 Adrenaline Drive/TC2000( 第1回「走郎弐千」 )
 Adrenaline Drive/TC2000( 第1回「走郎弐千」 ) 
						
						
					 
							
							寒さが増す,如月の筑波。 
約1年ぶり,course2000に 
戻ってキターッ!\^o^/ 
 
 
【 昨年末のcourse1000から1ヶ月半あまり。 
   今度は久々にロングコースを走る機会が巡ってきました♪ 
  その名も,大盛改め(?) 「走郎弐千」 (・∀・) 
  初めての試みとして,終日を貸し切ってのビックイベントです! 
  
  今回は中級~上級者向けという設定でもあり 
  いわゆる初めてクラスの設定はなく,エントラントは全てサーキット経験者 
  という,いつも以上に猛者が集まるイベントとなりました。 
  午前9時。まずは最速クラスから走行開始です。 
  天候はドライで,この季節としては申し分ない条件です♪ 
  さてまずは,上級者クラスのお手並み拝見! 
  ・・・となるはずが,いきなりの赤旗中断( ´△`) 
  走行中止の報に,皆が一斉にメインストレートに視線を向けます。 
 そこで見たものは・・・ 】 
 
 
【 ある意味,前脚/後脚とAWD駆動には違いありませんが 
   惜しいことに,ちょっと場違いだったようです(爆)  】 
 
 
【 オレンジボールが出されても全くピットインを 
 する気配も見せなかったようで 
  遂にスタッフが激怒して,今後の出入りは禁止となった・・・とか(駄) 】 
 
 
【 ちなみに,イヌは色を見分ける能力がヒトに比べて劣っているため 
  オレンジボールが分からなかった可能性は(厳密には)ありますが(笑) 
  その分,明暗を見分ける能力は遥かに凌駕しているでしょう。 
  ・・・ちょっとマニアックな話になりますが (-.-) 
  一般的に動物の網膜には色を見分ける錐体細胞と 
  明暗を見分ける桿体細胞 というものがありますが, 
  イヌの場合はヒトより後者が優位になっているそうで,結果として 
  視神経を介しての情報伝達としては,暗闇でも不自由なく行動できる反面 
  日中における色彩の区別はきっと苦手なのでしょうね。 】 
 
  
 
  
【 話が大きくずれてしまいましたが ^^; 
  とりあえず久々のcourse2000ですが 
  あいにく,いつものR205メンバーは,ほぼ全て同じ走行枠(もしくは1つ後の枠)に 
  当てられてたので,実はほとんど撮影機会がありませんでした・・・orz 
  加えて,今回は昼休みなどはなく約1時間毎に走行時間がやってくるため 
  いつものように,スタンドで望遠レンズを持ち,待ち構えて撮影する余裕もなく 
  結果的に,最速クラスの車両中で,GRB乗りのM氏を撮影させて頂きました。 
  事後報告になりますが,どうかご容赦下さい (-_-)  】 
 
  
 
 
【 M氏のGRBは,GRB乗りならまず印象の残る細工(?)が 
  されているので,車両そのものについては以前から,お見受けしていた 
  のですが,実際に走行の合間に,ご本人とお話したのは初めてでした。 
  ・・・むう,さすが最速クラス! w(°o°)w 
  分切りするようなマシンも多数走行していて,目の前で走り抜けていくのを 
  間近で拝見することができました。 
  迫力ありますう~ (-_-) 】 
 
 
【 本来ならば,こんな感じでファインダーに写る 
   予定でしたが・・・あいにく見知ったメンバーが皆同じ時間枠で走ったので 
  これはあくまでイメージ画像です(苦笑)  】 
 
 
【             1'08.46  
   ・・・これが今回のベストラップです。 
  なんとか次のステップ,8秒台に入ることができました♪(●^o^●) 
  前回が卸したての純正サイズ(245/40 R18)のラジアルタイヤ 
  (HANKOOK RS-3)に対して,今回は師匠がGolf GTI CUPで 
  かつて使用していた,当初の指定Sタイヤを使用。 
  215/45 R17のPotenza RE-55Sは既に製造が終了して数年が 
  経過しているそうで,今回も残存するものを選んで 
  ローテーション指定には目をつぶって(笑) 
  左前に溝が一番残るようなアレンジにして頂きました。 
  本当は虎の子の225/45 R17のPotenza RE-11Sを装着するつもり 
  でしたが,O原さん曰く 
  『 4本中,3本は既に(サーキット走行としては)終わっていますね 』 
  とのコメントに,急遽予備として持ってきていた,もう1セットのSタイヤで 
  この日は臨みました。 
  久しぶりのcourse2000ですが,見学だけならば,この1年で数回は 
  訪れているのでコースインして,段々と走行ラインを思い出してきました! 
  惜しむらくは,いつものI尻さんの同乗レッスンの申し込みが間に合わず 
  5本全て単独走行になったことでしょうか。さすが,人気ありますからね~(-_-) 
  元々,一番古いタイヤとなる,少し細いRE-55Sなので大丈夫かな?と 
   イロイロな不安がありましたが,1周したあたりで十分タイヤの食いつき感が 
   出てきたので,クリアが取れそうなタイミングで,20分の走行枠中で 
   数回アタックを敢行しました・・・ 
  結果的に,いつもより上級の方と混走となったことも恩恵となったのでしょうか 
  また昨年と違い,サーキットアタックカウンターを装着したことで 
  リアルタイムで結果が分かるようになり,一層メリハリのある走行 
  (アタック/クーリング)をすることができました。 
  3本目で9秒台前半となり,タイム更新♪と,目的を成就できたので 
  この時点で,半ば満腹状態になってきましたが,前後のタイヤを入れ替えて 
  もらい,後半戦に挑みました。 
  すると,4本目にベストラップ更新!!(゚∀゚) 
  以降は8秒~9秒台で周回する感じとなりました。 
  最後の走行枠でも,3~4回ほどアタックをかけましたが 
  ある意味,聞きなれてきた(!)タイヤからのコツコツ音に 
  どこかのタイヤが終焉を迎えつつあることを感じ 
  慎重に様子を見ながら最後のタイムアタック! 
  ・・・結果,8秒台後半のラップを刻んだあたりで 
  ちょうど走行終了となりました。 いや~楽しかった!!! (^^;)   
  ※ちなみに,最終走行後右前のタイヤが綺麗に・・・剥離しておりまして(苦笑) 
   本日は早速,別のRE-55Sに換装しております。 
   今シーズンは,あと1回 R205で走りますから! 】 
 
 
【 それにしても,今回は以前にも増して,GR/GV系の車両が数多く 
  エントリーしていたことは特筆すべきでしょう。 
  "スリーダイヤモンドな好敵手"が残念ながら,今後徐々に数を 
  減らしていく事情もありますが,とりあえずGR/GV系は未だに 
  現行車種には違いませんので,そこへもってきてGVB spec.Cの追加投入は 
  少なくともサーキット志向という点では唯一無二の選択肢とも言えます。 
  R205といえども,うかうかしてられませんね~ 
  ねえ,オーナーの皆様方!(滝汗) 
  余談ですが,本当に・・・GR/GVの車両が増えてきた影響で,コース外での撮影のみならず 
  実際にサーキット走行中に個体識別が難しくなりました。 
  まあ同系車種が増えてくるのは,非常に喜ばしい限りではありますが,走行中にクーリングしていると 
  後ろから "戦闘速度" で肉薄してくる様は,かなり圧倒されます。 
  今更ながらですが,嗚呼・・・外から見ていると,自分もタイムアタックの際は 
  そういうオーラを出しているのだなと,思いました。 
  やはり真冬のモータースポーツの楽しみは・・・氷上走行とサーキットでキマリですね♪ (^▽^)  】
イイね!0件
| パワーウインドウスイッチ修理【R1】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/19 17:03:38 |  | 
| "Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |  | 
| 4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |  | 
|  | 日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... | 
|  | ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... | 
|  | スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... | 
|  | スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
