


1時間くらいで行けるところで
駐車場も無料で停められる都民の森(東京都)にしよう。


alt
参考↑グーグルより
(てっきり奥多摩周遊道路の中と思っていたが
 桧原村からくれば
都民の森は周遊道路ゲートの手前だったのですね)

周遊道路が午前9時から
都民の森駐車場は午前8時開門
それを知らずに周遊道路開門に合わせ9時に到着



午前9時30分ころ都民の森駐車場を出発
せめて8時30分には出発したかった。
それにしても
今日は風もあり外気も1度くらい
来るときも桧原村あたりは
民家の屋根が霜で真っ白だった
はたして大丈夫か?


alt

下界は快晴だったのですが
雲が増えてきました。
日差しが無くなると急激に寒くなる。

alt

この小屋「ミニ森林館」なんて
個人的にはどうでもいいのだけれど・・。
左上のキツツキのおもちゃは
ひもがゆいていて引っ張ると
くちばしで鐘をつつく呼び鈴になっていました。

alt
全面ガラス張りのような立派な建物が
写真には入りきらない手前側と合わせて2棟ありました。

1Fの一部に剥製の模型が飾ってありましたけど
こんなに大きな建物なのにレストランと研修所だけでした。

個人的な独り言
公共の立派な建物絶対採算合わないよな。

この日、誰もお客見かけませんでしたけど
館内は暖房も利いてヌクヌクだし
こんな暇そうならパートしてもいいよなぁ(笑)



alt


alt

滝を見るための吊り橋です。

alt


alt

水しぶきのかかる両脇は凍っています。

alt

氷を見ると余計寒そうです。

alt
しばらく沢沿いを歩き
急に登りになる

三頭山への登山は今回2回目だけど
このコースは初めてなのです。






alt

足元の写真撮る余裕がなかったけど
確かに大きな石ばかりだった。


alt


alt

あれは富士山だと思うけど
雲に隠れてしまっています。

風も強く曇ると物凄く寒い
挙句粉雪もぱらついていた。


alt

出会ったのは(いずれも下山中の人)
男女1組、男1人、男2人組、のみ
最後に出会った男2人組に聞いたら
三頭山はまだまだ先であの山の向こうかもしれないという

alt

時計を見ると12時を回っている。
9時30分に出発したので3時間近くかかっている
このままだと下山時刻は15時を過ぎる

まだまだ歩けそうだったのに
帰りは東斜面なので日陰になるし
三頭山目前?残念だけど
時間切れと悪天候(暴風)のため
遭難する前に勇気の撤退を決意しました。
(因みに携帯の電波は県外でした。)

alt

時折見える青空は奇麗なんですけどね。
それに騙されては命取りです。

alt
ガれた場所では
こんな鋭い石がゴロゴロしていました。


alt

耳を澄ませば下の方に沢の音が聞こえ
ほっとしました。

alt

初冬の山は寂しい感じがしました。

alt
迷子になるような登山道ではありませんが
森林館の文字が見えると帰ってきたという気がします。


alt

振り返ってみました。
この分岐を左に行きました。
ざっくり7キロコース
右に行けば5キロコースでした。

今回悪天候でなければ
体力的にはまだまだいけそうでした。
頂上目前で挫折しましたが
体力の目安がわかりました。




alt

中央の赤い道を行くのだけれど
通行止めと見間違え
左側の青いルートを進んでしまった。

alt

よく見ると
自分の辿ったコ-スは健脚向きの7.6Kコ-スだった。

冬場の山は午後になると日暮れも早く
気温も急激に下がる
今回風も大敵なんだなと思いました。
(当たり前なんですけど)
お手軽にハイキング気分で登ることの危険性が
すこしわかった気がしました。


***頂上の写真がないので参考に下↓画像****

alt
都民の森(三頭山)ブログより
2017、11、訪問。
この時は天気に恵まれ難なく登頂?できた。

***********


**********下山後********

alt

奥多摩周遊道路を少し走りました。
浅間尾根駐車場より

alt

西多摩よりもっと奥の都心のほうまで見えた気がしました。



alt

月夜見駐車場から奥多摩湖

alt

写真でかすかに見えるのは周遊道路だと思いますが
この先は塩山(柳沢峠)や奥多摩湖へ抜ける道ですね。
(ここは40年くらい昔、掘っ立て小屋の店があり
20代の頃の夏VT250で走ってきて
土砂降りのスコ-ルに遭い
軒先に避難したのを思い出しました。)

alt

物凄い強風が吹いて
道路上には枯れ枝が散乱していました

******その他、初冬を迎えたムーミンの家********
          (埼玉県飯能市)


alt

alt

alt
窓のところには
なにか飾り付けがされていました。


alt


alt

みんカラの趣旨とは全く離れてしまいますが
12/21の冬至も過ぎて
これからは日に日に陽が長くなる
そう思うと年を越す前に一年が終わった気がする。
年明け後にはガソリン(燃料費)も上がるとのうわさが・・
先の短い者から言わせてもらうとすれば
国会で議論している場合じゃないだろ・・と。
〇池都知事は〇民ファーストと言う
時期〇メリカ大統領は〇メリカファーストと言う
EU共同体を離脱する国も
それぞれ自分が自分がで成り立つのか
食料、燃料、資源のない外国頼みの日本は・・
フォ-リ-ブス地球は一つ
・・・だけど思惑はバラバラなのさ・・・アハハ

.




.
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/12/23 15:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

奥多摩周遊道路🚙💨ソロツー🙂
KUROMARuさん

奥多摩周遊道路
サンサン33さん

都民の森へ
fjk1970さん

Pちゃんで廣徳寺へ
ととちさん

本日は2台で・・・
Takeyuuさん

MEISTER/Y’s Clubの ...
バッカス64さん

この記事へのコメント

2024年12月23日 19:47
三頭山って往復2時間くらいの山という認識でしたが、大回りでもしたのでしょうか(汗
雲取山へ登った時にあそこからの眺めも最高だよな~って教えてもらったのが三頭山でした。確かに晴れてたら富士山の眺望が凄そうです。
それもそうだし、奥多摩の紅葉もなかなか凄いのでまた行きたいです。奥多摩の人には冬は閑散としていて穴場ですよ!と言われてるんですが、なかなか怖そうなので…(汗
コメントへの返答
2024年12月23日 22:29
Alan Smitheeさん
こんばんは。
確かに最短距離の「ブナの森コース」ならば片道2時間くらいと思います。
この日自分は外回りしてしまいました。
強風と寒さに耐えながらゆっくり歩きだったので余計時間かかっています。
その分疲労度は軽かったんですけどね。
奥多摩湖周辺の紅葉も奇麗ですけど、秩父雁坂トンネル山梨県側の西沢渓谷https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7/@35.8694472,138.7054928,13z/data=!4m15!1m8!3m7!1s0x60193e948283807f:0x9a830a0397a48ae5!2z55Sy5q2m44OI44Oz44ON44Or!3b1!8m2!3d35.6917326!4d139.1043224!16s%2Fg%2F121__025!3m5!1s0x601ea995265f37cd:0xf60d1fbcdc92cde1!8m2!3d35.8694472!4d138.7401336!16s%2Fg%2F1hhh1q80m?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
このあたりも紅葉奇麗そうです。
怖いと言えば
日窒跡(二子山や両神山のあたり)
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/34427997/
このへんもなかなかです(笑)
.
2024年12月23日 21:52
ライトバン59さん、去年年甲斐もなく奥多摩周遊道路バイクで走ってましたσ(^_^;とても紅葉が綺麗です本当に素敵な場所でした(´ー`)頂上の駐車場で焼き芋売ってなかったでしょうか?(^-^)とても甘くて美味しかったんです(^^)
コメントへの返答
2024年12月23日 22:46
Gprさん
こんばんは。
いやはや遠いいところお疲れさまでした。
元気でいいことですよ。
この日は強風と寒さで
日曜日と言うのに閑散としていて
焼き芋もやっていなかったです。
小河内ダムの駐車場には
旧車が集まってきたりしていますのでそちらに出ていたかもしれませんね。
2024年12月23日 23:01
三頭山、自分はあの滝が見たいので多分そっちのルートで登りますね。夏は無理ですが今の時期なら多分自分の場合だとサクっと登れそうです(^^;
二子山の方はクライミングしに行った時がまさに紅葉ピークだったので最高でした。もう長瀞行かなくていいや、ってなりましたし(笑
西沢渓谷は少し前にも紅葉散策してきました、甲武信ヶ岳と埼玉県最高峰の三宝山に日帰りで登ったついでに(^^;
ここも凄いですよね、車中泊してもう1日いたかったです。
コメントへの返答
2024年12月24日 7:06
Alan Smitheeさん
おはようございます。
流石に山好きだけあって
よくご存じですね。
こちらまで来るのにも大変なのに
凄いです。
山はお天気次第で豹変すると、Alan さんのブログで見た記憶がありますが、ほんとその通りですね。
ここの駐車場からの高低差もそんなにないと思うのですが
天気が随分違いました。
それを知らずに、いつも登山中に暑くなるので上着も2枚くらい脱いで行ったのです。
強風も想定外でしたね。
以前は確かにサクッと登れましたが今回は初めての迂回?ルートで
ちょっと検討がつきませんでした。
今年は西沢渓谷行かなかったですが、来年はここの紅葉見てみたいです。
コメントありがとうございました。

2024年12月24日 7:46
山では100m単位で天気も化けますからね。不慣れな人だと余計に大変かもしれないですね。三頭山は子どもが遠足に行くような山ではありますが、標高も1500m超えますし、場所も奥多摩ですからね。
山で一番気を遣うのは温度管理ですが、最も重要視するのは「風」なんですよね。多くの人が気象遭難で命を落とすのは風ですからね。なので、ウィンドウブレーカーはどんな山であろうと絶対に携帯してます。この時期だと皆ダウンを着て散策してるんですが、それ結構ダメなんですよね。耐風性は劣るので。しかも結構みんな重ね着しちゃうのでダウンの効果はさらに薄れますし。ダウンはあくまで途中で動きを止める時に着るものですしね。吹雪とか曇天時の氷点下なら話は別ですが。
なので、自分はちょっとした森の中とか低山を散策する場合でも、風対策と足場対策はめちゃくちゃ気を遣ってます。なのでこの時期に二子山とか両神とかも登るんですけどね、基本は冬でもシャツ1枚で登るんですが(^^;
コメントへの返答
2024年12月24日 20:21
Alanさん
こんばんは。
そうなんですね。
7年前は確かに簡単に登れちゃった記憶がありました。
今回は
駐車場を出た時は快晴で日差しも暖かく、今までの経験上汗ばむだろうなと一枚脱いでいきました。
あとは、薄手のダウンにウィンドブレ-カ-です。
それでも最初は汗ばむ感じで
汗で濡れる前にウィンドブレ-カ-とダウンを脱いでシャツだけで登りました。
そしたら天気の方も急に雲に覆われ日差しもなくなり風も出てきて
一気に冷えました。
早め早めに、またこまめに着たり脱いだりで体温調節しないといけないなと思いました。
低山ですが冬場の山登りは何度かありましたが
どれも快晴で急激な温度変化や風はありませんでした。
低山であっても
そのような気象条件も想定しておかないとなんですね。
素人なのでなおさらです。
アドバイスありがとうございました。
2024年12月25日 7:27
おはようございます!

勇気ある撤退!
さすがでした。

まったくおっしゃる通りで
世界中で自分ファーストが
この先どうなっていくのか
残念ながら見届けられませんが
子供達や孫たちの時代が
思いやられます。

コメントへの返答
2024年12月25日 22:00
まわりみちさん
こんばんは。
日本の常識、
へりくだる美学
そんなものが失われ
自己主張が強くなっていく
敬い、譲り合い、共存する
力ずくで領土を奪ったり
それぞれの国の歴史(宗教の違い)もあるのでしょうけど、
現状を受け入れ共存の道を見つけないとですよね。
応酬の連鎖では滅亡の道を辿っているようです。
あれっ?
何の話だったでしょうかね(笑)
後世まで平和の世の中が続きますように・・
2025年1月7日 18:37
ライトバン59さん、こんばんは

こんなに寒くて風が強くて、なんとなく薄暗い山道を一人で歩き回るのはスゴイですね。
でも、クマ🐻は冬眠してるから、安心して歩けますね😁

レストランは繁忙期だけの経営ですよね?
こんな所にお客さん入るのかなと思いました。
コメントへの返答
2025年1月7日 22:29
danslemidiさん
こんばんは。
https://www.hinohara-mori.jp/press/%e3%80%8e%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%81%a1%e3%81%ae%e5%ae%9f%e3%80%8f%e5%96%b6%e6%a5%ad%e6%97%a5%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b
12/16までは営業していたようでした。
仮にこの日営業しても開店休業でしたでしょうね(笑)
目標があって辿り着けずに挫折
というのも中途半端なのですが
それ以上に
たった一人で寒さに耐えて
辛い思いをしているのは
何のためだろうと
問いている自分がいました。

そういう試練を修行と捉えるのも
ありかもしれませんが
現実には
体力がもつ保証もありません。
他人に迷惑をかける前に
撤退しました。
天気次第で楽しい山歩きも豹変するんだなと思いましたし
下山するまで天気が崩れなくて
よかったです。


プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation