• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

ドッグファイトチャンバー&カーボンサイレンサー転末

ドッグファイトチャンバー&カーボンサイレンサー転末やっと勝ちました@ひでエリです。

我がマリーンズは週一ペースの勝率なのか?今年は絶望感しかない序盤です。
こういう年は若手の育成に充てて欲しいですね。せっかくなので中途半端はやめて全振りしてくれ。

さてドッグファイトチャンバー付けてみました。
TZ界隈ではなく子も黙るドッグファイト。
未だ我々ヤマハ2スト勢のパーツを受注生産してくれるお店は本当に貴重です。
もはやメーカーのパーツがディスコンなので、本当にこういう優秀なサードパーティはありがたい。
井上ボーリングさんとかTKRJさんとか、こういう会社さんには頭が下がります。
どう考えても元取れないのではないかと思いますし、ウチのチズルくんは91年式ということで、既に34年前のバイク。
こんなの走ってるほうがおかしい訳で、手作りで作ってくださる職人の方々を尊敬いたします。

さて整備手帳ではそこそこ語っておりますが、一旦の収束を見たのでブログにまとめることにしました。

先ずはチャンバーの前にクーラントが漏れまくっていた左シリンダーをバラして接合面を徹底的に掃除、リア側にうすーく液ガスを塗って漏れは完治しました。良かった、シリンダー歪みではなくて。

チャンバーの取り付けは説明書通りやれば特に難しいことはありませんでしたが、TZR250R(SPではない)は排気スタッドボルトは存置でOKで、フランジを噛ませてチャンバーを付けます。

チャンバーとフランジはこの手のレーシングチャンバーやマフラーに良くあるバネ固定で、このバネが硬いのでヒモで引っ張って引っ掛ける方法でクリアしました。

この時、「Rから付ける」と書いてあったのをリアと読んでしまい左後ろシリンダーのチャンバーからつけたお陰で、右前チャンバーを組む際に、バネが引っ張りにくくて非常に難儀しました。
苦労はそれくらいです。
まあ強いていうならRチャンバーではなく右チャンバーと書いていてくれれば回避できたかなと思います。


サイレンサーは双方に液ガスを塗って同梱のガスケットを挟む仕様。ここは塗らないとどんなチャンバーでも漏れるようです。
サイレンサーは純正と異なり、中のグラスウールを交換できる仕様なので純正に戻すことはもうないでしょう。
サイレンサーは本来ならドッグファイトのタグが付くのですが、私はパーツメーカーを周りに喧伝するのが余り好きではないタイプなのでタグは付けないで送って頂きました。失礼にあたるかと心配しましたが、快くご対応頂き感謝です。


見栄えはめちゃくちゃカッコいいので満足しました。
あとは軽さ!
純正は片手で持つとズシっと重量感がある鉄チャンバーでそのまま直火で焼けてしまうほどに頑丈ですが、ドッグファイトは片手で軽々持てるほどに軽い。代わりにステンレスは薄いのでコケたら1発で穴が空きそうな気はしますw

さてセッティングですが、
1.キャブレターセッティングは純正ママでOK
2.プラグは熱価をひとつあげて10番にせよ
3.オイルは混合45:1で分離給油と併用
と公式セットにあります。

1はまあそのままで、2は素直に9番から10番に上げました。3もとりあえずいう通りに。

サイレンサーの口径も大きくなったからか、吹け上がりが早い!
排気効率が上がったのでしょう。高回転域が爆上がりです。
が、低回転付近で右前が爆発していません。
プラグは薄っすら濡れているレベル。

明らかに被っています。
なお爆発しているかどうかは、素手で排気口に手をかざせばわかります。
左は暖かく、右は冷たい。
左は薄っすらと白煙が出ますが、右は真っ白な煙がでます。生ガスが出ている訳ですね。
言われると低回転付近でもたつく感じがあります。

点火していない、すわイグニッションコイルか?!ということで確認すると

なんとパーツにヒビが。
コレのせいか!と交換してみるも低回転での排気温度は変わらず。
となると、普通に濃すぎるということになります。
そもそも右前がメインシリンダーという仕様でヤマハ的には絶対焼き付かせたくないので、元々混合気が濃い感じです。
これはレストア直後にも感じた仕様で、ちゃんと爆発するように全域にわたって薄めたところ、複合的な要因も重なって焼き付いてしまいました。

なので、今回は安パイ方向のセッティングにするため、
4.パイロットエアスクリューを限界までリーンに振る
5.オイルはタンクへの混合分を徐々に減らす
をやってみます。

4はジェット類は触らなくて済むのでリスクが低いです。
ヤマハはV型を3XVの一機種しか作っていないので、NSRなどと違って熟成度が低いです。
めちゃくちゃ整備性が悪いので、エアスクリュー一つ回すだけでもちゃんとやるならパーツを外さないといけません。
今回はエアクリの固定を解除して、エアクリとキャブレター間のコネクティングブーツを外して手の入る余地を作りました。
エアクリなしの状態でエンジンをかけ、空ぶかししながら低回転付近でエアスクリューを開けていきます。
結果として2と1/4回転付近で安定傾向が見られたので、コレでよしとしました。
試しに2.5回転開けてみた時はエンジンがストールしかかったのでコレが限界でしょう。
3回転以上開けるならジェットを変えるとweb界隈の知識にはありました。
これなら純正セッティングの内だと思います。


5については流石に45:1の混合併用は多いと感じて、ちょっとずつ減らしていき、100:1まで下げました。
分離給油と併用だと相当量のオイルが添加され、白煙が後ろの走行車にご迷惑になるレベルな気がしたからです。
今回はおまじないとして、2スト界隈では困った時のゾイル頼みということで、オイルではなく、ゾイルを添加しました。
個人的には混合分は要らないのでは?と思ったのですが、左の煙の少なさからやまちゃんからの安パイにしとけ、の一言で絶対焼き付かせないマンとしました。

コレで一旦様子見して、次の給油のあたりでまたプラグを見てみましょう。
今のところ、低回転付近の吹けは以前よりはマシで、トルクも少し増えた気がします。
アイドリングも安定しました。

それでも右のサイレンサーからの白煙は相当なモノで、2ストを知らない人がみたら壊れてると思うレベルかと思います。
環境には優しくない生ガス白煙ぶち撒けバイクですが、コレほど軽くてハイパワーな乗り物はもはやないので、世間様には申し訳ありませんが、身を縮めて乗って行こうと思います。

皆さん、どうもすみません。
Posted at 2025/05/16 16:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | TZR250R_3XV1
2025年05月11日 イイね!

第103話:山口下関:和楽の湯 下関せいりゅう

第103話:山口下関:和楽の湯 下関せいりゅう金子コーチは更迭だな@ひでエリです。

借金8!
開幕の栄光はどこへやら、連敗連敗また連敗でハム以外の全チームに負け越してパリーグ最下位という32試合の結果です。
ともかく全く打てない。チャンスにとかではない。
四死球もらっても返せない。
どうしたものやら。
チーム勝率は3割台、チーム打率は206ということでぶっちぎり最下位。
せめて5割まで戻ってくんないかな。
ふう。

気を取り直して週末温泉隊の活動を頑張りましょう。
久々に新規開拓で下関に参ります。
高速に乗ってしまえばあっという間に到着します。
大分ICとほぼ変わらない1時間程度。
大分県中津市は確かにド田舎で中途半端な位置にあると思うのですが、中途半端であるがゆえに、福岡と大分のラジオ・テレビ局が全部入り、大分にも福岡にも山口にも等間隔でアクセスができます。
小倉まで1時間、下関まで1時間、天神まで1.5時間、別府まで40分、大分まで1時間です。

そんな話をしていたら、下関に到着です。

第103話:和楽の湯 下関せいりゅう

中国地方の流通の雄である、ゆめモール下関のなかの1施設になっています。
この辺は高速道路を挟んで複雑に道が入り組んでいるのでナビがないと無理、ナビがあってさえ逆走してしまいそうな不可思議な道のりなのでご注意を。

結論、これはイイ!

正直あまり期待していなかったのですが、サウナが良い!
通常のスタジアムサウナも清潔でよいのですが、メディテーションサウナなる入り口が低くて室内が狭いセルフロウリュ可のサウナ室の2つがあり、後者が秀逸です。
ご近所のサウナーなら是非いかねば!

先ずは靴箱無料でカギをかけてフロントに持ち込みます。
平日は980円、週末は1280円/人となりますが、JAF会員なら△100円となります。ロッカーキーが施設内会計タグになっているので、後会計です。

さっさと服を脱いでお風呂へ。
余り大きくない建物である外見から想像はできましたが、思ったよりも狭いです。
狭いのに高機能な浴槽を複数そろえているので、手狭に見えます。
カラン部分がかなり広いのですね。これは設計上の思い切りを感じます。
内湯、発泡湯、ジェット、通常露天、薬用露天などなど。
特に露天の浴槽は4人も入ればいっぱいいっぱいで、明らかに狭い。
一つにすればよかったのに...。
天然温泉と書いてありますが、かけ流しなのは何処なのかわからない程度の泉質です。特筆すべき点はなし。

で、サウナです。
昨今のサウナブームに乗っかってなのか、玄関にもサウナ推しな風はみてとれました。
先ずは水風呂、15,6℃前後、よきかな。
サウナあとのシャワーならぬ桶!面白い。
外気浴スペース...プラ寝椅子2脚...。まあこれは寝湯もあるんで良いかと。
そしてスタジアムサウナ、20人ほどが3段に座れて、清潔な乾式サウナ。
...ふつう...。
悪くはないけど、そこそこ高価なので、距離もあるし再訪はちょっと、と思いながら3セット目行くかーと思っていたら、やまちゃんが
「(ひでエリ)ちゃん、あっこの小さいサウナがいい」
という話。
なんじゃい、小さいサウナっつのは、とよく見ると、スタッフルームかと思ってスルーしていた腰よりも低い位置の小扉に「メディテーションサウナ」と書いてあるではありませんか。
くぐってみると、セルフロウリュOKの2段サウナで定員はぎゅうぎゅうで6人程度。4人くらいまでなら快適に入れるでしょう。
ともかく狭いので熱い!
そしてロウリュされると狭いので熱波が凄い!
あっつあっつ!
5分しか持ちませんでした。

似たようなセルフロウリュサウナは別府の「やまなみの湯」にもあるのですが、施設の清潔感や水風呂の温度からこちらの方が上でしょう。
めちゃくちゃ整って、ちょっと風邪気味な感じがあったのがすっきりしました。
サウナと温泉で体温を強制的に上げて細菌とウイルスを退治です(お勧めはしません)。

道程はほぼ高速で大分のまるた西方の湯とほぼ同じ感覚です。
運転者の負荷はメルならほとんどありません。
これはランク入りです。
ということで、香椎のスパはランク外になってしまいました。
ざんねん!

おまけで、本州最南端?の壇之浦PAです。
私が帰省してきた4年前はPAの食堂は数十年前からの掘立小屋食堂しかありませんでしたが、見まがうばかりの美しい施設になっております。

食堂座席からは九州対岸にめかり神社が見えます。
先日FD3Sナナちゃんで法事に行った場所ですね。


下関ならふぐ(ふく)を食べないといけませんね。
まあでも淡白すぎてふぐ好きじゃないとかいうやまちゃんはアジフライ定食食べてましたけど。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円(New!)
暫定10位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円

Posted at 2025/05/11 22:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年05月10日 イイね!

別府にパンを買いに行く

別府にパンを買いに行くチズルくん冷却系エラー@ひでエリです。

一筋縄ではいかないですねぇ。
峠をブチ回すとクーラントがリザーバーにどんどん回ってしまってラジエーター本体からクーラントが減ってしまうという事態が。
ラジエーターキャップがおかしいのかと思いきや、新品ですし水が移動するということは、ウオポンのインペラは回ってるということ。
ここがヤバいとまたクラッチやらミッションやら全バラになるので避けたい。
水は送っているのに、ラジエーターから溢れるということは、ラジエーター出口が詰まっている可能性が高い。
畑のたんぽぽの綿毛が悪さをしているのではないかと!アイツら絶滅しれ!
とりあえずラジエーターを洗浄して圧をかけてみましょう。全く暇になりませんなぁ。
せっかくナイスバディにしてあげたのに、またアンダーカウルを脱がせないといけませんわ…。

さて一昨日はチズルくんに乗って玖珠に行ったので、今日はブイくんで別府へ。
入院中の母の好物である、友永パンのつぶアンパンを買いに行きます。
友人カメちゃんのお母さんも好きなのでお土産に買っていきましょう。
いつも景色を撮らないので、今日は珍しく途中で停まって十文字原で写真を撮ってみました(タイトル写真)。
背景の丘は自衛隊の管理地です。

R500沿いの硫黄のキツい明礬温泉の中をのんびりと抜けつつ、ちょっと始動に難ありな雰囲気を醸し出しつつ、大きな問題なく別府に到着しました。よしよし。
久しぶりの友永パンの店員さんはいつも通り別嬪さんがズラリ。
2025/4/1からさすがに値上げしたそうですが、それでもこの値段。

昭和か!
+20〜30円でも良かったと思いますが、たったの+10円です。まあ毎日売り切れてますからね、ロスは無いのだと思いますがそれでも安すぎでしょう。


土曜日だからか、いつもの2割マシでお客さんが並んでいます。灼熱の時期じゃなくて良かったです。
30分ほど並んで発注。

復路は高速試験走行です。
今日は風が強くて、200kg程度のブイくんだと風に煽られます。
6速3000rpmで100km/h前後でる安定の走行でした。
途中の別府湾SAで、キムタクもお勧めするカトレア醤油を買ってみました。

スーパー経営の友人に聞いたところ、別府のこの辺にしか卸していないそうで、地元二反田醤油とどう違うのか楽しみですな。
慣らし運転をしているというカワサキ400の新車持ちの若人と談笑して帰路へ。

友人カメちゃんのウチにアンパンを届けた後は、最近豆しか買っておらずお金を落としていなかった地元喫茶店クラフトへ。
ここのピラフが好物です。

美味しい!

ブイくんの方は大きな問題はありませんが、始動に若干時間を要するので、エアスクリューの調整をした方が良いかもです。
暑くもなく寒くもないツーリング日和でした。
こーゆー日はエリーゼでもいいんですけどね…。
まあ試走しなきないけないので、エリちゃんごめんね!
次、次乗るから!
Posted at 2025/05/10 14:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR1000F
2025年05月08日 イイね!

新緑の耶馬溪〜玖珠を走る

新緑の耶馬溪〜玖珠を走るバイクの駐車が得意です@やまちゃんです。

私はどうもバイクの駐車が苦手で、乗っていれば普通に出来るのですが、横に立っての押し引きしながらの駐車は上手く出来ません。
そこにいくと友人やまちゃんはコレがすごく上手で感心します。

こんな隙間で上手く停めるんですよねぇ。
上手です。

さてやっと直ったバイクたち。
これで初夏の最後のツーリングも捗るというもの。
1番良い季節は既に外してしまい、やまちゃんにそーとーブーブー言われましたが、文句言うならお前が整備やれよと悪態を吐きながら整備終了しました。
チズルくんのチャンバーは手伝ってくれたのでヨシとしますか。

昨日ご近所を試走して、水漏れなどないことを確認したチズルくんは半年ぶり10回目くらいのナイスバディにしてあげました。

やー、やっぱレプリカのフルカウルはカッチョええですな。

今回はカウルの固定をほぼクリップナットに交換して安心の固定になりました。更に整備中の立ちごけで割れたカウルも多少綺麗に直しました。

あとはちょっと以前より上がり気味な水温が心配ですが、様子を見ながら走ってみましょう。
昨日あまり寝てないやまちゃんを電話で叩き起こして、玖珠のオキニ温泉、湯の森くすにGOです。
峠ではあっという間に1万回転を越え、純正チャンバーよりも明らかに排気効率が上がってパワーが出ていることを感じられました。
水温はブチ回すと一瞬90+℃まで上がりますが、もともとオーバークール気味のラジエーターなので水温はすぐ下がります。
純正チャンバーの時は80℃より上がる時は壊れてる時だったので何か変わったのか?
前回溢れて水が足りない訳はないのでコレが正常ということにしましょう。
OK。

こちらは対面交通高速道路レベルの中津日田道路をニ区間抜け、深耶馬溪を通過して玖珠に至るルートで、現地まではバイクなら片道40分弱の道のりです。

高速、峠、渓谷の景色などバリエーション豊かで、耶馬溪の新緑も楽しめる素晴らしいツーリングルートとなっています。

道中、ちょこちょことスロットルスクリューをいじりながら、新チャンバーに合わせてアイドリング調整を行いつつ、ある程度安定したことを確認しながら、本日は私がチズルくんで走っております。
2人で走るとバイクの挙動やらケムリの出方などをチェックできるのが良いですね。

キャブOHカムタイミング、カムチェンテンショナーリフターをやり直したブイくんはリアキャブのエアスクリューを初期設定からちょい締め気味にしてあるからか、微妙にアイドルがあがりません。ちょっとエンスト気味。
が、まあ普通に走ります。
加速はリッター最軽量クラスの乾燥重量198kgなので、必要充分です。
なのに41=>45Tのドリブンスプロケットを買ってしまうというw

低回転で運転しやすくなるなら良いかもなと試しにメルカリ品を買ってみました。なにせ安心のサンスター。
みなさん、サンスターは歯磨き粉メーカーだと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、かの会社の祖業は自転車パーツなのです。
https://www.sunstar.com/jp/about/history

さてチズルくんも快調なのですが、後ろから見ているとフル加速時に右サイレンサーからのケムリがたまに途切れたりするそうで、点火系のエラーではないかとやまちゃんが言ってます。
そんなに走ってませんが、ハイテンションコードかコイルのエラーが疑われます。
まあ安い中華製なので可能性はあります。
ウオタニでも投入しようかと探してみましたが、お値段を見てやめましたw
とりあえず当面はコレで行きますか。
とはいえ、少しぐらつき気味だったので、プラグキャップを外してハイテンションコードの先をカットして、配線を目視確認してから再度キャップのねじ込みまではやってます。
コードとキャップの不良はないと思います。
キャップはNGKですしね。

最近は畑でバイクの練習してませんので、オンロードだとコーナーが怖いw
グリップ余力の全然手前でコーナーリングするので、峠でブイくんに追いつかれそうになりました。
これが不思議とトンボくんだとフルにタイヤを使えるという不思議。
やはり私のバイクの根っこはオフロード乗りなんだと思います。

湯の森くすは安定の最高泉質で、たっぷりとモール泉を楽しみ帰路につき、倉庫で久しぶりにオネアミスの翼を鑑賞して本日のツーリングの締めとしました。
最近、倉庫に電子レンジも投入して益々倉庫の利便性が向上しております。

とはいえ、真夏には50℃越え、真冬は3℃とかになる倉庫でヒイヒイいいながら酒を飲んでアニメや野球中継を見ている我々はちょっとアタオカなのではとは思っています。
Posted at 2025/05/09 11:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記
2025年05月06日 イイね!

ひでエリGW2025

ひでエリGW2025負けたー負けたーまた負けた〜@ひでエリです。

このGW中、我がマリーンズは負けっぱなし。
もう全然勝てません。
ソフバン戦でマッスーが2点差から逆転サヨナラやられてからおかしくなりました。
とりあえず5割に戻してくれ。
頼む、観る気がしなくなるから。

さて基本的にはここ数ヶ月の毎日のルーティンは

目覚め〜ベットでマンガ〜朝ごはん〜モンハン〜マイ奥施設観察〜モンハンか仕事〜昼飯は無し〜夕方17時過ぎたら呑んでもいい〜夕ご飯仕込み〜モンハン〜夕ご飯〜モンハン〜寝落ち

(最近の装備はフリーレン風の外見とガンランス&片手剣です、HR460超え、ゲーム時間400hオーバーw)

という自堕落なモノですが、やっと暖かくなってきて倉庫も快適になってまいりましたので、バイクの整備をやりました。

先ずは本田ブイくん、その後山葉チズルくんです。
ブイくんは以前書きましたので省略しまして、チズルくんはTZ界隈では泣く子も黙るドッグファイトのチャンバーとサイレンサーが到着したのでその装着。
ちょっと苦労しましたが、何とか付きました。
また後ろシリンダーから水漏れが酷かったので、エンジンは下ろさずにバラしてガスケット交換。
これもなんとかやり切りました。
ドッグファイトチャンバー&カーボンサイレンサーカッコよ!


東京からカメちゃんが帰省してきて、本人曰くパラダイスらしい倉庫飲みを敢行。
夜23時まで負けインを観ながら飲みまくりました。

(畑のアスパラとカンパチかまの炭火焼きです)

温泉事情としてはサウナ苦手なカメちゃんに合うところをということで、露天リストから厳選して九重長者原の星生温泉山恵の湯へ。
日替わりで男女変わるのを知りませんでした。
今まで3回連続で左を引いていたのですが、右はちょっと狭かったです。
温泉自体の種類は同じでした。
長者原に来たらアイスとソフト!
アイスクリームファームでバニラとバナナ、高原堂でチョコミックスソフトをいただきました。
うーん、ハイクオリティ。
やはり養殖スジャータとは異なる味わい。
天然アイス&ソフトは良い!

昨夜は門司からまさおくんが来ていたので、昨年V6エキATを買ったけど、何処まで詰めていいのか分からんという彼のためにエリーゼで地元峠を5割攻め。
面白かったそうです。
オーバースピードやろ、というコーナーツッコミでも簡単に止まりクルッと回っていくエリーゼを体感し、やはり軽さは正義やな、と言っていました。
倉庫に戻った後は贈答用の普段飲みウイスキーを選ぶためにグレンアラヒー10,10.12,15+ポールジロー25年を飲み比べ。
これはまた別スレで。
アラヒー15年のオフィシャルは買いです!


夜はいつものスナック巡り。
バーにも行ったのですが、なんとマスターが末の妹と同級生。

妹に小学校5年生までバレンタインチョコをもらって嬉しかったという話を聞き、兄妹でも知らないこと沢山あるよなぁと思いました。
その後はもらえなくなったらしく、彼と家族になることはありませんでしたw
Posted at 2025/05/06 14:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然

プロフィール

「アニメかのかり佳境に入ってまいりました!とうとう暗黒魔王マミが爆発する地獄のハワイアンズ編例のシーンになります!原作でぜんぶわかっててもここはドキドキするなあ」
何シテル?   09/03 23:05
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-7]ヤフオク!の不明ショップ F355パチモン?デュフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 18:53:41
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation