• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

東北連続遠征2019春・第壱彈(後編)

東北連続遠征2019春・第壱彈(後編)

来りなば
遠からじ?

(¬_¬) (¬_¬) (¬_¬)

alt
【 こうして,すっかり銀世界へと
  舞い戻ってしまった,豪雪地帯にて

  この日の" 任務  "が始まりました。


  現地に於いても,イレギュラーな

  天候を前に,影響は少なくなく

  結局のところ,開始時刻もそれなりに

  遅く始まることになりました。(-.-) 】

alt
【 怒涛のような数時間

  経ち,事前に用意してもらっていた

  遅めの昼食を取ったところで

  この日の" 任務  "は終了。


  改めて,周りを見てみると

  雪だらけです。

  やはり會津地方は・・・

alt

  実に雪深い場所であることを

  再認識しました! 】

alt
【 いつもであれば現地解散となるところですが
  前述の通り,今回は冬季仕様の車両

  乗り換えて同伴移動(?)だったので

  往路と同じく中通りである郡山市まで

  他の面々と共に戻ることに。 


  こうしてみるとスキー場近くだけあって

  まだまだ全然,残雪があることが

  見て取れますね。( ̄▽ ̄) 】

alt
【 およそ1時間ほどで再び,朝の一次集合場所へ

  戻り,そこで解散となりました。

  当然ながら,そこに雪はありませんでしたが。


  続いて向かったのはコチラ。

  実は東日本大震災時,身内が

  住んでいた場所を再訪

  つい10年ほど前までは,福島県を始め

  東北一円が甚大な被害を被るなど

  微塵にも思わず・・・

alt

  震災前は,当時の2ndカーであった

  R2S Custom TypeSでも

  時折長駆していたことが実に

  懐かしく思います。(^_-)-☆ 】

alt
【 少し市内散策をしてから帰路につきます。
  この時点で時刻は16時前。
  それからの移動経路を考えると

  途中のSA/PAでの食事が予想

  されましたが,思案の末に
  コチラに立ち寄ることに♪ 】

alt
【 激辛旨ダレ

  キタ――(゚∀゚)――!! 

alt

  以前,Macanを長期で借り受けた

  際に不意に立ち寄った

  現地系焼肉チェーン店(?)

  オリジナルのタレで味わった

  ところ,最初ガツン!と辛みを

  覚えつつ,旨みが出てきて

  なんだかハマってしまった経緯が

  あり,郡山にも偶然お店があったため

  ランチタイムギリギリの段階で

  入店成功♪ 】

alt
【 辛いけどウマい!!

  と焼肉を堪能した後は

  これもまた,ド定番となる

  盛岡冷麺で,お口直し♪


  東北遠征の折は,結構な確率で

  登場するのですが,アッサリした

  済んだスープに好みで辛味を

  徐々に混ぜていくのも楽しみの

  1つになります。 】

alt
【 遅めのランチタイムにて,リーズナブルに

  昼食を済ませた後,改めて東北自動車道

  に乗り南下。

  しばらくすると生物の習性か(・∀・)

  満腹後の眠気を覚えたため

  辺りが暗くなるまで,しばし仮眠を

  最寄りのサービスエリアで取ることに。


  こうしてまずは(?)遠征第壱彈

  完遂することができました。

  また日を置かずに,次の遠征に

  備えることになります! 

  (`・ω・´) ビシッ !! 】 

2019年07月12日 イイね!

東北連続遠征2019春・第壱彈(前編)

東北連続遠征2019春・第壱彈(前編)

旧式なれど
まだまだ活用

アダプティブ

クルーズ

コントロール
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


alt
【 いよいよ平成の治世も最後となった

  本年4月。あくまで " 結果的 " では

  ありますが,普段は主に家族が使っている

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  久しぶりに連続運用する

  機会が巡って参りましlた~♪( 祝 )


  その第壱彈として,東北の会津エリアを

  目指して移動開始・・・した矢先に

  気象情報が飛び込んできました!

  (; ・`д・´) (; ・`д・´) (; ・`д・´) 】

alt
【 なんと!既に4月だというに現地では

  降雪だそうで,磐越道の一部では

  チェーン規制が敷かれていることが

  判明。 (+_+) (+_+) (+_+)


  そうなんです,雪国では4月とはいえ

  雪が積もりことはアリエルのは

  私も学生時代に経験があるのですが

  まさか,このタイミングで遭遇するとは

  予想外でした。

  間の悪いことに・・・

alt

  スタッドレスタイヤに換装したことはある

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  ですが,既にノーマルタイヤへ戻しており

  仮にスタッドレスタイヤだとしても

  あまりにも登坂性能の低さに,恐らく

  山道などはスタックする危険性

  高かったものと思われます。 】

alt
【 幸い予定時刻まで余裕があったので
  当初は直接現地集合だったのを
  急遽,一次集合場所へ先回りして
  そこから現地仕様の車両で目的地へ
  向かう代替措置を取りました。( 汗 ) 】

alt
【 ・・・という事で,久しぶりに
  他人が運転するクルマで,未だ
  雪が残っている地域へ向かうことに。


  最寄りである東北自動車道

  郡山インターから高速道に

  入ります。 】

alt
【 福島県郡山市と言えば
  東日本大震災までは身内が

  赴任していた地。

  郡山インター付近には

  風変わりな名前のレストラン

  があって,前々から気になって

  いたのですが・・・

alt

  どうやら墨西哥とは直接関係

  なさそうであることが,後日別の店舗で

  伝承の味カニピラフ

  食した際に判明しました。( 駄 ) 】

alt
【 果たせる哉,郡山ジャンクションを経て

  磐越自動車道へ入り,暫くすると

  みるみる曇り空となり

  やがて雪が舞い散るように!


  やはり福島県全域を通じて

  いわゆる浜通り・中通りとは違い

  会津地方は日本屈指の豪雪地帯

  として知られていますが,本当に

  春だというのに,このような景色

  広がっていることに驚きは

  隠せませんでしたね。 】

alt
【 トンネルを抜けると,雪は更に増し
  やがて ( 先日も訪れた ) ・・・

alt

  猪苗代へ到着。


  ここから一般道を経て目的地へ

  向かいますが,果たして標高が

  高くなるにつれて,路面状況が

  気になるところです。 】

alt
【 インターを降りて,また暫く坂を進んでいき
  やがて目的地周辺へ到着。
  見た通り,ここは冬場はウインタースポーツ

  と天然温泉を満喫することができるエリア

  のようです・・・が!ここで

  アクシデント発生

  (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`) 】

alt
【 なんと,スタッフを乗せた後続車が

  よもやのスタック!
  ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) 


  全員降車の上,必死に押し出そうと

  しますが,いかんせん後続車は

  FR車だったようで下り坂では

  一層トラクションがかからず

  空しく後輪だけが空回りするのみ。

  果たして,この日の" 任務 "を

  遂行できるのか,一抹の不安

  残ります・・・ 】
  ⇒続く

2019年02月24日 イイね!

花冠运动版・混合动力(后篇)

花冠运动版・混合动力(后篇)

折りたたみ
できない・・・
ナビが標準装備
ですと!?

(・o・) (・o・) (・o・)

alt
【 関西での新名神高速道路延伸区間

   に設けられた新たな施設である

  宝塚北サービスエリア

  出発して間もなく,中国自動車道へ入り

  吉川(よかわ)ジャンクションを経て

  舞鶴若狭自動車道へ。 


  兵庫県から福井県までをつなぐバイパスが
  全線開通したのは数年前。北部では未だに

  対面通行区間が残るものの,やはり都市部の

  渋滞緩和に一役買っている迂回路ですね。 】

alt
【  " 高 山 A110 " 見ゆ!( 再 )

   キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!! 


   なんと!宝塚北サービスエリア

   で先ほど見かけたばかりの・・・

alt
  " 仏蘭西的後輪駆動車 "が

  我らの後方から,あっという間に(!)

  追い抜いていきました = = =333

   どうやら関西でも納車が進んでいる

  ようです。


  先日は納車前の車両を拝見しただけ

  だったので,こうして実際に

  エキゾーストノートナマで

  聴くことができたのはラッキーでした!

  Caymanより軽量なボディに十二分な

  パワーを有する組み合わせは,いかにも

  スポーツ性が高そうでしたね♪ 】

alt
【 気の向くまま,風任せ的な
  幼馴染とのドライブ。

  やがて舞鶴若狭自動車道

  における主要な休憩拠点である

  西紀( にしき )サービスエリア

  へ到着。ここで昼食と小休止を取ることに。 】

alt
【  朝は予想外にクルマに飛び乗ったので(ノ゜⊿゜)ノ

   ここで改めて,花冠运动版混合动力 

   について,じっくり観察してみることに。


   前述の通り,系譜的には第拾弐代目となる

   花冠シリーズの1つ。

   そして,その混合动力については・・・  

alt

   いわば従兄弟(?)とも言える

   第四代 普锐斯のシステムを

   踏襲しているとのこと。 


   こうして比較してみると,どことなく

   エクステリアについても近似している

   ように見えますね。(^_-)-☆ 】

alt
【 搭載されている主機は

  2ZR-FXEと呼ばれる

  1800cc 直列4気筒ガソリンエンジンで

  カローラアクシオ luxel "α"edition
  搭載されている2ZR-FEをベースに

alt

  第四代 普锐斯に最適化された

  経緯があり,今回は花冠运动版にも

  流用した模様。

  まあシステム的にも実績があり

  引き続き採用されたのでしょう。

  

  このように中身としては,非常に近い一方で

  幼馴染としては,基本的にハッチバックが

  好みのようで,デザインとしても

  花冠运动版の方を気に入っている

  ようです。(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) 】

alt
【 当初は,このまま終点のある

  福井県まで走り,久しぶりに

  名物を求め・・・

alt

  ヨーロッパ軒でも立ち寄ろうか?

  ともなりましたが( 自爆必至! )
  偶然にも,ここで地元野菜をふんだんに
  摂取できることを知り,急遽予定変更。 】

alt
【 スーパーヘルシーランチ開始♪ 

  ! (^^) ! ! (^^) ! ! (^^) ! 

  大手チェーン店のように,カレーやデザートまで
  用意されていませんが,単品でも¥500

  という設定はナカナカ魅力的です。

  地産地消だけに,地元産の野菜が豊富で
  何皿も,お代わりしたのは言うまでもありません♪


  白眉丹波篠山特産の黒豆を使ったスープ!

  見た目は少し黒いですが,味わいとしては

  しっかり濃厚で,美味しい逸品でした。

  こちらも,しっかり何杯も,お代わりしたため

  実に満足な食事となりました。

  また機会があれば,訪れたいと思います・・・

  と言いつつも,すぐにリピートしたハナシは

  また後日♪ (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】


alt
【 2人して予想外の満足ランチを喰らった後
  幼馴染は最寄りインターから一般道へ。
  ここから針路を東へ変えて,一路京都方面を

  目指すことに。 


  私も京都に赴任していた時期に

  Golf V GTIで通りかかったことがある

  エリアですが,フラリと一般道を走ったことは

  少なかったため,今回の便乗ドライブ(?)

  稀少な経験になりそうです。(^u^)v  】


alt

【 朝を抜いての昼食。
  しかも今回はコパイシート
  着座していたこともあり・・・
  途中で意識レベル3桁!( 駄 )
  (*´з`) (゚∀゚) (≧▽≦)

    気が付いたら,既に京都府に突入しておりました!

alt

  一般道に降りて,こんなルート
  迷走(?)しながら,幼馴染が選んだのは
  京都縦貫自動車道:亀岡インター

  この辺りも何度か通りかかっていますが

  山間だけに,時に小雪が舞うような場面も

  ありました。


  現在では高速道路が延伸されており

  ダイレクトに名神高速道路に接続

  れているのは,まさに時間の流れを

  実感しますね♪ 】


alt
【 沓掛インター~大山崎ジャンクション間に

  新規インターが2つ設定され,今では本当に

  京都市内の渋滞を避ける意味では

  利便性が向上した区間と言えるでしょう。


  かつて京都に赴任していた時期

  京都府北部まで出張する際は

  まるで京都盆地の西端に沿うように

  このルートに近い一般道の抜け道

  使っていたものですが,これだけ便利に

  なると・・・

alt

  圏央道のソレと同じく,もはや

  一般道の抜け道を使うことは皆無

  言えるでしょうね。 】

alt
【 大山崎ジャンクションでは,そのまま

  京滋バイパスに入る誘導があり

  いわゆる南周りで滋賀県まで戻ってきました。


  ちょうど,この近くで学生時代の同級生が

  タイムリーに出張をしていたのですが

  流石に rendezvous は難しく,そのまま帰路に

  つくことに。( 惜 ) 

alt

  この春,新名神高速道路が更に延伸

  果たすことになり,この先の渋滞頻度も

  大きく軽減されることが期待されますが

  個人的にも好影響が及びそうで,今から

  期待大の開通区間ですね!!

  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】

alt
【  楽しかったハズのドライヴ 

  ((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚)))))))

 

  " 狩人" の立場からすれば
  この日は休日ということもあり
  まさに入れ食い状態と

  言えるでしょう。( 震 )

  もっとも,今回は午前中とは違い

  しっかり左後方の視界も確保されて

  いるであろう,高級車が撃墜!

  されていたので,幾分かは

  ドライバーの注意不足もあるのでは

  ないかと思われますが,ともかく

  後方警戒を厳となせ!

  が鉄則であることに変わりは

  ありません。 


  今回は,あくまでオブザーバーとしての
  日帰りドライブでしたが,普段あまり
  意識しないようなことも見えたりしたので
  たまには,こういった旅程も悪くはないと
  思いました♪ 】 

2019年02月20日 イイね!

花冠运动版・混合动力(前篇)

花冠运动版・混合动力(前篇)

代表的国民車
遂に!!
3ナンバー化

(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!

alt
【 真新しい X-ICE
  を纏った,そのマシン

  幼馴染の父親が定年退職後に

  地元を代表する定番セダン

  からの乗り換えたものだと

  前々から耳にしていたのですが

  実車を見るのは今回が初めて!


  この幼馴染,元々は国産車から国産車への

  買い替えを検討していた時期に,たまたま

  Golf V GTIに乗っていた私から

  独逸車の魅力を聞いた結果・・・

alt

  人生初の輸入車として

  Polo 1.2 TSI Comfortline

  にて鮮烈デビューを果たした次第。

  ♪ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


alt
【 この日は偶然にも帰省するタイミングが

  合致したので,特に深い考えもなく

  幼馴染と朝から会うことに。

  てっきり,いつもの通りに

  朝の儀式:モーニング

  向かうと思っていたのですが!

  " ちょこっと,出かけよまい "

   ( 難解w )  

  と,気が付けば私は助手席に着座しており

  そのまま高速道路上へ

  GO!= = =333  】

alt
【 花冠运动版混合动力

   ♪───O(≧∇≦)O────♪


  およそ10年ぶりにハッチバック形状の派生車

  として昨年発表されたニューモデル。

  幼馴染としても蓄電池併用駆動

  初めての経験とのことですが

  ベースとなるのは1800ccエンジン


  奇しくも・・・

alt

  カローラアクシオ luxel "α"edition
  搭載されている2ZR-FEをベースに

  蓄電池併用駆動に最適化された

  主機が搭載されているのは,なんだか

  不思議な縁を感じますね♪ 】

alt
【 元々,普段から電話で話すこともあり
  こうして予定外にフラリとドライブ

  付き合うのも,さほど違和感は感じません。

 

  そこそこのペースで高速移動後
  ある意味で見慣れたエリア

  さしかかりました。( 笑 ) 

  このあたりは目的別にルートが

  分岐しており,うっかりすると

  意図しない方向へ進んでしまい

  かねないので要注意です! 】 

alt
【 " とりあえず西の方へ行こう " と

  幼馴染は言うので,そのまま

  天王山トンネルへ突入。


  すると!バイク等を牽引する

  ちょいと小さなシルエットを視認!

  最初は軽自動車?とも

  思いましたが,近づいてみると

  やがて車種が判明!alt

   BOON X4 

  (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)

  

  言わずもがな,知る人ぞ知る

  当初より公認競技への参加を

  意識して開発されたという

  異次元の小型ホットハッチ! 

  未だに中古車市場でも人気が高いのも

  頷けます。最近では ・辛口

  モデルは随分と少なくなってしましたから

  これもまた稀有な1台となりますね。 】

alt
【 天王山トンネル

  西進すると,間もなく

  高槻ジャンクション

  さしかかります。


  従来,慢性的な渋滞に悩まされる

  区間でしたが,近年待望の

  バイバス路である・・・

alt

  神戸ジャンクションまで

  新名神高速道路が延伸されたことで

  一気に流れが改善されるように

  なりました。当然ながら幼馴染

  ここで新ルートをチョイス! 】

alt
【 宝塚北サービスエリア  

  今回の延伸で最も特徴的な施設の1つ。

  できるだけ費用を抑えるべく,上下線一体型

  となっていますが,その規模は関西では

  最大級のものだとか。

  

  実は開業間もない時期に一度

  訪れたことがあるのですが,さすがに

  スペースも広く利用しやかったですね。 】

alt
【 今回は付き添いという形ではありましたが

  以前関西へ赴任していた時期もある幼馴染

  にとっては,当時こんなモノはなかったため

  初めてづくしの場所だったので

  当然ながら,ここで小休止を取ることに。 

  まだ午前中だったこともあってか,駐車場は

  比較的空いていた方ですね。 】


alt

【 (・∀・) (・∀・) (・∀・) (・∀・)

  地元出身の著名人による

  ・有名作品をモチーフにした

  限定商品がサービスエリア内で

  販売されていることを発見!


  あの主人公の一貫した・・・

alt

  強い人間哲学

  私にとって未だに色褪せない存在

  となっています!(`・ω・´) キリッ 】


alt
【 ここが初訪問となった幼馴染

  土産物を購入してきたようで

  小休止を挟んで,慣らしドライブを

  再開します!


  ・・・駐車場へ戻ってみたところ

  不意に1台のハッチバック

  の姿を視認!(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)  】

alt
【 グランドシビック

  キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!


  昭和の遺物( ←失礼m(_ _)m )

  ここで遭遇するとは,実に奇遇です♪

  しかもよく見れば,この個体は

  ワンオーナーの可能性があります。

  実は数年前に渡独した際にも・・・

alt
alt

  Autobahnにて移動中

  パーキングエリアで後生大事

  しているEF9オーナーを発見!!


  日本では既に自動車税が割り増しと

  なっている,四半世紀以上を経た個体に

  なりますが,おそらくは昭和末期(!)

  の頃は,このクラスだと車重は1000kgを

  切っていたことも珍しくはないため,

  未だに愛用しているのかもしれませんね。 】

alt
【 楽しかったハズのドライヴ
  ( ゚Д゚) ( ゚Д゚ ) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)


  この日は休日ということあり,恐らくは

  サンデードライバーも多かったと

  思われますが,サービスエリアを出て

  間もない辺りで・・・

alt

  著しく左後方視界が見づらい 

  コンパクトサイズSUVが見事なまでに

  餌食となっておりました!( 滝汗 ) 

  やはり普遍的な戒めとして

  不慣れな地域での高速道走行では一層

  後方警戒を厳となせ!

  が鉄則中の鉄則,だということですね。 】
  ⇒続く

2019年01月17日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.10

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.10

弐大

B-segment
遂に居並ぶ!

(・∀・)♪  (・∀・)♪

alt
【 この年は何かと冠婚葬祭が続きました。
  特に法事の日程まで被るという

  稀有なことがあり,この日も

  最初の法事(?)を前に
  またいつものお店

  Tu氏との朝のセッション( 笑 )

  がありました。 】

alt
【 その後,父方の祖母の実家へ向かい
  曾祖母など,その他数名の(?)
  連合した法要が営まれ,その中で

  中学生になる従兄弟の長女から

  抹茶を振舞われるという
  オツな演出があって(゚∀゚)!! 

  意外なもてなしに,ビックリ♪ 】

alt
【 身内に僧侶がいるため,法事自体は
  こじんまりしたもので滞りなく終了。
  続いて場所を移して,法要料理
  頂くことに。


  所謂,水上庭園が特徴である
  このお店は幼少の頃に何度か
  訪れたことがあります。
  池には鯉がいて,給餌できるのは
  懐かしい場面でありました。 】

alt
【 さて翌日
  この日は,この日で今度は

  母方の親戚を訪問予定。


  それでもやはり朝のセッション

  定番通りに実施♪ \^o^/

  この時は高校の同級生と

  しばし雑談をしながら

  過ごしました。 】

alt
【 こちらは前日に法事を行った
  父方の祖母の実家。
  ここに同行した親戚が泊まって

  いるので,ピックアップするため

  一度立ち寄りました。


  ここは間口が狭いため,大きな車は

  出入りが難渋するのですが幸いにも

  今回は日本を代表する

  B-segmentだったので

  難なくクリア♪前述の通り

  DEMIO XD Touringが・・・

alt

  カローラアクシオ

  luxel "α"edition

  の後継として最有力候補である

  理由の1つに小回りが利くことが

  挙げられますが,運転に不慣れな

  女性であっても,取り回しがよい事は

  大いに有益でしょうね。 】

alt
【 朝のセッション

  弐連荘! 

  ♪───O(≧∇≦)O────♪


  家族親戚たちをピックアップしてから
  改めて,叔父の行きつけの喫茶店
  再集結♪


  まあ昔からの習慣ではありますが

  時として,主に歓談目的で喫茶店を

  ハシゴすることは決して珍しくない

  地域ですね。 (*´з`) 】

alt
【 場所を移して,次に向かったのは

  高級住宅街

  にある親戚邸。

  ここでは四十九日法要が営まれ
  再度,地縁血縁者が集まることに

  なりました。相続の件などイロイロ

  すべき事があるようでした。


  ちなみに・・・

alt

  以前,ココの駐車場にあった

  Gallardo Superleggera 

  は既にないとのこと...( 惜 ) 】

alt
【 未だ喪中であるため,家の中が
  バタバタしている,ということで
  夕食は外で中華を食することに♪


  このお店も何度か訪れていますが
  確かに安定のウマさだと思います。
  一応,法事も終わったところで
  皆,ひとまず安堵した様子。 】

alt
【 棒棒鶏

  まずは前菜として真っ先にチョイス

  したのがコチラ

  アッサリとした蒸し鶏

  コッテリとした胡麻ピーナッツ

  ソースがかかり,実に味わいとしては

  マッチしております♪


  これは食事のスターターとして

  箸が進みますね~(^u^)v 】

alt
【 口水鶏 (やみつきよだれ鶏) 

  初耳ながら,おススメのメニューが

  こちら。見るからに四川料理

  オーラが漂っております・・・!(^^)!


  よく考えたら,棒棒鶏と素材が

  被ってしまったと気づきましたが( 汗 )

  特徴としては,中国では広く使われている

  花山椒ラー油をしっかり効かせた

  ピリ辛ダレがアクセント! 】

alt
【 美味しい中華料理を御馳走に

  なった後は,そのまま叔母たちを

  送り届ける任務へ移行。

  今回は,たまたま行事が重なった

  からですが,複数人を同乗させる際

  手荷物も含めると,さすがに小柄な

  DEMIO XD Touring

  では手狭感は否めません。(+_+)

  

  それでもまあ・・・

  21.8km/L

  好燃費を叩きだすあたり

  経済性に優れたクルマだと

  つくづく思いますね。 】
  ⇒続く

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation