• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

"GTI long March" in March /"確定申告"遠征(後編)

"GTI long March" in March /"確定申告"遠征(後編)

深夜の高速道路
突然生じたDSGの
不具合
Σ(゚д゚lll)
さて,その顛末とは


【 やはり帰省時の朝は小倉がイチオシ
  ・・・だがね♪ \(^ ^)/ 】


【 とある日曜日の朝帰省時のお約束として
  叔父から誘われて,今回もモーニングへ(笑)

  イイ年になっても,こういう時は目上の支払いというのは
  暗黙の了解となっているのは,オモシロイですね(^_-)
  今回もやはりレイコーをチョイス。
  地元紙に目をじっくり通してから,いざ!"所用"へ。 】


【 "所用"終了(爆)
  帰りがけに駅のコンコースを通ると,またもや郷土の味
  店頭に並んでおります!(叫)
  このところ,毎月見かけておりますが(・∀・)
  ほぼ常設なのでしょうか??(笑) 】


【 3月後半は身内のみならず,同郷メンバーとも顔を合わせる
  機会が予定されていたので,早速目新しい手土産などはない
  ものかと,売店を散策。

  個人的には 『 いつもの味噌チューブ(駄) 』が便利かつ
  お値打ち(!)なのですが,こちらは地元では・有名なメーカー
  カクキュー自ら商品開発を手がけてきたところが,気になる
  ところです(゚∀゚) 


【 "所用"を済ませた後は,いったん実家へ帰宅。
  自室で書類作成業務に没頭し(-.-) 気がつけば夕方。
  改めて叔父に連絡を取り,今度は夕食を共にすることに。
  ここは叔父のお気に入りの中華料理店。 】


【 看板メニューの1つが 『 ベトコンラーメン

  落ち着いて考えれば,妙なネーミングなのですが
  比較的,昔から地元では食べる機会があったものです。
  それこそ一昔前には,ニンニクを丸ごと入れたような
  激しくスパイシー(爆)ベトコンラーメンを出すお店が
  ありましたが,近年のクルマの傾向と同じく
  辛口なものが少なくなってきたような気がします。

  ちなみに 『 ベトコンラーメンの名称の由来
  健康を気遣って,ベスト・コンディション だと
  言われています。
  ベトコンという呼称だからといって,間違っても・・・(゚_゚i) 
 
  こんなイメージは持たないでクダサ~イ!(自爆)
   "解放戦線"公認の戦闘糧食
などでは,ないそうです(駄) 】


【 さ・・・食事の後は,喫茶店でキマリです(笑)
  まあ,だいたい行きつけのお店は決まってくるわけですが
  食後に静かに会話をするには,もってこいですね♪ 】


【 当たり前ですが,ココでもレイコーです!(`・ω・´)キリッ
  叔父夫婦と,近況についてイロイロと語り合います。
  やはり地元で過ごす時間は・・・イイがね~!(笑)

  それにしても普段,顔を合わせていなくても話題が尽きません♪
  こうして時折,私も気持ちをリフレッシュしているわけです。 】


【 そして,お茶会がお開きになった後は・・・
  地元特産物を中心に(!)お土産追加購入(爆)

  カゴに入っている,左奥と右側のブツは正真正銘郷土の味
  ですが実は・・・徳島製粉が誇る金ちゃんヌードル
  関東で見かけることは皆無なので,千葉にいる妹一家たちへの
  サプライズとして,こっそり忍ばせて持っていくことに (^▽^) 】


【 続いて,この日最後のイベントへ!└(゚∀゚ )┘
  そう,独逸車を中心にクルマのメカニズムに精通している
  6R GTI乗りのTu氏と,今月もお茶をすることに♪
  早速,今回のDSGの不具合の様子を画像・動画などを
  交えて,まず個人的な推論を彼に聞いてもらいました。

  私の総合的な所見としては,こうです。
   『 今回の不具合は常時通電しているGolf V GTIのシガレット
   接続しているレー探を駒ケ岳SAで小休止した際,電源ソケットを
   抜いた時に何らかの理由により,一瞬電圧が下がり,それが
   車載コンピューターには異常信号と伝わり,結果として
   機構保護のため,DSGがセーフモードに陥ったのでは? 』

  無論,既に15万キロオーバーの過走行車ですから
  その他の原因が排除されたわけではありませんが
  少なくとも,電気機器は電圧低下に敏感になっている話は
  以前にも聞いたことがあります。

  それで,あの後 私のGolf V GTIがどうなったか?と言えば
  とりあえず4速固定で,直噴エンジンには辛い(?)高回転キープの
  まま(苦笑)次のPAまで移動。なんとか駐車場に入れるも,なんと
  そこでは遂にリバースにもギアが入らず,前進あるのみ(汗)
  なんとかPAの端まで移動して,路肩に臨時停車。
  合わせて,以前にも似たような症状を軽く呈した際,師匠
  緊急連絡した際に受け取った指示内容を思い出しました

  それは・・
  『 まずは安全な場所で停車させて一度エンジンを止めて
    カギを抜く。数分経ってからエンジンを再始動。その時に
    症状が消えていれば,少なくとも致命的なトラブルでは
    ないだろう。  』 というものでした。
  さすがは,かつてのGolf GTI CUP優勝経験者!(゚∀゚)
  レース経験など,場数を数多く踏んでいる方は違いますね。
  ということで,師匠の推論も少なくともDSGが何らの理由で
  セーフモードに入ったのでは?ということでした。
  真夜中にも関わらず,お電話をわざわざ頂いて本当に
  ありがとうございました m(_ _)m 】 


【 Tu氏も,そういうことに詳しい1人ということで,早速手持ちの
  OBDⅡコードリーダーでエラー項目をチェックして
  貰いました。
  ちなみにGolf V GTIR205とは違う場所にOBDⅡポート
  あることを,今回初めて知りました(^.^;

  とりあえず近日中にVW系のプロショップへ入庫することにして
  ログは消去せずに,後日そこで解析して頂くことにしました。
  合わせて,点灯した別の警告灯の内容は
  右リアのブレーキランプの玉切れであることも判明!
  ・・・確かに,Tu氏Golf V GTIのブレーキを踏んでもらうと
  ああ~これは確かに,切れていますね (; ̄ェ ̄) 】


【 日付が変わり,3月17日(月)未明。
  地元税務署前で停車するGolf V GTI(笑)
  そう,今年も確定"深刻"( ´△`)の期限が迫っていました。
  例年は郵送で書類などを送るのですが,今年は偶然にも
  最終提出日と定期帰省が重なったため,直接提出することに
  したのです。
  実はTu氏と お茶して後も書類の総仕上げが残っており
  全ての作業が終わった頃には,午前零時を回っておりました。
  ・・・ともかく,昨年1年間の総決算を終えることができました(安堵)
  だがしかし!ある程度の予定納税を済ませておいても
  それでも追加徴税されるのは,もはや毎年のことっ!(汗)

  まあそれなりに,クルマ道楽ができていることに感謝しつつ
  今年1年間も,しっかりとバリバリ働こう!と思いました。

  こうして遠征第参弾も致命的なトラブルなく終えることが
  できました。 行程としては約1,300kmほどを走破。 】

Posted at 2014/04/08 14:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月06日 イイね!

"GTI long March" in March /卒園式+"確定申告"遠征(前編)

"GTI long March" in March /卒園式+"確定申告"遠征(前編)

春は お別れの~
季節です♪
みんな 旅立って~
いくんです♪
(古)
ある意味,昭和懐メロ?


【 今年は卒園入学入園×2(爆)と,身内たちが慌しい春を
  迎えております(^_^;)
  ということで,イレギュラーではありますが,このたび,姪っ子の卒園式に
  参加するため,再度千葉まで出かけてきました。 】


【 私の"後輩"でもある,義弟夫婦
  まさか3人揃って,同じ最終学歴になるとは・・・( ̄∇ ̄;)
  妹が高校3年生になるまでには,想像だにできませんでしたが
  まあ我ら3人,共に北陸地方で学生生活を送り,修練を積んできた
   "ぷろふぇっしょなる"集団です!(^u^)

  その夫婦の間で,第一子として産まれてきた待望の姪っ子ですが
  果たして,将来はどんな道を歩むのでしょうか?
  かなりの確率で理系女子となる公算が大でしょうが(爆)
  ともかくカメラ係として,久しぶりに幼稚園のイベントに参加できました♪ 】


【 こちらが数年来,夫婦で大切に乗っている義弟のBP
  とにかく,このクルマに乗りたくて乗りたくて 仕方がなかったそうです(嬉)
  既にローンは払い終えているそうですが,未だにBPに飽きが来ないことや
  その間に,もう1人子供が産まれたことなどなど(^_-) まだまだ第一線で
  活躍しております♪ 】


【 そして卒園式の日,夕飯に供されたのが・・・

  ホワイト餃子! ▼o ̄ー ̄o▼

  そう,先日私が金澤よりサプライズ発送(笑)した50個入りが指定期日に
  届けられており,このタイミングで家族で食すことになりました。 】


【 学生時代の思い出の1つ:ホワイト餃子が大量に
  届いたことに,義弟夫婦は抱きしめ合って驚喜したそうですが(駄)
  姪っ子甥っ子(姉と入れ替わりに今春,幼稚園へ入園)の2人の子供たちも
  美味しく平らげていきました ( ̄∇ ̄;)  】


【 奇しくも義弟たちが住む千葉県に,その発祥のお店があるそうですが
  このホワイト餃子,前述したように調理法が一風変わっております
  画像付きで解説文章が添付されているのですが,丸い形態も特徴的ですが
  調理法としては,熱湯と油を用いて仕上げていきます。

  さすがに家庭では火力が足りないと思うので,1回あたりの個数は少なめ
  ですが,金澤の店舗では目の前で豪快かつ大量に!次々とホワイト餃子が
  焼き上がっていく
光景は圧巻ですよ。
 】


【 夕食を済ませたあたりで,ちょうど来訪者が♪
  同じく千葉県内在住の別の妹一家手土産を持って
  押しかけて やってきました(笑)

  両方の家族とも,千葉県には仕事の都合でやってきたのですが
  たまたまクルマで30分程度という近い距離に住んでいるため
  (私から見て)妹同士で家事育児などをフォローし合っているようです(●^o^●)

  トータルで双方合わせて,子供が5人も集まる環境になるなど,最近まで
  予想もしていなかったのですが,ともかく一気に賑やかなコミュニティー
  形成されてのは,間違いないですね(汗) 】


【 卒園のお祝いケーキは,子供に合わせて小さめのサイズにしたそうで
  大人たちには,個別に数種類のケーキを持参してきました。
  話によれば,幕張方面で評判のお店だとかで,こちらも美味しく頂きました♪
  我が妹ながら,なかなか気の利く配慮でした(笑) 】


【 さて,ある意味で本題へ戻ります(^_^;)
  この卒園式を終えた数日後,今度は定期帰省のため,とある山中
  走ったりしておりました(・∀・)

  既に今季の氷上走行は終了を迎えており,前回 (←クリック!)まで姿を
  見かけていた,日本の公道を走ることができない豪州向け車両(!)
  既に姿はありませんでした (泣)
  ともかく,来季は予め10台集めて11月の段階で団体予約を入れて早々と
  走行機会を確定させたいところですね。 】


【 そんな最中,いつものように中央道を走っていた時のことでした。
  突然トラブル発生! ( °o°) ( °o°)

  駒ヶ岳SAで仮眠を取り,再び高速道路本線に合流した時
  なんと!DSGがロック(?)したかのように
  まるでシフトアップしないのです!
(>_<)
  合わせてDSGのシフトインジゲーターが何故だか点滅し始めて
  いま何速か分からなくなりました。
  走っている感覚では,おおよそ4速でホールドされたような感じ。
  更に更に,エンジンチェックランプまで点灯!!
  なんだなんだ,なんなんだ!?
   このトラブル発生のコンボは? ( ´゚д゚`) エー 

  既に高速道路本線に入っており,真夜中とはいえ前後にはトラックなど
  走行車両があったので,その場で停止すると,再始動不能となる恐怖
  長年に渡り高速道路を走ってきた,自分の本能が感じ取りました。

  困った・・・これは困った!(-.-)
  さあ,どうする? 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/06 13:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月05日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.6

&quot;GTI long March&quot; in March /北陸遠征 vol.6

今回の北陸遠征・・・
フィナーレとして
再会した方,とは!?
(^_-)


【 そう,100台が限定生産されたS206 NBRでも
  かつて私が所有していたライトニングレッドに次いで
  生産台数が少ないとも言われた,このボディカラーを敢えて
  チョイスした,(おとこ)あるTa氏です (^^♪ 】


【 今回は滞在日数が限られていたので,Ta氏にお会いしたのは最終日の午後。
  しかしながら気がつけば,お約束のファミレス&ドリンクバーで  
  気がついたら,とっぷりと日が暮れておりました。(笑)

  昨年は(※クリック)も,夜になるまで雑談を重ねていたこともあり
  高速道路のSAでの会食となりましたが,今回はお店をTa氏にお任せする
  ことにしました。 】


【 北陸は日本海側の幸に恵まれているため,お寿司が美味しい場所。
  こちらのチェーン店は,近年出店攻勢をかけている新興(?)勢力
  私も以前,県外に出店した店舗へ一度行ったことがあります。 】


【 白海老は,この土地の特産品ですが,あいにく今回は地元ネタが切れていた
  ことが多く,残念ながら口にすることはできませんでした。
  今度は是非,泊りがけで飲みに出かけたいですね♪
  今回はTa氏に,夕食をご馳走になってしまいました m(__)m 】


【 日本海側とはいえ,さすがに3月上旬となれば雪が降ることも少ないだろう・・・
  と思っていましたが,甘かった!(汗)

  食事を済ませて駐車場へ戻ってみると,ご覧のありさま
  やはり自然を甘くみてはいけないようです(苦笑)

  実は今回Ta氏に会うのは,目的が別にあったからです。
  それは・・・『 魂の受け渡し ( ̄∇ ̄;)  】


【 これが・・・ 『 魂の受け渡し 』 デス \(^o^)/

  そう,GR/GV系を2台同時所有という,クルマ環境に恵まれた私では
  ありますが,昨年秋に降って沸いた,Cayman Rへの誘い(爆)
  により運命が動き出しました・・・
  その結果,全く予定になかったことに稀少なライトニングレッドを手放すことに

  そこで浮上してきたのが,インストールしていたコレ
  周囲で興味を示しそうな方がいなかったため,今回の北陸遠征を前にTa氏
  打診をしたところ・・・意外にも興味アリ!ということでしたので
  できれば責任を持って,お譲りできる方がよいと考えていたこともあり
  タイミングよくTa氏に託すことになりました。 】


【 こうして,あっという間にデータをインストール終了。

  作業に際しての注意点などを直接Ta氏に助言をしながら,彼のS206 NBR
  見事に私の戦闘データを受け継いで(?)スペックアップを果たしました♪
  これで理論上・・・285km/hまでは出せるようになったようです(駄)
  少なくとも,吊るしの段階に比べて低~中速域のピックアップは良くなった
  ことでしょう。 】


【 インストール作業をしつつ,それでも屋内駐車場で雑談は続きました。
  本当に今回は,全く同一車種(S206/NBR)同士での移植だったので
  問題は一切生じませんでした。あのまま私がデータだけ持っていても
  仕方なかったので,私としても引き受けてくださったTa氏には感謝感謝です♪

  願わくば・・・試乗会オフへの参加も合わせて要請しておきましたので
  そのうち・・・アイスシルバーメタリックの姿を見かけることが
  あるかもしれませんね (^_-)-☆

  また機会を改めての再会を約束し,今回の遠征における全ての所用を終了
  ただちに帰途につきました。
  それにしても・・・3月とは思えないほど激しい雪となった夜でした。
  国道8号線を東進しつつ,こんな光景となったくらいですから(驚) 】


【 高速に乗ってからも,雪は降り続きました。
  やがて往路と同じく,日本有数の豪雪地帯を通過します = = =333

  路面がしっかり凍結している(!)上で,ところどころ対面通行区間が残る
  場所なので,反対車線の大型トラックなどが時折気になりますが
  除雪は ある程度されているので,さほど速度は落とさずに巡航することが
  できました(^u^) 
  本当にGolf V GTI と Michelin x-ice xi2のコンビネーションは
  理想的ですね・・・冬季の高速道路においては! 】


【 豪雪地帯を除けば,高速道路周囲には雪はない状態で,途中で仮眠を
  取りつつ,無事に遠征第弐弾を完遂することができました。
  行程としては約1,000kmほどを走破。 】 

Posted at 2014/04/05 16:05:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月03日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.5

&quot;GTI long March&quot; in March /北陸遠征 vol.5

そして1年ぶり
の・・・墓参
(-。-;)

【 それにしても,予想外の上天気となりました♪
  心なしか,後輩も喜んでくれているのかもしれません。
  彼の墓参をしたことで・・・

  のっけからナンですが,実は学生時代,突然に後輩を
  亡くしました。まだ二十歳の若さだったのですが
  本当にいきなりのことで部活内も含めて,当時学内は大騒ぎと
  なりました。自宅で夕食を取り,その後自室へ戻ってそのまま
  眠るように・・・意識が無くなっていたということです。
  こういう経緯は,ご家族にとっても計り知れない衝撃を受けた
  ことでしょう。私たちも,つい数日前まで元気な姿で稽古を
  していたので,一報を聞いた時は信じられませんでした。 】


【 結局,事件性などは除外され,原因などは分からないままでした。
  それから随分と時間が経ってきたのですが,近況としては
  ご自宅を二世帯住宅にして,もう1人のお子さんの家族と
  同居されている姿に,幾分かは安堵しています。

  奇しくも,後輩のお父さんとは同じミノルタを使っていたことが
  ご縁で,35mmフィルムの時代(!)から付き合いが細々ながら
  続いているのは興味深いことです。
  結果的に,別に写真部とかではないにも関わらず,当時は
  部を代表して膨大な撮影をしていた
ことで(●^o^●),その中の
  何枚かが現在でも彼の実家では引き伸ばされて,仏壇の周囲に
  飾られています。
  そういう点は,長年写真と取り続けてきてよかったかな?と
  思いますね。
  『 写真の真骨頂は,その瞬間を切り取ること
  これはきっと,時間が経てば経つほど,味が出てくる
  のでしょうね♪
  こうして同窓会が開催されると,彼のお父さんに連絡を取り
  時折お邪魔させてもらっています。
  今回も彼に良い供養ができたようですね└(゚∀゚ )┘ 】


【 今回は滞在時間が短いため,小1時間ほど滞在した後
  今度はランチに向かいました。ここは国道41号線からほど近い
  とある洋食屋

  共に同じ学校に在籍していた,妹夫婦にとっても思い出深い
  お店で,私も"専門課程の基礎"の頃,やはり難解だと評判の
  科目を奇跡的に一発合格(●^o^●)v 周囲が驚くほどのミラクルを
  達成した,ご褒美にオムライスをこのお店で食べたのです(懐) 】


【 で,そこへ同席したのが・・・悪友A (^▽^)
  実は前日だけでは話足りず(爆)翌日も午後から
  少し時間があるから,というのでソッコーで
  また会う約束を取り付けた次第(笑)

  学生時代,本当に学業優秀とはいえなかったのに
  そんな彼が"膜電位"とか"膜電位"とか"膜電位"とかの
  マニアックな試験問題を大学院生時代に手がけていた
  とは,まったくもって露知らず(激爆)
  きっと学生実習で"神経伝導速度"の測定のため,前腕部に
  電極をつけられて電撃を受けたことが,たまらなく懐かしい
  のでしょうね~(←マテ) 】


【 やがて学生時代の思い出の味の1つ,オムライスが運ばれて
  きました。久々に味わう2人。出てくる話題は昔話 (※というか,それほど
  昔のこととは思えないのが,いつも不思議に思っておりますw) ばかりですね。
  今では(なんとか)お互いに独り立ちしたわけですが,時々こうして
  しょうもない話ができるって,気持ちがリセットできますね♪ 】


【 楽しく会食をした後は,近くにある路面電車の駅へ立ち寄って
  みました。この街は従来から路面電車が残っていたのですが
  近年の環境対策の流れから,その存在が見直され,なんと!
  私の学生時代にはなかった環状線が最近,形成されたそうで
  ますます市民の足として,来るべき北陸新幹線開業とも
  連動して,更なる延伸計画が進められているそうです。 】


【 そしてこの駅の近くには,また別の悪友Nが暮らしていた
  下宿があり,私も1年生の頃から,ちょくちょく遊びに来ていた
  ものです。
  後年,彼が"資格試験"に僅差で及ばなかった(>_<) 時も
  捲土重来を期して,翌年まで彼はガレージを借りたままにして
  その間定期的に私がバッテリーチェックも兼ねて,エンジンを
  かけにきたものです。
  ・・・まあ当時,私はヒマしていたので(謎)1年間,彼のSUVの
  世話をしていたのが,懐かしく思いました。 
  そんな彼も,今や堂々たる "ダヴィンチ"のエースオペレーターですからね~ (-.-) 


【 悪友Aは,この後駅前で所用があったため,ついでにそこまで
  送り届け,またの再会を約束して別れました。

  さあさあ,この日はまた別の約束を交わしていたので
  早速,待ち合わせ場所を目指して北陸の交通の大動脈
  国道8号線を通ります = = =333

  国道8号線といえば・・・  】


【 8番らーめんです! (`・ω・´)キリッ

  その由来は本当に1号店が国道8号線沿いにあったから
  らしいのですが,ともかく北陸では知名度が高いラーメン
  チェーン店です。
  最近ちょくちょく遠征している(笑) 新潟でも店舗展開をしている
  そうですが,とりあえず野菜らーめんが看板商品ですね。
  あいにく,この時はまだランチを済ませた後だったので
  今回は・・・スルーしました(汗) 】


【 さて国道8号線を更に東進したあたりで,そのマシン
  佇んでおりました。
  まさに・・・まさに1年ぶりとなる
  ice silver metallic との再会 \(^ ^)/ 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/03 10:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年04月02日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.4

&quot;GTI long March&quot; in March /北陸遠征 vol.4

今宵は同窓会
同期たちと大いに
痛飲
すべし!
\^o^/

【 一次会は和食のお店でしたが,その後 河岸を変えて
  二次会は洒落たお店へ。ここでも幹事は活躍してくれました。
  毎度毎度,同窓会の企画・運営など,少々手間なこともやって
  くれているので,私も遠方ながらできるだけ参加して,微力ながら
  手伝いをしているワケです(●^o^●) 


【 仕事柄,呼び出しを喰らう場面もあり,一次会でやむなく
  (職場へ!)帰っていったメンバーもいましたが,とりあえず改めて
  (2回目の)乾杯♪ 】


【 そこへ神戸の学会へ出払っていた,学生時代でも
  指折りの悪友A(爆)が特急サンダーバードに飛び乗って
  帰ってきました(・∀・) 】


【 悪友Aは,お茶の国で育った,代々専門職という家に生まれ
  末っ子ということもあって,非常にのんびりしたキャラクターでした。
  学生時代は中古のMira TR-XXだった私に比べて
  (※ただし!550ccでも自分では気に入っていたので軽自動車でも不満はありませんでした)
   彼のサイバー CR-Xには,本当によく乗せてもらいました。
   餃子を食べに真夜中に金澤へ一般道で向かったり,別の大学
   主催のラリー(計算機を用いて,規定通りに走る形式)に参加したり,など
   イロイロと,思い出深い1台でした。
   驚愕したのは,当時テンロクのマシンでも車重は
    1000kg未満だったのですね~! <(・△・::)>

  後日,不慮の事故で廃車の憂き目に遭った際も,私は
  その現場に立ち会ったものです(-.-) 】


【 それは5年生への進級を賭けた,正月の出来事でした。
  全てが必修科目という,がんじがらめ(/≧◇≦\)な学校だったので
  1教科でも落とすとアウト!という中,悪友A
  とある主要科目3つでビーコンを喰らい,私もちょうど
  駿河湾に面した彼の実家に遊びに行っていたのですが
  予定を繰り上げて急遽,大学へ戻ることに!

  その際に撮影していた画像が,たまたま私のGTI-R
  紹介映像に採用されたというオチで,そうなんです・・・この時
  悪友Aは,きっと急いでいたのですね(駄)
  

  ・・・ま,そんなこんなで,紆余曲折を経て,その後奇跡的に
  彼は卒業することができました。
  それがなんと,現在では学生相手に試験問題を作成している
  ということですから,まったくオドロキです w(°o°)w

  こういう学校は特殊性ゆえに時には教授から不条理な
  ことを
されることは珍しくなかったのですが,我ながら
  最後まで絶対に諦めない,不屈の精神力を身に付けることが
  できたのかな? と,お互い苦笑いしながら,悪友Aたちと
  暗黒の学生時代(?)を振り返った夜でした。 】


【 さて翌朝。幸い,深酒もしなかったのでgood sleepで目覚めました。
  外を見てみると・・・なんと!ご覧のような絶景♪

   実はこの季節,日本海側では快晴になることは滅多になく
  かつ立山連峰の山々を目前に,麓まで視界が広がることは
  滅多にないことを知っていたからです。 】


【 ホテルをチェックアウトしてから向うのは,大学の後輩の実家
  まず国道41号線を南下していきます。
  その際,通りかかったのが現地で贔屓にしている回転寿司屋
  北陸は魚が美味しい場所なので,回る寿司屋のレベルも高く
  ここの越中バイは至高の味わいです!
  あいにく今回は1泊2日の強行軍のため,泣く泣く
  ここでのランチを見送ることになりました (¬_¬) チラッ

  ・・・そういえば,紅い看板が懐かしい "ほくぎん" ですが
  そういえば,まだ口座が生きているかもしれないことを
  思い出しました。今度出かけた際は通帳記入しないと(駄) 】


【 41号線を南下していくと,やがて最寄りインターにさしかかります。
  ここから飛騨高山は近い距離なので,新入生を連れてドライブに
  出かけたこともありましたね~(懐) 】


【 その直後,走行車線の反対側に こんなお店 を発見!
  どうやら院外処方箋は受け付けていないようですが(爆)
  やはり降雪地では販売シェアは高いようで,実は前夜の
  同窓会でも,参加メンバーの1/3ほどはSYMMETRICAL AWD
  のオーナーだったりしました♪ 】


【 インターから15分ほどで,後輩の実家へ到着。
  おお(゚∀゚) これはまたスバらしい! 立山連峰の山々を
  こんな間近で,雄大に臨むことができるとは。
  本当に冬場は鉛色の空が続くのが日本海側
  なのですが,こんなこともあるのですね~ (゚_゚i) 】


【 ということで,後輩の実家へも1年ぶりの訪問となります。
  彼のお父さんに会うのも久しぶりなので,楽しみです♪ 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/02 14:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologue [ Ⅱ ] http://cvw.jp/b/722182/48570359/
何シテル?   07/29 16:00
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation