• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

サムゲタンランチ

サムゲタンランチこの土日は体を休める日に徹しましたよ。
仕事でお疲れでやんす。
栄養あるもの食って、復活の日を信じて
ぐっすり睡眠しましょ。






来週は横田基地の友好祭です。
このフェスティバルの最中は、昭島から福生は激混みするので、注意しないと車でも徒歩でも身動き取れなくなります。
10年前までは駐輪場もあって、簡単に自転車で行けたのになー。


先週掘ったタケノコ。
結局一番うまいのは山椒煮だな!
やっぱり旬のものは、旬に食わないとね!


関東で売ってる中華ちまきの方ではない、西日本で売ってる甘いちまきが好きで、毎年端午の節句には探して買って食ってるのに、今年は見つからない。
業を煮やして通販で購入。


やっぱり旬のものは、旬に食わないとね!
このちまきは結構高級品で、笹の香りがして非常に美味かった。


今日の昼は御飯作る気力がないので、サムゲタンを食いに行く。
相模湖までランチドライブを兼ねてのんびりお出かけ。
藤野の山奥の一軒家「百笑の台所」に到着。


お、駐車場の隣はシトロエンZXじゃないか!しかもブレーク。
ハイドロを使っていない、元祖猫足な車。
懐かしい、見たのは何十年ぶりだろう!サイズがちょうどいいねえ。
隣はカングーだし、オサレなお客たちが来られてますね〜。


駐車場から坂を降りたところにお店がありました。
ここがサムゲタンでけっこう有名なぽつんと一軒店。


入口。
ニホンミツバチのはちみつ売ってる。
高い!小瓶で2000円!買えない!


席についてサムゲタン注文。
うわあ熱そう!めっちゃグラグラ沸騰してる。


なかなか美味いじゃないか。
お昼に食うには優しい味で、胃に優しいね!
窓際の席で、藤野の山々を眺めながら、サムゲタンいただきます。


サムゲタンの中にうるち米が入ってるのに、ここはさらにお茶碗一杯の五穀米も付いてるので、もうお腹いっぱいです。
汗だくだけど、窓からいい風が入ってきて心地いい。
ごちそうさまでした。


帰宅して、最近雨が続いてたので、風を通すため窓開けて車たちの虫干しする。
梅雨になると下手したら内装にカビが来ることもあるし、エンジンが粉吹くときもあるから気をつけねば。


サーキュレーター点けて車内に風を送り込みながら、2時間ほど乾燥。
まあ、こんなものだろう。


夜も飯作る気力もないので、近所のインド料理屋で外食。
ほうれん草のマトンカレー、ウマー。
以前はパサパサしたシシケバブが出たりして評判悪かったけど、ネパール人女店長に変わってからとてもジューシーに美味くなったお店、だったりします。


私も家内も何もせずに、ただ飯食ってぐうたら寝てた土日でした。
猫になった気分だわ。





昭島の駄菓子屋にあった、ウルトラマンのポスター。
いかんな、初代マンのボディが帰マンのボディを改造してるじゃないか。
初代マンがビューリフォー大胸筋マッソーじゃないのはいただけません。




Posted at 2025/05/11 21:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年05月05日 イイね!

筍、藤、鯉のぼり

筍、藤、鯉のぼり友人夫婦とタケノコ掘りに行って、
藤を見て、鯉のぼりを見てきました。

そんな端午の節句を満喫した日記。







朝からタケノコ掘りにGO!
いい天気。


鍬をもって、竹林のオーナーが先導しながら山の中へ。


オーナーからタケノコ掘りのレクチャーを受ける。
そういえばカムイ外伝で、筍が太陽の方向を向いてないので刺客の忍者が土の中に隠れていることを見つける一節があったな~。


さて、筍を探そう。
でももうシーズンも終わりで、食べ頃のタケノコ残ってないなー。


お!ルリタテハ発見。
そこまで珍しい蝶じゃないけど、タテハ類特有のぶっといボディは可愛いね!


手頃な筍発見。こいついただき。


鍬を振るう家内。ザクザク。


ここは入場料は1人50円だけど、掘った筍はKgで買い取り。
手頃な大きさの筍3本ほど買って持ち帰りました。


早速、米ぬかと一緒に茹でちゃろ。


これでいつでも食える準備OK。
つまみ食いしたら栗のような味で美味いな。
しばらくはこいつで楽しもう。
天ぷらもいいけど、やっぱり山椒煮かな。



***************************

ド田舎の古民家パン屋のグルヌイユで全粒粉の焼きたてパン購入。
ここのパン大好き。


カンパーニュ。
おいしいパン屋はいっぱいあるけど、ヨーロッパ風の酸味があっておいしいパン屋はなかなか見つからないのだ。



***************************

埼玉の長泉寺に樹齢650年の藤を見に行く。
途中ハングリーだったので、ピザ屋に立ち寄り。


クワトロフォルマッジョのピザと、シラスとアンチョビのピザ注文。
心地良い風ソヨソヨ。ピザウマー。


埼玉県本庄市、長泉寺に到着。
やばい、なんか雨が降りそうな天候になってきた。


骨波田の藤、樹齢650年、350年、250年の藤が咲き乱れてるお寺。
樹齢2000年とか1000年を歌ってる藤が、栃木や千葉にあるけど、それらよりここの藤の方が綺麗で長く立派と思ってる。おすすめ。
でも昔は無料だったのに、最近は入園料が必要になっちゃったのよね。


薄紫色の藤。


白い藤。


ピンクの藤はちょっと短め。


めっちゃ香り良い。


クマ蜂。ぶんぶん。
攻撃性皆無で、非常に温厚な蜂。オスに至っては針もない。


藤棚を上から見るとまるで雲海。


下界は藤の花の大雨である。


食べられる野草のコンフリー。(シュウ酸多し、食いすぎはダメよ)
へー、コンフリーって花が咲くんだ。初めて知った。



***************************

河川にこいのぼりが泳いでたから、車を停めて見学。


自治体で行う、こいのぼりのイベント。
昔は家庭でいらなくなったこいのぼりを廃品回収して使ってたりしてたみたいだけど、こいのぼりを持ってる家が少なくなって、今は集まらなくて大変みたい。


そういえば、色も褪せて、結構くたびれたこいのぼりが多いな、とも思ったりする。ううん世知辛いな~。


この辺りは新しくて、まだまだ元気なこいのぼりだ。
みんな元気が一番だね。



***************************

夜中。
うちの近所は数年前からチャルメラが来るので。きょうは屋台で夕飯にする。
自宅の前で停めてもらってどんぶりを渡す。
ラーメン(500円)作ってもらってたら、ご近所から何人もお客が出てきた。


小魚で出汁を取る系のしょうゆラーメン。
いただきまーす。ウマー。


最後にしょうぶ湯に入ってお休みします。
端午の節句を満喫しました。
でも、ちまき買えなかった…。
関西ではどこにでも売ってるけど、関東は柏餅や中華ちまきはあっても、普通のちまきを打ってる店がないんだよねえ。




Posted at 2025/05/05 12:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation