• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

~雪だより~ 2013年・歳末

~雪だより~ 2013年・歳末

日本海側へやってくると
思い出す,学生時代
波乱万丈な日々
(-.-)


【 詳しいブログアップは越年となりますが,とりあえず 12月30日現在・・・
  真冬の日本海側まで来ております ( ̄∇ ̄;)
  果たして,今年何度目の越後訪問でしょうか? (爆) 】 


【 それにしても今季,スタッドレスタイヤとしては雪道初走行でした。
  冬の日本海側といえば,やはり学生時代の頃の出来事を忘れずには
  いられません。既にご存知の方も多いでしょうが,私は学生時代に
  ありがたいことに,分不相応な(!)2000ccターボの4WD
  新車で乗っておりました ^^;
  このクルマがあったこそ,雪国での冬場のキャンパスライフも
  充実したのだと思います。 】


【 この懐かしい資料を見た時は,ホントもう・・・
  泣きそーになりましたヨ  (´;ω;`)ブワッ 

  今年も何度か試乗会オフが開催され,及ばずながら
  進行準備などのサポートをさせて頂きましたが
  これは,その主催者から不意に(!)プレゼント
  されたものです。

  しかしまあ,物持ちがいいというか,よくもこんなマニアックな資料まで
  ずっと保管されていましたね。
  『 GC8の全て 』 というコンプリートブックを頂いた時も思いましたが(汗)

  そう!そうです♪
  この雑誌類はまさに,当時 私も所有していたもので
  まさか時空を越えて再会できるとは思わず,紙面に穴が開くのでは?
  と思うほど,今でも読み返しています。
  いわば学生時代のバイブルです! (`・ω・´)キリッ 


【 そして,学生時代当時のデジカメ画像がひょんなことで出てきたことも
  今年は,ありましたね~(^u^)
  いませっかく,雪国まで来ていることもあり,今回は残りの画像も一気に
  出してしまいます♪

  こちらは,大学近くの通学路脇での一枚
  ココをほぼ毎日のように,このクルマが爆走(?)しておりました。
  そういえば,とある同級生が大学への上り坂で,某教室の教授が駆る
  カローラをブチ抜いて大目玉を喰らった?とかいう逸話もありました(核爆)

  日本海側が本格的な雪の時期を迎えるのは,だいたい年明けから。
  この時もおそらくは1月~2月にかけて撮影したものと思われます。
  ・・・いま思えば,このクルマで大学へ行った回数よりも
  余暇が多かった生活を送っていたこともあり(謎) あちらこちらと
  四季を通じて学外へ出かけたものです・・・ (・∀・) 】


【 こちらは,その後一念発起して上京して,国家試験対策専門学校(?)
  コッテリと勉強漬けを始めた時期,でしょうか(T_T)
  学業的・経済的にも不安がピークとなっていた一種の暗黒時代とも
  言えますが,この時に苦しい中で借りた学資ローンの経験が,その後
  ・・・買い物は現金を貯めてから,が鉄則になった
  契機になったのかもしれません(駄)

  ここには都合2年ほど下宿生活をしていましたが,場所的に新宿西口に近く
  西新宿にある同じ専門領域の単科大学図書館へも,足しげく通った
  思い出があります。
  無論,都内でクルマを所有することはできるわけもなく,当時卒業試験の度に
  母校へ通っていた変則的な生活をしていたため,普段は(勝手に)学内に
  ずっと駐車していたのは,ナイショです(苦笑)  】


【 結局,このN14 GTI-R" 延長学生 " (造語 w)の立場では
  維持費を賄うことは,できるわけもなく,15万キロ以上を走破したものの
  志半ばで手放す憂き目となりました(大泣)

  そして,この自分自身の至らなさをバネに
  いつか自分で,手にできる力を持ちたい!
  そう堅く,心に誓ったものです (-.-)


  ・・・あれから随分,月日が流れましたが
  ありがたいことに,自分なりに精進を積んだこともあり
  現在の私自身を取り巻く環境には,これまでお世話になった人たちに
  対しては,ただただ感謝感謝のキモチです。


  最後に,突然ですが,ここで  急 告   です。
  詳細につきましては,明日まで しばらくお待ち下さい m(__)m

  ヒントは・・・

  その魂代価にして、君は何を願う?」   】

Posted at 2013/12/30 15:25:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月16日 イイね!

The EA113 meeting!in お茶の国 (後編)

The EA113 meeting!in お茶の国 (後編)

(おそらく)国内でのGolf (Ⅵ)R
でも屈指の,走行距離が
少ない極上品
(^_^;)
私のV GTIの1/100しか
走っていません!
(爆)

【 そんなまだNaiveなものを遠慮なく(?)
  solo driveをさせてくれたS氏には,改めて感謝です \(^ ^)/

  さて,普段から世界のベンチマーク:Golfに乗っているので
  Golf(Ⅵ)Rの操作性については,さほど戸惑うことなく
  運転を始めることができました。
  先行する私のV GTIの姿が見る見る小さくなってきたあたりで
  いざ,ワインディングコース開始!(・∀・)

  無論,DSGはSモード。そしてDCCもSPORTのまま
  フル加速! = = =333

  おお!さすがDSG Sモード
  あっという間にレッドゾーン付近まで
  タコメーターが跳ね上がっていきます♪
  
  ここでV GTIとの違いとしては,やはり4WDということで
  フル加速(!)に際して,ESPが介入するような場面は皆無
  だったということ。
  その一方,4WDゆえに車重を感じることがあった点でしょうか。
  言い換えれば,高速道路での安定感は,おそらくV GTIよりも
  一段上なのでは?と推測しました。 】


【  ちなみに車重について,Golf Rは1530kg程度ということで
  同じハッチバックで比較してみると,R205が1470kgなので
  方向性が異なる車種なので,一概に同列で比較は
  できませんが(※現行車種の中では比較的)軽量化されたモデルとの
  走りの違いはあるのでしょう・・・

  日本でも遂に次期Golf(Ⅶ)Rがデビューしますが
  ACCが標準装備という点では,長距離移動には
  (V GTIを基準に置いた場合)まさに鬼に金棒的な存在になるのでは
  ないでしょうか。 】


【 ということで,食後の楽しいドライブも無事終了。
  それから宿舎へ戻ってみると,こんなものが(爆)

  おお,昔懐かしい・・・新谷かおる作品の数々
  ではないですか! └(゚∀゚ )┘ 】


【 更に,こんなものまでっ! (ノ゜⊿゜)ノ
  まさに古典中の古典。"680号機物語"と双璧をなす
  傭兵たちの宿命を描いた作品が揃っています。

  翌日は帰省を控えていることもあり,早めに就寝する・・・
  つもりだったのですが,まんまと思惑に乗っかってしまい(自爆)
  気がついたら,深夜まで読み耽ってしまったのは
  ナイショです (-。-;)

  それにしても・・・F15が最新鋭機だった頃のお話
  なのですね~ 時間が経つのは早いものだと実感 ^^; 】


【 明けて翌日。
  S氏のお宅では朝が早いため,同じく早い時間帯に出発するには
  ちょうどいい感じで,美味しい朝食まで ご馳走になりました(^_-) 】


【 それにしても奇しくも2リッターターボ,
  しかも 同じ白い配色の車両を2台を持つとは
  まったくもって・・・私と類似していますが
  とりあえずこれで,VW系の走行会でもご一緒できる可能性
  出てきましたね(笑)

  先日は図らずもR205 vs Golf(Ⅳ・V)R32/Golf(Ⅵ)R
  サーキットの上でガチンコバトルを演じただけに
  来年の袖ヶ浦あたり,ご一緒したいものですネ♪ 】


【 そこからは帰省ルートとなります。
  当たり前ですが(!)快適な新東名をチョイス。
  そこから静岡県西部まで一気にワーープ!(謎)

  ただ,そこから先がネックで従来の東名と合流するあたりからは
  休日などに,渋滞の名所となっています。
  この日も,後で分かったことですが
  1台のワンボックスが右カーブを曲がりきれず横転。
  右車線を封鎖という事態となり,想定外に渋滞に巻き込まれて
  しまいました・・・

  こうなってくると,もうノロノロ運転となります。
  焦っても仕方ないので,しばし流れに合わせて微速前進を
  繰り返しているうちに,ふと左車線に視線を移してみたところ,
  あまり目立たないグレー系の車両を視認。
  だ が し か し!(・`д・´)  】


【 なんと!そこにはS201の姿がっ w(・o・)w

  現在まで連綿と続く,Sシリーズのオリジンであり
  実際に販売に至ったのは100台程度とも言われている(?)
  レアなマシンです。
  
  実はこれまで2度,やはり高速道路で走っているのを
  目撃したのですが,いずれも夜間で,かつカメラを
  持っていなかったため(泣)決定的な証拠を残すことが
  できなかったのですが,今回は渋滞が幸いして,
  即座にカメラのスイッチを入れ,直ちに撮影!(爆)

  ・・・おかげで,今回はバッチリと公道を走るS201の貴重な姿
  ゲットすることができました。
  2000年4月の鮮烈デビュー(?)とのことですから,既に13年以上
  経過しているようですが,オーナー氏は綺麗に乗っていますね。
  あのB氏ですら,別の個体に遭遇したのは数えるほどだという  
  ことですから,まさにこれは偶然の産物といえましょう。 】


【 そんなこんなで,無事に実家へ帰ることができました。
  実に・・・1週間ぶりに(爆)

  今回はたまたま,走行会とスケジュールが近かったので
  えらい短いスパンで故郷の土を踏んだわけですが(駄)
  ここでまたアクシデントが!

  来るべき冬季に備えて,Golf V GTIをスタッドレスへ換装する際
  叔父のところで作業をすることになったいたのですが
  困ったことに,当日になって連絡がつながりません orz
  間の悪いことに,今回は敢えて油圧ジャッキなど工具類を
  降ろしてきたこともあって,このままではタイヤを持ち帰るしか
  ありません。

  その後も叔父と連絡が取れないので,日没が迫ってきたこともあり
  ダメ元で Polo GTIでモータースポーツに精力的に参加している
  T氏に打診をしたところ・・・

  『 ありますよ,ジャッキでもなんでも♪(゚∀゚)
  
  ちょうど,T氏とは元々定例のお茶会の予定があったので
  少し早めに合流をして,照明がある某量販店の隅っこで(笑)
  すぐさまタイヤ交換へ!
  さすがに,こういうところは作業が早く,頼もしい存在です♪ 】


【 昨年,A3乗りのS氏から譲渡していただいた
  16インチホイール+MICHELIN X-ICE XI2の出番が
  今年も,やって参りました♪ 
  ちなみに今回は更に,Golf V GTI 純正
  17インチホイール+MICHELIN X-ICE XI3
  という,切り札を隠し持っております (●^o^●)v

  既に数百キロ走りましたが,さすがにドライ性能は
  ピカイチですね。
  ドライ性能重視であれば,もっと以前からMICHELIN
  しておけばよかった!と昨年悔しがったことが懐かしいです(笑) 】


【 本当に手際よく,30分ほどでアッサリと作業終了。
  手伝って貰った御礼も兼ねて,夕食へ出かけました。
  最初,ジャンルは何がいい?と尋ねたところ
  T氏和食がいいかな,と返ってきたので
  熟慮に熟慮を重ねた末・・・こちらに決定! (激爆) 】


【 果たして・・・

  八丁味噌を使った正統派味噌煮込みうどんが
  ただ単純に和食と言えるかどうか?

  ちょっと言い切る自信がないのですが(※むしろ郷土料理?)
  ともかく,T氏地元に居ながらも最近食べてなかった
  
ということで,タイミングよく私も久しぶりに味わうことに♪

  ・・・やはり,この渋みを伴うコク深い味わい
  自分としては,当たり前&スタンダードな存在だと再認識。
  県外の方すれば,まるでアルデンテより芯が残っている!
  指摘されかねない,うどんの茹で上がりも○です(・∀・)
  (※ 厳密には同じ県でもエリアによって,茹で加減が異なる話は 以前耳にしましたが)

  やはり,この味わいは大豆100%でないと出ないですね!
  郷土の味噌バンザイ!(●^o^●) 】


【 食事を済ませたら,帰省時は定番としている喫茶店へ直行!
  ここは静かな雰囲気と,新聞・雑誌が揃っていること
  そしてレイコーがウマイことで,常連客としてチケットを買って
  通っているところ(笑)

  T氏からは,東京モーターショーの表側ではなく
  技術畑の濃い話をイロイロと聞くことができました♪
  あの初のハイブリッドSUVの誕生には
  そんな秘話があった!・・・とかなんとか。
  本当にT氏はテクノロジー系の話題には実に
  造詣が深いですね~ (-ω-;) ウーン 】

Posted at 2013/12/16 11:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月14日 イイね!

The EA113 meeting!in お茶の国 (前編)

The EA113 meeting!in お茶の国 (前編)

富士スピードウェイでの
レース観戦の後は・・・
一気に!!
新東名で"高速"移動♪
さすがは独逸車です
(謎)

【 さすがは静岡県下でも屈指の
  レア車遭遇率トップクラスのエリア!(爆)

  なんと! カローラアクシオ GT TRDターボ
  初めて遭遇しました ( ̄∇ ̄;)
  私のカローラアクシオ ラグゼール α-editionも,先代モデルとしては
  一応,最上級グレードに位置づけられていましたが(!)
  こちらは,もう1つのレアグレード。

  なにせ1500ccに過給機を付けた辛口モデル
  同じα-edition乗りのK氏も,高速道路で以前見かけただけ
  というほど珍しいモデル。
  ・・・やはり,なにかツイているなのでしょうか♪ 】


【 さてサーキットを後にして向かったのは,
  帰省のルート上,しっかりロックオンしてしまう
    絶好のロケーション にお住まいの,あの方のところへ
  厄介になるため (^.^)

  更に言えば,何気に,今年納車されたピカピカの新車
  遅まきながらの披露会も兼ねて,まずは郷土料理(?)のお店へ・・・ 】


【 鰻 重 (松)
  静岡県に来たのならば,やはり外せないものがコレ
  お重から,はみ出るほどの豪華版です (☆゜o゜)
  この日,厄介になることもあり,ちょいと豪華に
  しばし2人で舌鼓を打ちました♪ 
  

  それとは別に感心したのは,ヒジョーに出てくるお茶が美味しかったこと。
  学生時代,静岡県出身の悪友が料理はできないクセに
  干物を焼くことと,お茶を入れること
  超絶的に上手かったことをフト,思い出しました。

  加えて言うならば,S氏曰く
  『 お茶というのは,濃い緑茶のこと以外に
   他にあるのですか?
  という主旨の発言をしたことに尽きるでしょうか。
  さすが! お茶の国です(●^o^●) 】


【 しばし会食を楽しんだ後,もはや定番と化したお店
  出かけることに・・・
  もっとも,めちゃんこ近い ・至近ですが (^u^)

  しかしまあ・・・こうしてGolf V・Ⅵを並べて横から見てみると
  デザインの類似性をとても感じますね。 】


【 あいにく 定番と化したお店駐車場が満杯だったので
  止むを得ず(?)別のスペースへ (笑)

  奇しくも,同じキャンディホワイトのGolfを持つとは
  元々R205乗り同士,という伏線はあったわけですが
  結果的にGolf乗りにもなったのも,やはりご縁なのですね~(^v^) 】


【 定番と化したお店にて (`・ω・´)キリッ 

  中○新聞がないのが,画竜点睛を欠くわけですが(駄)
  何故か・・・落ち着いて,また行きたくなる不思議なお店です

  ・・・もっとも,それは "県外"にいる時限定 で,帰省時は逆に
  店舗が多すぎて,まず行くことはないツンデレ(←違)な存在かと(爆) 】


【 年中レイコー!がモットーの私 (-.-)
  ここでも,一杯を味わった後に
  さて,S氏の別邸へ戻りますか・・・
  と,クルマに乗り込んで発進させました。

   ん? ( °o°)  ( °o°)  ( °o°)

  なんということでしょう・・・目の前には
  見慣れたGolf V GTIの姿が!
  しかも,手前のインパネが明らかにブルー基調
  なっています。 
  こ,これは もしかしてもしかすると・・・!? ( ̄∇ ̄;)  】


【 まさか の
  Golf R solo drive! でわ? \(^o^)/ 
  それもまだ,2000kmも走っていない,全然Naiveな機体!!!

  奇遇にも,この2台は同じエンジン(EA113)を搭載する名実共に,兄弟機
  違いはGolf Rには大型のK04タービンが備わっていること,
  そしてFFベースの4WDシステムであること。

  さてさて,ワインディングに持ち込もうという意図がミエミエS氏ですが
  そういうことであれば是非もなし♪ (劇爆)
  まさかの展開に,当初戸惑いましたが,こうなってくると
  両者の違いを体感できる,またとない好機でしょう。
  とりあえずDCCなる,Golf V GTIには存在しないデバイスを
  触ってみようとすると,なんと!
  最初から "シュポルト"になっています(笑)

  後でS氏に尋ねてみると,こういう返事が・・・
  『 え?我が家では一年中,DCC:SPORT
    ですがナニか?(;°◇°)(;°◇°)(;°◇°)  

  では,早速ですが 辛口でGolf Rを走らせてみます = = = 333  】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/14 17:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月12日 イイね!

2週連続,富士スピードウェイ♪(後編)

2週連続,富士スピードウェイ♪(後編)

サーキットの世界でも
知らぬ間当たり前に
なってきましたね・・・
"痛車"道がっ!
(°o°)

【 レースの合間に,ピット脇で展示即売会が・・・(笑)
  これはアレですかね,やはり公道を走ることはできず
  完全にレース専用車になるのでしょうか??
  その際に別途,メカニックなどのサポートも受けられるのか
  どうか,気になるところです┃_・)ジー 


【 約30分あまりの激闘を終えて,各車が帰投してきました。
  元々,ビギナーでも(比較的)安価で楽しめるような
  伝統ある走行会の流れを汲んでいるようで,それぞれの
  参加者たちは,ガチンコ勝負を堪能したようです。 】


【 レースが終わると,あとはマシンはメカニックに委ねれることになり
  車両は次々と走行後の整備に入っていきます。
  やはり専門職だけあって手馴れたもの,作業は早いですね。
  こういうことも含めて,参加者は身1つでサーキットへ来ればよい
  というのは,便利ですね~本当に (^_-)  】


【 時刻は午後4時過ぎ。
  この時期は一年で一番日没が早いそうで(※実は冬至ではないそうです)
  既に,この時間帯でも辺りは暗くなってきます。
  更に富士スピードウエイは標高も,それなりにあるので
  日没と共に,気温も随分と下がってきます。
  師走の晴れた日だけあって,この日は景色も上々でした♪ 】


【 レースの暫定結果が出た後で,正式結果が確定するまで
  少し時間がかかるとのことで,それまでの間
  しばし,ピット近くを散策することに。

  すると,1台のセダンを発見
  一見すると(ある意味では)フツーのBL・・・なのですが! 】


【 何気なく,後ろに回ってみたところ・・・
  おお! (・`д・´)
  こ,これは S402 でわないですかっ!!
  ちなみにナンバーからして,おそらく神奈川県方面?の方かと!(爆)

  ダウンサイジング全盛の中,2500cc+過給器の組み合わせは
  今後ますます減っていくでしょうから,貴重な1台ですね。
  特にBPのS402ではなく,よりタマ数が少ないと言われている
  BLS402
ですから。 w(・o・)w 】


【 前述の通り,レース結果が確定されて,この日のイベントが
  終わりました。
  今回参戦された,お2人方は闘いの疲れを癒すべく
  この後,移動して山間の温泉旅館に宿泊されるそうで
  おそらく,お酒が随分と進むことが予想されますw
  ちなみに,個人的には前回できなかった事
   実現すべく,遂に行動を開始しました。 即ち! 】


【 "このマシ~ン"のコックピットに座ってみること!(嬉) 】


【 前回は,一瞬姿を見失ってしまったことで,サーキットから
  去っていく姿を拝むことしかできなかったのですが(泣)
  今度こそは!オーナー氏に直談判(?)
  幸いなことに,快くキーを貸して頂きました。

  さすが半世紀の伝統を踏む5連メーターですね \(^ ^)/
  アクセルを吹かしてみると・・・おお!(・o・)  後ろから野太い
  エグゾーストノートが響いてくるでわないですか!(●^o^●)v
  さすがは
  3800ccNA・水平対向6気筒パワーアップキット
   装着車!
  しかもDCTの元祖として名高い,あの7速シフト・2ペダル
  仕様ですよ。

  やはり独逸車というものに肌で触れてみると
  お国柄の違いを感じますね。
  しばし雰囲気に呑まれぱなしの出来事でしたが
  ええ,貴重な経験をすることができました。
  車両をお貸しくださった,オーナー氏にVielen Dank! 】


【 ちなみに,この直後に思わぬタイミングで
  見知った方から不意に声をかけられました(驚)

  アレ? 確かアナタは昨日・・・TC2000で
  ZC31を駆り夢の分切り&最速レコード
  実現したあの方では?(゚∀゚)

  向こうも驚いていましたが,話によれば翌日に6時間耐久レース
  控えているとかで,プロレーサー故に 昨日は筑波・今日は富士と
  移動もナカナカ長い稼業なのだなと思いました。
  とりあえず"年末の恒例イベント"では,また同乗走行を
  お願いします m(_ _)m 】 

Posted at 2013/12/12 10:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年12月10日 イイね!

2週連続,富士スピードウェイ♪(前編)

2週連続,富士スピードウェイ♪(前編)

今季,最終戦(^_-)


【 話が前後しますが,2週続けて聖地:富士スピードウェイの地を
  踏むことになりました。
  ・・・というか,その前の訪問が完全に予定外だった
  ワケですが(笑) 】 


【 先日のNISMO FESTIVALでは超絶的な人手だったこともあり
  随分下の駐車場から,はるばる歩きましたが(>_<)
  今回は幸いにも(?)いつものようにピット近くまで車で入っていく
  ことができた事が,一層ありがたいと感じました ^^; 】


【 今回の訪問目的は,ワンメイクレースに参戦する方々の
  後方支援のため。
  前回のレースが6月だったので,それ以来となります。
  できれば朝から駆けつけたかったのですが,あいにく午前中は
  先約が入っており,サーキットへ到着したのは予選が済んで
  いよいよ本戦が始まるいう,ギリギリのタイミングでした。

  早速ですが,今回もグリッドウォークに参加♪
  お2人にそれぞれ声をかけることができました。
  Sn氏も今年は思い切ってレース活動に参戦!という
  大きな節目の一年だったのではないでしょうか。
  今ではすっかり,正真正銘のレーサーの雰囲気
  出ていますね(・∀・) 】


【 レース専用車ということもあって,それ相応の安全装備
  義務付けられているため,車内にはゴツゴツとしたもの
  張り巡らされております。
  乗り降りには,ちょいと難儀でしょうが全ては安全最優先
  無事是名馬ですからね (・`д・´)  


【 Ma氏については,学生時代からモータースポーツの経験があり
  冬季は ご自慢の4G63なマシン でウインターラリーも
  こなす方なので,サーキットフィールドでも全く違和感ゼロ(^_-)
  本シリーズでは,クラス上位につけていて,今回の最終戦でも
  表彰台を狙える位置につけています! 】


【 さあ,今年最後の公式レースが いよいよ開始となります!
  10周で競う,この闘いを今回もまた最後まで見届けたいと
  思います!(●゚Д゚●) 】


【 車載のデータロガーで見てみると,富士スピードウェイでの
  今回のトップスピードは210~220km/hほど
  この車両は,つい先日乗ったばかりなのでアイポイントが
  低いのもあって,疾走感はきっとあるのだと想像できます。

  さてレース展開ですが,Ma氏がどこまで上位に喰らいついて
  いけるか?に注目です。 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/10 10:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「" 8月26日、日産自動車は2007年から18年間生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表した。" (´-`).。oO」
何シテル?   08/26 16:40
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation