• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.10

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.10

弥生 三月
行った遠征遠征
遠征
も,いよいよ
フィナーレ!
(*^^)v

【 獲れたての牡蠣づくしで,すっかりfull stomach(!)
  なった我ら(^u^)
  ちょっと落ち着いて,お話でも・・・と,近くの喫茶店へ場所を移すことに。 】


【 ほどなくして近くにある商業施設の駐車場へIN!
  こうしてみると,やはりハイト系と呼ばれるだけのことはありますね。
  私のGolf V GTIは吊るしのままですが,車高は,こちらの方が
  低いのですね・・・ 】


【 散々,牡蠣ばかりを食した反動なのか,今度はちょっと甘いもの
  欲してくるのは,納得です(・ω・)
  お互いに,飲み物の他にドーナッツなどを付けて
  またしばし,クルマ談義を延々(笑) 】


【 ちなみに,この時のgc氏の車両には,何故だか!?
  極太マフラーが搭載されていました(駄)
  チタンマフラーが奏でる,あのサウンドを知ってしまうと
  R205にも,吊るしで装備してほしかったなあと・・・と
  思ってしまいますね ( ̄∇ ̄;)  】


【 さあ,名残惜しいところですが,gc氏にはお仕事の予定が。私も帰りの
  長距離移動を控えていたので,本当に全く予定になかった仙台滞在2日目
  これにて,お開きとなりました。
  本当に本当に,gc氏の温かい心遣いに,重ねて感謝申し上げます。
  GW期間中にまたまた,お会いする予定ですが(爆)
  仙台へもまた,足を伸ばしたくなりました。
  そんな次の機会を楽しみにしております♪ 】


【 この日は平成25年最後の日
  すなわち,数年に渡って相当な頻度でフルに活用してきた
  ETCの割引サービスが(一時的に?)終了する日でもありました。
  夕方近くの出発だったこともあり,帰路は通勤割引を複合的に(!)
  利用しながらの道中でした(-.-)

  途中のインターで,トリップメーターが999.9kmを示したので
  一応,撮っておきました(^_-)
  Golf V GTIの場合,これ以上は一度0に戻ってしまうので
  燃費記録を算出する場合は,給油の際に距離数に1000kmを
  足しております。 】


【 さて,この3月は 本当に遠征が続きました (シミジミ)
  なんだか,ほぼ毎週 出かけていたような記憶がありますが(汗)
  Golf V GTIが,その本来の役目をきっちりと
   果たしてくれたような気がします。

  まず遠征第壱弾
  (^ω^;)との会食目的に(←マテ) もう何度目かとなった
  越後遠征を行いました。 】


【 続いては,遠征第弐弾
  昨年に続き,母校の同窓会のため,そして金澤名物:第七餃子
  食すため(笑) 1年ぶりの北陸遠征を行いました。
  やはり第二の故郷はイイ!ですね♪
  S206NBR乗りとして(?) 共にレアカラーを所有しているTa氏とも
  1年ぶりの再会を果たしました。 】


【 その翌週は遠征第参弾として,定期帰省&確定申告(駄)

  ある意味で,いつも通り慣れた高速道路上で,突如のDSGトラブル
  見舞われました w( °o°)w w( °o°)w
  長年,Golf V GTIを駆る身として,これまでトラブルは皆無ではありません
  でしたが,100km/hの速度で走行するのに5000rpmの高回転域を
  次のPAまで,ひたすら使い続けるのは,初めての珍事でした (;°◇°)

  幸い,師匠のアドバイスを思い出して再起動に成功,その後 S☆★氏
  信頼厚いVW系のプロショップで,精査を受けた次第。
  この先,200,000kmを目指して,引き続き運用を決意しているので
  この先も,こういうアクシデント(?)などにも,動じずにいたいと
  思います(苦笑) 】


【 そして遠征第四弾として,3月末に最終的に向かったのは盛岡
  その道すがら(?)絶品の蕎麦がきを頂けたことや,学生時代の後輩に
  数年ぶりに再会できたこと。それから食に関しては,まさか北海道以外で
  ジンギスカンが普及していたことを知ったり,最後に立ち寄った仙台では
  地元産の牡蠣を喰らい尽くしたことが思い出でしょうか(^u^)

  ・・・ということで,これらの4回もの遠征での総走行距離は
  実に 約4000km (^_-)-☆
  単一車両として,単月で走った距離としては記録更新ものかと(爆)
  本当にGolf V GTIはタフなクルマだと,改めて実証したと
  思います。そういう意味では,GTIの正統なる後継車
  相当な実力を有していないと,務まらないでしょうね。 】 

Posted at 2014/04/25 18:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月24日 イイね!

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.9

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.9

こうして全く予定外
仙台の夜を満喫した♪
その翌日・・・


【 おっと,珍しきかな
  ビジネス仕様のハイト系なEN07搭載車の姿を視認。
  ん? よく見ると・・・昨夜,杯を交わした人物がっ!(驚愕) 】


【 仙台市内で路上給油を強制実施するGolf V GTI(爆)
  しかしまあ700km以上,ここまでよく無給油で・・・
  高速巡航をしてきたものです(-.-)
  この日は強風のため,木の葉が舞い落ちる最中での作業
  でしたが,さきほどの車両がくっついております(ナゼ?) 

  実はこのクルマ,gc氏の社用車(?)の1台。
  普段はRRな軽自動車も駆使されているそうですが
  この日は,一応お仕事があったと聞いていたのですが
  どうしてなのか?
  飲んだ翌日は,共に午前11時にホテルをチェックアウト(笑)

  さすがに前夜,飲みすぎたようで結局,当初のお仕事の予定は
  調整したとのこと( ̄∇ ̄;)
  会社員とは違い,こういう点は自己マネジメントが伴うとはいえ
  日程調整がしやすいのは,自営業の特権ですね♪
  ※これは,とある日本屈指のEJ20コレクターな方にも通じることですが
   その分,他の時間帯に人一倍,仕事をされているわけですね,そうですね w 】


【 こうして,gc氏とは2日連続で(駄)お付き合いくださる
  ことになり,一路この日の目的地までツーリング♪
  市街地を通り抜けて,30分ほどで到着したのは
  とある海に面したエリア。 】


【 連れてこられたのは・・・そう!
  宮城といえば,牡鹿半島の牡蠣! (゚∀゚)  】


【 なんとまあ,瓢箪から駒 的な展開!(ノ゜⊿゜)ノ
  前日のgc氏との会食の中で
  『 宮城は牡蠣が有名なんですけどね・・・
    どうせなら地元産のものを是非食べて頂きたいですね~
  という話になってきて,やがて
  『 では思い切って・・・明日行っちゃいますか♪
    牡蠣小屋へ!(●^o^●)v
  となった次第です。
  それしても,旅は道連れ世は情けですね(←マテ) 】


【 こちらは牡蠣を養殖している人々が震災からの復興のためにも
  これから自活していくために,と始めたお店,だそうです。
  店舗はテント作りのため,決して華やかではありませんが
  産直の牡蠣を好きなだけ!頂けるのがウリです♪

  滅法,貝好きなgc氏は既に何度もココへ足を運んでいるそうで
  今回は同じく貝好きなワタクシを案内して下さりました。
  まずがgc氏自ら,チョイスしてきた牡蠣を網の上に
  乗せていきます・・・ 】


【 そこで取り出したるは・・・ 軍手&円刃刀!? (謎)  】


【 炭火の上に置かれた網の上に,牡蠣を敷き詰めたら
  そこへフタをして,牡蠣に熱を入れていきます・・・
  お店では砂時計を使って,加熱の目安にしていますが
  常連のgc氏は・・・少し早めで丁度よい塩梅とのこと(^.^; 】


【 待つことしばし (-.-)
  見事なまでに,ほどよく火の通った牡蠣が出来上がりました♪
  次の牡蠣を焼くため,また更に熱が通らないように,出来上がった
  牡蠣は横にある網へ移します。 】


【 アツアツ,焼きたての牡蠣を食すために
  さきほどのアイテムが必要だったわけですね~(^_-)
  早速,"円刃刀" (?)を使って,貝柱の部分に"横切開"を
  加えていきます (・`д・´)  】


【 殻を外してみると,そこで現れたのは
  半生状態に火が通った牡蠣の身が! (●^o^●)
  見るからにプリプリしていそうです♪

  早速,そのまま頂いてみます・・・
  おお!なんというスバらしい味わい \(^ ^)/
  潮の香りが口腔内に広がっていきます。
  これはワイルド,実にワイルドな食事の仕方ですね。 】


【 いや~(>_<) 確かに箸が,いやナイフが進みます♪(笑)
  気がつけば,容器一杯に貝殻が!

  味付は,そのままか特製ポン酢が基本ですが
  変化をつけたい場合はバターなど,別途調味料を使ったりも
  できます。

  確かに!gc氏イチオシの牡蠣小屋だけあって
  しっかりと,地元産牡蠣を満喫しました。
  前日の飲食の後ということで,この日は朝食も抜いていたので
  きっと,この時点でお互いの胃袋には牡蠣が満載!状態
  だったに違いありません。
  こんな状態で " plain CT " を実施したら・・・
  きっと物凄い所見となっていたことでしょう(謎&駄)

  ともかく,仙台滞在2日目もgc氏には,またまた御馳走に
  なってしまいました
(滝汗) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/24 11:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月23日 イイね!

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.8

&quot;GTI long March&quot; in March /みちのく遠征 vol.8

仙台では初めての
飲み歩き♪牛タン
次に向かったのは・・・

【 今回,仙台の夜をエスコートして頂いたのはgc氏
  最近ではB氏と一緒に,お会いする機会も増えてきた
  アツい方です(笑)

  前日の夜に,私が急に仙台行きを決めたにも関わらず
  熱烈歓迎をして下さりました♪
  そんなgc氏に連れられて,次に向かったのは
  海の幸を味わうことができるお店。 】


【 そう,宮城県は海に面しているため,海産物も有名なところ。
  今回は飲み歩きということで,一軒一軒には長居はせずに
  河岸を変える形で何軒かをはしごするスタイルとなりました。 】


【 宮城といえば,牡鹿半島の牡蠣! (゚∀゚)

  と言いたいところなのですが,諸事情により(?)
  こちらで供されたのは,別の産地の牡蠣でした。
  無論,新鮮で美味しい生牡蠣には違いなく,美味しく
  頂きました~♪ 】


【 こちらの刺身の三種盛りは,地魚で仕上げられておりました。
  これでまた,お酒が進みそうです(^.^; 】


【 案の定(爆)肴がウマイと,自然とお酒も進んでいき
  ビール・ウイスキーの次は,宮城の地酒浦霞
  酒枡に,なみなみと注がれてゆきます~(○゚ε゚○)  】


【 こちらは貝盛り三種
  ご存知のように,ワタクシは部類の貝好き!
  特に越中バイ貝に魅了されてやまないのですが
  こちらでもやはり,貝を食すことに。
  
  そこへgc氏から感嘆の声が!
  『おお,奇遇ですね~!
    実は私も貝には目がないのです(●^o^●)
    仙台にいるにも関わらず,同僚たちは皆
    魚介類が苦手なヒトばかりで,残念な思いを
    していたところでした・・・』 とのことで
   この後,まさかの展開が待っておりました(謎) 】


【 お酒が進みつつ,こちらのお店でに選んだのは・・・
  『 焼きたて・蟹味噌ピザ(^_-)

  濃厚な蟹味噌がピザ生地の上に乗せられて
  そこへチーズをたっぷり使った逸品です。
  どちらの食材も,味わいが濃いだけに
  アツアツの状態で頂きました,ウマシ!(^▽^) 】


【 さて,海産物を堪能した後は・・・
  再び,肉へブーメラン!(爆)
  今度は仙台牛を味わうことになりました(^^;) 】


【 もう,ここまで来ると飲み食いについての記憶が定かでは
  なくなってきます(駄)
  とりあえず・・・3軒目(??)にたどり着き,こちらのお店でも
  まずはカンパイ! (-.-) 】


【 しばらくすると,仙台牛のカルビが運ばれてきました。
  さすがに,既にお店をはしごをしていることもあり,ハイペースで
  消えていくことはありませんでしたが,適度にサシが入ったお肉は
  これまた柔らかくて,非常においしゅうございました~└(゚∀゚ )┘ 】


【 最後にお肉を少し追加して(!),この日の宴は幕を閉じました。
  予定外のことでしたが,仙台の夜を満喫することができました♪
  今回は・・・ゴチになりましたっ!m(_ _)m m(_ _)m
  お世話になったgc氏には,感謝感謝です。  】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/23 15:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月22日 イイね!

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.7

&quot;GTI long March&quot; in March /みちのく遠征 vol.7

全てのdutyを終えて
いざ目指すは日本海側
屈指の港町
酒田


【 ・・・のハズでしたが,ワレと同じサテンホワイトパールのGRB
  視界に入るや否や,思わず スイッチが入ってしまい(駄)
  ひたすら前走車に追従し,南下を続けた結果 (・`д・´)  】


【 気がつけば,北上ジャンクション→秋田自動車道
  ルートを大きく外れ(笑) 杜の都に到達しておりましたっ!( ´△`) 


【 実は今回のみちのく遠征,帰路は昨年の大河ドラマをきっかけに
  興味を抱いた,庄内藩ゆかりの場所を一度訪れてみたかった
  ことも一因でした。
  戊辰戦争において幕府側としては屈強の軍事力を有し
  新政府軍と対峙しても,一歩も引かなかった
  エピソードは,個人的に大いに興味をそそった次第 (^.^; 

  しかしながら,盛岡に到着してから天候が悪化。
  加えて強風吹きすさぶようになり,このままで
  現地での観光は,おぼつかないと判断。
  やむなく酒田行きを断念するに至りましたorz
  とりあえず3月末といえども日本海側は降雪が続く時期でも
  あるので,無理はせず日を改めて訪れようと思いました(-.-) 】


【 そうして一気に走るも走ったり,760kmあまり!
  なみなみ一杯(!)のフル給油となる65Lのタンクを搭載している
  Golf V GTI。実はカタログ上では容量は55Lなのですが
  とあるコツをつかめば,更に10Lほど入れることができるのは
  V GTIオーナーなら ご存知のこと♪

  今回は"増槽"×2の長距離仕様だからこそ,できたことですが
  本体タンクのみで,ここまで航続距離を有していることが改めて
  実証されました。冬季のため,燃費を稼ぎやすいスタッドレスを
  履いていることも要因ですが,さすがに我が家きっての
  長距離ランナーです \(^ ^)/ 】


【 ここは東北地方随一の繁華街!(ノ゜⊿゜)ノ
  この聖域に足を踏み入れることになったことには
  理由があります・・・(^▽^) 】


【 実は酒田行きを断念した段階で,とある人物に打診をしたら
  タイミングよく仙台滞在中であることが判明(笑)
  『だったら,こっちでコッテリ飲みに行きましょう♪ 』  
  と,二つ返事で訪問を快諾して頂きました( ̄∇ ̄;)  】


【 そういうことで,夜を徹しての闘いが始まりました(違)
  まずは,ご本人イチオシの仙台名物牛タンを味わいに
  老舗の一軒へ♪
  おお,職人さんが次から次と牛タンを焼いていく光景が! 】


【 それでは,お待ちかねの・・・牛タンを肴に
  
生ビールでカンパイ!
 (/≧◇≦\) 】


【 さあ,ビールで喉を十分に潤した後は
  目の前で炙られた牛タンを味わいます!(゚∀゚) 】


【 予め包丁で肉に切れ込みが入れられている細やかな配慮。
  こうして箸で掴むだけで,その柔らかい食感が想像できますね。
  そして一口,牛タンを頬張ってみます・・・

  まさに!ブラボーな味わい♪ (●^o^●)(●^o^●) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/22 12:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月19日 イイね!

"GTI long March" in March /みちのく遠征 vol.6

&quot;GTI long March&quot; in March /みちのく遠征 vol.6

特に夜間は何事もなく
無事に翌朝まで
good sleep♪
  (^o^)丿

【 グッスリと休んでからは,美味しい朝食を頂きました(-.-)
  前々日・前日とが続いたので
  せめてサラダ山盛りと フレッシュミルクで,胃を労わります(笑) 】


【 さて盛岡滞在2日目。
  この日も午前中から "任務" を帯びて,とある建物へ。
  "単発依頼"のせいか(謎)
  なかなか多忙な場所に来てしまったようで
  なかなか大変 (゚o゚;; (゚o゚; (゚o゚;; 】


【 前日同様,午前中の"所用" が一段落したのが14時過ぎ ( ̄∇ ̄;)
  朝がサラダだったのがスタミナ不足だったのか(←ヲイ)
  やはりスタミナ補給~!とばかりに街中へフラフラ・・・

  ハッ!w( °o°)w w( °o°)w
  気がつくと,またもやあのお店の前に佇んでおりました(爆) 】


【 そう,このお店は週末などはランチ営業をしているそうで
  確かに夜のメニューからすれば,それなりに "お値打ち" に
  なっておりまして,早速チョイスしたのは 『 ラム定食 (●^o^●)v 】


【 う~む・・・結局盛岡に来て 2日間連続ジンギスカン という
  緊急事態(笑)
  フツーは『 冷麺 』とか 『 じゃじゃ麺 (※後述) 』などが定番なのですが
  まあこれも運命(さだめ)でしょう (^u^) 】


【 ともかく,この日も最後まで美味しくラムを頂きました~♪ ただ・・・

  ラムを食べると,なぜだか呼気中に独特の匂い
   するのを自覚するのですが,気のせいですか?(p_-)

  まだ午後の"所用" が残っているだけに,ちょっと後ろ髪をひかれたりしたの
  ですが,とりあえずマスク着用ということで,なんとか誤魔化したやり過ごした
  のは,ナイショです(-_-;) 】


【 こうしてラムをタラフク食した後は,午後の"所用"へ復帰。
  怒涛の午前中の続きを覚悟していたのですが,フタを開けてみれば
  午後の部(謎)は,いたってマッタリムード。
  できれば "人の入り" は平準化してほしいものだと思いつつ
  夕方,無事に盛岡における全ての日程を消化!(^_-)-☆ 】


【 ミッションから解放されて(^_-),再び市街地を歩いていると
  こんなお店を発見。
  発祥のお店には,以前行ったことがあるのですが
  これが盛岡名物:『 じゃじゃ麺

  茹でた平打ち麺の上に,肉味噌・紅しょうが・きゅうり・ニンニクなどを
  乗せたもので,好みで調味料を入れて混ぜて頂きます♪
  ここで じゃじゃ麺 を全て食べてしまうのではなく,少し残した状態で
  生卵を割りいれて,そこへ蕎麦湯ならぬ,麺の茹でた汁をかけていくのが
  お約束です \(^o^)/
  それをチータンタンと呼称します。
  名称からして中国本土からの流れのようですが,今回はラムの魅力に負けて
  しくじってしまいました(苦笑)
  次回こそは,またチャレンジしたいと思います。 】


【 前回はWRブルー R2 custom typeS S を駆り
  30Lタンクに怯えながらも(笑) はるばる盛岡まで長駆したものですが
  現在は道路が整備されたようで,盛岡駅から南へ向けて,まっすぐ道が
  できていて,オドロキました。
  周辺も徐々に開発されているようで,このエリアにも
  輸入車ディーラーができるようですね~(-.-) 】


【 ほどなくして,最寄りインターへ到着。
  さて,ここから一気に = = =333 南下します!
  天候はあいにくの風雨。
  横風が強いなかでの "高速移動" となります。

  実はこの時,当初の予定を変更して,この夜は待ち合わせをすることになり
  可及的速やかに(笑) 目的地へ急行する必要性が生じた
  次第です(・ω・) 】


【 雨が降りしきる東北道。
  "前方を往く車種"に,反射的に交感神経が刺激されます(爆)

  よっしゃ!(^_^)v
  サーキットではなく高速道であれば,独逸車でも指折りの直進安定性
  有する,Golf V GTI

  相手にとって不足なし! (←マテ)

  16インチのスタッドレスとはいえ,Michelin X-ICE XI2Tレンジ
  そんじょそこらの国産スタッドレスには・・・負けない計算です(謎)
  とりあえず,模擬戦開始! 
  ⇒続く

Posted at 2014/04/19 16:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation