昨日の土曜日、武蔵村山から国立あたりで
小さな春を見つけてきたのですが
くまなぁ~びぃさんのフォトギャラには
すでに大きくなった春が・・・・
で次の日の日曜日3月25日、北浅羽桜堤公園にパトロ-ルだぁ・・・
.
暖かくなったのをいいことに
最近自転車づいているんだよね・・
しかし昨日と違って今日の朝は北風ぇ~が強い・・
日高か鶴ヶ島か坂戸か・・・自転車の特権で、農道をいくぞぉ~・・
一応お守り代わりでポ-タブルナビをリュックに入れてきたけど
ヤマ勘ナビで北上してきたらなんとかそれらしい場所に・・
だもなぁ~・・・ちがった、でもなぁ~
くまなぁ~びさんの写真はもっと満開だったよなぁ~・・・
某TOPPANなんちゃらの工場の北側?
堤というくらいだから土手だと思うけど・・
ちょうど散歩中のじじい・・失礼・・おじさんに聞いたら
この向こうに越辺川があって、そちらだそう・・
おぉ~・・・土手がぁ~
ハイッ!・・・土手だけにフォテッ!っとな・・ブフォフォ・・・
へぇ~・・・凄いなぁ・・・
こんな楽園があったなんて・・・
気持ちのいいCRだぁ~・・
堤の反対側からやって来たのだが
正門のほうへ行くと、地元の方?たちが、お弁当やら販売していましたので
おこわと、お約束のやきそば、それからお茶を購入・・・
サクラの木の下でお昼にしました♪
ここの公園だけ、いきなり満開でしたねぇ・・
ずうっと奥まで桜・・・桜・・・でしたぁ・・
アンケ-ト書いたらこんなのくれたよ・・
(アンケ-トには、何で知りましたか?と・・・絶景ハンタ-のブログで・・と答えました)
バツグンにいい景色だね♪
何百メ-トルもの桜のトンネルのようでした・・・
・・・はいっ!
合計300万ね!・・・ブフォフォ
.
2、3日前には雪が降ったり・・・
暖かな日があったり寒い日があったり・・
人生?
山あり谷あり・・・?
・・・あぁ、平坦がいいんだけどぉ~・・・
そりゃあねぇ~・・あぁ~た・・
自転車となりゃぁ~
平坦がいいのよ~・・・軟弱者の自分の場合ですが・・・
ティファニ-・・コンビニで朝食を・・・
・・・・で・・・
箱根ヶ崎16号から新青梅街道へ・・・
小さな春・・・みぃ~っけ!
ここは、武蔵村山・・都営住宅の跡地ですね・・
ちょうど9時回ったあたりで
ボランティアのおじさんが来て
柵を開けてくれました・・・
東京都がこの後どういうものを建てるのか・・・
それまでの期間限定でしょう・・・
夏までには向日葵が植えられるそうです・・・
あちらの残っている団地もお年寄りばかりだとか・・
ELVもないから大変でしょうね・・
来年もこの土地・更地のままだったらね・・
突然失礼・・・シトロエンHYトラック・・・動く美術品です・・
こんなブリキ細工なかなないでしょ・・♪
鉄ホイ-ルが似合いすぎ・・・
小さなテ-ルランプも芸術だなぁ~♪
プレハブが見えました・・・
国立駅・・・なんと無残な姿に・・学園都市なんだからねぇ~
大学通りの桜はまだこれから?・・
一ツ橋大学・・通りの由縁・・・国立大学なのよね・・「くにたち」でなく「こくりつ」・・ね!
おしゃれな店が少なくなったなぁ・・
うっうぅ~・・・
こっ!これはぁ~・・・
バイクで出かけるとき、カメラをこれに載せて出掛ければいいんだよ・・
当時景観を損ねるからと国立市は争ったんだよね・・
国立駅はどうなってんの・・ブフォッ
ここが満開になれば凄いですね・・・
でも老木になっているのでだいぶ隙間ができているかな・・
ZRXさんはいないよね・・笑
今日の狭山湖は長閑でした・・・
名前も知らない草花もいいね・・・
本日75km走行・・・
大体30km/hから37km/hで走れるようになった・・・
膝が痛くならなくて意外だった・・笑
.
「千葉県夷隅郡大多喜町から
市原市を流れる養老川によって
形成された渓谷」・・らしいです。
.
とりも と あえずも で
駅前に来てみたよ
ここで、地元のお弁当屋さんが営業していました
写真撮るの忘れましたが、浅利おこわや浅利稲荷、栗おこわなどを販売していて
ばんきんやさんと、それぞれ購入し、食べました。
店主は、天皇に献上したもち米使用していると言っていまいました・・
まぁ、こんなところで食べれば何でも美味しいと思いました。
空地なんだかよくわからないような場所がバスのロ-タリ-だったんだね
この辺、この川が養老渓谷なんですね・・・
ばんきんやさんも高級一眼で思うような写真が撮れるといいですね・・
水流が複雑になるのでしょうか、まあるい穴がいくつありました
渓谷の上流は
粟又の滝でした・・
wikiなどには高滝とも書いてありました・・
渓谷の水が綺麗でした・・
滝の上流から、中間から、滝壺?まで見ることができます・・・
(因みにウォ-タ-スライダ-ができそうです)
そろそろ夕刻・・・
帰還ル-トを模索しながらやってきたのは
大多喜城でした・・・
(60歳以上?無料だったようですが
16:30近くにて入城できませんでした・・笑)
おそらくこの学校も城内敷地の一部だったようですね・・
大多喜駅・・・・17:00になろうとしていました
今日は天気はよかったものの寒い一日でした・・
同行してくれたばんきんやさん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
アクアライン~環七~新青梅街道にて帰還しました。
この日、3/17(土)は慣れない場所ということもあり
集合時刻は9時30分だったが
拙宅を6時に出発その直後から普段の通勤渋滞と変わらず・・・
高速も渋滞・・
五井駅を出たのが10時ころでした。
結局、千葉県内の内陸部のみ渋滞なしでしたが
帰還時刻は20時・・・
大渋滞の割にはバイクの恩恵?にて早々に帰還できしましたぁ
(参考)290km、26km/L
横浜桜木町ガ-ド下 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/13 09:25:00 |
![]() |
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/05 19:40:18 |
![]() |
紫陽花と雲海 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/21 12:18:22 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム . 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ... |
![]() |
しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400) 乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ... |
![]() |
その他 自転車 2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ... |
![]() |
じぇじぇまる (その他 自転車) . パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |