• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

人間万事塞翁が馬?/prologue [ Ⅲ ]

人間万事塞翁が馬?/prologue [ Ⅲ ]
安心してください
付いてますよ♪
(°▽°)(°▽°)(°▽°)

alt
【 さてさて・・・
  陸気筒發動機
  陸速手動変速機
  VDC仕様を求めて
 イザ、参度目の正直です。

 時は2018年3月
 未だ冬季仕様のままの
 R2Rにて、とある販売店を
 訪れました。 

alt
【  ありました、ありました!
  今回の個体も車検切れの状態でしたが
  既に3.0R自体、実車に触れるのは
  初めてではないので、まず外観を軽く
  見た後は実際に着座してみます。 】

alt
【 前述したように、個人的には
  内装には特段注文などはナイのですが
  この個体は珍しいことに、シートが白い
  本革仕様だそうで、これはメーカー純正ではなく
  " 純正 " とのこと。

  なお内装が白いと、暑熱期などで
  室内の温度上昇を、ある程度抑制する
  ことができるそうです。 】

alt
【 中古車を何台も乗り継いでいると
  再認識するのですが、本当に御縁とは
  一期一会だと思います。 
  今回の個体、( ※後述するように )
  オプション装備の1つとして,オーディオが
  「 Mcintosh 」 となっていました。

  同じくオーディオについても、あまり拘りは
  ナイのですが、いわゆる当時の認識では
  プレミアムサウンドシステムだったようで
  これもまたプラスポイントになりそうです。 】

alt
【 EZ30-R
  今回の着眼点である、主機。
  従来のEZシリーズを改良されて
  搭載されたもので、その反面
  生産されたのが僅か参年に満たなかった
  ある意味、希少なる大排気量NA。

  で、あればこそ一層興味がそそられる
  ものでしょう♪(≧▽≦) 】

alt
【  TOWER BAR ( GOLD?)
  ボンネットを開けてみて気づいたオプションで
  これもまた前オーナーの意向なのでしょう。
  一般的にはサーキット走行など、ハードな
  場面において効果を発揮するものと思われます。 
  ⇒ちなみに一般使用に於いては、仮に片側に衝突を
    受けた場合は、そのショックが対側に伝播する
    ことがあるそうで、かえって被害が増すリスクに
    ついても事前に把握しておく必要がありそうです。 】

alt
【  では早速、Ignition ON! 
  ナルホド、事前に調べておいた通り
  陸気筒發動機だけに
  始動時いたって静かなものです。

  このあたり冷間時のバリバリ音
  特徴的で荒々しい・・・
alt
  R205とはまた違い、実に
  ジェントルな雰囲気を感じますね。 】

alt
【 そして、ある意味
  今回最大の関心事
  コチラ!

  そう!これが当時はオプションでしか
  装備されなかった ・・・
alt
   VDC 表示サインで、これを意図的に
  スイッチOFFにすることで初めてインパネに
  その旨点灯するため、これがまさに肝心要
  なります。 (`・ω・´) ビシッ !! 】

alt
【  繰り返すように現在市販されている
  車両はESC装着が義務化されていますが
  この当時はオプション設定自体、国産車では
  まだまだ少数派でした。

  当然ながら・・・
alt
  欧州車に於いては先行して
  既に普及が進んでおり、同じく
  当時所有していた
  Golf V GTIにも
  当然備わっており、悪路走破性の
  高さを ( FFながらも ) 実感していました。

  さて、このCBA-BL5/BP5ですが
  実はVDCのオプション設定には
  ある意味抱き合わせとなる(?)
   「 Mcintosh 」 とのセットが
  必須だったとのことで、そういった事情を
  後日知ると、今回理想の一台を探し当てる
  ハードルが高かったわけだ、と得心した次第。 】

alt
【  ) お買い上げ~
  キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━!!!!!! 

  こうして思わぬアクシデントを逆手に取り
  また新たな壱台が戦列に加わることに
  なりました。

  正確には、この時点では未だ
  交通事故訴訟継続中であり
  当方無過失にて
  和解を呑ませる
  まで、いま暫く時を要したため、
  慰謝料+消極損害
  ついても、未入金だった事は
  蛇足になりますかね ( 苦笑 )  】
  
Posted at 2025/07/30 17:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2024年06月12日 イイね!

190,000km

190,000km
立 直 . . .
 "弐拾萬粁"!?
(゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!

alt
【 伍月上旬、不意に某所までの
 ・長距離巡航任務
 を帯びたR2R実に久しぶりに
 走りに走りました = = =333
alt
 ( ※その詳細は別の機会に )
 その復路の途中で、奇遇にも
 変則的(?)EN07系夜会
 を催すことになりました♪ 】

alt
【 まずは ”伝統的蒼” を纏った
 Ti氏PLEO
 彼は以前にも同型車を長きに渡り
 所有しておりましたが、一度手放した後
 再び舞い戻ってきたようです。(^_-)-☆
 まさに系譜的にはR2R
 とっては御先祖様とも言える存在。

 なお、言わずもがな・・・
alt
 数年前のW山オフ(!?)
 に於いて、試乗機会があった
 WMDH氏の2ndカー
 と同じく、既に生産開始から
 ゆうに弐拾年を越えておりますが
 それでも未だに愛好者は健在
 であることが分かりますね。┃_・) ジー 

alt
【 加えて、この夜はR205関係者
   To氏2ndカーである
  R2R / FF+5MT
  併せて、広義における同系統
  発動機搭載車が奇遇にも一個小隊規模
  一同に会することになりました。 】

alt
【 普段から機会あらば、ちょくちょく
  3人で集まることがあるのですが
  今回は私が久しぶりにR2R
  出かけたこともあり、2人とも気合を
  入れて(?)同系統発動機搭載車で
  駆けつけてくれたようです。

  とりわけTo氏R205のみならず
  後追いの形で、遂にはR2の世界に
  足を踏み入れた次第。(^◇^)v 
  以前触れたようにTo氏R2R
  見た通り前期型ですが、その中でも
  最初期に生産された・・・
alt 
  " 応用モデルA "の壱台。
  前期型はSpread-wings grill
  特徴の1つですが、これは当方の
  R1Rとも通じるデザインですね。

  ちなみに別の機会で試乗させてもらいましたが
  当方と同じ5MT仕様のため、高回転域まで
  キッチリ廻りました♪ 】

alt
【 そして、それから間もなく
  R2Rは久しぶりに記念すべき
  走行距離を迎えることになりました。

  今回は偶然にも高速道路走行中で
  ありながらも、たまたま路側帯の更に
  道路外側がある場所で停車することが
  できました。 】

alt
【 190,000km 
   キリ番ゲット!(^_-)-☆ 

  何度も触れているように
  このR2Rは基本的には
  立ち位置としては予備機に
  近い存在のため、近年は
  あまり走行距離を稼ぐ場面は
  なかったのですが、それでも一応
  年間10,000km程度は走っている
  ようなので、この調子で順調に行けば
  来年には弐回目となる大キリ番
  迎えることができそうです。
  それまでは引き続き、万能機として
  時に搭乗していきたいと思います。 
Posted at 2024/06/12 00:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2023年02月26日 イイね!

180,000km

180,000km今年度は
代⾞等
諸費⽤特約
炸裂!?
(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)

alt
久しぶりの投稿となります。(^^;
  
  今回もまたキリ番ネタになりますが
  それくらい、今年度は結果的に
  自動車保険の代⾞等諸費⽤特約
  フル活用する場面が過去に例がないホド
  遭遇することが多発したこともあり
  本来所有している車両よりも年間換算だと
  代車で走った距離の方が多くなるかも
  しれません。 】

alt
【  そんな中で一寸したアクシデント
  発生しました。普段は予備機として
  別場所にて保管しているR2Rですが
  先日、所用で遠出した際に不意に
  ライトが暗いなあ~と感じ、宿泊先の
  駐車場で翌朝確認してみることに。 】

alt
【 すると左側のヘッドライトが
  点灯していないことが容易に判明。
  これでは安全に夜間高速巡航任務を
  遂行することはできません。

  まあ御存知の通り
  R2Rは今春、実に7回目
  自動車継続検査を予定している
  古株の1台ですから、各箇所に於いて
  既に経年劣化は着実に進行しており・・・
alt
  一昨年にはO2センサー故障による
  エンジンチェックランプ点灯も経験しており
  今回もまた来るべきものが来た類の1つ
  ではないかと受け止めました。 】

alt
【 そんな時、実に心強いのが
  EN07系の繋がり!
  m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

  早速相談したところ、迅速に対応する
  とのことで、急遽 とある寒い日の夜に
  高速道路上休憩施設内
  にて、緊急野外整備(!)
  実施することに。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 】

alt
【  この夜、駆け付けてくれたのは
  御存知、共にEN07系複数台所有
   Pu氏
  そして当日、先約にて合流していた
  同じくEN07繋がりの・・・
alt
  Ic氏のお2人でした。( 多謝 )
  Pu氏とは、つい先日行われた
  " 定例的低μ路走行機会 "
  に於いて参集したばかりだったのですが
  かくいう経緯もあり、再度会うことに
  なった次第です。 】

alt
【 圧倒的経験値もあり
  この手のトラブルシューティングに
  長けているPu氏
  到着するや否や、手慣れた動きで
 R2Rのバンパーが外されていき
  作業箇所であるヘッドライト領域に
  到着していきます。

  その鮮やかな様子は
  まるで・・・
alt
  以前、参加した同系統車種の
  集まりで偶発的に作業熟練者
  たちが大集結した、R1Sへの
  爆光ランプへの野外整備を
  彷彿とさせるものでした。 

alt
【 果たせる哉、事前にPu氏から
  示されていた作業時間内で
  交換作業は終了。
  その際に予防整備として
  まだ切れていない右側のヘッドライト
  についても併せて明るいものへ
  交換となりました。
  これで当面の間は心配ないことでしょう。
  この夜、寒風吹きすさぶ中で
  黙々と作業にあたった
  Pu氏Ic氏には改めて
  感謝申し上げます。(◎_◎;) 】

alt
180,000km 
   キリ番ゲット!(^_-)-☆
 
  冒頭で述べたように、最近は様々な
  車両トラブルにこそ!自動車保険の
  代⾞等諸費⽤特約を活用することが
  多く、1台1台の車両を乗る機会が
  相対的に抑制される形となり
  このR2Rも前々回から前回への
  キリ番が実に4か月半ほどだった
  事に比して、前回から今回までは
  ちょうど丸1年を要したことからも
  そのあたりの事情を伺うことが
  できます。重ねて、この4月に迎える
  7回目の自動車継続検査を前に
  重点整備ができたことは非常に
  安堵できたことです。
  引き続き、このマシンについては
  自身のカーライフでも未経験である
  弐拾萬粁を目指す所存です。
  (`・ω・´) キリッ 
Posted at 2023/02/26 11:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2022年02月27日 イイね!

170,000km

170,000km
前回到達から
四箇月半ほどで
次の大台達成!?
(^u^)v (^u^)v

alt
【 昨年10月初めに160,000kmを
  走破したR2Rですが
  その後,意外なハイペースで
  距離を稼ぐことになりました。

  個人的には,メカニズム的には
  全く同一とも言える文字通り
  兄弟関係にあたる・・・
alt
  R1Rを増車して以来
  どちらかと言えば,コチラの方を
  使ってきた印象があったのですが
  こうして振り返ってみると
  ところがどっこい,最古参である
  R2Rも四季を問わず
  負けじと運用していた
  ようです。(^_-)-☆ 】

alt
【 今回,そこそこハイペースで
  走行距離を重ねてきており
  また新たな節目を迎えるタイミングで
  E/Gオイルに加えてオイルフィルターも
  併せて交換すべく,事前に作業予約して
  出先から最寄りの店舗へ。

  ちなみに最近ではオイルは量り売りで
  交換していたため,それまでに買って
  おいたオイル缶の出番がナカナカ
  なかったので,フィルターと共に持参
  しました。 】

alt
【 午前の所用が終わり,午後の目的地の
  道すがらにある店舗で作業予約を
  していたのですが,この日は予定が早く
  済んだため,作業開始を早められないか
  相談したら,幸いにも1時間ほど繰り上げて
  作業に入ることができました。

  やはり平日の日中は比較的融通が
  利きやすいですね♪
  御存知の全国で展開している
  チェーン店ですが,このように実際の
  オイル交換作業の形式は違いがある
  ようで,多くの場合オイルは下抜きを
  採用している中,こちらではリフトアップ
  した上で,下抜きで行っていました。 

alt
【 待合室で作業を間近で見ながら
  15分ほどで交換終了。
  どの店舗でも最後にスタッフと
  車両確認をするのですが
  こちらでは下抜き作業だったので
  エンジン直下にあるドレンボルトを
  しっかり締める行程を視認しました。

  DIY派の方にはアタリマエの
  範疇だと思いますが,こうして
  普段目に触れることが少ない
  部分を直視できて,よかったと
  思います。(^_-)-☆ 】

alt
【 170,000km
  走破達成〜!
  (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)  
 
  まさかキリ番ゲットに関して
  連投となるとは,不思議なものですが
  日常業務として粛々と車両を
  フル活用していることもあり
  その間,特にイベントらしいこともなく
  淡々と距離を重ねている印象が強い
  R2Rですが,なんだか
  あっという間に10,000kmを更に
  上積みしてしまったようです♪ 】

alt
【 厳密には OD:94510km
  からのR2R運用ではありますが
  それでも170,000kmに達したことに
  感慨無量です!

  というのは,これまで所有・運用してきた
  車両の中でも,この距離は相当なもので
  かつて長年に渡り,1stカーだった・・・
alt
   Golf V GTI  ですが,購入時
  走行距離数千キロの新古車から始まり
  最終的には172,340kmに達した段階で
  R35に乗り換えたことを考えると
  距離だけを見れば,このR2R
  長年のカーライフの中で記録を
  塗り替えていくのは確実なので
  CVTに比して,構造が堅牢で
  シンプルであるメリットを今後も
  享受してきたいですね。(^^♪ 】

alt
【 日中のオイル/フィルター交換作業を
  済ませた後,そのまま午後の所用へ。

  それから帰投途中,最近何故だか?
  rendezvousの回数が多くなっている
  Pu氏と,この日もまた待ち合わせ
  となりました。( ̄▽ ̄)v  】

alt
【 COVID-19による第六波が
  襲来するまで,比較的世情が
  落ち着いていたこともあり
  久しぶりにファミレス&ドリンクバー
  が復活したこともありますが
  現状においては,20時にて
  閉店する施設が大多数となり
  結果的にSA/PA内施設にて
  会食となることが再び増えて
  きました。

  しかしまあ,時間帯が遅くなっても
  歓談する場所は確保されているので
  案外,こうしたスタイルは
  悪くはないですね。(^◇^)  
  この夜も,早めに切り上げたものの
  Pu氏の車両が密かに・・・
alt
   爆 光 !!!  仕様に
  なっていることを知り
  そのうち機会をみて自分の車両も
  野良整備(?)を依頼してみようかと
  思いました。( 笑 ) 】
Posted at 2022/02/27 00:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2022年02月26日 イイね!

160,000km

160,000km
COVID-19禍
の最中でも
ODメーターを
着実に刻む
マシーン !!!

alt
【 遡ること数か月前。
  その日もR2R
  順調に " 任務 " 遂行のため
  高速道路を巡航中 = = = 333
  でした。 

  やがて長い登坂車線を
  4速に落とし
  高回転域まで
  廻して,増速していく最中
  フト,インパネに視線を落とすと
  ナニやら サイン出現! 】

alt
【 なんということでしょう。
  出先に於いて,このように
  エンジンチェックランプが
  点灯しました!
   
(゜o゜) (゜o゜) w

  無論,安全第一ということで
  即座に最寄りのPAへ入り
  車両状態を確認します。 】

alt
【 とりあえず異音・振動などは
  認められず,車両周辺にオイル・
  冷却水漏れなどもなかったため
  まずは" 任務 "遂行を決断し
  所用を済ませた後,速やかに
  現地ディーラーで一次診断
  受けることに。

  普段付き合いもない一見さんにも
  関わらず,スタッフの対応は
  スバらしく多謝 ,小1時間程度で
  おおまかの原因の洗い出しが
  できました。 】

alt
【 メカニック氏のハナシによれば
  今回の点灯原因としては
  『 O2センサーの経年劣化
  が最も考えられ,あいにく交換部品は
  ないために即日修理は難しいが
  走行に全く(!)
  問題はない
  とのこと。( 爆 ) 

  つまり次回車検時には抵触するが
  それまで運用上は点灯したままでも
  大丈夫,だとヘンに太鼓判を押された
  次第。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 】

alt
【 しかしながら,さりとて事情を
  知った以上,放置もできないため
  事の次第を相談すべく・・・
  そう!
alt
  R2Rの購入店に赴き
  高位診断を受けることに。
  
  ・・・やはり,イザという時に
  頼ることができる拠点,
  というのは有難いですね。
  実車を持ち込んでの所見
  としては,確かに
   O2センサーの経年劣化 
  が原因の1つだと思われるが
  その他にも
   ハーネスの経年劣化 
  の可能性があるため,併せて
  車両を預からせてほしい
  とのこと。 

alt
【 この辺りが同車種の整備を
  普段からしている経験豊かな
  お店だけに,ディーラーでの見解に
  更に上乗せする形で今後の方針を
  示してもらえたことに安堵しました!
  
  前述の通り,早いもので
  R2Rを購入して,この時点で
  4年半ほど経過していますが
  その間,特に異状を呈したことは
  なかったのですが,今回の事で
  車検以外では初めて,代車を
  拝借することになりました。
  まあ時には他の軽自動車に
  乗ってみるのも勉強ですね♪ 

alt
【 数日後に修理完了の知らせを受けて
  販売店を再訪。
  結果的に,ハーネス類に問題はなく
   O2センサーの交換だけで
  済みました。^^;  

  余談ながら,このセンサーは
  素材の構成に陶器が含まれており
  10年以上に渡り運用していると
  ウィークポイントになる箇所とのこと。
  ということは・・・
alt
  我がEN07小隊
  全体が抱える今後の懸念事項
  とも言えます。

  それゆえに,こうした車両整備の
  経験豊かな,かかりつけの存在
  ひと昔前の車両を運用していくに
  あたり,重要だと再認識しました。
  ヤハリ,任せて安心♪
  何よりです。 (^_-)-☆ 

alt
【 160,000km
  キリ番ゲット♪
  (`・ω・´) ビシッ !!

  実は,この時点で
  結構なハイペースで運用が
  続くことになり,図らずも
  EN07小隊の中でも
  引っ張りだこになっています。
  R2Rの出番は
  しばらく続きそうです。
  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】
Posted at 2022/02/26 14:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   08/13 11:42
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation