• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

北帰行2014・秋(その9)

北帰行2014・秋(その9)

美瑛を代表する
ビュースポット。
もう日没まで
あと僅か!
(゜o゜)


【 ということで,急いでマイルドセブンの丘まで
  急行しました。この時点で時刻は16時過ぎ。
  画面上はまだ,明るくは見えていますが
  実際の現場は既に暗くなっていて
  当然ながら・・・回りには誰もおらず (^^;
  まさに貸し切り状態でした。(笑) 】


【 そして日没時間を過ぎて,いよいよ空が暗くなってきました
  最後に訪れたのが,クルマで5分ほどの距離にある
  『 ケンとメリーの木

  丘の上に1本だけ立っているので,比較的見つけやすい場所です。
  ここも2010年夏に立ち寄っていますが,もうデジタル一眼レフでも
  手持ち撮影の限界というほど照度が落ちていました。Σ(゚д゚lll)
  隣にある土産品店も,とっくに閉店している状態で
  詰まるところ,美瑛でのビューポイントは2カ所を巡り,終了♪ 】


【 今回の大遠征も,後は空港へ戻るだけとなったのですが
  ここで美瑛駅付近まで戻り,一軒の洋食屋さんで夕食としました。
  まあ空港内の施設で済ますこともできなくはないですが,少しでも
  北海道らしさ(?)を実感すべく,ごじゃれたお店を発見して
  オーダーしたのは,『 ハンバーグカレー(゚∀゚) (゚∀゚) 】


【 少々,口下手なマスターでしたが,注文を入れてから
  ハンバーグを手こねをして,フライパンで表面を焼いてから
  オーブンの中へ入れて供されてきました♪

  ウム,割面を入れてみると中から・・・ " 肉 ぢ る " (≧▽≦)
  怒涛のように,溢れ出してきました~ ブラボー!
  普段なかなか洋食屋さんへ行くことがないのですが
  たまにこういうお店へ立ち寄るのも,悪くはないですね。( ̄▽ ̄) 】


【 ・・・ということで,再び AKJ へと戻ってきました。
  これでもまだ18時前なのですが,既にネオンが赤々
  点いていますね。 】


【 今回,述べ4日間でGD3が走った距離は,およそ480km。  
  既に10年以上経過した個体で,しかも現在の日本では見かけることが
  少なくなった4速ATという,やや古いトランスミッションながら
  平均燃費は12~3km/Lと,まあまあ先ず先ずといったものでした。 】


【 幸い,雪に見舞われることなく全行程を終えることができたのですが
  降雪が予想される時期へ北海道へ渡る際は
  絶対にスタッドレス装備でないとアウト!ですから
  そういう意味では,GD3も有している伝統ともいえる
  車両の堅牢度( ※同世代の国産車に比して ) が試されるような事態がなくて
  安堵しました。
  やはり雪国では SYMMETRICAL AWD がイチバンですね! 】


【 空港カウンターで手荷物を預けたら,後は お買い物タイムです♪
  まあ北海道では必ず押さえておく定番の品々があるのですが
  今回も個人的に 『 夕張メロンのピュアゼリー 』 をゲット!
  しかしながら,ロイズのポテトチップチョコレートは品切れ(号泣)

  10年ほど前に新千歳空港で出会ってから,ポテトチップチョコレート
  必ず手土産にしていたのですが,なんともはや残念・・・ 】


【 フライト時刻が迫る,割合ギリギリまで買い物をして
  この日の最終便に乗り込みます。
  HND~AKJ線は冬季と夏季では就航本数に変化がありますが
  ANA(ADO)・JALと合わせて,トリプルトラック体制という
  なかなか人気がある路線だということが,よく分かりますね。 】


【 話は変わりますが,この4月から飛行機搭乗に際して
  一部ルールが変わり,電波を発しない機器であれば
  離発着時に使用することができるようになったのは
  空路での移動の際は,できるだけ右の窓側を押さえている
  身としては,ちょっと有難い知らせですね♪ (´・∀・`) ヘー  】


【 こうして無事にHNDへ帰還。 
  ちなみに,この時点ではまだ Golf V GTIは手元にありました。
  いま思えば,最後のご奉公の直前のタイミングでしたね。(述懐)

  今回の遠征は前々泊・前泊・後泊と,都合3泊4日
  うち丸1日が "任務" に費やされたわけですが
  それでも丸々,渡航費用負担なしで(!)
  晩秋の北海道を訪れたことができたのは,印象深いものでした。
  またこういうチャンスが巡ってくることに期待します~(^^♪ 】 

Posted at 2015/04/05 09:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2015年01月27日 イイね!

置賜遠征/2015.01

置賜遠征/2015.01

2014-15年
シーズン・・・
雪上走行
第二弾♪
 \(^o^)/

【 年始に氷上走行をしてから間もなく
  またもや(笑) 豪雪地帯へ行くことに・・・

  ここは国道13号線
  sh氏ゆかりの街に向けて,雪路をものともせず
  SYMMETRICAL AWDは突き進みます = = =333 】


【 sh氏ゆかりの街,到着~♪ (^△^;) 
  まあ結果的に今年最初の(!)訪問となりましたが
  当初は休日の予定が,急遽依頼が入ったため緊急出動

  現地までの使用資機材は,冬季仕様のR205・・・
  のつもりだったのですが,現地の道路事情に詳しいsh氏曰く
  『 真冬の栗子峠を舐めてはイケマセン! 』と
  真顔で語るので,これまた予定外に No.1 SUV の出番
  となった次第 (謎) 】


【 今回もトンボ返りのため,ヤハリお約束のお土産
  購入するために,駅へ立ち寄りました♪
  雪のため,駐車場から駅舎まではぬかるんでいましたが
  なんとか駅の売店で,例の駅弁ゲット!(≧◇≦)
  なんだかんだで,年2~3回は買いに来ているような気がしますが(笑)
  結局のところ,コレに尽きると思います。 】


【 と,言うわけで・・・気が付けば夕刻。
  あっという間に半日の " 臨時単発任務 " 終了~ (^_-)-☆
  時間に余裕があったら,国道121号線を南下して
  ( ※そこもまた豪雪地帯とのこと )

  久々にR205関係者とオフ会でも,と思いましたが
  それはまた次の機会の際に♪ 】


【 そういえば帰り道,国道13号線を走行中に
  こんな車両に遭遇!(゚∀゚)
  ついつい脊髄反射で反応してしまいますね,未だに(汗)

  中古車市場では随分,タマ数が減ってきたGolf V GTIですが
  新車販売当時は最も販売されたグレードゆえに当面の間は
  市中でも見かけることも多いかと思います♪

  ちなみに昨年末惜しまれつつ ( ´△`)
  172,340kmあまりを爆走した私のV GTIですが,その後は
  てっきりパーツ取りか何かになったかと思いきや・・・
  なんとなんと! 走行車両として販売されるそうです(驚愕)

  確かに30万円以上かけて,メカトロ改修をした以上
  まだ当面の間は使えるとは思いますが,ともかく
  日本のどこかでまだ走る可能性があることは
  嬉しい話です (・´з`・) 】


【 そして夜は豪勢に・・・極上の黒毛和牛を味わうことに
  なりました! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 
  結果的に,お昼を抜いていたこともあり夜になってくると
  それなりに空腹となっていたことも,お肉の味わいが一層増した
  要因になったのかも(苦笑) 】


【 味付けはシンプルに塩コショウ・ガーリックのみ。
  確かに旨みが違います!(ブラボー)
  サシがしっかり入っていることもあり,そうそう沢山食べるには
  向きませんが,程よい肉の量の後で出てきたガーリックライス
  肉の旨みを吸っていて絶品でした (*^。^*)

  なかなかこういうお店へ単独で行く機会はないのですが
  今回は幸運にも(!)楽しく会食をすることができました。
  やはり濃い話をするには,少数精鋭(?)での
  お泊りオフがイチバンですね~♪ (業務連絡) 】


【 美味しい夕食と楽しい会話の後は帰路につきます。
  当然,高速道路では半自動運転でキマリです (`・ω・´) キリッ 

  
既に旧式となったですが二眼式運転支援装置
  威力は相変わらず絶大!
  前走車に対して適切な車間距離を保ちつつ,ほぼデバイス任せ
  夜間長距離巡航を淡々と,こなしていきます(-.-) 】


【 そして勝手に(爆)  30,000kmのキリ番 ゲット! 
  前述の通り,私はGolf V GTI年間で2~30,000kmほど走破していた
  わけですが・・・

  このクルマも何気に 20,000/kmほどのペース
  走っているようです (^_-)-☆
  やはり冬場は本当に重宝しますからね・・・
  それだけ走るのも納得です。 】

Posted at 2015/01/27 07:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年12月31日 イイね!

172,340km/Golf V GTI 退役す!

172,340km/Golf V GTI 退役す!

共に2000ccターボ
ハッチバック同士,
4年半ほどコンビ
運用をしてきましたが
遂に最後の2shotです
(涙)

【  これは,この秋に渡独した際,Nordschleife近くのガソリンスタンドで
  見かけた模型です。Golf Vは気が付けば,10年前にデビュー
  したモデルですが,未だに売店で見かけるのは嬉しいことですね♪ 】


【 結果的に3ドア仕様が国内に入ってきたのは
  GOLF Vではワンメイクレース専用のGTI Cup Car
  数十台程度と,R32のMT車だけだと記憶していますが
  やはり独逸本国では,3ドアハッチバックを当たり前に見かけますね。 】


【 11月29日(土) 大安
  さあ,私のGolf V GTIも " 最後の航海 " に出かけることに・・・
  もうこの時点で,涙腺が緩みそうになっております (∋_∈)

  ・・・ということで,この日は車両本体を引き渡すべく某目的地へ。
  そう,沖縄特攻をかける大和のごとく (←難解)
  片道分ギリギリの燃料を積んで,イグニッション・オン 】


【 Golf V GTIに関しては,これまで距離数的に一番乗ってきたこともあり
  まだ当面・・・ブログネタには困らない(駄)のですが
  3年ほど前に一度,車両売却を考えた際に相談したのが
  100,000km以上乗ったGolf Ⅳを売却した経験を持つER氏
 

  『 GTIだから,それだけの走行距離であっても値段がまだ
    つくのだと思います
』 といった主旨の返答をもらったのですが
  さすがに今回は・・・更に70,000km以上走破しただけあって
  も は や こ れ ま で !( 自刃必至 ) と,覚悟していたのですが
  その後,ご縁あって メカトロ補修に要した費用を幾分か補填する形で
  売買契約を交わすことができたのは,同じGolf V GTIを手放すにしても
  即・廃・車 (+_+)  にならずに済んだけ,まだクルマを手放しにあたって
  正気を保っていられるというものです(安堵) 】


【 奇しくも,前日に・周回路を巡る
  S A Y O N A R A drive! を敢行したこともあり
  引き渡し先に到着した時点でのtripメーター表示が偶然にも
  MAXの 999.9km に。 w(゜o゜)w
  ※ Golf Vの場合,これで一周して1,000kmになると,0kmに表示が戻ります。 】


【 あのTS氏Golf V GTIの大記録にこそ僅かに及びませんでしたが
  初年度登録から丸9年を経て・・・総走行距離:172,340km

  これは同じく学生時代に所有していたN14 GTI-R
  栄光の無職時代(!)において,最後はケジメをつける形で(辛)
  泣く泣く手放すまで,都合11年あまりの間に160,000km程度を走破した   
  記録を上回るもので,我ながら 「 いいものを長く 」 を実践
  
してきた自負があります (゜゜)

  また,個体差があったにせよ,非常に程度の良いアタリの車両
  
だったことも,この秋まで重大なトラブルが皆無だったことからも
  よく分かりました。
  これまでのカーライフにおいて,所有期間は歴代2位なれど
  使って使って使い倒した度合いは,まさに Golf VGTI を
  おいて他になし!
です。 】


【 何事も出会いがあれば,いずれ別れも訪れます。
  そしていよいよ,長年慣れ親しんだGolf V GTIとの
  最後の瞬間が・・・ (*_*)

  今年の11月29日。
  自動車検査証有効期間満了日を以って
  Golf V GTIは正式に長距離移動任務から解かれ
  晴れて "満期退役" を迎えました。

  名機:2.0TSI/EA113エンジンレッドゾーンまで
  回してきた回数は・・・数知れず (≧▽≦)
  本当に本当に素晴らしい名車でした。

  トータルバランス( 性能だけでなく,コストとの兼ね合いなど )
  Golf V GTIを上回るクルマは,そうザラにはないハズです。
  それだけ完成度が極めて高かった1台でした。
  本当に本当に,有難う。 】




 

【 ここで悩ましいのが,Golf V GTIを退役させた時点での
  自分のカーラインナップとしての位置づけは3番手
  つまり3rd carとして運用していた車両の後釜をどうするのか? を
  必然的に考えることになりました。

  本来の予定では,再来年の2016年11月末までに決断を下すところが
  今回のDSGトラブルに伴う,予定外の出費が  
  結果的に,買い替えを早めるトドメになったことは明白。

  繰り返しますが,従来より自分が要求する諸条件を満たす
  候補は3つあったのですが,今年の秋の段階では・・・
  ・ RS3(ド本命)は,独逸本国でもリリースされておらず
  ・ Golf Ⅶ GTD(二番手)も,日本での販売アナウンスがない状態。
  ・ TTRSについては,スペック的には全く申し分ない一方,既に
  Cayman Rというクーペを所有しているため,Golf V GTIの汎用性
  基準にすると,クーペ2台体制というのはカーラインナップとしては
  趣味性に振りすぎてはいないか? という気持ちになっていました。
  よって,3台全てが購入を即決できる段階にないわけで
  
  これでは全くの手詰まり! (>_<) (>_<) (>_<) 

  さあ,こういった状況下で早急に後継車を決めるなんて
  本当に本当に困り果ててしまいました・・・  】



【 そんな中,ちょうどメカトロ改修となった時期に
  ビックニュース到来!

  久しく日本車では,ここまでアツい仕様
  メーカー自ら煮詰めて出してくることなど皆無だったのが
  こういう点は輸入車の場合,日本法人の判断ひとつで(ココ重要!)
  英断を下すことがしやすいのは,羨ましくて仕方がありません。
  それにしてもコイツは,かなりのポテンシャルを秘めていると
  俄然,気になったのは確かです。 】


【 そういった経緯もあって,思案に思案を重ね
  とある消息筋相談に相談を続けた結果
  今回,制 式 採 用に至ったのは・・・

  『 実用的で 楽な ヤツ 』です!(-.-) 】

  ⇒続く

Posted at 2014/12/31 21:00:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年12月30日 イイね!

Past 99 months...with GTI

Past 99 months...with GTI

Volkswagen life
気が付けば,実に
"99か月間"を迎えて
おりました。
(-.-)

【 人生の輸入車,それが Volkswagen Golf V GTI
  限定モデルのPirelliを除けば,GTIは最上級グレードでありながら
  『 GTI is Back. 』のキャッチコピーの通り
  当時,日本市場では圧倒的な支持を受けたと言われたのも
  頷けます。 】


【  ご存じの通り,特に私のGolf V GTI走行距離100,000km
  越えたあたりから,"隠密仕様" というブレーキ・パッド系に留めた
  改修を受け,実に遅咲きながらもサーキットデビューを果たしました。 】


【  こちらは昨年(2013年)秋に,TC1000で開催された走郎での1コマ。
    この時点では,まだ真冬のタイムアタックシーズンではなかったため
  メインで運用しているR205に対して," 高等練習機 "としてGolf V GTI
  サーキットシーンへ実戦投入した次第。 】


【 ちなみに " 高等練習機 " と言えども,それはR205を基準にした
  相対的な位置づけに他ならず,一皮むけば Volkswagen GTI Cup Japan
  おいてGolf V GTIはワンメイクレースで華々しく活躍した戦歴を誇り・・・

  ナメてかかると相手に大火傷を負わせるほどの
  いぶし銀的な戦闘力を有しているのは,師匠自ら
  実証しております! w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w 】


【 走郎ではプロによる同乗走行が充実していることで知られていますが
  この時もI尻さんにレクチャーを,お願いしました。
  かつて開催されていたADE以来の不思議な繋がりですが
  AWDとFFとの走らせ方の違いなどを中心に,1コマビッシリと
  指南を受けました。 (`・ω・´) キリッ 】


【 まあ主催者側とは,R205を通じたご縁あっての走行会参加なのですが
  1コマの時間内では,プロによるsolo driveでのタイムアタックなども
  可能でして,不意にI尻さんから・・・
  『 ちょっとオレだけで少し走らせてもいいですか? 』 と提案アリ。
  元々欧州車にも精通されている方ですから,それは願ってもない
  チャンス!(^^♪ 


【 この段階で装着していたのは,実はレーシングECO耐久への参加に  
  協力した際にD-languageから有難いことに提供を受けた時のタイヤ。
  銘柄は燃費重視のいわゆるエコタイヤBluEarth
  おそらくエコタイヤで走郎に参加したのは前代未聞 (笑)
  無論,タイムアタック用の隠密タイヤも別途持参しており
  気温が上がる時間帯の前に先行して使用。走行会の後半はBluEarth
  換装し,敢えてグリップを下げた状態で周回を試みました♪ 

  まあ,案の定・・・走行後のBluEarthはタイヤ表面が
  とろけるチーズみたいに変性をきたしておりました(爆)
  グリップが低い分,コーナーへの進入速度は特に早くなくとも
  1コーナーからの進入時は,ほとんど派手なスキール音が  
  響いており,周囲から(音だけ?)注目を浴びたりしましたね(汗) 】


【 話を戻しますが,人生初の輸入車となったGolf V GTIが手元に
  やってきたのは,2006年8月下旬のこと。
  その年は,ひょんなことで "同業者" から見ても,ちょっと珍しがられる  
  職務にあたることになり,短い期間ですが,日本を離れて海外で仕事を
  することになりました。 ※しかも,それは特殊任務故に 実は旅券を携帯せずに! (^^;

  そして無事に仕事を終えて帰国。そこですぐに購入したのが
  このGolf V GTIでした。
  初年度登録は2005年11月で,某ディーラーの試乗車だったようで
  走行距離は4000km台と,わずか9か月落ち(?)の割には,新車同然の  
  状態でした。 】


【 今振り返ってみれば,この時の走郎Golf V GTIとして
  サーキット走行に臨んだ最後の機会となりました (-_-;)

  元々,走郎R205オーナーである我々の仲間内で始まった企画であり
  ほとんどのR205オーナーがサーキット未経験という段階で始まったので
  普段は同じマシンが居並ぶ中のですが,この時は腕試し的に私だけが
  Golf V GTIで参加した貴重な一枚となりました・・・ 】


【 ・・・ということで,1年の節目を迎えるにあたり
  なんだか昨年末と同じく déjà vu  のような展開になってきたことは
  もう皆さんも,十分感じ取っておられるのではないかと思います(・`д・´)
  これから発表することにつきまして,同じV GTIオーナー諸氏
  とりわけV GTIでサーキット走行を共にしてきた関係者を中心に・・・

  急 告 
  では,最後に この場をお借りしてお伝えします。
  実は,この度,Golf V GTIを降りる ことに  
  なりました。 


  2006年8月~2014年11月まで,99か月間にも渡る
  長い長い時間を共にすることができて,とてもとても幸せでした。
  結論として 『 4回目の車検を通さずに手放す 』 という
  苦渋の決断を選ぶことになりました。(号泣) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/12/31 01:25:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年12月29日 イイね!

170,000+2,000 km

170,000+2,000 km

何故だか最近・・・
小刻みにV GTI
登場が続いて
おります,
  ( ̄∇ ̄;)
【 早々と10月の段階で,純正の17インチホイールを外して
  16インチホイール+スタッドレス仕様
  
  換装済みだったのですが,雪が降ってくる直前の11月下旬,
  不意に新潟方面へナイトドライブへ出かけることにしました。 】


【 昨年冬から今年の春くらいまで,ちょくちょく新潟までGolf V GTIで  
  出かける機会があったのですが,なにぶん " 部分的傭兵稼業 " (謎) 故に
  最近ではナカナカ訪れることがなかったので,久しぶりに
  (^ω^;)氏と食事でも,と誘ってみた次第。 】


【 最寄りのPAで,外で待機していた(^ω^;)氏 rendez-vous
  そこで,初めて彼のセカンドカーに乗せてもらいました。
  しばらく市街地を走り,到着したのが
  彼のおススメのトンカツ屋さん。

  ちなみにトンカツといえば・・・
  豆味噌ベースのタレ当たり前 だがね である!
  と,育ってきたのですが (`・ω・´) キリッ
  さすがに新潟では普及していないようで(駄)  
  それでも,ご飯・キャベツなどを,お代わりしながら
  最後まで美味しく頂きました。
  まあ,さすがにガッツリと食べたので,このままだと
  確実に途中で眠気が襲ってきそうでしたが(-_-;)  】


【 今回は,あのNordschleifeすら凌ぐ・周回ルート(秘)
  走行したので,会食の後は,北陸道から上信越道に入り長野方面へ
  南下を開始。ちょうどこのあたりから断続的に対面通行区間となります。

  おっと,ここで ビンボーラン点灯 (-ω-;)
  夜間長距離巡航に備え,この時は増槽を1個携行していたので
  最寄りのPAで  (正真正銘の?)セルフ給油することに・・・ 】


【 まだ降雪こそなかったものの,このあたりは日本有数の豪雪地帯
  図らずも,今月はR205で大雪の中,この区間を走破したのですが
  さすがに11月下旬でも,深夜になると肌寒い場所でした。

  寒い中,給油作業を済ませた後は暫く車内で仮眠。
  いつも思うのですが,ヒートシーター装備かつ
  国産車以上に遮音性・断熱性に優れた基本設計の高さもあり
  真冬に仮眠を取る際は,超絶的にGolf V GTIは優秀です。

  まあ仕事柄(?) 私がどこでも眠ることができるのもあるでしょうが(笑)   
  エンジンをかけて運転席をポカポカに温めた後は,エンジンを切って  
 
  上着をかけて,しばし眠りにつきました zzz 】


【 給油と仮眠を済ませたら,再出発です。
  実はPAに立ち寄る前にキリ番ゲットを試みたのですが
  あいにく,そこは対面通行区間で後続車にトラックがいたこともあり
  その場で停車するのは避けて,そのまま近くのPAまで走りました。

  そのため,172,004km となっておりますが
  無事にまた,1つの区切りとなる距離を迎えることができました。
  この時点でDSGの調子は・・・すこぶる絶好調です! (≧▽≦) 】


【 仮眠を取っている間に日付は変わり11月29日(土)を迎えました。
  車検証を取り出してみると,この2年間で 42,000km あまりを走破してきた
  ことになります。 月平均にして 1,700km ほど。

  本当に,これまで瞬足&長距離選手として揺るぎないポジション
  八面六臂に大活躍してくれました。
  これだけ汎用性が著しく高いクルマは世界中どこにもない!
  本当に思います。

  ちょうど自動車検査証有効期間満了日となった,まさに
  この日・・・



      『 そ の 時,歴 史 が 動 い た ! 』  










   以下,次号  (・`д・´)  】

Posted at 2014/12/29 09:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation