
四尾連湖と書いて「しびれこ」と読みます。
富士五湖の本栖湖の北に位置する、牛鬼伝説の
ある小さな湖にこの土日で一泊してきました。
四尾連湖の前に。
キンライサーで買ったコロナ製のエコキュート、絶好調です。
先週の土曜日、生憎の雨だけど、埼玉の玄屋という蕎麦屋でランチ。
この蕎麦屋は完全予約制なので今までタイミングがなくて行けなかった。
今回、朝に試しに電話したら蕎麦は残ってるとのことなので行ってみました。
店に入ると蕎麦のいい香り。
そば茶と蕎麦のおかき。
だし巻き玉子と、蕎麦豆腐。ウマー。
お蕎麦。田舎風味で素朴な味。とても美味い。
しかし冷たい蕎麦って体温冷えるね!
この日は、しとしと雨で気温低かったので寒かった。
完食。ごちそうさまでした。
ここの店主の夫婦は、いつもは目の前の畑で農作業してて、休日だけ3時間ほど「玄屋」を営業しているそうです。
次の日、先週の日曜日は晴れたので、山梨に花桃を見に行く。
前日と違って暑いなぁ。気温差激しい。汗ばむくらいだ。
春じゃないな、もう初夏だわ。
花桃満開。
今年仕事で梅も桜もタイミング逃したけど、桃はなんとか見れたぜ。
桃畑の近くに農産物発売所があったので立ち寄り。
筍買って帰宅します。
帰宅してたけのこご飯。
今年は筍は裏年ということらしい。
確かに去年の筍より風味が若干少ない気がするな。
けど美味しい。
今週の土曜日。
四尾連湖の水明荘という宿を予約して、猫どもに留守番任せて一泊のプチ旅行。
新しい木々の緑が目に優しい色だな。
夏はもりもり深緑のジャングルみたいになるので、この優しさは今だけだ。
四尾連湖は山の上の小さな湖。
キャンプ場で賑わう湖で、テント泊しても良かったのだけど、道具の準備がめんどくさかったので、食材だけ持っていって自炊BBQする予定。
寝る場所だけ水明荘にして、素泊まり一泊予定。
四尾連湖、水明荘に14時頃到着。
水明荘にチェックイン。
車で来れるけどほとんど山小屋のテイストの旅館です。
山小屋なのでテレビもWiFiもありません。それが良い。
泊まるお部屋。
窓から四尾連湖が見渡せるかなり良いロケーション。
雰囲気良いじゃない。
散策で湖を一周してみる。
15分くらいで一周できる小さな湖。
止水ではなく、地下水が湧き出ている湖なので、透明度高くてきれいだな。
標高はそこそこ高いけど、桜は2週間前くらいに終わったらしい。
水明荘の前は満開になるみたいで、ちょっと残念。
チャーイ飲みながら四尾連湖眺め、のんびり過ごす。
チャーイは普通シナモンの香りが大きいんだけど、ここのチャーイはカルダモンの香りがかなり強かった。
家内は美味いと言ってた。私はなんかカレーっぽくてイマイチだった。
まずい、やることがなくなった!
のんびりするのが目的だ、と思っていても、手持ち豚さんだ。
さてどうしようか。
まあその悩みも贅沢な時間の使い方だ。
17時…ん〜ちょっと早いけど、もう晩御飯にするか。
早めに食って、部屋でオフトゥンの上でゴロゴロするのも楽しいだろう。
持ってきた薪と炭に火を灯します。
前菜。殻付きの牡蠣を直火焼きだ。
どうせキャンプってものはずっと食ってる時間ばかりなんだから、ゆっくり楽しみましょう。
ポン酢でいただきます。焼き牡蠣ウマー。
昔、クーラーボックスの中で、オイルや液体が漏れて困った経験がある。
それ以来、キッコーマンのミニ醤油ボトルが、フタがしっかり閉まって漏れ出さないから、たくさん買って麺ツユやポン酢、オリーブオイルやサラダオイルを入れ替えて使ってます。
登山でもオートキャンプでも活用。ラベルは自作だ。
飲み物は100%ぶどうジュース。最近はノンアルしか飲まない。
カベルネ・ソーヴィニヨンの100%ジュース、渋くてウマー。
肉は今回、和牛の牛タンやレバー、リブロース肉を持ってきた。
さっそく焼いて食いましょう。
BBQって言っても、牡蠣はともかく、網で肉焼いてもパサパサするだけなのでフライパン持参です。
オリーブオイルににんにくたっぷり入れて、ローズマリーで香り付けします。
今回は米じゃなくてオイルを吸いやすいナンが主食に。
レバーをナンで包み、味の染み込んだオリーブオイルを拭っていただきます。
めちゃウマー!さすが和牛!
肉ばかり食いすぎました。お腹いっぱい。満足だ。
でも野菜全然取ってない夕ご飯だったな。肉、肉、肉だ。
明日は朝、体がだるくなりそう…。
日が沈み始め、湖の向かい側のテント泊の人たちも、ランタン点けて、食事のようですね。
そろそろ部屋に戻りましょう。
次の日、本日日曜日。
朝目覚めると、快晴の四尾連湖が目に入り込んでくる。
このキャンプ場、とても良い。
今まで私の中で一番良いキャンプ場は「野反湖キャンプ場」なんだけど、そこより「四尾連湖キャンプ場」にほうが木々や草花がいっぱいで美しいし、好みだな。
四尾連湖、また秋の紅葉時期に今度はテント泊で活用させてもらおう。
さて帰るか。
春の空は秋と違って霞んでいるけど、それも春っぽくていい感じ。
でも予想通り、肉の食いすぎで朝から体だるい。
焼き肉のタンパク質分解酵素で歯がキシキシ言う。
気分を変えるために、野菜のスムージーいただきます。
キャンプ道具いっさい持ってこなかったら片付けもないし、撤収は非常に楽。
道の駅立ち寄りながら帰宅します。
今日のランチはまたしても蕎麦。十割蕎麦を昼飯に食います。
私は更科大盛り。家内は田舎そば引きぐるみ。ウマー。
今日は暑いくらいなので、冷たい蕎麦が心地よいな!
ただいま。
留守番ご苦労!
猫どもがいても一泊旅行くらいなら板についてきたね!
さっき食べた今日の晩ごはん。
道の駅で買った鮎を使って鮎ご飯。
もう初夏だな!鮎を内蔵ごとほぐしていただきます。ウマー。