• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

金時山登山

金時山登山


時は12月8日・・・もう今年もあと少しで終わりかぁ~
なんて能天気になっていた頃・・
気が付けば師匠から業務連絡が・・(笑)
明日ヤビツを制覇する!・・・どうかね?・・

おぉ~・・!
(オ-プニング画像・・きんやさん提供)




全開・・ちがった前回は、出発直後に地震があり、職場から緊急連絡が・・
電話連絡で事なきを得たが師匠を待たせてしまった・・

これはこれは、懲りずにお誘い頂けるなんてありがたいチャンス・・
(・・・でも寒そう・・・汗・・・前に冷が付く)



・・・で、今回は、絶対遅れないようにと気合い十分で・・

16号の橋本129号への分岐・・今日も予定通り?間違えた・・笑




早速16号横浜方面から129号厚木方面へ軌道修正・・
いつもの129号もここ(写真の場所)までくれば一段落・・・

昨日は雨・・路面凍結が心配だけど幹線道路なら大丈夫・・
宮ケ瀬からヤビツ北斜面は無理だろう・・)




 246号伊勢原あたり時刻は8時頃
   静岡県側の富士山が綺麗・・・




そこから数キロ程の名古木交差点(ヤビツ入り口)のイレブンで待ち合わせた

今回はお待たせできないので、45分ほど早く到着・・


・・・で

ここまではすべて予定通りだったけど・・・



・・・おぉ~・・・
これから行くヤビツ・・・三の塔・・二の塔・・一の塔?・・がぁ~・・・

またまた霧の中かなぁ・・・

しかし小田原、箱根方面は雲がなさそう・・
(今の時間ネ・・)




とりあえず
箱根方面へ・・時間短縮で東名に秦野中井から一区間だけ乗りました・・




大井松田ICで降りたけど
どこ行くんだっけ?・・・・




ここらへんはきんやさんのお庭なのでお任せしちゃおう




ちょっぴり未練の丹沢方面は相変わらず・・・






大井松田IC方面



 矢倉岳
ここまで来たら見覚えが・・・



足柄峠方面ですね・・・







さすがにお庭なので余裕のひょうきんなきんやさんです・・
(ひらがなが乱立してます)




矢倉岳の反対側・・こちらが正面かな?




もう10時回っているけど昨日の雪?溶けていませんけど・・

やってきたのは金時山でした。

この看板からちょっと行った先を左折です・・・





登山道もこんな感じです・・




途中の休憩所?から・・




ここからの700mが結構厳しい・・笑




空気が温まれば水蒸気になり雲が発生するのは当たり前かぁ・・



頂上に到着・・・
さすがに登りやすく関東から近い知名度のある山・・
この寒さでも結構賑わっていました。
(カップラ-メン、おにぎり、水、バ-ナ-、クッカ-なべで昼食したが、
          写真撮っていない・・ブフォフォ)



芦ノ湖?



雪?



 金太郎おじさん?





下山時は北?西?斜面の雪が凍結していてスリリングでしたが
無事15時下山終了できました。


帰りは大井松田から厚木まで東名利用・・

あとは129号~16号でした。





.
Posted at 2017/12/10 20:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月11日 イイね!

三頭山

三頭山






11月11日・・
1が並んでなんだか気持ちいい・・
ついでに天気も気持ちよく・・

奥多摩の紅葉もだいぶ進んでいるんだろうな・・

・・・で都民の森駐車場から三頭山へ行ってみました・・



・・・今日は意外と暖かいので
JR武蔵五日駅方面から桧原村を抜けて
・・

alt


 
 
alt

 紅葉が綺麗です

alt

  

alt

上野原に抜ける交差点ですね

alt


alt

都民の森到着・・・

駐車場で
地図を配布していました。

ブナの路コ-スで行ってみよう・・


alt

チップと落ち葉で気持ちいい・・

alt

alt

上の場所からの景色です・・

alt

alt



alt

alt

おぉ~・・

程なくして吊り橋が・・・

alt


alt

渡った先は行き止まりでした・・笑



alt

写真では迫力に欠けますが・・
なかなかいい雰囲気です

alt

alt

alt

滝の後はいよいよ本格的登山道に・・

alt

もうすでに体力消耗していますが・・・

alt

綺麗な清流・・・

alt





alt

こんな沢沿いを右岸左岸に渡りながら歩いて行きます・・

alt


alt

標高1200mくらい?・・
もう冬を迎える準備が整って
紅葉は過ぎていますね・・

alt

alt

ついに三頭山到着
山頂(1525m)(東峰1531m)です。
ここまで3時間かかってしまいました。

alt

暑くてかなりへたばっています・・・

alt

alt


富士山が見えました。
alt

午後13時ころですので霞みがかっています。



alt

alt



alt


alt

午後は西側斜面は明るいのですが
帰りのブナの路は東斜面?・・・
15時前というのに
ずうっと日陰でうす暗かったです。

alt

alt

まだ清流が気持ちよさそうに思える気候ですが
そのうち凍える季節がやってくるのでしょうね・・

alt

西日を浴びた山々が綺麗でした。

.

Posted at 2017/11/12 21:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月05日 イイね!

瑞牆山登山

瑞牆山登山







思いがけない好天気・・
当初雨も予想されていたが
毎年入間基地航空祭の文化の日は
さすがに晴れの得意日・・
宇宙が覗けるような青空でした。
連休中日は仕事でしたが
秋晴れは続く予報・・・
・・・で・・・最後の日曜日・・



勝沼・・・塩山(大菩薩・柳沢峠)方面

連休最終日・・こんどこそは・・笑



  (勝沼から・・この景色がいいですねぇ)


いつもの全く無計画な自分・・
能天気に6時頃自宅出発・・
(普通はこの時間に登り始めないと・・)





増富ラジウムラインから



塩川ダムを左折して瑞牆山荘へ向かう・・







これから登る瑞牆山です・・
(・・勝沼から下道走ってただ今8時40分・・もう9時ですよ・・)



ここから瑞牆山荘まで30分くらいかかるだろう・・
果たして日没までにあそこまで登って降りてこれるのか?・・



9時半到着・・

瑞牆山荘前駐車場は当然満車・・
なんとか隙間にバイクを停めた。



登山道には霜柱もありました。










あれは頂上でしょうか





やっとこさ富士見平小屋へ到着・・

テントが沢山

ここをベ-スに金峰山と瑞牆山などを登るのでしょうか




トイレの脇の登山道・・(これが悲劇の始まりなのであった・・)




こんな東斜面通っただろうか・・

・・・最初出合った人に山頂はこの道ですか?と尋ねたら
「そうですよっ」・・と言っていたが・・
(山頂だけでは金峰山とみずかき山、どちらも山頂だった)



 しかしどうもおかしい・・

 またしばらく歩き 次の人に
   今度は「みずかき山はこちらですか?」と聞いてみた・・
 そうすると、・・・



地図を取り出して確認してくれた・・

あぁ・・ここ(瑞牆山)へいくのですね・・こちらは金峰山ですよっ・・

「えっ!えぇ~・・・」と、驚く・・
と言うか、この時間に登ってきて、ここで間違えるとは・・
いっそのこと金峰山へ行こうか・・




しかし、まだ大日小屋までは歩いていない
金峰山はまだまだ先・・

やはりUタ-ンして富士見平小屋まで戻ろう・・・
結局ここで1時間のタイムロス・・


たしかに頂上には違いない
山の名までしっかり聞かないといけなかったか。
健脚の人は当たり前のように二山(みずかき山、金峰山)
くらい歩くでしょうからね・・笑

(実際金峰山へ行って来たという人が多かった・・)




ようやく富士見平小屋から河原へ着きました
ここからは、山頂まで一気登りです・・
(この川、増水していたら渡れないよな・・)

もうほとんどの人が下りてきている・・






北斜面?の凍った岩(鎖場)を抜けると梯子があった・・




・・・・で
その先には
富士山が・・見えました・・



ついに悲願の山頂です。





最後の一団が下りた後はだれもいませんよ・・・
(果たして自分は生還できるのだろうか・・)



   なんか寂しい・・・
もう14時半である・・
駐車場から富士見平小屋へ30分?
富士見平小屋から山頂3時間
金峰山への間違えでタイムロス1時間
ざっくりト-タル4時間30分かかってしまった笑












たぶん金峰山方面だと思う・・



もうだれもいないかと思った頂上に・・
おじさんたち二人がいたので写真を撮っていただいた。








 頂上の景色をもうすこし堪能していたいけど
 その1分1分が命取り・・秋の夕暮れは早い
 タイムロス差し引いても登り(休み休みで)3時間30分・・
 ・・あぁ・・神様ぁ~・・




頂上は見上げるだけでも満足なのだけれど
先回山頂目前で失敗しているし・・
今回も?・・

体力が全く無いのに登山する自分に呆れるが・・
目的達成・・
あとは、どうにでも・・・いや、どうかなってはいけない・・



なので下山開始です。
おじさんたち二人も駐車場へ戻るといっていたけど
後ろを歩く声もしない・・


どこかで寄り道してたのであろう
頂上にはおじさん二人だけだったはずなのに
あとからやってきた別の健脚登山家?は自分を追い越し
あっと言う間に消えた・・
(時間間に合いますよ、と言っていたけど、
それは慣れた足取り・・そりゃそうだよね)

自分はその2倍時間かかるよ・・
だが帰りの登山道は
西側斜面なので幸い西日が射しこんでいる・・

しかし秋はつるべ落としのごとくあっという間に日没が・・
自己責任で遭難を避けるために
筋肉痛で重くなった足を持ち上げるように
ようやく富士見平小屋目前まで戻ってきました。

恐らく完全日没タイムリミットは17時・・・
現在16時30分である・・・


一組のカップルらしき登山者が休憩していた。
辺りは後数分で暗闇の世界・・
一緒に歩いて先導してもらおうかとも考えたが、
まだ薄灯りで、目を凝らせば、落ち葉を踏みしめた跡が見えた・・

富士見平小屋から駐車場までは、似たような斜面で
登山道の区別がはっきりしない・・

かろうじて、どうでもいいところに目印のリボンがあったりする・・

足は限界・・この程度で情けないなぁ・・
でも生還したければ、先を急がねば・・

地図も、灯りも持たずに、呆れた登山だったけど
最後に瑞牆山荘の灯りが見えたときは涙が出そうになった。

荷物をバイクに突っ込み、両足フラフラでバイクに跨り
漆黒の闇と化した峠道をハイビ-ムで・・笑

幹線道路20号へ出た帰りは勝沼から高速でしたがこれまた大渋滞
上の原で下りたが
因みにこちらの20号は高速のそれよりひどい
相模湖からまた乗り、西八王子で下りたら411号が工事で通行止め
泣きっ面に蜂で、外気6度も輪をかけた。

この日の夜は両足が攣ってまた泣きそうになった。

でも頂上制覇の目標達成感にはすばらしいものがあった。

.
Posted at 2017/11/06 18:50:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月12日 イイね!

瑞牆山登山

瑞牆山登山特徴的な山と言えば
群馬の妙義山・・・
しかし山梨へ来るといつも目を引く山
瑞牆山・・この山も異様さでは負けていない・・
ネット検索すると素人でも登れるとか
で、5月12日どさくさまぎれの休暇で
どんなもんだか行ってみました


朝5時出発・・・
どうも八王子まわりが遠く感じて
柳沢峠越えで行ってみた

奥多摩湖小河内ダム・・・6時

ほぼほぼ夏仕様で来てしまったが
早朝は結構寒い・・気温10℃のときもあった・・

上下合羽を着こむ・・・


柳沢峠・・・7時
・・・普通
もうこの時間には登山開始ですね。
今日は登山口偵察のお散歩でいいかと
あきらめム-ドになり・・



峠を下りると甲州市・・・すでに大月の先である

時間的には余りかわらない
下道のクネクネを行くか、有料で単調な道を行くかの違い・・ブフォフォ



しかし山梨市は朝の渋滞ラッシュ・・・
甲府昭和から中央道へ

須玉で下りたが、イマイチガスっている



須玉で下りてラジウム街道を走る・・



塩川ダムが見えてくる
交差点なので、あの橋方向へ行く



橋を渡りトンネルをくぐり一本道をタンタンと行くと
看板が見える




早速瑞牆山荘へ到着・・

無料駐車場へバイクを停めて歩き出す・・
車が4~5台、バイク無という
平日ということですごい寂しい・・




第一ベ-スキャンプの富士見平山荘まで約1時間・・
そこから山頂まで約3時間・・・
ここから約4時間・・・

現在10時・・・ブフォフォフォ


リュックの中には
食糧、鍋、バ-ナ-、ボンベ、水1L、カッパ上下、Tシャツ
靴下、・・たぶん5kg以上あると思う・・
いきなりへたばっています。


木々の間から見える山に癒されます・・


水場が見えた・・・
冷たい水で喉を潤す



ようやく富士見平 山小屋です

すでに11:15・・・



気を取り直して再出発します・・・
時折陽が射すと気持ちいいけど
曇ると、鬱蒼として、早く抜けたい気分・・・
富士見平からは、そこが頂上、・・・
一山越える感じで、どんどん下っていきます



もう疲れがピ-ク越えています・・
そんな時・・アッ!

大きな畳のような岩の上の浮き砂に足を取られ
転倒!・・咄嗟に身を翻したが手に持っていたストックが崖下に飛んで行った・・

このまま放棄するか考える・・



すべての荷物を置いて、必死の救出にあたる・・笑
頼りない 「つた」などを頼りに・・
頼りないのに頼れないのだが・・・
危険が危なかったけど、なんとか救出・・ブフォフォ



たった一人出あった帰りの登山者に聞くと
この先ずうっと下って一旦、沢まで下りて
そこから頂上へ登ると聞いていたが、これがその沢・・・
すでに12時である・・登り始めて2時間・・・




桃太郎岩?・・・
いったいどんなことがあって割れたのか・・・


自分の前後には全く登山者に出くわさない・・

あの下りてきた登山者に聞くと、
ここからまだ200m以上の高度を登るそう・・




 割れ目が気になり覗き込む怪しいおじさん・・・
 

  こんな時間に登っているのは自分ただ一人・・
  割れ目?も見れたし、ここで昼食でもして、もう帰りたくなってきたが・
  どこが瑞牆山なんだかわからないで終わってしまう
  もう体力の限界を超えているように思うが
     食事は後回しで、先を急ぐ・・・



鎖場出現・・・こんなところばかりである
迂回もできるが、慣れないと、道を見失う危険がある・・
そういうことが数度あった・・・



何度も、リュックをデポして身軽になって
頂上目指そうかと・・
しかしクマ出没の看板が結構あり
食糧も入っているので背負って登るが、ベルトが肩に食い込むようで
首回りも筋肉痛である



やっと頂上らしき岩が出没・・


 
もうここから数十メ-トルだろう・・・

しかし足が攣ってきた・・・
自力歩行困難になっては元もこうもない・・



標高2000mくらいの場所・・・
目も眩む・・・
異様な光景である





途中何度も休憩を挟み
何度も引き返そうと思いながらこの場所までやってきた・・
しかし問題はここから帰らなければいけないのである。

仮に頂上到達しても時刻は14時を回るだろう・・
単純計算で片道4時間、駐車場着は18時である。
この先の天候次第では、岩も滑る、道も暗く、遭難・・生還も危ぶまれる


非常に残念だが
時間配分が最初から間違っていた
今日は曇っているからと
自分に言い聞かせ、13:40・・頂上目前で撤退を決め込んだ・・

大きな岩を越えるたび、内股の筋肉が引きつる・・・
まだ食糧満載のリュックは、ただの足かせの役割しか果たさない・・

果たして陽が落ちるまでに戻れるのだろうか・・・


午後16時・・・
意外と早く
なんとか明るいうちに富士見平まで戻れた・・



もう足が限界・・
油断からか浮き砂で二回目の転倒・・・
更に道を間違え、腐葉土の溜まっている沢へ足を突っ込む・・
なんとか登山道に戻れ
瑞牆山荘が見えた・・・
このあと駐車場に戻ったが、しばらく魂の抜け殻のようであった。







 振り返れば今さっきまで居たところが・・

 標高の大小はあるけれど二子山に比べると危険個所はないかも
 ただ核心の頂上あたりがわからない・・トホホ



  疲れちゃったので即高速へ
    須玉から青梅まで2700円

   本日走行距離345kmでした
Posted at 2017/05/13 11:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月03日 イイね!

松姫峠・・

松姫峠・・ここまで来たら20号へ戻るのもつまらないので
139号で小菅村目指そう・・





枯れ木?ばかりだけど雪景色や紅葉もいいだろうね。



 思いのほか風が強いです。
 無風なら暖かなんだろうね。




 深城ダムが見えてきました。











松姫峠をぶち抜いた松姫トンネル・・・
長年の夢が現実に・・・
奥多摩方面から柳沢峠だと大月の先にでちゃうし
小菅村から直に大月へ・・・
今回はその逆ル-トです。



こちらが松姫峠への林道・・・
すでに通行止めでした・・・



さあ一気にワ-プだぁ・・・



トンネルを抜ければ小菅村・・丹波山へも近い・・・





たんたんと走って小河内ダムが見えてきたよ





ダムをスル-するとどうも気になる鉄橋みたいなもの
一端通り過ぎたがUタ-ンです
(この車の向きはダム方向に向いています)



・・・で
上って確かめたよ・・・



もうとっくに廃線になっていますね




立ち入り禁止の看板もなく行けそうだが
本当に逝っちゃうといけないのでやめました。笑



やっぱりこの3ル-トどれも似たり寄ったりか・・・
八王子の渋滞に飽きたら峠だが五日市から桧原ル-トも半端ないクネクネ
う~ん松姫トンネルのル-トはやっぱり魅力だね♪
Posted at 2017/02/07 20:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation