• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

とりあえず秋以降は楽しめるようにはなった

とりあえず秋以降は楽しめるようにはなったミニのタイヤを交換。
やっぱり新品タイヤは気持ちいいね!
ぐるっと近所を回って帰宅。
余計なものがないので(パワステもない)
ダイレクトに地面が伝わるね!







バッテリーも新品♪


タイヤも新品を積み込んで近所のタイヤマンへ。
持ち込みタイヤなのに快く着脱を引き受けてくれた。
ありがたやありがたや。


でもちょっとトラブル。
ミニは純正のホイールナットをずっと使い続けてるのだが、4穴のうち1つのホイールナットがロックナットになっていて、盗難防止のキャップがかぶせているのです。


それを外すための器具、ロックナットキャップリムーバーというものがあり、いつもサイドポケットに入れてあるのですが、なんと経年劣化でキャップに引っかかる部分が摩耗しててうまくロックが外れません。

<↑ローバーミニのロックナットキャップリムーバー>

仕方ないので、ロックしているキャップをペンチで無理やり外してもらった。
もう使えない。
でも、正直日本製のローバーミニ用ホイールナットが売ってるので、そちらに交換しようと思う。
ロックしなくてもホイール盗難はまず考えられないと思うし、専門器具を使わなくてもインパクトレンチだけで着脱できる方が正直助かる。


作業中、暇なのですぐ隣の多摩川の土手に行ってみる。


ここは多摩川上流水再生センターのビルの屋上。
公園になっててとても屋上とは思えない。


ホタルガが何匹も発生してた。


ツヅレサセコオロギがうるさいくらい鳴いてた。


多摩川上流水再生センターを超えるとそこは多摩川の土手。
さすがに今の時間は誰もいないね。


タイヤ交換も終わったので自宅に戻る。
うん、とても気持ちよく走れる。
満足。
ホイールナットはそのうち新しくするとして、オイルOK、バッテリーOK、タイヤOK、グリスアップOK、フロントからのゴトゴト音も修理OK。
これ以上は特に気になる部分はないな。
ドライブの準備ができた。
秋はミニでどっか行こ。
楽しみ。




2022年09月28日 イイね!

おニュータイヤ到着

おニュータイヤ到着145/70R12の交換用タイヤが届いた。
AMAZONありがとう。
今週中にはどこかで取り付けてもらおう。
近所の持ち込みタイヤOKのタイヤマンか
ガソリンスタンドでも大丈夫だろう。








置き場所もないので、とりあえずルーフラックに置いておきます。


今までキャンプ道具とかいろいろルーフラックに載せて移動してたけど、よくよく考えてみたらスペアタイヤを載せることがミニのルーフラックの正当な使い方なのよね。


ほら、タミヤのプラモデルもルーフラックにスペアタイヤ積んどる。
ちょうど並べて2個口がぴったりはまります。


一度自分でホイールからヘラを使って古いタイヤを外すところからやってみたが、3本目くらいにゃもはや腕に力が入らない状態だったので絶対2度とやらない。
友人のガレージのようにタイヤチェンジャーがあれば楽にできるんだけど、うちのガレージには武闘派じゃないからそーゆー機械類あんまり買ってないの。
うちのガレージは軟派な来客派なのよ。でも今は保護ネコ専用だけど。



2022年09月27日 イイね!

ACデルコ・バッテリー交換

ACデルコ・バッテリー交換今日はミニのバッテリーを交換。
ACデルコの60D23L相当の新品。
このバッテリー手頃でめちゃくちゃ買ってる。








20年昔は高価なBoschやOptimaとか買ってた。
でも結局はどれも同じくらいの時間で劣化して気づいた時にはいつも突然バッテリーあがりになる、って事で。
ここ数年はずっと安価なACデルコをバッテリーあがりになろうがなるまいが定期的に購入して2年で交換してます。
古いバッテリーは廃品回収屋にタダで持っていってもらってる。
(おそらくリビルド品として再利用して売るのだろう)
ミニもストラトスも914もアヴァンタイムも同じサイズ/容量のACデルコで楽。
なので自宅にはいつも1つは新品のACデルコが置いてたりする。
特にACデルコのファンというわけではないのだけど、まあ手軽でお気に入り。


バッテリー交換後、試運転で近所のエスニック料理屋にランチドライブ。
家内はパッタイ、私はフォー・ガー。
ウマー。


ジャスミンライスとグリーンカレーは無料。
ううう食いすぎた、腹いっぱいだわ。


帰宅。
特にミニの電装系に問題なし。
これであとは交換しないといけないものはサマータイヤだけか。







今日の最後。
安倍晋三元総理の国葬にデジタル献花を。





2022年09月26日 イイね!

軽トラタイヤを物色

軽トラタイヤを物色ミニの修理が終わったので引き取ってきた。
耳に入ってきて不愉快だったコトコト音が消えて
非常に快適な走りになったよ!
気持ちいい!










コトコト音とともに台風も消えて非常に快適な午前中。
奥多摩の山々のシルエットが素敵。



午前中に引き取ったミニはグリスアップもしてもらって快調に帰宅できた。
後部タイヤは亀裂が入っててもう限界です!と言われたので自宅に帰ってネットで検索。
145/70R12なんてタイヤ、いくら探してももはや軽トラ用しか売ってねえ。
どれでもほぼ大差ないのでダンロップのサマータイヤGRANDTREKを購入。
後日交換予定。


バッテリーも弱ってると言われたけど、こちらはすでにACデルコの60D24L買ってるのでそちらに交換。
まあなんとか秋はミニで快適に遊べそうな感じであるな。



いい天気なのでガレージの保護猫も屋上に出してあげる。


ずっと雨でガレージ内に閉じ込めっぱなしだった。
窓も開けてやれなかったし。
久々の直接太陽光だろう。


ほらほら日向ぼっこしなさい。


でもさすがに暑いのかみんな日陰にいるな。
しばらく遊んで気が済んだら皆ガレージに戻っておいで。



ミニ1.3i。
ボディもエンジンもかなりヤレたなあ。w
そりゃそうか、1996年に新車で買ってもう27年目の付き合い。
それでも片道500㎞くらい問題なくこなせるのが良いね。
購入後10年でエンジンも変えたしATをマニュアルにしたし、メーター類パネルも含み全てドレスアップしたので、もう手を入れようと思うところがないや。
自分の中で完成形。
このまま維持できれば、これで満足。



2022年09月23日 イイね!

プラベアリング交換

プラベアリング交換ミニのフロントからのゴトゴト音。
気になったので近所のミニ専門店
キャメルオートさんにミニを持っていきました。








プラベアリングの破損くらいですめばいいなー。
とか前回の日記で書きましたけど…


エンジンのマウントブッシュ破損とかもっとひどいことになってるんじゃないだろうか…と危惧していましたが、予想通りのプラベアリングの破損でした。
グリスアップもお願いして見積額も安くすんで良かった。
5〜6万は覚悟してたのでホッとした。


工場が空いてないので来週まで入院です。
しかし最近はセンターマフラーでも黄色いルーキーのマフラーしてるミニって皆無ですね。
昔は超定番のドレスアップだったのですけど。


しかも最近のミニ、高い!!すごく高価!
2桁の価格は1台もありません。
ちなみに30年前に私が新車のミニを買ったときはメイフェアで180万円弱。
全て込みで230万円程度で買った覚えが…。
10年前でも中古で45〜60万円で売ってるミニは結構見かけてたのに。


うほほ、ポールスミスミニが300万円超え!
限定品とはいえ希少車というわけでもないメイフェアベースなのに。
最近の旧車の価格は恐ろしいなぁ。


うーむ灰色のボディカラーなんて似合う車はイギリス車だけだよ。
カッコよくて渋いぜ。素晴らしい。


キャメルオートさんによろしくお願いしますと伝え、ミニを置いて帰宅。
タイヤがそろそろ交換時期ですと言われちゃった。
台風でどこにも行けないから、ネットで12インチタイヤを物色でもしましょうか。






プロフィール

「年4回のシャンプー&ワックス洗車 http://cvw.jp/b/721727/48567549/
何シテル?   07/31 10:11
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 678 910
11121314 151617
1819202122 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation