• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8

代車生活♪ " 小排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.8

Here is half 

" GIROPPON "
? ? ? ?
( ゚Д゚) (゜o゜) (ノ゜⊿゜)ノ

alt
【 まだ日の出前の早朝。
  ホテルのフロントも閉まっている

  時間帯にチェックアウト!
  ETCの深夜割引に合わせ
  東北自動車道へ入ります。


  元々通行量が少ないエリアなので
  全くスムーズに先へ進みます。

  そうこうしているうちに宮城県へ。

  ここで小休止を取り,目的地

  向かいます= = =333 】

alt
【 仙臺あたりで辺りが明るくなって

  きましたが予想外に,そこから特に

  通行量は増えません。なので

  いたって順調!順調すぎるほど

  先へ進みます♪


  実に快適な速度域(!!!)ですが

  DEMIO XD Touring

  にとって,理想的な環境と言える

  でしょうね。何度も触れていますが

  こういう状況だからこそ,せめて

  全車速追従型でなくとも・・・

alt

  アダプティブクルーズコントロール

  が望ましいですね。本当に

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  の後継車種として,基本的な部分

  相当よくできているクルマだと

  思います♪(≧▽≦) 】

alt
【 順調すぎるほど先へ進んだ

  結果・・・若干,早く到着♪
  さすがは見た目コンパクトながら

  長距離巡航能力が非常に高い

  DEMIO XD Touring
  です。( 笑 ) 


  最寄りインターで降りると

  目前に安達太良山

  望むことができました。

  しつこいようですが・・・

alt

  このフレーズがリフレイン!

  したのは,言うまでもありません( 駄 ) 】

alt
【 午前中の立ち寄りでの所用が
  思いのほか,早く済んでしまい
  ここで予定外に時間に余裕を

  以って昼食を取ることにしました。


  たまたま偶然ですが,このエリアの
  B級グルメ(?)の老舗が

  近くにあることが判明。
  ちょうど開店時間に合わせて

  訪問することができた次第。 】

alt
【 柏屋食堂
  実に明治にまで遡ることになる

  老舗で,ここの看板メニューが
  『 ソースかつ丼 』。


  一般的にかつ丼と言えば
  卵でとじたスタイルが標準です。
  しかしながら,その地方独自に

  編み出されたものもあり
  ソースを使ったものとしては・・・

alt

  福井県内に於いては

  ゼッタイ的!存在である

  " 欧羅巴軒 "を

  抜きで語ることはできません!

  (`・ω・´) キリッ  

  実は3年ほど前に

  とある代車( 爆 ) 

  久しぶりに訪れたことがあります。 】

alt
【 開店間もないだけあって

  幸い待たずに案内されました。
  それでも既に先客が何組か

  いたので,やはり人気店ですね。

  オーダーしたのは迷わず
  スタンダード
  ソースかつ丼

  一択!
  (`・ω・´) ビシッ !!


  ちなみに・・・

  横長のテーブルに相席となった
  " ミドルエイジミセス "たちが
  ナニやら,ヒソヒソ話を始めた
  のですが,この手の話の内容は
  だいたい全国共通の普遍的
  ものだと相場は決まっていますね。
  結構な地元モード炸裂の

  話ぶりでしたが,県外出身者でも

  なんとなく意味は分かってしまうのは

  実に不可思議なことデス(-_-;) 】

alt
【 『 名代ソースかつ丼( ロース ) 』

  先に着座していた

  " ミドルエイジミセス "たちに

  続き,こちらにも着丼致しました!


  これはロース肉を揚げたものを

  2枚乗せた一番シンプルなもの。
  初訪問の店で冒険

  し過ぎると・・・

alt
  アブナイ!!

  w(・o・) (・o・) (・o・)w
  の格言に従い,まずは

  エントリーメニューから

  始めました。( 肝要w ) 】


alt
【 白米の上には予めキャベツ

  敷かれています。
  その上に軽くソースを浸した

  トンカツが盛られています。


  素材の多くは地元産のようですが
  意外にアッサリして美味しいです。
  味の濃さを追加したい場合は
  別途,追いソース(?)

  調整するようですね。

  思いがけぬ経緯でB級グルメ

  堪能できましたが,どこか・・・

alt

  " 欧羅巴軒 "を

  彷彿とさせる点があったのですが

  それもそのハズ!

  

  こちらの3代目の主人が大正時代,

  福井で口にしたソースかつ丼

  インスパイア(?)

  されたそうです。( 納得♪ ) 

  トンカツの形状としては

  福井の方が幅が薄く,サクサク感を

  味わうことができるのですが

  それぞれの土地柄を考慮して

  料理として洗練されてきたのは

  本当に興味深いですね・・・ 】

alt
【 午後の所用はナカナカ慌ただしかったです。
  それでも,ほぼ予定通りに済ますことができ
  再度,高速道に乗ります。


  たいていの場合,このまま

  東北自動車道を往くのですが

  この時はイレギュラーに迂回路

  通ることになりました。 】

alt
【  磐越自動車道

  阿武隈高原サービスエリア


  福島県と新潟県を横に結ぶルートへ

  分岐して,その途中で小休止。

  通行量は東北自動車道より更に

  少な目だったので,移動自体は

  やはりスムーズですね。


  なお,阿武隈

  と言えば・・・そう♪

alt

  あのキスカの奇跡にも

  携わった,長良型六番艦である

  第一水雷戦隊旗艦 

  のことも,お忘れなくっ!(=゚ω゚)ノ 】

alt
【 日没が近づいてくると,ここは地理的に
  少し標高があるせいか半袖だと肌寒く
  感じることも。

  ここに立ち寄るのも,身内が郡山に

  赴任していた時期以来ですが

  サービスエリアという名称としては

  やや規模はコンパクトかな?

  という印象を受けました。 


  この日は夜に別にアポがあったため

  今度はETCの平日朝夕割引

  活用すべく,インター流出時刻から

  逆算して,もう暫く小休止も兼ねて

  ここで時間を過ごすことになりました。 】
  ⇒続く

2018年12月24日 イイね!

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.17

代車生活♪ " 印度尼西亜的虎 " vol.17

車重がR35越え

1800kgクラス
にも関わらず
この好燃費

驚異的!!
w(・o・) (・o・) (・o・)w

alt
【 予想外の事態 

  とは,長年闘病していた身内が身罷り

  急遽,家族親戚が招集されることに!


  たまたま偶然,出先に赴いていた

  タイミングで一報を知ったため

  移動ルート上にいる身内を

  緊急でピックアップすることに。

  これは本当に,このタイミングでは

  考えていなかったことだったのですが

   Macan にとっては,もう一航海

  働いてもらう機会となりました。 】

alt
【 トリプル餃子定食 


  つい前日の夕方まで予定になかった

  任務が突然!生じたため,同行した身内も

  慌ただしく準備を整えたようです。
  ともかく移動を優先すべく,途中の休憩も

  最小限に留め,先を急ぎます = = =333

  食事も軽めにして,メインディッシュの

  餃子は皆でシェアすることに。 】

alt
【 海老天津飯

  

  餃子だけでなく,御飯類も少しずつ

  シェアで(-.-) 

  私の母や叔母たちが,それなり裕福な家庭

  だったので,私の祖父母に連れてもらった

  いわゆる大飯店で決まって食べていたのが
  『 芙蓉蛋( Fúróng dàn ) 』 

  

  その名残か,今でも中国語発音で

  オーダーするところが,育ちの良さを

  実感する瞬間だったりします( ̄▽ ̄) 】

alt
【 高速道路での移動では途中で運転を

  交代してもらい,仮眠を取りながら

  目的地へ向かうことがあるのですが

  今回は乗り慣れている・・・

alt

  カローラアクシオ

  luxel α-edition

  ではなく,高価な代車である

   Macan 。当然ながら

  アダプティブクルーズコントロール

  実装されていないため,結果的に

  I have control!

  で,長駆致しました。(●^o^●)v


  しかしながら,やはり Macan 

  の特徴なのか,さほどドライバーに

  疲労感を覚えなかったのは

  流石ですね! 】

alt
【 夕刻
  一度,実家へ戻った後で
  各種準備を整えて再出撃!

  町内を走っていたら偶然にも
  Golf V GT-TSI と遭遇♪

  これはGolf Vオーナーでないと
  分かりにくい細かな判別点
ですが
  前期モデルの場合,GTという
  2000cc NA+6ATの組み合わせの
  グレードが存在したのですが
  こちらは後期モデルにあたる

  GT-TSI
  1400cc SC/TC+湿式DSG

  という稀有な組み合わせで

  当時のダウンサイジングエンジンの

  走りともなったグレードです( 豆 ) 


  まあ,マニアックは話はさておき

  このGolf Vでのあるあるの1つに

  " うっかりランプ切れ "

  があります。(◎_◎;) 

  私もガソリンスタンドなどで

  指摘されたことがあるのですが

  このようにブレーキを踏んだ状態

  だと,確かに玉が切れていますね

  実際は・・・

alt

  このGT-TSIのインジゲーターにも

  玉切れ警告灯(?)が表示されている

  でしょうが,ディーラーで交換依頼をすると

  部品代はともかく,意外と工賃がかかる

  のも,またGolf Vでのあるあるです。( 懐 ) 】

alt
【 さあ衣装を整えて,会場へ向かいます。
  10年ほど前にあった祖母の時も

  同じメンバーで会場入りしたので

  なんだか不思議な気分です( ̄ヘ ̄)

  

  途中,地元警察の先導を受けて・・・

  いたワケではありませんが( 駄 )

  慎重に慎重に,市内を往きます。

  この日もなんだかんだで,それなりに

  走破したことになりました。 】

alt
【 通夜・告別式会場,到着。


  このあたりは馴染みがあるのですが
  まさか・・・通夜で訪れるとは
  これまで思いませんでした。

  フクザツな心境ではありましたが

  ともかく駐車場に Macan 
  を停めて,会場入りをします。 】

alt
【 粛々と儀式は進み,とりあえず
  この日の行事は一区切り。
  従来の作法(?)に則り
  この夜は故人の傍で寄り添う

  身内もいたため,私は移動後の

  疲労回復のため一度帰宅することに。

  その際に偶然,この近くに住んでいる

  社会人駆け出し時代の同期から

  連絡が入り,急遽待ち合わせることに

  

  結果的に,奥に停めていた Macan 

  を出す手間は省けましたが(-_-;)
  流石に我が地元ながら・・・

  いずれの参列者のマシンも

   " 高級地元 ( 爆 ) "

  ばかりだったのは

  ビックリです! 】

alt
【 ビックリついでに

  もう1つ!!

  

  正装したまま,ではありましたが

  会場前で待っていたところ,
  やがて出迎えが現れました・・・

  が!(´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`)

alt

  あれ??散々見慣れた

   ( CALDINA ) GT-FOUR

  ぢゃない!(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)


  そうです,彼は新車で親に買って貰った

  名機 " 3S-GTE " 搭載の

  このマシンは10年以上に渡り

  ずっとずっと愛用していた・・・

  ハズだったのです (; ・`д・´)

  継承開業して小金が貯まったのか

  颯爽と,このA3で登場した経緯を

  まず聞きただしたいトコです♪ 】

  ⇒続く

2017年10月28日 イイね!

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 四 )

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 四 )

五平餠...
草鞋型か?
丸型か?

 (-ω-;)  ウーン


【 第四代 普锐斯 の運用も,気が付けば
  弐ヶ月目に突入! ♪───O(≧∇≦)O────♪ 
  この日は希少グレード: カローラアクシオ α-edition 同志
  である,Ki氏とティータイム&会食。 

  Ki氏には ( 当然 ♪ ) 第四代 普锐斯のことは
  伏せておいたので,またもやサプライズ成功!
  となったわけですが,我らの間で一番の関心事と言えば
  やはり アダプティブクルーズコントロールの出来栄え。 】


【 歯応え十分な田舎蕎麦クルミの風味が 
  しっかりした丸型五平餠を堪能しつつ・・・
  今や旧式となった ( ※全車速追従ではない )
  カローラアクシオ α-edition に装備されている
  アダプティブクルーズコントロールでも,渋滞の少ない
  高速道路などであれば,まだまだ全然現役で活躍
  続けるだろう,という結論に達しました。 ( 安 堵 ) 】


【 お伝えしたように,先日120,000km を走破した
  我が家のカローラアクシオ α-edition ですが
  Ki氏の車両は,もはやダブルスコア!と言えるほど
  200,000km 台を鋭意,更新中というからオドロキです。
 
  小まめなオイル管理+α 程度でも,カローラの絶対的な
  耐久性であれば,Ki氏は前のカローラでも余裕で
  300,000km 越え(!!)をしていたそうですから
  是非とも参考にしたいところです。 】


【 思いがけず,Ki氏と会食まですることになり
  すっかり夜になっていました。

  その帰り道,翌日に親戚のところへ行く際の
  手土産を考えていたところ・・・
  この時期バッチリのブツ
  思い出しました! ( ̄∇ ̄;)  】


【 そう,秋の東濃名物と言えば・・・
  『 栗きんとん 』 デス! (`・ω・´) キリッ

  和栗を1つ1つ手作業で丁寧に剥いて加工するため
  作るために非常に手間がかかり,そのため
  ナカナカのお値段となっております。 】


【 渋皮が混ざらないように丁寧に向いた和栗を
  茹でて,更に裏ごしした後に砂糖をチョイ足し。
  それから茶巾絞りにする行程は実に
  手間がかかっています。

  贈答用に幾つか買い求めたのですが
  せっかくですからワタクシも御相伴に預かることに♪
  ・・・ ウム ( ̄ヘ ̄)
  やはり渋い濃茶が絶対的に合う
  逸品ですね。 】


【 翌朝は,いつもの通り 定例のモーニングオフ
  まあ本当に全く以って変わらないスタイルですが
  この日,コッテリメンテナンスを実施予定の
  Tu氏とモータショー絡みの話題を中心に意見交換。
  そろそろ冬支度など,準備に入らねば
  なりませんね~♪ 】


【 その後もガンガン!活躍をつづけた第四代 普锐斯 
  ですが,最終的な車両返却期限が迫ってきたなか・・・
  12,345km のキリ番ゲット!(≧▽≦) 

  まだ10,000kmを過ぎて間もないということもあり
  自分のクルマであれば,わざわざ記録などしませんが
  今回,『 レンタカー費用等補償特約 』を
  二重適用 ( ←難易度D ? ) となったこともあり
  ここまで来ると,名残惜しくなってきたのも事実です。 】


【 かくして,当初の予想に反して借用期間が
  延びに延びていた第四代 普锐斯ですが
  積算走行距離:12,363km にて無事返却。

  最初に手元にやってきた段階では 僅かに
  6,350kmの段階だったので,返却の段階では
  ほぼ ダブルスコア達成 ♪ ( 祝 ) 】


【 即ち,トータルで6,000kmあまりを
  使って使って・・・
  使い倒した! ワケです! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 

  その間の最終平均燃費23.8km/L
  繰り返しますが,現在のテクノロジーは凄い と思います。
  同程度のガソリン車では到底叩きだせない数字ですし
  何より,暫くの間 自分の手足のように扱っても
  それまで自分が持っていた ( 負の ) 先入観に
  大きく反して,総合評価は実に高いものでした。 】


【 一番は保険会社が頑張ってくれたことで(?)
  レンタカーが上位車種にアップグレードできたことに
  起因しますが,カローラアクシオ α-edition に比して
  最新型のアダプティブクルーズコントロールの
  出来栄えは ( ほぼ ) 満足がいくものでした。 
  0~115km/hまでをカバーする全車速追従機能
  渋滞時に圧倒的にドライバーの負担を軽減します。

  次にパワーユニットですが,カローラアクシオ α-edition
  搭載されているものがベースになっている1800ccエンジンと
  リチウムイオン電池の組み合わせはシステム全体では
  170PS/31.1kgm と侮れないスペック。
  事実,高速道路上での中間加速は 200kgも軽い
  カローラアクシオ α-edition より強力なものでした。

  最後に評価したいのが,新世代プラットフォームの採用
  国産・輸入車問わず,近年は基幹設計として
  プラットフォームに力を入れる傾向にありますが
  第四代 普锐斯は採用された最初モデルだそうです。
  新世代プラットフォームと言えば,最近では

   コチラを試したのですが,その静粛性・安定感に
  文字通り,新設計の恩恵を十二分に感じたものですが
  この第四代 普锐斯も,車内の静粛性は申し分なく
  高速度域での安定感も ( ※ 自前のカローラに比して ) 
  思いのほか,しっかりしていたことは非常に好印象を
  抱きました。無論,Golf V GTI で欧州車の圧倒的な
  高速安定性に目覚めてしまったワタシですが ( ̄∇ ̄;)  
  もし家族が使うとすれば・・・及第点はあると思いました。】 

2017年10月27日 イイね!

10,000km / " 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 参 )

10,000km / " 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 参 )

日 没 後
サーキット帰りに
喫 茶 店

 字 余 り w


【 想定外の経緯で手元にやってきた
  第四代 普锐斯ですが,その類まれなる
  長距離巡航機能を,この時期に遺憾なく  
  発揮しておりました!! \(*^▽^*)/ ワーイ 

  つい先日,謎の肉食密会 を果たしたかと
  思いきや,また別の日も 彼の地を
  訪れておりました。 その目的の1つには・・・ 】


【 この日,首都圏近郊の中型サーキット(?)
  での初走行を果たした,Sa氏 とのティータイムでした♪  

  この中型サーキットと言えば,雨天時に至るところに
  出現する・・・ 水たまり ですが,カローラアクシオ α-edition 
  のように,ローパワー ( 136ps ) なFFであれば VSCも実装されて
  いるため,このような場面でも安定した走行が可能ですが
  Sa氏
高級なセカンドカー の場合・・・
   Over 500PS なFR ですから,それはもう
  豪快な走り になるのは必至かと! (゚∀゚) (゚∀゚) 】


【 ・・・と思いきや,主催者側からは路面状況を鑑み
  ESP:ON との厳命 が下されたそうで  ( ̄∇ ̄;)
  大クラッシュ!など皆無で,無事に終了したとのこと。 

  次回,ドライコンディションで走る機会がある時は
  新しく履き替えたタイヤの性能を十二分に
  発揮できるといいですね~♪ ( 期待 ) 】


【 まあ,お互い日中は所用が入っていたこともあり
  特にSa氏はスポーツ走行後の疲労も重なっていると
  思われたため,この日の会合は お開きに

  最後の最後に,偶然駐車場にあった一台のR35
  走り去っていくのに立ち会った際は,思わず・・・
  『 まさか目の前にR35オーナーが
   2人もいるとは ( ※ この日の我らのクルマを見て )
   向こうも思うめえ~!! (爆) 』 
   と,苦笑いしたのはナイショです。 】


【 帰りの高速も アダプティブクルーズコントロール:ON
  半自動運転モードでの快適な ナイトドライブ♪ 
  その最中に,いよいよキリ番ゲットの好機到来! 】


【 私の名義ではなく,長期借用中の車両ですが ( 汗 ) 
  10,000kmを達成しました。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 

  これはあくまで結果論ですが,知らず知らずに
  距離を ガンガン!稼いでいたようです。(´・∀・`) ヘー 】


【 これがキリ番ゲット時の平均燃費です。
  少々元気に ( 秘 ) 走り倒しても 24.7km/L
  という数字を余裕で叩きだしてしまう実力を持つ
  第四代 普锐斯 は凄いと思いました。

  なお長距離移動には欠かせない,航続距離ですが
  この画面を見る限り,燃料残量が4割弱で
  600kmあまりを走破しているようならば,間違いなく
  One Tank 1000km Challenge
  決して夢ではないと思います。
  つまり,東京~大阪の往復を無給油で達成できる
  可能性が高いワケです! ( 驚 )

  その点,10年前のモデルであるカローラアクシオ α-edition 
  だと,実にキビシイものとなりましたね。
  これは過日行った One Tank Challenge の模様ですが
  最新型である第四代 普锐斯のマネージメントシステムは
  相当に優れているようで,こちらもアダプティブクルーズコントロールを
  駆使して,80km/hを維持しつつも 850km 足らずで限界を
  迎えてしまったことは記憶に新しいです。 】
  ⇒続く

2017年10月26日 イイね!

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 弐 )

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 弐 )単眼カメラ
にて・・・
狙い撃ち!?



【 TSSPの主な機能 
  ・ プリクラッシュセーフティーシステム
  ・ レーダークルーズコントロール
  ・ レーンディバーチャーアラート
  ・ オートマチックハイビーム
  
  レンタカー生活が始まった直後,偶然ながら
  こういう新聞広告を目にしました。
  
  流石に,現時点において国産車における各種安全装備の中で
  事実上ベンチマークとなる,あのシステム
  には及ばないものの,10年前のカローラアクシオ α-edition
  実装されている技術が,ようやく 進歩を遂げたことは
  オーナーとしては感無量ですね♪ 】


【 どうして,そう思うのかと言えば,この数年で同業他社が 
  次々に運転支援システムを構築していく中,明らかに
  出遅れていた感が否めなかったからです! ( 残念 )
   
  繰り返しますが,既に10年前にカローラアクシオ α-edition 
  には備わっていた・・・

  運転支援システムが,現行型カローラには引き継がれずに
  いることは,非常に惜しいことだなと常々感じていました。

  個人的には最大手だからこそ,クルマの総合的な安全性を
  高めていくのが務めでは?
と思っていましたが
  ともかく遅まきながらも,乗り出し300万円以下の価格帯に
  メーカー渾身の衝突回避支援パッケージ
  付けてきたことは,大いに評価したいと思います。 】


【 さて 某 日
  とある任務を帯びて,目的地へ向かう途中で渋滞に遭遇。
  折しも,この先のジャンクションを中心に交通集中が
  起きている模様です。

  渋滞そのものは,ある程度予想をしていたのですが
  ともかく,この先10km程度はノロノロ運転を余儀なく
  されることに。
  そこでフト,思わぬ恩恵を受けることに
  なったのです!! 】


【 なんとなんと! w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  この第四代 普锐斯に装備されている
  レーダークルーズコントロールには全車速追従機能
  備わっていたことが判明。 ( 驚 愕 ) 
  これがカローラアクシオ α-edition の場合
  当時の法規制もあり40km/h以下では機能がカット
  
されるため残念ながら,こういう渋滞時には
  運転支援を受けられない
もどかしさがあるため
  これは非常に快適です!

  なお,このクルマは完全な電動パーキングではなく
  古式ゆかしき(?)フットブレーキです。
  普通に考えたら,電動パーキングでないタイプだと
  停止保持は短時間に留まるハズですが,実際は
  前走車が発進するまで,ずっと機能していたことは
  更にオドロキました。 】


【 某・Turnpike ,到着! (゚∀゚)

  ココを訪れたのは数か月ぶりになりますが
  偶然,コースの途中で立ち寄ったポイントが・・・

  幾つかのクルマ情報番組などで取り上げられている
  撮影スポットだということが分かりました。
  この日も何台ものアツいマシンたちがヒルクライムに
  挑んでいました。 = = = 333 】


【 この日,頂上付近では濃 霧となっていたこともあり
  少々視界は制限されていましたが,それでも
  ココから見える 相模湾の眺め は,まずます♪ 】


【 これが自前のクルマであれば,このあたりだと
  一段低いギアで,ガンガン登っている
  ところですが,今回は借り物なので自粛モードで
  トライしてみました。 ( 苦笑 )

  このコースをご存じの方なら,お分かりでしょうが
  頂上のスカイラウンジまでは結構な勾配が続きます。
  ここを実際に走ってみた感想ですが,カローラと比較すると
  エンジンは同等の1800ccながら,車重は+200kg程度と
  やはり質量が気になりました。

  ただ,低速域をアシストするのがモーターとなるため
  ドライブモードセレクトスイッチを Power にすると
  アクセルレスポンスが鋭敏となり,スイスイと登り坂を
  進んでいきました。 】


【 この時の遠征では,現地に詳しい方に同伴して
  耳よりなお店 へ伺いました。 

  チャレンジステーキ と銘打ったのが
  こちらの名物メニューとのことで,早速我らも
  Bigチャレンジ開始!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 お互いに昼食抜きの状態だったせいか
  1枚300gのステーキが2枚重ね
  なんなくクリア♪ (≧▽≦) (≧▽≦)
  レアに近い焼き加減も,肉を一層美味しく感じることが
  できたのではないでしょうか。

  お店側の配慮で,無用に熱が通らないように
  敢えて 鉄板を熱くせずに料理を供する点も
  見逃せませんでしたね。
  次回もし体調が良ければ・・・ ( ̄∇ ̄;)
  スーパーチャレンジ,でしょうか? ( 駄 ) 】
  ⇒続く

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation