
河口湖の富士山山開き祭りの花火を見に行った。
それでまたビジホに泊まる。
富士五湖の距離なら帰宅しても良い距離だけど
なんかビジホに泊まるパターンができてしまった。
今月はいろいろ週末に花火大会に行く予定。
金曜日、猫たちに留守番お願いする。
明日27時間くらい留守にするけど、猛暑&熱帯夜だからエアコンは28度点けっぱなしにしておくので許せ。
ドライフードはたっぷり入れておくから留守番頼むぜ。
怪しいやつが来たら噛みついて良いからな!
出発の土曜日、午前中に無呼吸症候群治療の定例通院して、アイシャのアイドリングしてあげて、昼過ぎにハスラーで河口湖にむけて出発。
先週アイシャの目覚めが悪かったから、度々エンジンかけしてあげてるのだ。
中央道を走ってるとなんと先週に引き続き今日も向かっている途中で大雨。
やばいな、花火大会中止かも…。
こういう場合ビジホを予約してたら向かうの中止にできないのが難点やね。
でも富士吉田に到着する頃には雨が止んで快晴になった。
富士山も姿を表す。
とりあえず先にビジネスホテルにチェックインだけする。
2人で13000円。うお中国人観光客ばっかり!
中国人、ロビーでカップ焼きそば食ってた。うまそうだった。
ビジホは夕食事付きじゃないので18時頃に夕飯を探して富士吉田の街を徘徊します。
カップ焼きそばでも良いんだけど…。
適当な店を見つけて入って肉を食べた。ウマー。
ローストビーフ寿司。ウマー。
19時、ホテルに戻り徒歩で河口湖に向かう。
けっこう人が集まってるね。
しかし日本人少ないな!外国人ばかり。
そんなに大規模な花火大会では無いのに、向かい岸の温泉旅館街は車が渋滞してるっぽい。
持ってきた椅子を組み立てて花火鑑賞の準備OK。
これ適当に買った2000円程度の椅子なのに、色んな場所で重宝するわ〜。
20時、花火開始。
むーん夏を感じますな。
コーク飲みながら満喫しました。
花火終了。
道路も橋の上も帰宅ラッシュ。
駐車場から出る帰宅の車で大混雑の河口湖。
フハハハ、私は宿泊組だからこのままホテルまで歩いて帰るのだ!
みんな大変だね。←やなやつ
一泊して次の日曜日。本日は快晴。きれいな河口湖。
一応避暑地にギリギリ入る土地なので涼しいかと思ったけど、ホテルから一歩外に出るとすんごい暑かった。
あー自宅は窓閉めてエアコン点けっぱなしで来てホント正解。
帰宅前に家内が「河口湖宝石博物館」に行った事ないので行ってみたいとのこと。
んじゃ向かおうか。
お隠れになってない朝の富士山は壮大だね。
富士山が見えるこういう場所に暮らすのも良いなあ、とふと思う。
Yamanashi Gem Museumに到着。
博物館内部。家内大はしゃぎ。(←変態的に鉱物に詳しい)
わたしゃ鉱物はあんまり興味ないので一人店内をブラブラする。
正直、アメジストの塊とかちょっと苦手部類。
宇宙にきらめくエメラルド。(エメラルドー)
洗脳探偵とはっちゃけ割烹着。
馬を飛ばす王子それが僕。キャホーキャホーキャホー。
ブラックオニキス、ファイヤークリスタルとくれば。
残念ながら発売できなかったムーンストーン。
(さすがにこれは意味わかる人、超少ないだろう。)
色々楽しく妄想して喫茶コーナーで紅茶飲んでたら家内も満足したらしいので博物館を出る。
帰宅途中、渋いタテ目のメルセデスが水族館の前に停まっていたので、フラフラと私等も入ってみる。
タテ目のベンツがいるんだから楽しい場所に決まってる!
渓流魚メインのアクアリウムだった。
昔行ったことのある相模原のアクアリウムもかなり個性的な所だったが、ここも負けてなかった。
昔行ったアクアリウムさがみがわ
魚の解説、飼育スタッフの言葉がいい味出してるね。
「ドジョウと同じく砂に潜るが小さいので水草が抜けない」
日本語の意味わからん。
お魚クイズ!
ハイブロウ!というか、わかるわけ無ぇ!
ちなみにここはアクアリウムです。
魚屋ではありません。
ちなみにここはアクアリウムです。
レストランではありません。
楽しいアクアリウムだった。
お昼になったので山中湖で適当なイタ飯屋に入る。
アクアリウムでなんか魚が食べたくなった。
ペスカトーレ食いたい。
テラス席だった。
いつもは涼しいんだろうけど、今日は暑かったぜ。
最近外食すると外の席に案内されることが多いな、なぜだろう。
アンチョビピザ。ウマー。
来ましたペスカトーレ。
具がやけに大きくて多かった。ウマー。
素敵な昼飯でした、ごちそうさま。
自宅カメラを見ると猫どもがゴミ箱をぶっ倒してゴミ漁りしてる映像が流れてたので帰宅する。
今日は七夕なので笹かまぼこをお土産に買って帰りましょう。
家内が言うには、輝くものは何時間でも見ていられるそうだ。
花火然り、宝石然り、天の川の星然り。
わたしゃ花火も半分椅子に座ってウトウトしてたし、宝石もそんなに興味なかったし、織姫彦星の星空見るのも絶対途中で飽きてしまうな。
真冬に天体を見ても寒いから数分で部屋に戻ってるしな。
旧車イベントなら何時間でも見てられるんだけどね。
ブログ一覧 |
祭り | 日記
Posted at
2024/07/07 20:57:08