• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月20日

キャンピング・ガス

キャンピング・ガス キャンプ道具の話。
キャンピングガスは過去一時期、
日本国内で大繁栄を誇ってました。

←このシングルバーナーもメンテを
そんなにしてないのに全く壊れることなく、
あらゆる場所に持って行って
コーヒーの湯沸かしに使ってます。






今から30年前、大学時代に初めて買ったのがキャンピングガス製の
シングルバーナーとブルー缶のガスでした。フランス製です。
それ以来、今に至るまでずっとキャンプのコンロ&バーナー用品は
キャンピングガスを使っています。


軽量な登山関係も大荷物のオートキャンプ関係も全て。
他社製のキャプテンスタッグやイワタニプリムス、コールマンや最近はジッポー
まで、どんどん新製品が出てるのにキャンピングガスはまったく新製品が出ない!
いっそのこと趣旨替えしようかなと思いつつ、捨てられなくて使い続けてます。

<↑画像はウェブから拝借>

やっぱり今の日本のキャンプ用品はアメリカ製や日本製が主流だから。
ヨーロッパのメーカー商品は肩身狭いです。
ある程度低い山が連続して連なってるアメリカ&日本は国土が似ていますから。
急激に高い山がどーんとそびえたつEUの道具とは使い勝手が違うのでしょうね。


これは20年前に買ったマントルを使うランタンと、シングルバーナー。
明るいけどキャンドルランタンの明かりのほうが好きでだんだん使わなくなった。
シングルバーナーは登山用の組み立て式なので非常にコンパクト。
いっさい壊れない。


これはツーバーナーのコンロ。
ジェラール8000という火力も強く、昔持ってたキャンピングカー内でも
使ってました。こいつも単純な構造で全く壊れないな。


キャンピングガスのボンベはブルー缶と言われています。
アルピーヌのブルー。
1996年にキャンピングガスが日本撤退したとき、お情けでコールマンジャパンが
ガス缶だけ輸入し始めてくれてなんとか細々だけど生き残りました。
が、しばらくしてコールマンもブルー缶再度輸入中止。
こりゃいかんと買いだめしてストックを増やしていましたが、
2015年からは再再度輸入が再開されました。
現状は新製品は皆無ですがガス缶が買えなくなることはなくなりました。ふう。

口が同じ形ならキャンピングガスの器具に他社製品のガス缶を付けることは可能ですが、ボンベの事故が
起きても自己責任となります。


いろんなところに持って行って使いまくってたのですが、
さすがに湯沸かし時間も他のメーカーのと比べて若干長めだし、
さらに軽量コンパクトなガス缶も登場してきたし、
やっぱりアメリカ製の小型ハイパワー&ワイルドなものに買い換えるほうが
良さそうかもね、…と思ってた最近。



…とか思ってたら、去年、友人の結婚式でフランスに行った時にストアに入ると
キャンピングガスの新製品を見ました。
本国ではまだまだ元気で新製品も出ているんだな!と、感慨深かったです。


んまーでっかいブルー缶!私のに比べて4倍以上だわ!
ヨーロッパのキャンプではこんなサイズのブルー缶使うのか!
(キャンピングカーに直接取り付けられるサイズだそうです)


前言撤回だな!
やっぱりこのまま壊れるまでキャンピングガスを使い倒そう。
愛着ある道具を使ってこその趣味だしな。
幸いガスボンベは売られなくなることはなさそうだし。
新製品もネットカタログもあるから、個人で輸入してもいいや!
旧車のパーツを個人で取り寄せるより簡単だろうしね。




ブログ一覧 | ノスタルジー | 日記
Posted at 2019/08/19 22:10:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

三菱 デリカミニ に リピートで ...
ハセ・プロさん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2019年8月19日 22:26
30年近く前、初めてのキャンプツーリングに持ってったのがキャンピングガスのシングルストーブでした。もっとあとに買ったランタンも。

キャンツーしなくなって10年。引きこもり部屋に転がってる十数年モノの CV470 と C270 の扱いに困ってます ^^;
コメントへの返答
2019年8月20日 12:21
こんにちは!

30年前はアウトドアショップなんて無くて(好日山荘はあったかな?)、基本ホームセンターで購入するしかなかったですね。
ホムセンにはキャンピングガスしか売ってなかったので、自然とCVボンベになりました。
2019年8月19日 22:30
こんばんは(^○^)
愛着のある道具を使ってこその趣味。
その通りですね、他に良いものが出ても治しつづける
クルマも同じ、ペットも同じですね。
料理は違うけど(笑)
コメントへの返答
2019年8月20日 12:28
こんにちは!

今、日本に一番必要なのは修理業かもしれない。
消耗品でもない限り、労働者が買い代える方が安いという考え方をするのは、多分国として後退してると思いますよ!
2019年8月20日 0:14
昔(40年以上前)のキャンピングガスのボンベって、本体側にパッキンと封じ切りのキリのようなものば付いていて、途中で外せない構造ではありませんでしたか?
パッキンが外れてて、室内で1缶噴射した記憶があります。
部屋に火気があったら、いまここに居ないんだろうな(^_^;)
コメントへの返答
2019年8月20日 12:33
こんにちは!

危なかったですね!
ご無事で何より。

ブログの画像にボンベのケースの写真がありますけど、その中にパッキンのCV250があります。(他はCV270か470)
最近のアウトドア用具は全てパッキンじゃないボンベですよ。

パッキンのボンベは溶接用道具とかまだ需要があるようですね。(未確認) 
2019年8月20日 7:56
おお、全く同じランタンとシングルバーナーを現役で使ってます。
ランタンは同じ理由で使わなくなってきました…(^_^;)
コメントへの返答
2019年8月20日 12:42
こんにちは!

メンテナンスさぼっても全く壊れませんね!>キャンピングガス製品。

ガスランタン重いですからね。
ガラスで割れやすいし。




プロフィール

「サムゲタンランチ http://cvw.jp/b/721727/48424722/
何シテル?   05/12 10:52
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation