• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

ペンション宿泊は3年ぶりくらい

ペンション宿泊は3年ぶりくらい友人夫婦と今季最後のスキーに行ってきた。

4人なので2ドアクーペの癖に後部座席が
異様に広いアヴァンタイムで菅平高原に。
しかもスキー場に隣接してるペンションに宿泊
したので、気分はまるで学生だったヨ。








土曜日のお昼、アヴァンタイムでトラブルなく無事に菅平に到着。
エンジンかけた後のOKマークも、奇妙なマークに変化することなく絶好調。
でも道路には全く積雪無しで、スキー場もかろうじて雪が残ってる状態。
今年は暖かいなー。


でも滑る。
前日雨が降ってたらしいので物凄く重い雪質。
スキー板にワックス掛けまくりで滑る。


コース以外は地面丸見え。
でもなんか、これはこれで趣あるいい景色。


しかも、山から見る周りの風景がとても美しい。
雪が無いけどこれはこれで気持ちいいぞな。


地面が見える場所にはフキノトウとか芽が出てた。
春だなぁ。


スキーウェアじゃなく普通のワークマンジャケットで滑る私。
気温が高くて暑いのなんの。スキーウェアなんか着てられない。
半袖で滑ってるヤツもいたな。


夕方まで滑ってから、宿泊予定のペンションに向かう。
私ら夫婦は基本宿泊は温泉旅館ばかりなので、ペンション宿泊は3年ぶり。
しかも友人とペンション宿泊なぞ、学生以来ではないだろうか。


アヴァンタイム、すでに20年落ちの立派なニュークラシック。
重いので山道はロールが激しく苦手だけど、その分高速道路では抜群の安定感。
ご年配だけど高速クルーザーの名は健在。いや高速宇宙船か?
隣のBMWワゴンに比べても、今だ全然遜色ない魅力的な車だぜ!


チェックインして飯までゴロゴロ。
至福の時間。


このペンションは、自家製のパン、ベーコン、生ハム、ジャムをオーナーが
自ら作ってるので食事が楽しみ。
んまー焼き立てのパンが食べ放題ですって!奧さん!
物凄く美味いではないか。


魚料理はスズキのソテー、ワタリガニソース、チーズ乗せ。
これまためちゃンまかった。
個人的にこれが最高得点。


肉料理は牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。
トロトロのコラーゲンたっぷり。ンまーい。
自分の家で作ると、肉は柔らかく出来るんだけどなんか繊維がパサパサになる
んだよなー。どうやったらこんなに柔らかい&トロトロに仕上げられるんだろ?


デザートはパイ生地のケーキ。
うちらのような50代の男が好みそうなコクのあるローストコーヒーと一緒に。
うーん深いね!!


夕食後に風呂に入る。
ここのペンションの風呂は温泉だった。
24時間いつでも入れて、畳敷きの風呂が風情あるねー。
去年、温泉で滑ってこけて肋骨折ったから、足場しっかりしてて安心ですわ。


あー極楽。
菅平温泉は無色透明な硫黄泉。
硫化水素の香りは無いけど、とても温まる良い泉質。


日曜日は残念ながら菅平は雨。
というわけで昨日滑った土曜日が今季最後のスキーでした。
予定が空いたので9時半チェックアウト後、車で50分くらいの場所にある
鹿沢温泉に行ってみた。


鹿沢温泉はかなり古くからある、雪山讃歌が生まれた温泉。
くわしくは昔のブログで!↓
ミニで鹿沢温泉へ行った時のブログ


この蓄積物!効き目ありそうな湯で、私のかなり好みな温泉です。
浅間山系の温泉は良質な温泉がたくさんあるな!


鹿沢温泉に入ってもまだ11時だし、このまま帰宅もなんかもったいないので
軽井沢で昼飯を食おうと言う事に。


中軽井沢にあるカウボーイハウス・テキサスでリブステーキを。
うむ、昨日から食い過ぎだな。胃が疲れる。
夕飯は質素にお茶漬けだけにしておこうと家内と話し合う。


アヴァンタイムは往復400km、全くトラブルなく走りきりました。
ミニバンクラスの大きさの2ドアクーペは座席位置は高いのに天井は低いと言う
わけわからない変態フランス車ですが、大人4人で快適にスキー旅行できました。
エアコンも絶好調で言うことなし。
大人の大きなおもちゃだな、この車。お気に入り。





Posted at 2021/03/28 22:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2021年03月14日 イイね!

雑誌

雑誌1991年11月、ネコ・パブリッシングの
カーマガジン別冊SUPERCAR CLASSICS。
この雑誌が本日のブログの話題。















血圧下げる薬を朝一錠飲むようになって、血圧下がりました!
と言っても130は超えてますけどね。
うーん効くものですね、病院の処方薬って!
市販の薬はなぜあんなに効かないのだろうか?
と思いながら今日の猫どもの夕ご飯タイム。


昔はカーマガジンとかCGとかTipoとか毎月買ってて自分の部屋の本棚に
多量に並べていました。
しかし今の家内と一緒に住む時に、家具が多量に増える事もあって、
捨てられない思い出のある物や資料性の高い物だけ残して雑誌は全て破棄。
今持ってる車関係の雑誌はガレージのこれだけです。


その中にある30年前1991年のこの雑誌。
大学4年の時に買ったのかな?
この雑誌は自分にとってとてもフェイバリットな雑誌でして。
小学生のスーパーカーブームの時から車が大好きで、
「大人になったらロータスヨーロッパを買う!」と意気込んでましたが、
中学、高校と育つにつれ、車への興味はほとんどなくなってしまいました。
むしろ80年代はコンピューターへの興味ばかりが育っていました。
AppleⅡeをバイトと親の援助ではじめて買ったのもこの時代。
ところが大学時代に立ち寄った本屋(京都の北大路通り、覚えてる!)で
ふとこの雑誌を見て、車への興味が再燃したんですよ。


当時は車の免許は持っていましたが、別に中古の二輪SR400に乗ってたし、
車が必要な時は家の車(5代目ファミリアBD型)を借りればいいや、と
車に対するテンションが人生で一番低かった時代と思います。
その時にスーパーカー5台を外国人が乗り比べているこの雑誌を見て即買い。
無茶苦茶コーフンした記憶があります。


特にこの懐かしい(1991年でもカウンタックやフェラーリBBはすでに
クラシックの域でした)2台がスイスの山岳道を走ってる写真。
なんというかものすごい憧れと、変な言葉ですが懐かしい!という感情が
ひしひし湧き出てきたんだよなー。
こういう車でこういう道を走ってみたい!
それから就職で東京に出てきたため、金もないし移動手段も豊富だから
ロータスヨーロッパの雑誌広告とか見るだけの生活が続きました。
結局1997年に新車のローバーミニを買うまで、四輪とは縁が無かったです。

いわば車趣味を再度目覚めさせてくれた記念の一冊ですね。この本は。
2度目の恋が本当の恋なのさ。
今でも捨てずに本棚に飾っています。

この記事、写真は抜群に美しくカッコいいのですが、肝心のコラムの方はと
言うと、現地に持ってきた5台のスーパーカーは
・ランボルギーニカウンタックLP400S
・フェラーリ512BBi
・マセラティボーラ
・デトマソパンテーラGTS
・BMW M1
乗り比べた外国人さんの順位はM1>512>ボーラ>カウンタック>パンテーラ
の評価順。
難しく書いてはいますが要約すると、エアコンがちゃんと効いてリクライニング
できて安全でスピード出せるM1がサイコーだ!という
なんか思ってたのとは違う文章。
2位の512もその乗った個体はエアコンがそこそこ効いてたみたいで高評価。
一転してボーラ、カウンタックはエアコン全く効かず灼熱地獄で楽しめない!
パンテーラに至ってはドアを開いたところがシートの最後列であり、
シートの後ろに手提げバックも入れられない車!という事で最低評価でした。
(パンテーラのサイドガラスの後ろにある三角ガラスの部分も車内と思ってた
 らしい文章がある。w)
ハンドリングとか官能的なエンジンとかそういうのではなくて拍子抜け。
この外国人わがままだなあ、と笑いながら読んでました。
まあ言ってることは凄く正論であり、もっともとは思いますけどね!

最近ネコのおもちゃとなってしまっているバルタン星人(初代)のソフビ。
可愛そうなバルタン。





Posted at 2021/03/14 22:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年03月06日 イイね!

今年もカニ食い放題に

今年もカニ食い放題にカニ食い放題やってる安宿に毎年一度は
宿泊してたりする。
夕食の冷凍のズワイガニの質は全然高くない。
けど、私はカニが大量に食えればそれで
満足する人間なのだ。
そう、私は違いの分からない男…。










北志賀にカニ食い放題の宿が見つかったので即予約。
今年はコロナでカニ食い放題やってる宿がホントに少なかった。
(コロナで夕食はバイキングやめてお膳になってる宿、多し)
金曜日にハスラー飛ばして長野まで行ってみました。

天候はあいにくの曇り時々雨。
西から黒雲が迫ってきてる。


早めに北志賀に到着し過ぎた。
なので近所の栗の名所、小布施に立ち寄ってみる。


小布施の「えんとつ・カフェ」で時間つぶしのお茶する。
奇麗なフィアット・バルケッタのフェーズ1が停まってた。
バルケッタも最近数が少なくなって、かなり見なくなったねえ。


モンブランをいただきます。
甘くて美味しい。うーん栗の味が濃厚。


今回食べたのは普通のモンブランだけど、ここは秋の栗祭りの時は新栗十割で
作った特別なモンブラン「朱雀」が食べられる。
期間限定、個数限定。
こちら朱雀を食べた時のブログ
でも栗十割の朱雀は美味しいんだけど喉に引っかかりなかなか飲み込むことが
できず、やっぱり生クリーム入れた普通のモンブランの方が好きかも。
私はやっぱり違いの分からない男なんだろう。


旅館に行く前に温泉に。
宿泊した旅館は温泉じゃないので、夜間瀬にある日帰り温泉に行ってみた。
平地はともかく少し登って高原になると積雪が残ってるね。

ぬる湯の単純温泉だった。
すぐ隣の東日本一の絶景露天に選ばれた馬曲温泉と同じ泉質と思われ。
こちら馬曲温泉のブログ

温泉入って体がポカポカのまま旅館に到着。
平日なので馬鹿みたいに格安。2人で16000円程度。
すでに布団が敷かれていたので、まずはゴロゴロ怠惰な時間を過ごす。


夕食はバイキング形式。
平日なのに意外と人が多し。しかも若いやつらばかり。
どうも北志賀のスキー場は学生の団体が借り切ってるようですね。
旅館も団体目当ての宿が多かった。
ま、関係ない。何はともあれカニだな、カニ。


2皿目、無くなったらすぐに次のカニを取ってきて食います。
もちろんカニ以外のモノも食べてはいますが、とにかくカニを食います。


じゃんじゃん食べきったカニの甲羅だけが積もっていきます。


3皿目、厨房から新しいカニが出てくる度に取りに行ってさらに食います。
カニ、ウマー。


めっちゃ食いました。夫婦2人でカニの足50本位?満足した。
毎年毎年、安い冷凍ズワイガニたらふく食ってるな。
そりゃ、とれたての大き目♀の子持ちワタリガニのボイルとかの方が美味いよ。
でも安い冷凍のズワイガニも多量に食えば、それはそれで満足なのだ。
もはや冬のうちの慣例行事となってるな、カニ食い放題で一泊プチ旅行。

食った後は腹がいっぱいで動きたくないので、部屋で金曜ロードショーの
「ハン・ソロ」見ながら梅酒を飲んでもう寝る。
コロナで今年はできないかと思ってたカニ食い放題イベントも終わったので
今年も冬が終わって春を迎えられるね!


次の日、曇りだけど昨日のような雨ではないので、すぐ隣の竜王で午前中だけ
スキーでもして帰る事にする。
1月からずっとスキー道具は車に入れっぱなしだぜ!
(ショートスキーだから軽自動車のトランクに入る)


前日雨が降ってる割には雪質はまあまあだった。
周りで滑っているのは学生ばかりだからだろうか?
ヘルメットしているヤツは一人もいなかった。
関越道近辺だとスキーはヘルメットしてるヤツばかりなのに。土地柄?


スイス製の巨大ロープウェイで山頂まで登るとガスってて何も見えない。
初めてのスキー場でコースが把握できてないのでこれは楽しめない。
人も少ないし、度々コース外を滑りそうになって、ちょっと困った。


なので山頂から降りて、ガスってない低い場所にある林間コースを楽しむ。


私は今週から血圧を下げる薬を飲んでるけど、それが結構効いててびっくり。
飲んだその日から血圧は120~130台に戻ってる。素晴らしいね!
先週までは150~160行ってたのに、やっぱり処方薬は凄いな!
心なしか体も調子よい。

午前中だけでスキーも切り上げ、昼には東京に向けてハスラー出発しました。
さて、留守番させてる猫どもが心配。





Posted at 2021/03/07 23:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年03月01日 イイね!

薬漬け

薬漬け










血圧が下がらない。
ここ数か月間、毎日夜に納豆食ってたんだけどなー。
朝と夜に血圧手帳に数値を記入してるけど、上がったり下がったり。
改善はしてないねえ。
と言う事で、本日からとうとう血圧を下げる薬を飲むことになった。

まずは軽めのニフェジビンCR錠。
まあ血圧なんて薬の力を頼らないと下がる事は無い、とはわかってるんだが、
なんとなくとうとう来たかーてな感じで落ち込む。
ヤレヤレ。
運動不足、引きこもり、将来不安、の53才。



なので、運動しようと先日スキーしてきた。(言い訳)
思い付きだったから宿の予約もしておらず、日帰りスキーなんて久しぶりだわ。
行った事のないこじんまりした人の少ない山に行きたいと思い、選んだのは
谷川岳スキー場。


昔30才くらいに登山しはじめた時、最初の山がぬるーい足柄山で楽勝だった。
でも2回目の登山が谷川岳と言うハイブロウな山で、初心者にはきつかった。
途中で大雨が降りだしてカバーしてたリュックの中もびしょびしょになるわで
2回目にして「登山ってめんどくさいなぁ」と思い始めた。
替えの下着も全部濡れてしまい、下山して水上温泉入っても濡れた服を着て
電車に乗って帰宅する羽目に…。エアコンが寒かった記憶。
結局今もその感情は残ってて、必ずしも山頂は目指さず、徒歩でしか行けない
山奥の野湯を目指したり、山小屋のグルメを食べるため登山したりする、
いわば変化球的な登山ばかりするように育ってしまった。w
まあそれも良いと思ってる。


谷川岳スキー場、小さいけどなかなか好ましいスキー場だった。
景色もカール状になってて見晴らしは良い。
雪質も時期を考えると良かった。


雪に埋もれた神社の鳥居。


さすがに朝が超早かったので、午前券だけ買って昼には終了とする。
1日中滑る事はもはや年齢的に無理。


それにしてもいい天気過ぎる!暑いな!
2月なのに春スキーみたいだ。上着脱いで滑っても寒くないかも。


14時には帰宅の地に着く。
水上IC手前で大とろ牛乳を買って食った。
ウマー。


軽自動車生活四駆のハスラー。
軽い(軽すぎる)し、雪道強い&雪道楽しい。
ミニでは滑ってスピンしてしまう私も楽に立て直せる。
ジムニーのようなレベルで走破性は比べられないけど、ちょうどいい。
小さい車大好き。



Posted at 2021/03/02 01:14:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ | 日記

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation