• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.8

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.8

いろいろな方々の
応援もあり,無事に
走行会終了~
(-.-)

【 対峙する2台の Golf V GTI
  だがしかし!相手もまた,とあるオプション装備だったのです。
  ・・・ただし,走りには全く関係ないのですが(駄)  】


【 それはメーカーオプションのガラスルーフ
  一説によれば,日照時間の短い欧州では日光を浴びやすいよう(?)
  ガラスルーフのニーズがあるのだとか。

  ともかく車重が+10kgにはなるであろう,こういうオプション装備で
  わざわざ(?)サーキット走行を試みる,酔狂な方
  他にもいることが分かり,安堵しました!(爆) 】


【 こちらは走行中の模様を車内から撮影したもの。
  ちなみに,チェッカーが振られた走行枠が終了した段階のものなので
  全開走行中ではありません ^^;

  Rがキツい4コーナーを抜けて,複合コーナーの最初の100Rにかけて。
  ココは上り坂なので,AWDとのトラクションの違いをまざまざと
  痛感させられます (汗)

  FFの Golf VGTI の場合,ESPをoffにしている状態だと
  アクセル開度によっては,ホイールスピンをきたしてしまいます・・・(ToT) 】


【 今回の一連のブログでも何度か登場した
  "便所" コーナーへの進入時,車内での模様

  複合コーナーから駆け下りる形となり,その先に待っている100Rへの
  直線区間で,フルスロットル!で突っこんでいきます = = =333

  ・・・それ故に,ウェットコンディションなどでは
  次々にコースアウト(震) となる場面もあり,おまけに
  バリアなど皆無のため,濡れた草に乗ってしまうと・・・
  ほぼ間違いなく,接線上に車両が吹っ飛んでいき,壁にぶつかっていく
  という,間近で見てみると,チビってしまうほどの迫力となります。
  まあ,そんな激しい状況の日にサーキットライフに足を踏み入れた御仁も
  いらっしゃるわけで,人生どこでどうなるか分かりませんね~ (謎)  】


【 あいにく,もう1台のV GTI (ルーフ付きw) のオーナーさんと
  お話をする機会はなかったのですが,ともかくこの日は
  V GTIだけでも,数台がエントリーしていたのは
  オーナーとして,非常にテンションが上がる光景でしたね。

  今回,別枠で走行されたV GTIの方々も来年は是非
  (なんちゃって?)ワンメイク状態になるように,同じ走行枠で走りましょう! 】


【 ・・・そうそう,紹介が遅れました(-.-)
  当日は,こんな車両 デモランをしておりました!(爆)

  できれば,独逸で魅せたアグレッシブな走りも再現できると
  よかったのですが,この後のアクシデント(!)も乗り越えることができるようで
  またいつか元気な姿で復活してほしいものですね~(^o^)丿 】


【 今 回 の 戦 利 品 (苦笑)

  なんといいますか,恒例のじゃんけん大会
  図らずも,このような景品をゲットしてしまいました (^_-)-☆

  国民皆兵のスイスでは,全ての家庭に自衛用の小銃が配られている
  そうですが,それと同じように一説には
  大阪では全ての世帯に標準配備されている という
  たこ焼き器が,我が手に(爆)

  この話,大阪府の北摂地域に住んでいる大学時代の先輩に
  上の質問を投げかけた際真顔で肯定していたので間違いない
  ・・・と思います(駄)

  しかし,コレを どう使いこなしていけばいいのか
  未だ前途多難で,あります (゚o゚;;  


【 今回,私自身がサーキット走行をすることもあり,肝心のS402について
  試乗どころか,シートに座る余裕もありませんでしたが,ひょんなことで
  K氏にとっても,サーキットイベントに触れるきっかけになったのでは
  ないでしょうか♪

  2500cc+6MTという(おとこ)気のある組み合わせは,おそらく
   S403(仮称)では採用されないでしょうから,EJ25搭載車も
  なかなか貴重だと思いますよ~ (^_-) 】


【 サーキットで楽しく走った後は・・・お約束の
  ファミレス&ドリンクバー ♪

  この日は"独逸製高機動車"に一矢報いる形で
  話題をかっさらったRMB氏日曜日だったら,どんなに遠くでも
  応援(走行)しますよ! が身上の(?) Mu氏
  それとK氏と4名で,いつものお店へ向かいました。 】


【 アクアラインの渋滞情報をチェックしつつ
  やはりいつものように,夜までをコッテリを過ごした
  流れ解散となりました。

  とはいえ,この後に さほど日数を置かずにTC1000とか大黒PAなどで
  再会する面々でしたので,あんまり離れている気がしないのは
  やはり秋口となり,サーキットシーズンに入ったからでしょうか (笑)

  ちなみに,帰路のアクアラインの海底トンネルで
  華麗なエキゾーストノートを響かせて
  消えていったマシン 
 がありましたが (☆゜o゜)


  きっと,この日に参加した水平対向エンジン搭載車の1台
  だと思われます。ええ・・・こうしている間にも,きっとオーナー氏は
  こういった類の鍵を持っているに違いありません!(ボソッ) 】 

Posted at 2013/11/02 17:20:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年10月31日 イイね!

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.7

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.7

レースでなくとも
同じ車種で走る
ワンメイク
って
イイ!ですね!
\(^ ^)/

【 さて再び,Golfについて話を戻します(-.-)
  今回はVWグループでの走行会の枠以外に
  (何故か!)Golfの姿を何台も見ました。
  どうせなら,一緒に他のGolfと走りたかったところですが
  とりあえず気がつけば,先代モデルとなってしまった
  Golf GTI の登場です♪ 】


【 ベースがGolf Vということもあり,あまりGolf Ⅵの車両には
  これまで乗る機会がなかった
のが正直なところですが
  ( 注:とくにずっと,"35周年記念車"の試乗が果たせないまま・・・orz  )
  V GTI と比べて,サーキット走行という条件の下で
  両者に相違点があるとすれば・・・ 】


【 XDS ( Electronic transverse differential lock )が装備されている点が
  まず挙げられるでしょうか。
  これはVWとして Ⅵ GTI に初搭載された機能
  コーナリング時に内側輪に(電気的に細かく?)制動をかけることで
  "公道"における操縦性を向上させるデバイス
  ・・・のようです (-.-)  


【 ちなみに実際のⅥ GTI の走りを見ていて思ったことが・・・
  『 コーナー前で強めのブレーキングをした際
    ストップランプ点滅している!!

  いわゆる輸入車などに装備されている,パニックブレーキの際に
  追突を避けるために,後続車に知らせる機能がⅥ GTI には
  あるようですが,この機能について Golf V には,少なくとも
  昨年の師匠の走り (※クリック)を見ていて,私のV GTI では
  点滅はしていなかったのですが・・・
  実際はどうなんでしょうかね??(-ω-;) ウーン 


【 XDSはその後,Polo GTI などにも装備されたのですが
  この機能も,サーキット走行などモータースポーツにおいては
  弱点となることがあるようです。
  それはコーナリング時にドライバーの意思に反して(?)
  内側輪にブレーキをかけることで,フェードしやすくなる現象
  懸念されるようになった,とか。

  それからESPElectronic Stability Program:横滑り防止装置の介入についても
  安全配慮の面から機能をカットすることが Ⅵ GTI では
  できないそうで,これもやはり,ドライバーの操作に干渉してくる
  ことが忌避される要因にもなったようです。

  ちなみに V GTI の場合,いわゆる前期モデルでは完全オフに
  するボタン操作がありますが,後期モデルに関しては
  若干介入している,とか。
  まあ,どちらも安全装備なので,フツーは無意識に作動している
  のに限りますが(汗) これはきっと,例の氷上走行でも
  干渉してしまうのかも。 】


【 続いては,Golf V における最高峰モデル
  3200cc V6 + 4Motion で武装した
  Golf V R32 です。

  どちらかと重厚感あるR32が,サーキットで全開走行!
  というのは,ちょっとイメージから外れるのですが(^_^;) 
  ( なんとなくAutoBahnを超・高速巡航している印象が w )
  独特の蒼い色調ライジングブルーメタリック
  まさに Golf Ⅵ がベースの Golf R にも
  受け継がれていますね。 】


【 V6 エンジンが奏でるサウンドはスバラシイ!

  そうですが,あいにくアクセル全開時の様子は見ていないので
  惜しいことに,実車での確認はできませんでした(悔)

  それにしてもV6搭載のGolf なんて,このダウンサイジングの
  時流の中では,もう二度と出てこないような気がします。
  きっと4WD故に,高速道路での安定感は Golf V GTI より
  更に優れているのでしょうね。 】


【 世代が異なる,2台のGolfが55Rにめがけて
  突っ込んでいきます = = = 333
  これもナカナカ,構図としては良いのではないかと♪ 

  でもヤハリ・・・
  どうせならGolf同士,同じ走行枠で
  走りたかった!!!
  に,行き着いてしまうのですが (駄) 】


【 こうして,この日の走行枠が全て終了し
  最後は,お楽しみ抽選会となりました。

  ちなみに同じ走行枠だった,同じ色・同じオプション
  (サーキット走行には不向きなw ガラスルーフ装備!)V GTI
  コッソリと 2shotの撮影会の予感が! \(^ ^)/ 】
  ⇒続く

Posted at 2013/10/31 15:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年10月26日 イイね!

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.3

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.3

R32のように,左ハンドル・
3ドア仕様・6MT
という
マニアックな設定
復活しないものでしょうか
(^o^)丿

【 さて今回も(?) Ma氏が駆る
  Golf V GTI (6MT!の奮戦記です!  】


【 本来ならば,私と同じ走行枠で ドックファイト!(^u^)を演じる
  予定だったのですが,蓋を空けてみると,別の走行枠に ご登場♪ (・ω・)
  まあ結果的に,被写体として何枚か撮影をすることができたので
  よいですが・・・ 】


【 Ma氏GTIは,外見としては夜間戦闘機(!)のように
  漆黒と呼べるほど,闇夜に溶け込むような色彩の一方で
  サイドミラーなどがオレンジとなっており,これがアクセントとなっています。
  実は,走行中にピントを合わせるにも,これは好都合でした。
  これが全身真っ黒だと,露出が難しくなってくるので( ̄∇ ̄;)  


【 さあ,このマシンも複合コーナーを抜けて,一気に便所コーナー(!)
  駆け下りてきます!
  ここの撮影ポイントは,車両が間近に迫ってくるので
  ホームストレートとはまた違った迫力があります。  】




【 複合コーナーを抜けるあたりで,フルスロットル!
   上りと違って,FFといえどもGolf GTIの直噴ターボはAWD勢に引けをとらない
  加速をしていきます = = =333

  自身がココを走る時もそうですが,55Rに入るまでにできるだけ
  右側にあるパイロンにギリギリに寄せることを目標に,やがて
  迫ってくるコーナーにビビらずに(;°◇°) 進入していきます!
  確かに,ここの区間は,なかなかスリリングですね♪ 】


【 !!! w( °o°)w

  コーナー進入時,Ma氏の後ろに突然現れたのは・・・
  なんと,真っ黒なGolf V GTIが もう1台! (☆゜o゜)  】


【 こちらのナゾのGTI,なんと!Ma氏GTIにピッタリと
  つけてくるではありませんか!?
  GTIの特徴の1つである,紅いフロントグリルを敢えて目立たなくさせて
  
一見するとGT-TSI擬装をして,相手を油断させる
  高等テクニック(?)を駆使しているのかもしれせんよ!! (^^ゞ
  う~む,これはなかなかの手練なのかもしれませんね!

  嗚呼!Golf V GTI同士のアツい ドックファイト!
  このバトルに私も混じりたかった~ ▼o ̄ー ̄o▼
  ・・・かつてのワンメイクレースは,きっと
  こんな感じだったのでしょうね~ \(^o^)/  】


【 当たり前ですが,2台とも基本スペックは,ほぼ同じ
  違いを敢えて指摘すれば,6MT vs DSGという点。
  元々6MT仕様は,今回初めて目撃したので,サーキット走行でのMT操作が
  どんなフィーリングが想像もつきませんが,前述したように
  Ma氏がV GTIを購入された最大の理由MT車でサーキットを走ること
  のようなので,これは機会を改めて,双方の車両を乗り比べたいものです。

  ちなみにホームストレートの伸びは,見ている限りでは
  あまり違いはありませんでした。もしかしたらデーターロガー上だと
  段付き感のない,DSGの方がリニアな加速を示している
  のかもしれませんが・・・  】


【 とにかく,他の顔ぶれも濃かったことも,やはり前述の通りで
  周回を重ねるうちに,後方に出現したのは,あのRRなマシン!

  もう,ここまで来ると,細かいグレード名など,関係ない感じがします(笑)
  なんといっても,日本には僅か数台しか存在しない という
  4000ccの水平対向の6発(!)を搭載した
  あのトップグレードが目の前をフル加速していく = = = 33333
  光景など,滅多に見ることができないわけですから! (^o^)丿 】


【 そして,このマシンを忘れてはイケマセン! (;°◇°)
  Golf V GTIとは排気量こそ,2000ccと同等であれ,こちらは既に
  最終進化型と呼べるほど,ハンドリングマシンと化している
  RMB氏が駆る,あのGVB:標準モデル(改)←? のことを。 】


【 2000ccクラスとしては,世界一級のスペック
  とも言っても過言ではない,日本を代表するこの手のマシン は  
  駆動方式の異なるGolf GTIで走ってみると,イタイほど,よく分かりますね
  そのトラクションの絶対的な優位性が!

  RMB氏独逸が誇るスーパースポーツカー軍団
  相手に一歩も引かずに,堂々と渡り合ったハナシは
  また別の機会で,ご紹介したいと思います。

  なんといっても,このGVBにとっては このサーキットを走る
  最後の走行機会
だったのですから・・・  】
  ⇒続く

Posted at 2013/10/26 16:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2013年10月24日 イイね!

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.2

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.2

漆黒のGTI ,
いざ参る!
(・`д・´)

【 今回の走行会の目的に1つに
  " 僚機 "の勇姿を見守ること
   がありました。

  実は昨年の走行会の折に,同じ走行枠で
  走っていたMa氏に,今回初めてお会いしたのですが
  今年は別の走行枠でコースを走るとのことで
  せっかくなので,撮影させて頂くことに♪ 】


【 ディープ ブラック パール エフェクト 

  というと,以前ディーラーの代車で借りたことのある
  GTI pirelliが,この色でしたね (-.-)
  でも,この車両は特別なんです!
  それは・・・  】


【 なんと,3ペダル仕様! (ノ゜⊿゜)ノ

  2ペダル全盛の日本において,国産車であっても
  ほぼ壊滅状態(?)マニュアルトランスミッション
  この車両は装備しているのです。
  これは非常に稀有なケースではないでしょうか? 】


【 これがGolf V GTIの6速マニュアルのシフトレバー!
   私も間近で見て触るのは,初めてです。(・∀・)

   なるほど,GR/GVの6速マニュアルと違って
  リングを引いてリバースに入れるのではなく
  左上に押し上げるようですね。
  なるほど・・・
  シフトパターンがまるで
    トラックのようですね (笑)  】 


【 普段から乗っているクルマと同じハズなのに
  なんだかどこか,パラレルワールドのような景色(駄)
  でも欧州では,MT車が当たり前の存在なんです。 】


【 ブースト計が,なんだか走りを予感させるわけですが(^_^;) 
  Golf V といえばGTXGTIから装備された
  当時の花形技術:Direct Shift Gearbox を抜きに
  語れませんが,そこを敢えて6MTをチョイスされたのは
  またどうして?? と前々から思っていたので,ご本人に
  お尋ねしてみました。
  すると,その理由は・・・

  『 サーキットを走ってみたかったから!\(^ ^)/
  と,ヒジョーに明快な回答(納得)  


【 走行開始直前で,ココロが高揚していると
  思われるMa氏 (゚∀゚)
  そのキモチ・・・十分,私にも分かりますよ~♪

  私は2ペダル・3ペダル双方でサーキット走行をしているので
  それぞれに一長一短があることは,分かっています。
  シフト操作については,もはや機械の方が正確無比
  無駄のない加速をしていくことは,データロガーを見ても
  確認済みです。

  でもサーキット走行をする目的が,タイムを上げることだけでなく
  いかにキモチ良く走らせるか,という方には
  やはり3ペダルの方が,操縦しているぜ~!という感触は
  間違いなくダイレクトですからね。
  このMa氏Golf V GTI,是非今度は試乗してみたいと
  思います・・・公道で(笑) 】


【 そんなこんなで,Ma氏の走行開始です!
  しかしまあ,この走行枠・・・濃すぎです!
  ・DEEP w (°o°) (°o°) w

  独式水平対向を搭載した
   猛者たちがズラリ!!! (ノ゜⊿゜)ノ
  ※これは別の話になりますが,この布陣を前に一歩も引かなかった
   国産水平対向を搭載した,白いセダンを駆る 無鉄砲な アツい
   ドライバーがいました。 彼の奮闘ぶりについては,いずれまた! 】


【  そこへ新たに背後から刺客がっ!?w(°o°)w

   ・・・ え? こ,これは
   まさかの同系車種?? (・`д・´) (・`д・´)   
   ⇒続く

Posted at 2013/10/24 10:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | グルメ/料理
2013年10月23日 イイね!

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.1

Adrenaline Drive/12th 袖森フェスティバル vol.1

2013~2014
サーキットシーズン
開幕です!!
└(゚∀゚ )┘


【 10月初旬というのに,走行会前日には場所によっては
  真夏日(!)を記録したほどですが,ともかく自分にとっての
  今期(2013年秋~2014年早春)のサーキットシーズン
  遂に!始まりました~ \(^ ^)/ 】


【 大まかな予定としては,昨年のタイヤ損耗率(?)を考慮して
  まずは脚回りはノーマルのままGolf V GTIについては
  (※パッド・ブレーキホースはスポーツ用へ換装済み)
  タイムアタック!というよりも,手持ちにあるいくつかの
  ラジアルタイヤを使って走行することにして
  "隠密タイヤ"については,脚回りから換装済みのR205
  走ってみることに。

  おそらく今年,真冬のサーキットへの出撃予定数からして
  今期中に手持ちにある,残り全ての"隠密タイヤ"
  御役目御免!となる感じで,ガンガン走りたい
  思います♪ 】


【 ・・・ということで,今期のシーズンインに選んだのが
  良縁悪縁(?)織り交ぜながらの袖ヶ浦(苦笑)

  昨年は,もう少し気温が下がってからの開催だったのが
  今年は何故か10月初旬に開催されることになったため
  図らずも,このコースでスタートを切ることになりました。 】


【 今回は嬉しいことに,走行会に参加・あるいは見学のために
  数名のみん友さんたちが駆けつけてくださいました (/≧◇≦\)

  これは走る身としては,とても気分が高揚してきますね♪
  更に有難いことに,私のカメラを託すことができたので
  何枚か,自身の走りを撮ってもらうことができました。 】





【 複合コーナーを抜けてからの55Rへ続く
  いわゆる"便所"コーナーでの連続画像 (-.-)

  ここはウェットコンディションともなれば
  コントロールを失った車両が次々と接線方向にある
  ガートレールへヒットするという,ビビリコーナー
  でもあります (ノ゜⊿゜)ノ

  今回は,BluEarth-A というエコタイヤ敢えて
  走ってみたのですが・・・これは意外に(※さすがにスポーツラジアルには
  及ぶべくもありませんが) 2400mという距離のある袖ヶ浦のコースを
  走るには,悪くはなかったです。

  ただ上記のようなタイトコーナーでは,横への剛性がやや
  不足気味のため,できるだけ直線部分で減速をして
  横方向に強い負担がかからないよう,自分なりに
  心がけてみました。

  春先に初めてこのタイヤで走ったのも,ここ袖ヶ浦でしたが
  今回は燃費は考慮しなくて良いので(笑)
  果たして,どこまでタイムを出すことができるのか・・・
  3本ある走行枠の中で イザ,チャレンジ!です (°o°) 】


【 この日は前日からの雨で,路面が完全ドライというわけではなく
  正午前に始まった初回の走行枠では
  袖ヶ浦名物 : コースところどころに川!
  が,やはり今回も出現。 ( ´△`) ( ´△`) ( ´△`)

  本当にアレには参ってしまいますが,幸いにも午前中から
  天候回復もあり,この時は幾分か 走りやすくなってきました。
  この走行枠でのベストラップは 1分32秒あまり
  まあいつもの耐久レースであれば,問題ないタイムです(苦笑)

  続いて行われた,2回目の走行では路面状態の更なる回復と
  コースに慣れてきたこともあり 1分29秒 とタイムを
  少し詰めることができました。 】  


【 ちなみに・・・
  ウチの師匠昨年の走行会(※クリック!)では
  便所コーナーをこんな感じで!華麗にクリア
  していき (・`д・´)
  ベストラップは,なんと!1分22秒台
  中古Sタイヤ外気温が低かったなどなど
  一概に比較はしにくいですが,少なくとも
  Golf GTIを操るということは,こういう事だ~!
  と身を以って,知らしめて頂きました <(・△・::)>  


【 周りは GTIだらけっ!という,普段の走行会では
  滅多にない歴代GTIがメインの走行枠でしたが
  やはりベテランの方々は凄いですね。

  今年は,事実上ガチンコバトルの模擬レース
  開催されなかったのは残念でしたが,いまこうして思うと
  昨年の,あの興奮(※クリック!)が蘇ってきますね。

  ・・・今回のリザルトとしては,最終走行枠で記録した
  1分28秒半ば,がベストラップとなりました。
  絶対的に速いタイム,というわけではありませんが
  これまでのGolfでの自身のベストラップが1分24秒半ばなので
  この2400mのコースで,そのタイム差であれば,次に走る
  TC1000でのタイムも,おおよそ予想できることになります。 】


【 番外編今回,自身の走りでの1コマ (゚∀゚)

  昨年,見知った方も参加されたという流し撮り教室(?)
  今回も開催されたようで,たまたま複合コーナーのあたり
  激写された
ようです(爆)

  そうですか・・・普段,私は見知った方々の走りを撮影することが
  圧倒的に多いので,偶然ながらも第三者の方に自身の
  走行シーンを ( 流し撮りという,ちょいとスパイスを効かせるような♪ )
  撮っていただけて,よかったです。
  ご本人には予め,転載の許可を受けておりますが
  ここで改めて,ホワイトパール Nur さん
  感謝申し上げます m(_ _)m 】
  ⇒続く

Posted at 2013/10/23 13:45:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「" 8月26日、日産自動車は2007年から18年間生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表した。" (´-`).。oO」
何シテル?   08/26 16:40
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation