意外や意外。
実は三重県でも
40店舗ほど展開
している事実が
判明♪ (゚∀゚)
【 11月半ば。
この時は定期帰省の他に,イレギュラーな用事も入っていました。
それは一昨年他界した大叔父(母方の祖父の弟) の墓参のため
母(本人にとっては叔父にあたる) を員弁まで連れていくこと。
普段なかなか連れていくことができないのが,今回は
たまたま近くで "単発任務" があったため,ある意味で
非常に好都合でした♪
大叔父も私の祖父(本人にとっては実兄) に倣ったのか
一代で,それなりの財を築いた経営者で,祖父と同じく
若い時の苦労をバネに,奮闘した人物だそうです。 】
【 ・・・話は前後しますが,先日触れた大叔母の百歳を祝うため
11月下旬に,親戚たちが一堂に集まる行事が予定されていたので
今回は母が参加するため暫くの間,母には実家で過ごしてもらい,
その帰り道は私だけのsolo driveで,中央道をひた走ります♪ 】
【 ここは諏訪湖を見渡すことができるSA。
ちょうど休憩を取るタイミングだったので
なにげなく立ち寄ったところ・・・
なんと! (◎_◎;)
いきなり 2 2 B の姿がっ (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
外見上,3ドア・3ナンバーのクーペだったので
直観的に,そう感じたのですが
ここはやはり専門家の意見も聞かねばと
とある超専門家(!)へ緊急連絡(笑)
画像所見としては,おそらくホンモノだろう
との回答アリ。
・・・それにしても,幸運なことに22Bについては実車を拝見,
そして試乗までできた果報者の私ですが,全くの日常生活で
貴重な400台のうちの1台に巡り合えたのは非常に
貴重な経験となりました。 】
【 その後,国産車より断熱性が高い,シートヒーター装備の
ホカホカのV GTI車内で仮眠を取りつつ,家路へ急ぎます。
その途中で,171,000kmを達成。
・・・確か,その数日前にキリ番をゲットしたばかりですが (-.-) 】
【 おかげさまで10月初めにメカトロ交換に至ったこともあり
その後,順調すぎるほどに距離が延びています♪
この調子だと,単月での走行距離としては過去最高(4000km/月)
だった今年3月に次ぐハイペースな勢いです。
果たして本格的な冬が来るまでに,どこまで活躍の場が続くのか
興味深いですね・・・ 】
やはり10,000km/半年
の安定した(?)ペースで
総走行距離を延ばして
いるようです♪
【 11月中旬,深夜の新東名高速道路下り線・・・ 】
【 そこへ "定期帰省" に伴う,夜間長距離高速巡航任務中の
Golf V GTIの姿,アリ (-.-) 】
【 170,000km のキリ番,ゲット! (≧◇≦) (≧◇≦) (≧◇≦)
今回は4月から起算すると,7か月あまりのスパン
だったわけですが,これは途中でメカトロ交換という
過去最大規模の補修が入り,その間 定期任務に就けなかった
ことも,少しペースが落ちたことに関係していると思われます。
なにせ・・・"一航海"で,ゆうに1,000kmは
ありますからね~ ( ̄∇ ̄;) 】
【 キリ番ゲットには,なんとか成功したものの
あいにく新名神のトンネル内で迎えたため,さすがに車両を停める
わけにもいかず(汗)
やむなく走行車線での巡航中に収めた一枚 (;°◇°)
・・・それにしても,メカトロ交換をしてから,確かにDSGの持ち味である
リニアな走行フィールが,より繊細になったように思えます。
私のV GTIは2006年モデル。
VWが満を持して投入したDSGとしては,初期型にあたります。
その制御ユニットを一新した,ということは
ま だ ま だ 走 れ る だ け 走 れ !,と
天の声が聴こえてきそうですね・・・ ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】
心斎橋にて
数年ぶりの
再会劇が! (^^;
【 ここは大阪・心斎橋にある
『 パキスタン&アラブ料理の店 』
10月半ばの,とある夜
大学時代の先輩と,実に数年ぶりに再会することに・・・ 】
【 先輩とは元々,エスニックしか食べに行かない(爆)
というほど,大阪にある各国料理を食べに行ったものですが
数年前に結婚された後は,ナカナカ会う機会がなく
今回は久々に大阪での滞在に余裕があったので,早速指名したのが
このお店 (^^) /
こちらではビリヤニと呼ばれる長粒種のお米を使う料理を
出しているそうで,我らも数年ぶりに ” エスニック探偵団(仮称)” の
復活を喜んだ次第♪ 】
【 インドやイスラム系の国々では宗教上の制約もあり
好んで羊肉が使われるため,日本では馴染みが薄い
マトン(生後1年以上の羊)を使ったビリヤニをオーダー。
・・・確かにクセのある匂いがするものの
そこは大量の香辛料などでカバー。
元々ラム(生後1年未満の仔羊)好きな私としては
特に抵抗なく,美味しく頂きました。
今回は先輩のタイ人の奥様が所用で同行されなかったため
中東系のお店でしたが,この翌月は奥様同伴でタイ料理へ
行ったのですが,その話はまた別の機会に。 】
【 さてその翌日。
場所は大阪府内某所。
この日は午前中, "単発任務" があったので,大阪府内で前泊していた
ワケですが,当日たまたま連絡を取った方と,午後から緊急に
お会いすることに (^^♪
やはり全国各地に,みん友さんがいると
不意に集まる機会があるのですね~ 】
【 待ち合わせ場所の喫茶店へ到着すると
そのマシン は佇んでおりました (≧▽≦)
あ・・・見覚えるのあるフォルム!(駄) 】
【 以前よりweb上では接点があったのですが,今回初めてお会いしたのは
同じGolf V GTIを有するku氏です(^_-)-☆
しかも!共に100,000kmをゆうに超えている
過走行倶楽部(!)会員です(笑)
無論,私の見知った方の中には
かつてV GTIで 過走行 of 過走行(爆)の称号を持つ
あのメンバーがいらっしゃいますが
2台合わせて・・・走行距離が300,000kmに達しようかとするわけで
ある意味で,物凄い2shotになりました。(゚∀゚) 】
【 初顔合わせながら,既に何度かweb上で接触をしていたせいか
さほど緊張をすることなく,早速ku氏おススメの店内へ♪
お昼がまだだったこともあり,チョイスしたのは・・・
カレードリア (・´з`・) 】
【 アツアツのチーズの下には
カレーの香りがたつ,ごはんがたっぶり♪
その後もku氏と話で盛り上がり,夕方近くまで
ご一緒させて頂きました。
今回は御馳走になってしまいました m(__)m
11月のオフ会には,その後私の都合がつきませんでしたが
いずれ私の定期帰省のタイミングでTu氏などとも
"地元喫茶店"で少人数オフでもしましょう! 】
【 更に,その翌日。
私はV GTIと共に・・・平針某所(バレバレw)に
降り立っておりました。
目的は日曜日における免許更新!(¬_¬)
そう,地元で土日で手続きができる場所は,ココしかなかったので
過日,国際免許の取得に出向いたことに続き,まさかの
今年2回目の訪問 (笑) 】
【 実家を出る際,忘れずに更新用ハガキなどを持ち
敷地内駐車場にクルマを入れます。
(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ
おっと,隣にはOD色の車両の姿が! 】
【 こちらが地元第10師団隷下,後方支援連隊所属の
" 新73式小型トラック "です。
73式と言えば,既に40年ほど前の話かと,一瞬考えてしまいますが
そのあたりは製造元とイロイロあったそうで
ともかく現在,制式採用されているタイプは比較的(?)
ベース車両は見慣れているのでは? (-ω-;) 】
【 ・・・というワケで,その後も快調に進撃を続けた結果
Golf V GTIの総走行距離が 169,995km に達したワケです ホホウ(-.-) 】
⇒続く
祝! 夢の兄弟車
同日ダブル試乗会
と,なりました~ \(^o^)/
【 ディーラー試乗会としては初めてだった高速試乗もあり
気分が高揚していた私たちが次に向かったのは・・・
Das Auto. な場所でした ( ̄∇ ̄;)
やはり欧州車というカテゴリーにおける私の原点は
Volkswagen になりますね♪ 】
【 向こう側にチラッと見える 987 (ちなみにマフラーは2本でした♪) が
なんとなく気になりつつも (笑) S3 スポーツバックに続いて
試乗することになったのは・・・ (^_-) 】
【 まさに文字通り,S3 スポーツバックとは血を分けた兄弟車である
Golf Ⅶ R です! (^v^)
同じく日本仕様ではアダプティブクルーズコントロールを標準装備。
興味深いのは,センサー部分の形状が S3 スポーツバックのそれとは
異なっていることでした。 】
【 早速,コックピットに着座してイグニッション・オン!
ズ ボ ボ ボ ボ ・ ・ ・
予想外に野太いエグゾーストノートが聴こえてきたことには
ビックリしました (・_・;)
同一グループとはいえ,どちらかと言えば大人しいモデルを出すのが
Volkswagenかと思っていたので (※個人的な見解ですが)
まさか,こんな所でワイルドな味付けをしているとは! (☆゜o゜) 】
【 当然のごとく,アダプティブクルーズコントロールの操作について
予め予習しておきます。幸いにも,Golf Ⅶについては既に
GTIを昨年試乗しているので,そのあたりは特に違和感は
ありませんでした。
まあ,目に付いたといえば,私のGolf V GTIと比べて・・・
ド迫力の320km/hのフルスケールメーターだった
ことでしょうか(汗)
元々,直進安定性は定評がある独逸車で更に4WDで武装している以上
いつかは試したいものです,本場の速度無制限区間を! (・∀・) 】
【 それでは試乗開始です。
さあ,最新モデルの・・・加速感ヲ 体感セヨ!
と思ったのですが,やはり今度はフツーの市街地を巡る
フツーのコース (´・ω・`) ショボーン
さすがにガツン!と踏めるような状況ではありませんでした(汗)
というか,先ほどのS3スポーツバックの試乗会そのものが稀有なほど
実践的な内容だっただけに,こちらではあまり無理は言えません。 】
【 それでも話題のレーシングモード(?)や迫力あるエグゾーストノートを
短時間ながらも,堪能することができました。
私のGolf V GTIは2006年モデルのため,ESPの完全カットができますが
Golf Ⅵ・Ⅶは通常はカットできないとかで,今回,トップモデルのRには
サーキットでの運用も考慮されているようですね。
ちなみに後退灯は従来モデルとは違い,きちんと左右に備わっているのは
Ⅶ GTIに続き,Ⅶ Rでも確認することができました♪ 】
【 では両者を比べての個人的な感想を端的に述べます。
まず ブレーキタッチですが,これはS3スポーツバックの方が
しっかりと制動をかけることができました。私のV GTIは
既に隠密仕様(!)となっているため,ガツン!と効くのですが
それに近いフィーリングを感じました。
また,エグゾーストノートについては前述したように
Golf Ⅶ Rの方が迫力がありました,意外なほどに(^◇^)
それから2台に共通して言えることは,アダプティブクルーズコントロール
の出来栄えはナカナカ良い ということ。まあ理想的なのは,やはり
"二眼式運転支援装置 (第参版)"なのですが(誇)
元々,高速道路の移動を主体にGolf V GTIを長年運用してきたので
そのあたりは,欧州車の味付けにマッチするかどうかを優先します。
それから動力性能については,特記すべき事項はありません。
まあ,これも両者のご先祖様みたいな2000ccの直噴ターボ車を
既に8年以上乗り続けているので,そうそうパワー感に大きな違いは
ありませんでした。
しかしながら,今回から採用されたMQBプラットフォームの恩恵で
若干軽量化が図られたことで
FFのV GTIに比して,4WDゆえの重さを如実に感じることは
ありませんでしたので,総じて新型車は軽快感がありました♪ 】
【 2台の試乗を終えた後,GT氏に " メーエキ " (暗号)まで送って頂き
夜はミニ同窓会! ・・・と思いきや,開催日を前にして同期の1人から
参加できなくなったと連絡が入り,更にもう1人からは開催時刻直前に
" perforation " (難解) の案件が入ったとのことで,お鍋が既にアツアツに
なっている段階で(爆),無情にもキャンセルの電話が (>_<)
まあ,皆さん "アラート任務" などで忙殺されているようで,それでは
仕方ありません。その後やむなくたった2人で,しゃぶしゃぶを食した
のは,ナイショです(苦笑)
これって ( 同窓会というより ) ただの会食でわ? (駄) 】
【 ということで,その翌日の話ですが
またまた3人衆で密会!(笑)
GT氏には前日,大変お世話になったのですが m(__)m
この日,私とTu氏でGolf V GTIの衣替え(=スタッドレスタイヤ交換)を
予定していたところ,ご都合が,この日も合うとのことで,それならば!
と,我々の交換作業が終了したあたりで,待ち合わせとした次第。 】
【 サクサクっと,作業を済ませ,3台で
ワタクシの行きつけの喫茶店へ向かいます = = =333
ここは定期帰省の際は,モーニング目当てで足を運んでいるのですが
地元で圧倒的なシェアを誇る新聞(!)の他に,車雑誌も揃っていて
ちょくちょくTu氏とも,合流しています♪
この時も3人で,暗くなるまでコッテリと雑談で盛り上がったことは
言うまでもありません。
< ここでチョット業務連絡 >
コードネーム : 秋の遠足 (仮称?) に関しては,現在 水面下で抱えている
諸事情 (極秘) もあり,Golf V GTIの参戦は難しいのです。
確かに10月・11月は気候的にも恵まれるので,ドライブしたくなりますけど・・・ 】 完
闘うか~
闘えるか~
怯える~
魂 (こ こ ろ)よ~♪
(^o^) 丿
【 震える~な 瞳こらせよ~
ふっ か~つ~ の~ とき~♪
昔のテーマソングはアツい! 実にアツいですね (独り言)
さて先日のGolf V GTIに関する重大なトラブルですが
現在もなお選択肢が幾つか考えられる段階なのですが
とりあえず即時廃車の線はなくなりました。
いろいろな友人知人をあたってみて,高額な修理代を考えたら
部品取りのために走行に支障をきたした現状渡しで譲渡する話も
あったのですが,結果的に(?)今回はディーラーの動きが早く,部品交換が
予定より早く始まったことで,その話はナシになりました。 】
【 そして滞りなくメカトロ交換が終了。
ディーラーの定休日を挟んだとはいえ,3日間で愛車が元通り♪ (歓喜)
今回のディーラー側の対応は・・・Good jobです (^◇^)
修理が始まった段階で,改めて確認したのは
『 メカトロ以外,例えばDSG本体に
異常はないかどうか? 』ということ。
機構としてはMTの属するDSGですが,本体交換ともなれば
修理費用は更にハネ上がります (☆゜o゜)
幸い,今回はDSG本体に支障はないとのことだったので,ひとまずこれで
トランスミッションについての不具合については,一段落を迎えることに
なったようです(・_・;) 】
【 そして修理を終えた,その夜に慣らし(?)を兼ねて
そのまま長距離夜間高速巡航,完遂! (驚愕)
さすがにユニット交換をしただけあって,当たり前ですが
1速~6速までの電光石火の如く,スムーズに変速していきます。
DSG自体,まだ世に出て10年ほどしか経っていないため
まだまだ改良が必要なのでしょうね・・・
まあ湿式DSGに関しては,後からリリースされた乾式DSGより
耐久性は上回っているようですが。
やはり長距離移動任務には ツインクラッチ だな!
と再認識しました。 】
【 ということで,早速ですが・・・
600kmほど試運転(爆)をしているところですが
全く以って,問題ない走りです ( むしろ爽快感 w )
ただ車両そのものが17万キロに達しようとしているだけに
本質的な問題を先送りしただけ,とも言えます。
さしあたり,この数日で思案したのは
----------------------------------------------------------------------------
♯1 車検を通さず,11月末までに手放す
♯2 予定通り,最後の車検を通す
----------------------------------------------------------------------------
この二択となりました。更に細かく考えてみると
♯1 については,詰まる話 それまでに次のクルマを
早急に選定することに他なりませんが, ♯2 については
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
♯2-1 2015年3月末まで
♯2-2 次の車検が切れる2016年11月末まで
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
となってきます。
♯2-1とは,自動車税が課税される前までに次のクルマを
♯2-2については,従来のように丸々2年間の猶予ということではなく
来年度もGolf V GTIを使う一方,それまでに運用条件に見合う
後継車の出現があれば,すぐに乗り換えることを意図しています。
今回,確かに予想外の出費となりましたが,やはり慌しく
愛車を中途半端な状態でサヨナラするのは偲びがたいと思い
それでも,いつかは交代の瞬間がやってくるであろう,と
覚悟した上で,当初の予定より前倒しの感じで,ハコ替えを
意識していくことになりました。
とりあえず,メカトロに関しては1年間・走行距離無制限の保証が
付与されたので・・・その間はガンガン走っちゃおう♪ とも
ちょいと悪だくみ も考えておりますが (苦笑) 】
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |