• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.22

R2R,西へ・・・2017-18 vol.22

R2R初回

雪上走行機会

・・・完遂!!
(^u^)(^u^)(^u^)v

alt
【 こうして真冬の大遠征における最重要課題

  R2Rは難なくクリア♪

  主に圧雪路における高い悪路走破性

  実証することができました。
  

  AWD+5MT仕様でも,普通乗用車に比べて

  車重が軽い ( 830kg )ことも寄与しているかと

  思いますが,ビスカスカップリング式AWDという

  複雑な構造を持たないconventionalなシステムが

  所謂生活四駆と呼ばれる主流となっているのも

  頷けました。

  とにかくクセがないのが特徴と言えるでしょう。 】

alt
【 雪上走行を果たした後,最寄りインター近くに
  宿を見つけ一泊。
  翌朝は,そのまま中国自動車道に乗り東進。

  スキー場付近では積雪がありましたが

  少し南下してくると,もう路面に雪はなく

  ドライ状態になっていました。


  この日の行先は・・・

  OSAKA! \^o^/ \^o^/ 】

alt
alt
alt
alt
【 この時点で,新名神の高槻JCT~神戸JCT区間
  まだ開通していなかったのですが幸いにも途中で

  渋滞に巻き込まれることなく,およそ1時間ほどで

  中国池田インターへ到着。

  ここからは阪神高速11号池田線に入り直し

  梅田方面に進みます・・・


  しばらくすると,進行方向左手より

  航空機の姿を視認!

  そう,ここはITMから至近の距離にあり

  ギアダウンしてファイナルアプローチ中の

  航空機が次々と飛来!!

  ITMNKMと同じく人口密集地の中に

  あるため,なかなかスリリングな光景

  見ることができました♪


  高架道路本線を走行中,その直上を

  旅客機がフライパスしていく

  というのは滅多にない機会でした!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


alt
【 同日夕刻...
  北摂・某所 


  日中は梅田界隈で,古い知人と過ごしてから

  改めて,北摂エリアに戻ってきました。

  これに遡ること数か月前・・・

alt

  茨木に単身赴任している,一番仲の良い従兄弟

  夕食を共にするべく,改めてピックアップするため

  彼の職場まで参上!(・∀・) 


  前回,Cayman Rをサプライズ披露した

  ワケですが,今回も今回で・・・

  見た目がチョーかわいい ( 笑 )

  R2Rの姿に苦笑いされました。

  まあ,私もまさか大人になってから

  2人して従兄弟と軽自動車に乗り合うなど

  ・・・予想もしてませんでしたが ( ̄∇ ̄;)  】

alt
【 従兄弟R2Rのナビシートに乗せて
  国道171号線を彷徨うことしばし( 駄 )

  最終的に彼がチョイスしたのは

  焼肉食べホーダイでした♪


  まあ,あくまで結果的なのですが

  実は,この街・・・

alt

  『 エスニック探偵団 』 を結成している
  学生時代の先輩の本拠地です。

  チョー・ニアミスをしてしまいましたが,今回は

  従兄弟との約束を優先して,また次回

  お目にかかることにしました。


  本当に毎回毎回,飽くことなく我らは

  濃いエスニックのお店ばかり

  巡っていましたから!( 懐 ) 】

alt
【 ともかく,従兄弟が所望する・・・
  焼肉食べ放題 ( 御大尽コース? )

  にて会食開始です!(^_-)-☆ 


  従兄弟は朝早くから仕事をしていたこともあり

  結構,ハラヘリモードだったようで

  ガンガン!専用端末で肉・肉・肉!

  を所望しておりました♪ 】
 
alt
【 母親同士が双子ということもあり
  普通の従兄弟以上に仲が良いのですが
  お互いに大人となり,それぞれで
  責任ある立場となったことで
  大変なこともありつつ,こうして
  単身赴任先で気兼ねなく(?)
  アレコレと話をしながら会食をするのは

  実にリフレッシュできますね♪


  いつまで従兄弟が関西勤務になるか
  分かりませんが,また機会をみて
  こういった席を設けたいと思います。 】

alt
【 さて年末年始にかけての大遠征も最終局面

  お互い社会人になってから,ほぼ定期的に

  行っている " 地元定例朝会 " ですが

  従兄弟と焼き肉を食事した翌日も変わらず

  高校以来の腐れ縁の同級生と開催!(^u^)♪ 

alt
【 一応,年が改まり初めての会合だったので
  年始の挨拶から入り,いつものお店
  いつものような雑談モード全開!( ̄▽ ̄)


  そういえば,成人式も一緒に参加したよな~

  といった,むかしむかしの話題

  盛り上がったりしました。 

  最近では自治体全体で行う,というよりも

  学区単位で開催することも珍しくないそうで

  少子化ゆえに,そういう流れになったのかも

  しれませんね。 】

alt
【 今回の大遠征の総括


  まず小型軽量なR2R冬季仕様

  として初投入!

  ついで長距離移動に対応すべく

  20Lの携行缶にレギュラーガソリンを搭載。

  後はフレキシブルに行先変更ができるよう

  予備の物品なども搭載して,今回は660ccカー

  としては,かなり広範囲に活動してきました


  行った先々で都合をつけて頂いた方々には

  R2Rサプライズ披露になったかと

  思いますが,一見すると女性向けの

  近距離専用車に思われがちですが(ノ゜⊿゜)ノ 

  中身はドッコイ!

  実に汎用性に富む

  Light Multi-role fighter

  であることが実証できたと

  今回の行程に満足しました。 】 


Posted at 2018/07/28 17:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年07月26日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.21

R2R,西へ・・・2017-18 vol.21

若桜と書いて
" わかさ "と

呼称する

国鉄若桜線


alt
【 Ko氏と流れ解散した後,ある意味で

  本遠征最大のイベント

  迎えることに!


  即ち・・・ w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w

alt

  AWD+MTマシンによる

  雪上走行デス!((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 


  せっかく冬季仕様に換装したのならば

  やはり低μ路で使ってみたくなるもの! 】

alt
【 国道29号線は国道2号線が通る兵庫県姫路市から

  国道9号線が通る鳥取県鳥取市を結ぶ主要道路

  山岳地を貫くため,冬季には積雪も珍しくない

  とのことで,今回の旅程の終盤に敢えて

  組み込んだ次第。 


  期待した通り♪

  標高が上るつれて,路面が白くなってきました! 】

alt
【 新戸倉トンネル

  国道29号線における交通の難所の1つである

  戸倉峠に新たに開通したもの。

  これにより冬季のおける通行止めが

  大幅に減少したとのこと。

alt

  それまでは物凄く,道路が曲がりくねっていたそうで

  積雪と共に,度々通れなくなったとか。


  現在では2km弱の真っ直ぐなトンネルを

  通るのに,さしたる時間はかかりません。

  さぞや冬季などは便利になったのでしょうね。 】


alt
【 このトンネルは鳥取県と兵庫県の県境
  なっており,通り抜けた先は兵庫県

  穴栗 ( あなぐり )・・・

alt

  (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ

  宍粟 ( しそう )に達しました! 


  県名の道路標識には英語表記があるのに
  自治体名に一切,説明がナイ

  のは実にオカシイと思うのですが,ともかく

  全国屈指の難読地名

  入るだけのことはあります。


  これは余程,地元の方でない限り

  イッパツで読むことは無理

  でしょう!(-ω-;) ウーン 】 

alt
【 兵庫県は義弟の1人の出身地でもあるため
  地理には,ある程度明るいつもりでしたが
  神戸・姫路など海に面した温暖なイメージ
  先行しがちですが・・・

  さにあらず!(¬_¬) (¬_¬) 


  この県境のエリアで勢いよく路面から
  水が絶え間なく出ていることから
  ここはまさに!豪雪地帯です。

alt

  学生時代,雪国で生活していたこともあり

  当時は ( 分不相応な ) N14 GTI-R

  雪上走行などに出かけたものですが ( 懐 )

  ここに設置されている融雪装置から

  間違いなく,AWD車優位の地域だと

  言えますね~(^_-)-☆ 】

alt
【 峠越えを果たした直後,そこは ( 意外にも )
  スキー場エリアでした。
  繰り返しますが,ここは兵庫県です。


  にわかには信じられないのですが

  後日,調べてみると県中部から北部にかけて

  10カ所以上もスキー場があることを知りました。

  恐らくは関西圏からの利用客が多そうな

  感じですね。 】

alt
【 国道29号線は,この辺りの命綱
  それだけに頻繁に除雪車が往復していました。

  

  ちょうどスキー場の駐車場(?)の一角が

  新雪が積もっている状態だったので

  誰も全く利用者がいないことを確かめた上で

  " 自主練習 " ( 秘 )させて

  もらうことに・・・( ̄▽ ̄) 】

alt
【 ここで改めて,装着タイヤの紹介をします。

  前述の通り,R1乗りである

  ta氏から譲渡された,購入後まだ2シーズン目

  BRIDGESTONE:BLIZZAK REVO GZ
  です。そもそも,四連銀輪乗りのSh氏から・・・

alt

  MICHELIN X-ICEを譲って頂いたのを

  契機に,冬場の高速道路での安定感など

  まさに目から鱗状態となって以来,基本的に

  国産スタッドレスを使う機会が遠ざかって

  いたのですが,今回のR2Rの導入に伴い

  準・純正ホイールとセットで譲って頂くことになった

  ta氏のものを継承して使うことになりました。 】  

alt
【 R2R導入にあたり,当然ながら

  その高い汎用性を十二分に活用すべく

  全天候型R2を目指しました。


  今回ようやく,積雪路で試すことが叶いましたが

  ここまで,はるばる山奥まで車両を持ってきた

  甲斐があったというものです!(^u^)v 】

alt
【 R2は所謂,生活四駆とも称される

  ビスカスカップリングを用いた

  フルタイムAWDシステムを採用しています。


  これは,より高性能である・・・

alt

  R205等に実装されているタイプに比べて

  一歩譲るとも言われていましたが,短時間ながら

  実際に雪道で走らせてみて感じたのは

  その高い安定感でした。


  まだ全然フレッシュなタイヤである

  BLIZZAK REVO GZ

  路面を掴んでいることも加味すべきですが

  簡易型AWDとも言われる,このシステムは

  通常走行時はFFに近い状態で

  前後で回転差が生じた場合に

  後輪にも駆動力が配分される

  仕組みのようです。


  最初,後輪にも駆動力が伝わるまで

  一瞬でも間が空くのかな?

  とも思っていましたが,実際乗り込んで

  定常円旋回(!)などを試しても

  きっかけさえ作りだせば,ある程度

  クルクルと回ることはできました。


  流石に本格的SUVのような

  積雪路や悪路には向かないでしょうが

  冬季の一般公道や高速道路では

  高い走破性を示すであろうと

  確信しました。 】
  ⇒続く

Posted at 2018/07/26 00:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年07月25日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.20/110,000km

R2R,西へ・・・2017-18 vol.20/110,000km

高速道路

移動途中で
キリ番ゲット!?


alt
【 明けて翌日。
  Ko氏とのオフ会,弐日目開始です!


  前日は一気に!
  四国から長駆して,午後から夕方まで
  活動していたので,その後は十分に休養すべく

  翌日の待ち合わせは昼前に設定。


  たびたび,Ko氏にはお世話になっていますが

  この日も行先は一切合切,お任せして

  おりました。

  ともかく,おススメのランチ会場

  案内下さるそうです♪(^_-)-☆ 】

alt
【 大江ノ郷自然牧場


  ここは鳥取市の南に隣接する

  八頭町( やずちょう ) にある

  自然循環型をモットーにする牧場施設。

alt

  鳥取市からは30分程度でアクセスできる

  地元でも評判の高い施設だそうで,この日は

  絶品グルメを味わうべく,御紹介頂きました。

  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

alt
【 元々は20年ほど前に,1人の養鶏家が

  細々と始めた施設とのことですが

  "平飼い" と呼ばれる,鶏を平地で放し飼い

  する手法に拘り,紆余曲折を経て近年では

  六次産業化 ( 生産・加工・販売などを一括 )

  して,このような飲食施設まで完備するに

  至ったそうです。 】

alt
【 この大江ノ郷自然牧場へ向かう最中
  R2R110,000kmを走破しました!


   あいにく最高速度70km/hに設定されている
  片側一車線の鳥取自動車本線上だったため

  あいにく停車状態でのキリ番ゲット

  には至りませんでしたが,100,000km達成より

  半年も経ていないペースは,軽自動車としては

  ナカナカ上々な出来だと思います♪ 

alt

  何度も触れているように,R2Rとの生活は

   94510km から始まっていますが

  納車からの通算走行距離は,この時点で

  既に15000km(!)を越えており

  それだけ EN07DAWD5MT 

  という,今後は絶対に世に出ることがない

  コンポーネントを有する,レアなグレード

  今後もガンガン!使い倒していきたい

  と思います!(^u^)v  】

alt
【 こちらがKo氏おススメの
  たまごかけご飯セット

  ランチタイムにしか食べられない

  限定メニューです。


  しょうゆたまごスープ

  まさに少数精鋭の陣容で,それぞれが

  物凄い拘りがあることが,この

  おしながきからもヒシヒシと伝わってきます! 】

alt
【 では ( この日は朝食を抜いていることもあり )
  早速・・・実食!(≧∇≦)(≧∇≦) 


  炊きたての無農薬こしひかり
  牧場自慢である,この日産卵したばかりの

  自然卵。それ専用に調整された醤油に加え

  同じく自然卵を使ったスープの組み合わせは

  まさに Simple is best でしょう♪

  美味しくないワケないっ!(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 よくぞ日本人に生まれけり! 

  ・・・と,思わず頷いてしまうほど,これこそ

  究極の和食と言っても過言ではないでしょう。

  炊きたて御飯に産みたて卵

  もうそれだけで十二分ではないでしょうか!


  元々,生卵は欧米人はおろかアジア諸国においても

alt

   Salmonella.Enteritidis 

  による細胞内寄生のリスク等から,事実上

  禁じ手とされてきた中で,HACCP

  ( Hazard Analysis and Critical Control Point ) 

  の観点からも,日本では安全安心に食することが

  できています。近年では訪日外国人の中でも

  たまごかけご飯に開眼するケースもあるそうで

  これは本当に我が国でしか口にすることが

  できない日本食だと思いました。 】

alt
【 大江ノ郷パンケーキ 


  これこそがKo氏も絶賛する看板メニュー。

  食事を済ませて,そのままスイーツも注文!

  暫くして運ばれてきたのが,コチラ。 】

alt
【 普段あまりパンケーキの類は口にしない方ですが

  わざわざKo氏が連れて来て下さっただけに

  これはフツーのパンケーキ

  ではありません! 


  全て無添加の素材で1枚1枚手焼きで仕上げるそうで
  膨張剤も使わず,素材だけでフンワリと

  焼き上げるとのこと。 】

alt
【 賞味期限,僅かに10分!

  オーダーを受けてから生地にメレンゲを混ぜて

  焼き上げるそうですが,焼きたてのウチに

  食べることが鉄則,らしいです。

  詰まるハナシ,これを食したければ

  実際に現地へ行って,その場で食すしか

  術がナイということです。

  

  これだけフワフワで風味豊かなパンケーキは

  初めてでした!! (≧▽≦)

  決して日持ちがしない,前提条件が多い

  看板メニューですが,これは足を運ぶ価値が

  あると思います。もしまた山陰を訪れる機会が

  あれば,単身乗り込んでみようかと♪ 】

alt
【 この日は冬の山陰らしく(?)雨模様となりました。

  肌寒い中,ここでオフ会は終了。


  Ko氏には通算2日間に渡り,現地を案内下さり

  本当にありがとうございました。m(_ _)m  

  新たに山陰の魅力を知ることができました♪ 


  次回はまた " 六気筒 " マシン にて

  お目にかかることができれば,と思います。( 多謝 ) 】
  ⇒続く

Posted at 2018/07/25 07:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年07月24日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.19

R2R,西へ・・・2017-18 vol.19

660cc 対決!?

3気筒KF-VE

    v s

4気筒EN07D

alt
【 見ろ!人が〇△のようだ!! ( ←マテ ) 

alt

  ・・・ということで,2回目の訪問となりました
  鳥取砂丘♪ 

  

  やはり因幡国を代表する景勝地だけに

  ゼッタイにハズセナイ観光スポットです! 】


alt
【 前回は鳥取砂丘を眺望できる素敵なホテルでの
  ランチの後は近くを通りかかっただけでしたが
  今回はKo氏の案内で,実際に砂丘まで直接

  足を運んでみることに (^_-)-☆

 

  前回はGW期間ながら,既に外気温が高かった

  ことも敬遠した一因でしたが,この時は真冬

  比較的観光客も少ないオフシーズンだけに

  駐車場には余裕がありました♪ 】

alt
【 それにしても・・・
  アリエナイほどの上天気!!
  (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
  真冬の日本海側の生活ぶりを

  実体験している身としては,この時期に

  蒼空が広がることは,まずアリエマセン

  それだけに,この日は地元在住のKo氏

  とっても実に稀有な天候であるとのこと。 

alt
【 鳥取砂丘から西へ望むと
  こんな景色になります。

  鳥取港を挟んで,向こう側には

  長尾鼻 ( ながおはな )

  呼ばれる岬が見えます。


  ちなみに,これより数日後・・・

alt

  鳥取砂丘の景色は このようになった

  そうです! w(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)w


  観光客からすれば,格別の絶景になった

  かと思いますが,やはりココは日本海側

  天候の急変などアタリマエの場所ですから

  ともかく,無事にプチ観光をすることができて

  何よりでした。( 安堵 ) 


  この日のプチオフは,これにて終了。

  しかしながら,今回はKo氏とは

  2 daysの予定が組まれていたので

  また翌日,待ち合わせの約束をして

  現地解散となりました。 】

alt
【 Ko氏と別行動となった後は

  コチラを再訪♪(≧▽≦)(≧▽≦) 


  サブネームが矢鱈と長い 

  鳥取県東部唯一の空港である

  TTJ です。(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 この夜は鳥取県中部の中心都市倉吉
  泊まる予定だったこともあり,ちょうど
  国道9号線で通りかかるため,TTJにも

  立ち寄ってみました。


  前回,初訪問の折には・・・

alt

  雨模様の中,Cayman Rを駐車場内で横付けするのが

  大変でしたが( 汗 ),今回は天候にも恵まれた上に,最小サイズ

  であるR2Rのためラクショーでした♪(^u^)v  】


alt
【 名称変更が行われたのが2015年だったようで
  前回訪問時( 2014年夏 ) とは空港ターミナル内の
  装いが少々異なっていました。


  地元出身の有名漫画家に因み,空港や砂丘と絡めた

  人気キャラクターが描かれていて

  地域振興に一役買っているようです。


  なお個人的な見解ではありますが

  " コ ナ ン "と言えば・・・

  (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・)

alt

  未来少年一択デス! 

  キタ━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━!!!!  


  理由:こんなに地球が好きだから( 謎 ) 】

alt
【 鳥取県西部にある YGJ とは違い

  防衛省管轄の共用飛行場ではないので

  飛来する機種が限定的ではありますが,

  まあフライトがない時間帯はHND

  比べれば,かなりマッタリとした時間が

  流れていました。 】

alt
【 倉吉市のホテルへチェックインする前に
  夕食を済ませるべく,回転寿司屋へ
  早めに入りました。

  昼食に魚を食したばかりですが,やはり

  冬の日本海と言えば・・・
  魚です!\^o^/ \^o^/ 

  

  まずは 鮟肝 からスタート!

  独特の濃い味わいを堪能します♪ 】


alt
【 続いては白身魚の

  冬の魚は脂を蓄えているため

  しっかりとした歯応えの中にも

  身には甘さが備わっています。 】

alt
【 冬の山陰と言えば,が有名です。

  地域によって 越前がに松葉がに などと
  呼称されますが,楚蟹のオスのこと意味します。 


  山陰では漁期が毎年11月からとなっており
  ちょうど冬場の旬を迎えているタイミングで
  鳥取へやってきたことになります。

  普段あまり口にしないカニですが,口にふくめば

  カニの風味で満たされますね~ ( 満足 ) 】

alt
【 Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll)

  どっちにしても最大級に

    食欲が萎えるわ!!

   

  と,ソッコーでツッコミを入れたのは

  言うまでもありません。

  おそらく,ここまで劇的なキャッチコピー

  私は回転寿司屋で見たことがありません。( 驚愕 ) 


  国民性の違いと言ってしまえば
  アレですが・・・

alt

  " 豚 脳 湯 " なる,Q極の豚肉料理が

  彼の地には存在するそうですが,いやはや

  日本にも,それに負けないインパクトがある

  おススメ料理があるようです。(゜o゜)(゜o゜)  】
  ⇒続く

Posted at 2018/07/24 12:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年07月19日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.18

R2R,西へ・・・2017-18 vol.18

荒波けぶる
真冬の日本海...

R2R,遂に到達

alt
【 あれ?(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ
  意外にも・・・

  天候が回復してきましたよ~( 驚 )


  そもそも,真冬の日本海

  言えば・・・

alt

  延々と続く,鉛色の空
  断続的に雪が降り続く・・・

  そんなイメージだったのですが

  どうやら,この日はキセキ的に穏やかな一日に

  なりそうな予感がしますね♪(^_-)-☆ 】

alt
【 ここは鳥取県東部,兵庫県と隣接する

  岩美町にある浦富( うらどめ海岸


  ここは山陰屈指のリアス式海岸であり
  地元の人々には景勝地として知られています。

  確かに様々な岩や小島などが広がる

  その光景は日本三景である宮城県の

  松島にも通じるところがありますね。 】

alt
【 この日,そんな場所を案内下さった方がいます!

  通算としては,実に参回目の登場

  となります♪


  元々は Type 987 乗りという

  共通項がある・・・

alt

  Ko氏です。\^o^/ \^o^/ \^o^/ 


  冬から春先までは降雪がアタリマエ

  場所柄でもあり,今回は2ndマシン

  登場となりました。
  私も拝見するのは初めてとなります。

   無論,Ko氏にとってもR2R

     サプライズ披露となっていますが♪(≧∇≦) 】

alt
【  大發・移動 ( 改 )   

  (゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!


  御存知,車高が高めの軽自動車としては
  シリーズ全体としては代表的な車種の1つです。

  何を隠そう,かつてカローラアクシオ α-edition

  購入するに至った最大のセールスポイント

  当時まだ希少だった・・・ 

alt

  『 アダプティブクルーズコントロール

  が実装されていたからです。(`・ω・´) キリッ 

 

  ところが!

  当時,基本的に同じシステムを採用した

  軽自動車が2種類あったのです!( 驚愕 ) 

  まあ,オプションとしては高額なだけに

  ほとんど出くわすのはα-edition以上に

  難しかったわけですが,1代限りで消滅

  してしまった(!)ソニカと,Ko氏

  モデルとは代は異なりますが,本車種の

  わずか2つになります。( 豆 ) 】

alt
【 まあ,お互い3ナンバーサイズのクルマを

  所有するも,真冬の間は・・・

alt

  とても気軽に乗れるクルマではナイので

  日常のアシとしては汎用性に優れる

  軽自動車を併用する,いわゆる

  " High-low mix "運用としている点は

  双方共通していますね♪ (´・∀・`) ヘー 】

alt
【 さて数か月ぶりの再会( 笑 ) を果たし

  まずは昼食ということに。


  Ko氏に案内されたのは,地元で評判の

  割烹のお店。\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 

  やはり冬場の日本海と言えば

  ゼッタイ魚に尽きますからね! 】

alt
【 なかなか品数の多い,贅沢なランチですが
  目の前が海という場所だけあって,地魚など
  実に新鮮で,全て美味しく
頂きました♪

 

  すっかり御馳走になってしまいましたが

  Ko氏には感謝感謝です。( ̄∇ ̄;)  】

alt
【 まあ今回は趣を変えて
  Flat6的な話題だけではなく

  スモールサイズなクルマの話なども

  あれこれと出てきました。


  ゆったりと昼食も済ませたので

  Ko氏の案内で,次の場所へ・・・

alt

   m.o.v.e  します!( 爆 )
  ⇒続く

Posted at 2018/07/19 07:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「" 8月26日、日産自動車は2007年から18年間生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表した。" (´-`).。oO」
何シテル?   08/26 16:40
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation