• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2021年01月20日 イイね!

Surfaceも壊れたー

Surfaceも壊れたーWiFiルータが壊れたと前々回書きましたが
今度は地面に落としてサーフェス壊れたー。
起動画面のままハングしてしまいます。
画像には猫に隠れて写ってないけど
角から中央にかけて大きなガラスのヒビ!









サーフェスっても昔のもので性能は良くなく(サーフェス3)、
特にサーフェスを使っての作業はしてなかったのだけど、
それでもテレワークでのネット会議時に結構重宝してたのだけどね…。
喫茶店とか外部に持ち運びできる小さなPCとして便利だったのに。

パッドが出る前はミニノートという分野があったけど、今や皆無。
どちらにせよサーフェス使ってて、パッドは肌に合わなかったから
13インチ程度の小さなノートPCを物色してみるしかないかな。
ネット会議と文章やり取りができる性能さえあればいいんだけど。
MOUSEかASUSの小型ノートでも探してみるか。

物が壊れるときはシンクロ率が激しいな!
この1か月で、ストラトス冷却水漏れ、アヴァンタイムブレーキ鳴き、やかん、
WiFiルータ、サーフェスと、修理/買い換えないといけないものが5つも爆誕!
やかんだけはセルフ修理したけど。
(アヴァンタイムのブレーキシューは、まだ減ってないのに音がするのがとても不安だ…)


**************************

最近、中型免許(限定解除)を取りに拝島自動車教習所に通っている。
一番近所の教習所だからテレワークが終わった夜中とかに予約入れてる。
その教習所にある原付がやけに渋い!
おそらくは原付教習の時に使うのであろうが、見てくれこのラインナップを!





ホンダ・スカイ、ホンダ・タクト、ヤマハ・パッソーラ!
80年代の香りがぷんぷん!!
しかも教習用だからメンテナンスばっちり!
2スト特有のいい香りな排ガスを放ちながら走ってます。

おそらくかなり昔から買い換えることもなくずっと使っている原付と思うけど、
プラスチックにヒビすら入ってない美品!
さびも少ない!太陽光線当たるので透明プラだけは白色化してるけど。
もしもし価値わかってますか?と職員に聞きたい。w


**************************

これは私のストラトス・レプリカ。
ドアとボンネットの形のチリがあってなくて、結構隙間ができてる。
やっぱりイギリスのレプリカだよなー。
イギリス車はホントにフィニッシュが悪すぎるよ!


と、思ってたけど、本物もけっこうチリがあってない部分がたくさんある事が
わかりました。w
なんだ同じじゃん!CAEストラトス、悪口言ってすみません!!

(↑これは本物。オリジナルのストラトス)

でもオリジナルには最上級の敬意を!

(↑これは本物。オリジナルのストラトス)

ストラトス…美しい車という表現は少し違うな。
色気はあるけど、花蓮でも妖艶という表現でもないな。
流暢なガンディーニデザインなので、無骨とも違うな。
スーパーカーってのも合わない気がする。
スポーツカーとも微妙に違う気がする。
まあ最終的には、カッコいい車、という表現に落ち着くのかな?
この車すげー!と言われるより、この車楽しそー!の方がうれしいかもな。



Posted at 2021/01/20 22:03:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月17日 イイね!

俺もマシンも傷だらけだが♪

俺もマシンも傷だらけだが♪私は結構物持ちが良い。
でもそれは好きなものだけで
気持ち的にも不必要なものは
すぐに捨てる。
特に段ボールは大嫌い。
だからゴミ屋敷にはならない。
むしろ家内の方に任していたら
すぐゴミ屋敷になると思う。






これ、大学生の時代に独り暮らしするときに購入した、安価な普通のやかん。
社会人になって湯沸かしケトルも買ったし、湯沸かしポッドも買ったが、
なんとなく捨てられず、それからも今まで33年間使ってた。
もうボロボロ。


自宅であまり使わないようになってからはアウトドアに持って行ったりしてた。
ここ十数年は冬にガレージの石油ストーブでの加湿用に使ってた。


先日、何ととうとう穴が開いて水漏れするように…。
そりゃ30年以上使ってたらそうなるだろう。
むしろ今まで良く持ってくれてたものだ。アディオス!Myやかん。



捨てようかなーと思い、いろいろ加湿用に使うやかんをネットで探した。
が、全然気に入るものがない。
欲しいやかんが全く見つからない!
それならば仕方ない。
穴が開いたやかんを直して使いましょか。
錆びだらけだから別に飲用にしようとは思わないので、加湿器代わりに
使えればOK、だからレストアまでしない。
何かで穴をふさぐだけで良いや!


さっそくネットを調べるとエポキシパテで鍋の穴を埋める方法を知る。
溶接より楽かな。これで行こう。
でも心配だから、耐熱性の高いエポキシパテの中でも、さらに強力耐熱の
パテを選択。耐熱度390度までOKのエポパテを通販で購入。


穴をふさぐ。怖いので薄く延ばさずにパテてんこ盛りで埋めてみた。
すぐに硬化した。
これで大丈夫なのかな?なんか心配。パテが熱で溶けないかな。


1日放置して水を入れても漏れないので、恐る恐るストーブに置いてみる。
特に問題なく使える。
ならこれで良いか。心配したけど大丈夫っぽい。
ストーブの上で空焚きだとやばいけど、水を入れたやかんなら大丈夫だろう。
水が入ってる限り、パテの耐熱を超える温度にはならないようだな。
ほら、とらふぐ亭でてっちり食った時、火の上に直に置く紙の鍋が燃えないのと
同じ原理だな。

じゃ、まだまだ50年くらい使いましょう!w


ちなみに最初の画像は、私が小学生の時にやってたスーパーカーアニメ、
「アローエンブレム グランプリの鷹」に出てきたカトリスーパーロマンという
V12エンジンの六輪スーパーカー。
親に買ってもらったダイキャストモデル。懐かしい。
逆シザーズドアが痺れる。w

な、物持ち良かろ!
いつか登るぜ栄光の空~♪

Posted at 2021/01/17 00:02:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2021年01月15日 イイね!

なぜWiFi機器はテレワーク助成に入ってないのか?

なぜWiFi機器はテレワーク助成に入ってないのか?先日の土日の話。
月曜日から寒波到来予報、積雪があるかも、
とか言われてた。(結局降らなかったけど)
まあ積もったらしばらく動かせないから
今のうちに走らせてやるか、と愛車の
エンジンに火を入れる。








土曜日、アヴァンタイムで午後からプチドライブ。
宮ケ瀬をぐるっと回った。


寒波到来の前のなかなかいい天気である。
圏央道を走って服部牧場に来てみた。


さすがに自粛で土曜なのに人が少ないね。
草っぱらの上にアヴァンタイムを駐車。


まだ14時なのに日が低いな。眩しい。
太陽光線ぴしゃー。


羊さんをみながら、今日の晩飯はラムチョップ食いたいなーとか考える。


缶コーヒー飲んで15分ほど休憩したので、そそくさと帰る。
いいねえ、アヴァンタイムのグラマラスなお尻!
エンジンも調子よく、適当に50kmほど走れたので良しとしましょう。


帰宅する前に名物の丹沢あんぱんを買って帰る。
シャコタンでマフラーが1mくらい飛び出てるローレルが爆音で入ってきた。
滅びもロマンと思ってるけど、まだいるところにはいるんだなー。
買い物客から「偏差値低そう」「無様」とかの声が聞こえる。w
当然皆の感想はそうなるな。当たり前だしまあ同意。


アヴァンタイム、エンジンは調子いいんだけど、なんか後ろのブレーキが
キーキー言う。
12月に車検から戻ってきたばかりでたいして乗ってないのに。
パッドは減ってなかったと聞いたけど、なんだろ?
キャリパーにダメージが来る前に、もう一度再点検してもらう予定。
パーツ不足なアヴァンタイムだけど、一応リアパッドはストックがある。


昔は何かトラブルあると、ある意味楽しかった。
できるところは自分でいじってた。
でも50歳以上になってからは疲れることは全て工場任せ。
オイル交換とかもう数年自分でやってないわー。
洗車すら回数は減った。
たぶん自分の中では車のブームが一番の最高点を過ぎたんだ、と思う。
いや、車が嫌いになったわけじゃないよ!



次の日の日曜日、土曜日と違って曇り。
明日は雪の予報。
この日はストラトスを動かそうとエンジンに火を入れる。


エンジンも特に問題なし。
ガソリン満タン、タイヤの空気圧も合わせたぜ。


暖気もOK、さあ出発しようかな、と思ってボンネットを閉めようとしたら…。


ラジエーターがあるだけのスカスカのボンネットの中は地面が良く見える。
ん?地面が濡れてるではないか!
うおお何か漏れてやがりますわ!


以前クラッチオイルのホースが壊れてオイル漏れ修理したことがあるので
また壊れたか、と思ったけど、


うーんどうも冷却水漏れですね。この色は。どこから漏れているんだろ。
プチドライブは急遽中止に。
そこまでじゃじゃ漏れでもないので、つぎ足しながら工場に運ぶか…。
市販の冷却水漏れ止め剤とかは不安なので入れない。


今、不安なく動く車はハスラー1台のみか。
全く壊れないハスラーがあってよかった!可愛いよハスラー!
でも6台車があっても乗れる車が1台という図式は何か絶対変だ。w



機械って調子悪くなる時ってのはなぜシンクロするのだろう。
とか言ってたら先日自宅のWi-Fiルータも壊れた。つながらない。
仕方ないので今はポータブルWi-Fiを使用中。
消耗品だから仕方ないか。
Wi-Fiルータ、テレワーク助成にも入ってない…。謎。
 ----------------------------------------------
 ※テレワーク助成の対象外になるもの
 ----------------------------------------------
 ●パソコン・タブレット・スマートフォン
 ●プリンター、WiFiルータ、パソコン等用のモニター
 ●テレワーク用の机・椅子などの家具
 ●自社で専用型サテライトを設置する場合の不動産の賃借料

こりゃ、あんまり良い年の始まり方じゃねーな!
どうなるんだろ2021年。


Posted at 2021/01/15 22:52:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年01月14日 イイね!

アタリのゲーム機

アタリのゲーム機12月末に雑誌にガレージが載ってからと
いうもの、ガレージの再愛着が湧き出て、
コロナ関係もあって最近ずっとガレージに
閉じこもってます。
まあ取材のため掃除してきれいになってる、
てのもガレージに閉じこもる原因でしょうね。










閉じこもり期間、何をしてるかというと家庭用ゲーム機。
でもPS5でもXBOXseriesXでもゲーミングPCでもなく、AtariVCS。
これ日本じゃまだAMAZON.japanでも手に入りません。


2018年にAtariが「こういうの作るけどみんな乗らない?」と
クラウドファンディングで資金調達を呼びかけてて、乗ったバッカーには
先行して12/24に手元に配送されてきました。
私もそれに噛んでたのでクリスマスイブに届きました。


最新ゲーム機ですが、入っているゲームはまだファミコンが生まれる前の
Atari800 & Atari2700というゲーム機の、レトロゲームばかりです。
世界で最初に作られたビデオゲームはAtariのポンというテーブルテニスの
ゲームですが、そのAtariが出した最初の家庭用ゲーム機がAtari800という
ゲーム機でした。
ファミコンと同じようにカートリッジを交換していろいろなゲームを遊べる
コンシューマ機で、アメリカや欧州で爆発的なHITをしました。

しかし出せば売れる時代だったので、いわゆるクソゲーが乱立して、
1982年の年末商戦を発端とする売上不振が起こり衰退してしまいます。
業界用語でアタリショックと言われます。
Atariが衰退した数年後に日本の任天堂が作ったファミコンが再度世界的な
ゲーム機ブームを起こします。
Atariは他社に対抗するため、Atari5200、Atari7800と新ゲーム機を
投入しますが、結局二度と世界的な主流にはなりませんでした。
任天堂がファミコン初期にかたくなにサードパーティーを入れず自社製品だけを
出し続けていたのは、このアタリショック再来を警戒してたんですね。

AtariVCS、本体デザインは上の画像見てもわかるように昔を感じさせる
レトロデザイン!このジョイスティックの形もVeryGood!
むう!コンソールまで木枠でレトロ風味にしてるとは…!これは痺れた!!
(中身は独自OSにChromeブラウザ搭載で、キーボードつければ普通に
 PCとして使えます。Disney+やHuluもプリインストールされてる。)

AtariVCSは過去のAtariのレトロゲームがたくさん入っています。
特にベクタースキャン(を再現した)ゲームが多い!うれしい。
ブラウン管時代、ベクタースキャンのモニターは解像度の限界なしに
図形を表示できることから多くのCADに使われていました。
ベクタースキャンだったゲームを普通のラスタースキャンの液晶でプレイ
してるので、厳密にはベクタースキャンとは言えないのですが、
それでも頂点が明るいなどのベクタースキャンの雰囲気を出してて見事。w


徹夜でルナランダーとかテンペストとかやってます!楽しい!

ルナランダー、月の物理法則に従い逆噴射して宇宙船を定地点に着陸させる
ゲームですが、これがもう!とても良い!
単純かもしれないが、良いものは良い!
子供がやってると、絶対に将来NASAやJAXAに入りたいと言うと思う。
残念ながら今現代のゲームでは、PS5だろうがスマホゲームだろうが、
Eスポーツの選手になりたいという子供が出てくるのが限界。


ちなみにこのAtariVCSは、上記で言ったアタリショックの戦犯ともいわれる
「パックマン」「ET」の2本のゲームはリストに入っていませんでした。w
シャレでも入れてくれればいいのに!!
参考に見ただけで面白くなさそうな戦犯2本のゲームの動画を置いておきます。

パックマン

ET

パックマンは移植の出来がひどすぎる。
ETは動いてる画面見ただけでやりたくない雰囲気。

Posted at 2021/01/14 23:38:40 | コメント(3) | グッズ | 日記
2021年01月03日 イイね!

崇敬神社の神札

崇敬神社の神札2日の今日は朝早くから神社にお参り。
上州の一之宮貫前(ぬきさき)神社へ。
群馬県に鎮座する1400年の歴史を持つお社です。
アヴァンタイムのエンジンに火を入れる!








5時起きで朝7時に自宅出発。
眠い…年末年始で生活サイクルがめちゃくちゃになった。w
横田基地に日が昇る。フェンスの向こうはアメリカだ。


SAで休憩入れても8時半には群馬県富岡市に到着。



********************************
さて、話は前後するけど、これは私の手作りのモダーンな神棚。
わたしゃ仏さまには無頓着だけど、神さまには毎日手を合わせています。


神札の設置は三社造り。
真ん中は天照大神の神宮大麻、右側は自宅のある土地の氏神神社の神札。
この真ん中と右側2つは固定ですが、左側に設置するのは崇敬神社の神札で、
崇敬神社とは個人の特別な信仰等におり崇敬される神社のことです。
この場所には複数の神社を同時に設置してなんら問題はありません。
私はここ十数年間、1年ごとに崇敬神社の神札を変えています。


去年は登山をする予定だったので(コロナで全て吹き飛びましたが…)
正月に安曇野に行き、日本アルプスの総鎮守である穂高神社の神札を
1年間設置しておりました。
今年は考えましたが葦原中国(あしはらのなかつくに)平定に功績があった神、
経津主神(ふつぬしのかみ)を主神とする一之宮貫前神社の神札を
設置しようと思います。
ちなみに葦原中国とは我が日本国の事です。国内平定の祈願でおK!

********************************


閑話休題。
一之宮貫前神社の総門に到着です。
この神社は他の神社と比べてとても変わったところのある神社です。


それは総門を潜ったところから石段を下ると社殿があるという、
いわゆる「下り宮」と呼ばれる配置となっているところ。
階段を上った先に本社があるのが普通の神社の作りですが、
ここは社殿を見下ろしながら参拝できる変わったレイアウトの神社なのです。


なんか上から見下ろすと社殿の形がダイレクトに見れて新鮮だな!


コロナ対策でお手水はできないみたいですね。


祀られている祭神は武神である経津主神と、農耕と機織の神である比売大神
の2柱で、1400年の歴史を持つ本殿・拝殿・楼門は国指定重要文化財です。


参拝終了。
破魔矢(1000円)と貫前神社の神札(1000円)を購入して神社を後にします。


参道を下った低地に社殿があるため、このあたり全体が高台になってるみたい。
おお、上州の景色を一望できるではないか。


まだ午前9時過ぎ。早いな!
ゆっくりした時間が流れてる感じの、いい眺め~。
風は冷たいけど、肺に入ってくる新鮮な空気が心地いい。
こういう景色を見ながら死にたいと思ってしまうほどだな。いい景色だ。


ちなみに何回も取り替えているMy神棚の崇敬神社の神札、
前の年の古い神札はお焚き上げしてもらえばよいのですが、
どうも手元からなくなるのが嫌でついつい保管してます。
崇敬神社の神札は重ねて神棚に設置しても良いのですけど、
もう神棚に入りきらない。


※)御朱印の収集などはしていませんし、私は神社マニアというわけでは
  ありませんよ!質問受けても答えられません!!



参拝が終わっても時間余りまくりなので、群馬に来たついでに中之条の
破綻した保護猫施設に行ってみることに。
クリスマスにボランティアに来てるけど、年末に十何年ぶりの寒波がきてて
群馬県の北部は積雪してるらしいので、なんか心配だから行ってみた。
なんだ、心配してたけど、全然積雪ないじゃん。


でもさすがにかなり寒かったようで部屋の中の飲み水が凍ってた。
コンロで氷を溶かして、飲み水を設置しなおし、エサを与えてから
帰宅することにします。


猫どもは毛布や布団の中で元気してた。
かなり持参した毛布類が役に立ってるっぽくて良かった。
ドライフードはまだ残ってるので缶詰だけ与えて帰ることにする。
水を温めると一緒に猫缶も温めて与えたらめっちゃガフガフ食ってる。
お前たち、まだ寒い1月2月があるから頑張って越冬しろよー!


さて東京に帰りましょう。まだ14時かよ!w
絶滅危惧車のルノー・アヴァンタイム、さすがに高速道路では快適の一言。
一脚50万円のシートベルト一体型のシートの包み込み感はハンパないぜ!

ぎゅんぎゅんご機嫌に飛ばして帰宅しました。


Posted at 2021/01/02 20:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3456789
10111213 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation