 定点観測2013/ある日のTC2000 vol.4
 定点観測2013/ある日のTC2000 vol.4 
						
						
					 
							
							話が前後しますが 
再び1月下旬の 
出来事・・・ 
 
  
【 まだ先日,ここを走ったばかりなので,改めてこういう画像を見ると 
  (同じGRBということもありますが)まるで自身が走っているような錯覚に 
  陥りますね ^^; 】 
 
 
【 今回はサーキットアタックカウンターを装着していたこともあり 
  1回1回に集中すべく,クーリング中はかなり周囲を見回す余裕があったので 
   こういう速いクルマの軌跡を追ったりしました。 
  最初のうちは,より速いクラスと混走するのは・・・と,尻込み気味でしたが 
  それも段々と慣れてきました。上級者だと,追い抜きの際も,こちらは 
  ただラインキープをしていれば,向こうからパスしていってくれましたし。 】 
 
  
【 今回,1年ぶりにTC2000を実際に走ってみて 
  前回より少しだけ,余裕ができたせいか,バックストレート,いわゆる 
  最高速が出るあたりで,シフト・回転数のことを意識してみたら・・・ 
  GRBの場合,だいたいこのあたりだと 4速 8000prmで吹け切るかどうか 
  というところまで達しました。 
  ここで一瞬,5速に上げるかどうか迷いましたが,直前でオイル類を 
  一新していたこともあり,エンジンが気持ちよく回ってくれこともあり♪ 
  他の場所でも(最終コーナー~1ヘア,80R~2ヘアなど)できるだけシフト操作は 
  少なくやってみようと,自分なりに課題を作って,先日は走ってみた次第。 】 
 
  
【 TC2000の最終コーナー。 
  何回走っても,どのくらいまで減速すべきか,いや速度を維持すべきか 
  思案するところですが・・・よく考えたら,こちらでは同乗走行は一度も 
  していなかったので,次回は是非,いつものようにI尻さんに 
  ご指導頂きたいと思います。 】 
 
 
【 こうして客観的に見てみると,確かに以前I氏から 
 『 TC1000の1コーナーと 
  TC2000の最終コーナーの類似点 』 
  
 について,アドバイスを頂いたことがありますが 
 なるほど・・・確かに私はまだTC1000の1コーナーの走り方に迷いが 
 残っているので,必然的にTC2000でも同じ傾向が出てきても 
 おかしくはないですね。 
 ・・・やはり日々精進せねば!(・`д・´)  】 
 
 
【 ・・・あ,結局 M氏の走りについて何も触れていませんでしたね (汗) 
  とりあえず話を戻します(-.-) 
  この時の走行会は,クラス別に分かれていて当然,I氏・M氏・N氏は 
  速い方のクラスで走行していたのですが 
  中にはスピン&コースアウトの憂き目にあう車両も (∋_∈) 
  これは1ヘアを抜けたあたりですね・・・ 
  幸い,大きなダメージはなく自走して,コースへ復帰しましたが 
  このあたりの恐怖心をどう自制していくか,まだまだ私には課題ですね。 】 
 
 
【 続いては,同じく遠征組のN氏の走りです。 
  2ヘヤからの立ち上がり,これまた自身で今回走ってみた感じですが 
  以前だったらコーナーを抜けてからアクセルを開けていたと思うのですが 
  ※ まだ当時はデジスパイスがなかったので,おおまかなことしか分かりませんが 
  今回は意識的に,少し手前から全開にしてみました。  】 
 
  
【 そういえば,GDBまではVDC(横滑り防止装置)が標準装備されていなかった 
  そうですが,サーキット走行においては時に干渉することがあるので 
  完全Offにできないと,何かと不都合が生じるそうですが 
  メーカーとしても安全性を謳う以上は,完全に切る機能は持たせたくない 
  のかもしれませんね。 】 
 
  
【 そのあたりは,最近のAudi/VWでも多くの車種で完全Offにすることは 
  できないようで,そうなってくると,サーキットとか氷上走行などの際には 
  新しい車種ほど不評(?)かもしれませんね。 
  それを考えると,Megane Renault Sportは漢(おとこ)らしく 
  完全Offのモードを残しているそうですよ (°o°)  】 
 
  
 
  
【 ちなみに,カローラアクシオαエディションは(当時)クラストップの 
  安全装備が付いていたのですが,取扱説明書のどこを見ても 
  VSC(横滑り防止装置)のカットの仕方は,掲載されていませんでした。 
  個人的には雪道でスタックした場合,どうするのだろう?と 
  素朴なギモンがありますが ┓( ̄ω ̄=)┏  】 
 
 
【 なんだか後付け的な話になってしまいますが・・・ 
  TC2000の長大なバックストレート,こういう場所では
  やはりセダン&リアウイングの効果は大きいのでしょうね~
  実際,NBRの高速道路での安定感は,ハッチバックとは
  ちょっと違うことは実感していますので (-.-)
  おそらく,ここを走ったS206は・・・きっとごく僅かなのでしょうね。 
  とあるNBRオーナー氏は,1分12~13秒という,いたって 
  安全性重視の手堅いタイムを出したそうですが 
  19インチのPSSが一気に磨耗しそうで,ちょっと私は躊躇しますが(汗)
  ・・・あ,そういえば 相変わらずI氏のGDBの姿が!  】 
  ⇒続く
イイね!0件
| パワーウインドウスイッチ修理【R1】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/19 17:03:38 |  | 
| "Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |  | 
| 4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |  | 
|  | 日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... | 
|  | ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... | 
|  | スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... | 
|  | スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
