 阿波国遠征2013 後編/"和琴有"搭乗
 阿波国遠征2013 後編/"和琴有"搭乗 
						
						
					 
							
							"bubble dance"airport と 
直訳しても,きっと 
欧米人には 難解極まる 
ことでしょう (駄) 
 
 
【 さて久々に,四国の地に降り立ちました。 
   今回も現地で気ままに移動ができるよう,レンタカーを予約しておいたので 
   早速空港まで迎えに来てもらい,車両を受領しました♪ それは・・・! 】 
 
 
【 S社を代表する,コンパクトなトールワゴンです!(・∀・) 
   ちなみにコレは昨年まで生産されていた,先代(4代目)にあたるようです。 
  近年はますます,K-carは車高を取ることで室内スペースを拡大する 
  傾向にあるようですが,このクルマもご他聞に漏れず,車高を取って 
  乗り降りはしやすい設計になっていました。 
  自分にとって,初めてのマイカーとなった,550cc時代の(!)MIRA TR-XXなどは 
  もっと車高が低かったと記憶していますがね~ (-。-;)  】 
 
 
【 まずは国道11号線に入り,市街地を目指します。 
  運転してみて,まず気がついたのは・・・ 
 『 ウインカーの作動音が(代車で借りた)パッソと同じ! 』 (笑) 
  ・・・なんといいますか,軽薄感のある(?) カッチカッチ♪ という作動音に 
  思わず,ずっこけてしまいそうになりますが,このあたりは部品の 
  共通化によるコストダウンの影響なんでしょうかね? 
  欧州車ではありえないほど,プラスチッキーな音でした (ノ゜⊿゜)ノ  】 
 
  
 
 
【 空港からほどなく,徳島県を代表する河川,吉野川へ差し掛かります。 
   そして同じく県を代表する景勝地,眉山を遠くに望みます。 
  ちなみにこの川の水を使って,ポカリスウェ○トは生産されている,とか (^^;)  】 
 
 
【 今回は観光ではないのですが(汗) ,やはりご当地のものは 
  押さえておきたい。ということで,徳島といえば・・・ 
  やはり徳島ラーメンでしょう(^▽^)   
  このチェーン店は,以前にも立ち寄ったことがありますが 
  市内に何店舗か展開していて,なかなか繁盛しております。 
  今回も混雑する,お昼どきを避けて遅めのランチとしました。 
  ちなみに東京・本郷のある,アノ学校とは全く無関係だそうです(笑)  】 
 
 
【 徳島ラーメンの特徴の1つに,生卵を落とすことがあります。 
  まあさすがに,何個も生卵を口にすることは個人的には苦手ですが 
  これも世界的に見れば,ほぼ日本だけに限った光景なんですけどね。 
  海外では,食中毒を引き起こす可能性が高く,まず生卵を食べる習慣がありません。 
  なぜなら,ここまで卵に関して衛生管理が出来ている国は,他には皆無だからです。 】 
 
 
【 こちらが,徳島ラーメン(こってり) 。 
  特徴としては,茶褐色のとんこつしょうゆのスープにストレートな細麺。 
  具材としては,醤油などで煮込んだバラ肉が乗ることが多く,その上に 
  好みで,生卵を落とすようです。 
  見た目よりは,アッサリしていていました♪  】 
 
 
【 食事も済んだので時間のあるうちに,お土産の探索にかかりました(゚∀゚) 
  空港で時間があるとは限らないでしょうし,市中のお店で何か目を引くものは 
  ないかと,しばし販売ブースを歩きます。 
  ・・・すると,こんなものを発見! 
  おお,それはまさに徳島を代表する徳島製粉プロデュース(爆) 
  金ちゃんラーメン,ではありませんか! (●^o^●) 
  おそらく東京では一般的に,出回っていないシロモノでしょう。 
  ちなみに,子供の頃に食べたカップ麺の代表格でした♪  】 
 
 
【 いろいろ巡ってみて,最終的にお土産の1つはコレに決めました。 
  あ,後ろに写っているモノは良い子は見なかったことに(劇爆) 
    ・・・しかしまたどうして,この四国でお土産になっているのでしょうか!? (-。-;) 
  主に徳島県で生産されている和三盆糖は,高級な国内産砂糖の代表格で 
  昔,その精製過程をドキュメンタリーで見たことがあります。 
  まずサトウキビから絞り汁を採取,それを丁寧に精製していきます。 
  特徴的なのは,まるで刃物を研ぐように加水しながら練りこんだ上で 
    糖の粒子を細かくしていくそうです。その後,袋に入れて重しをかけていく。 
  値段はかなり張りますが,その上品な甘さに,和菓子作りやハレの日の 
  干菓子などに使われます。 早速,私もいくつか購入しました。 
  後日頂くのが楽しみです♪  】 
  ⇒続く
イイね!0件
| パワーウインドウスイッチ修理【R1】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/19 17:03:38 |  | 
| "Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |  | 
| 4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |  | 
|  | 日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... | 
|  | ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... | 
|  | スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... | 
|  | スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
