• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 壱 )

" 混合動力車輛 " 長期運用試験!( 壱 )" C 整 備 "
のために
Cayman R
...
入 渠



【 本年GWの出来事をお伝えしている途中ですが
  先日,Cayman R12か月点検に伴い
  追加整備が必要となる箇所が生じたため
  結果的・・・ではありますが,ここ暫く
  上等な代車を使い倒しておりました♪ 】


【 車検,或いは法定点検の際にはディーラーで用意される
  代車を利用していましたが,今回は自前の自動車保険の
  『 レンタカー費用等補償特約 』を
  コッテリと,活用させて頂くことになりました。
  これがあると,確かに不測の事態にも安心ですし
  利用することで等級が変わることはありません。
  
  さて,この特約を使う際は基本的に保険会社が車種などを
  決めるワケですが,今回は想定外な車種
  やってきました! 】


【 この『 レンタカー費用等補償特約 』について
  現在の契約では,上限である 日額7,000円 という内容に
  なっていますが,個人で借りる場合だと正直それほど多くの
  選択肢がないことを実感します。
  
  しかしながら,これが保険会社経由となると
  大幅なアップグレードも決して
  不可能ではないことは・・・

  昨年の事例 をみても明らかです! (≧▽≦)  
  
  この時は最終的に2か月ほどの代車生活となりましたが
  相手方都合ということもあり,当方の費用負担は
  ナッシング
でした♪ 】


【 ・・・ということで図らずも,今回用意されたマシンは
  コチラ ! \^o^/ \^o^/ \^o^/
  
  この特徴的なリヤコンビネーションランプ
  ですが,個人的には反射的に・・・


  X染色体 を想起してしまう のは
  何故でしょうか?( 謎 ) 


【 ともかく,通常であれば日額7,000円では到底借りることが
  できない車種
がやってきましたので,これ幸いと早速
  中距離ドライブに出発! ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
  
  ちなみに余談ですが,当初保険会社側の説明では
  「 もう少し頑張れば・・・

  3500ccのV6 とかイケたんですが ( 核 爆 )
  在庫の関係もあり,コチラとなりました 」  とのこと。

  いやいや,ナカナカの交渉力だと思います。( 汗 )
  こういう場面では,やはり大手の保険会社の方が
  安心感が増すのだな,と改めて実感しました。 】


【 では前置きが長くなりましたが,今回の貸与された車両を
  ご紹介します。すなわち 丰田 第四代 普锐斯!
  キタ ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ !!!! 

  まあ殊更,詳しい説明は不要かと思いますが
  日本を代表する " 混合動力車輛 " の最新鋭モデル
  となります。私はこれまで " 通常動力型 " しか
  乗ったことがないため,人生初の経験となります♪ 】


【 車両を受領した後,まずはボンネットを開けてみました。
  まず内部に搭載されているのは 2ZR-FXE と呼ばれる
  1800cc 直列4気筒ガソリンエンジン。

  奇しくも,これは・・・

  現在,我が家で運用中の カローラアクシオ α-edition
  搭載されている 2ZR-FE型エンジン がベースと
  なっており,より省燃費を意識された設計になっている
  そうです。 

  次に ボンネット内で気になったことが
  黄色い矢印で示された部分。 】


【 実はフロントグリルにある大型のエンブレムの裏には
  ミリ波レーダーが搭載されており,いわゆる
  プリクラッシュセーフティシステムが実装されています。

  これもまた,奇しくも・・・

  カローラアクシオ α-edition にあるものと同系統のものと
  思われます。 これは何という偶然でしょうか! (ノ゜⊿゜)ノ 

  つまり2006年秋にデビューしたカローラアクシオ ( 初代 )
  最上級グレードのみに,試験的ながら(?)装備されていた
  レーダークルーズコントロール
  リファインされて再デビューを飾った,とも言えるわけです。
  これは是非とも,使い勝手を徹底的に検証したくなった
  次第です! (・`д・´)  (・`д・´)  (・`д・´)  】
  ⇒続く
2017年10月23日 イイね!

120,000km

120,000km

結果的には
走行距離が
抑制傾向に?
 ( ̄∇ ̄;)  ( ̄∇ ̄;)


【 記録によれば,前回キリ番を迎えたのが3月初め
  それ以降も途中までは,カローラアクシオとしては
  コンスタントに距離を延ばしていたのですが
  今回,キリ番(?)を迎えるにあたり
  ちょっと イレギュラーな出来事
  ありました。 】


【 このカローラアクシオ α-edition は最上級グレードに位置し
  10年前のモデルとしてはアダプティブクルーズコントロール
  実装しており,驚異的な長距離巡航性能を有しています
  普段は主に家族が使っています

  コンパクトな5ナンバーサイズということもあり,少々道幅の
  狭い道路などを通って,このように親戚宅に伺う際にも
  その取り回しの良さで,非常に助かっております。 】


【 ということで,120,000km を達成♪

  ・・・としたかったのですが,間が悪いことに
  キリ番直前に,急に家族がカローラアクシオで
  遠出してしまうというアクシデント(?)に見舞われ
  後で車両が戻ってきたのは,時すでに遅し(惜)

  よって,正確には キリ番スルー
  なってしまいました・・・ ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) 】


【 前述の通り,走行距離が6桁ともなってくると
  更に 10,000kmくらい (?) 増えてきても
  あまり実感が沸かない,というのが
  正直な気持ちですね。 

  ともかく厳密には初年度登録からすれば,それほど過走行 
  では言えない状態ですが,このカローラアクシオ・・・実は
  耐久性を考えてかタイミングベルトではなくチェーンに
  なっているそうで,通常,10万キロ前後で検討する
  ベルト交換が不要となっていることを
  今年になって知りました!!

  よって,基本的な整備を怠らなければ
  相当な距離まで運用可能だと思われます♪

  これについては,過走行運用の達人である(爆)
  Ki氏が目下のところ 300,000km 目指して,刻々と
  カローラアクシオ α-edition の距離を重ねておられることから
  今後とも参考にしたいところです。

  さて,お気づきの方もおられるかもしれませんが
  このところカローラアクシオの給油頻度が下っています。
  その理由の1つとしては・・・ 】


【 カローラアクシオ α-edition にとっては
  10年を経た,直系の後継モデルと言っても過言ではない

  ・ 1800cc 直列4気筒 エンジン
  ・ アダプティブクルーズコントロール
  
  これらの共通点を有する,最新鋭モデル
  ロングテストする機会に恵まれたことも一因と
  なっています。その詳しい経過については
  また別の機会に! 】

2017年05月21日 イイね!

カローラアクシオ,One Tank Challenge!( 無給油限界域試験 )

カローラアクシオ,One Tank Challenge!( 無給油限界域試験 )

面 舵
いっぱ~い!
(謎)


【 洛中・某所 (-.-)
  とある日にカローラアクシオの姿がありました。
  基本的に冬季仕様下での長距離運用が想定されているのですが
  この時は諸事情が重なった結果,季節外れに(?)選択した次第。

  そうですね,ココに立ち寄るのは久しぶりです。
  思い起こせば数年前・・・

  共に Golf V GTI のヘビーユーザー同士
  セカンドカーでプチオフしたのが,実に懐かしいです♪ 】


【 それから程なく,再びSA/PAに立ち寄りました。
  実は遠征に伴い,広く畿内在住の関係者に打診したところ
  見事なまでに・・・ 
  皆,都合がつかなかったため ( ̄~ ̄;) 
  思わぬ形で時間調整する必要に迫られました。

  そこで発想の転換で,ゆっくりと日本海側を通る・・・
  スーパー迂回ルート (爆)を選択することになり
  急遽,立ち寄り先への手土産を調達することに。 】


【  今回,そういった事情で・・・
  『 高速道路は降りずに最終目的地まで
   代替経路を無給油で走る!!  』
   という命題が与えられたため,学生時代よく使っていた
  北陸自動車道 に懐かしさを感じつつ
  イザ,走行開始! (^u^) 】


【 そのため,本来80km/h制限区間もある北陸自動車道ですが
  カローラアクシオとして,実用燃費の限界に挑む意味でも
  この段階で,御自慢のアダプティブクルーズコントロール
  80km/hに設定して,ひたすら淡々と・・・
  一定速度のまま,巡航し続ける = = =333
  忍耐力が必要とされる任務に就くことに。 ( ̄▽ ̄)

  そのせい,なのか?・・・時には
  見るからにアヤシイ車両 をロックオン!
  コバンザメの如く,尾行し続けることに成功セリ!(駄) 】


【 元々,平日の昼間などは通行量が少ないルートだけに
  ひたすら左車線を80km/h固定で走り続ける,というのは
  実に 眠 い エコなわけで (¬_¬) 立ち寄り先の手前で
  小休止を取った段階では,随分と陽が傾く時間帯と
  なっていました。

  ちなみに・・・ このPAも実に懐かしい!

  学生時代には PA/SAが民営化(?)されていなかったため
  ココは本当に垢抜けない様子だったのですが,最近では
  見違えるほどに!(●^o^●)

  かつて冬季仕様S206 NBR で遠征をした際にも
  ( 反対側ですが ) 立ち寄ったことを思い出します。 】


【  その後,苦楽を共にした思い出の地  (*_*)  (*_*)  
  通り過ぎると,全国的にはチョット珍しい光景となる場所に
  さしかかります♪

  進行方向右手に,実は TOY が存在しているのです

  河川敷の上に作られた飛行場 ( ※本邦唯一!)
  なので,離発着の時刻になると,高速道路の直上を
  航空機がナナメに行き来するようになります!

  ・・・これは結構な迫力ものでして,マニア垂涎の
  撮影スポットでもあります! 】
  

【  日没間もない頃,立ち寄り先に到着しました。
  まさに計算通りの定格運転の結果,ドンピシャの
  タイミングでの待ち合わせとなりました♪
   
  さて・・・待ち人は,どこカナ? (゚∀゚) 】


【 待ち人キター! ♪───O(≧∇≦)O────♪ 
  そう,今回偶然にも都合がついた方というのは
  これまた共に S206 NBR 繋がりである・・・
 
  Ta氏
だったのです。
  この日も仕事明けに,わざわざ出迎えに来てくださりました。
  カローラアクシオをSAの駐車場に停めたまま ( 命題遵守 w ) 
  いったん市街地に入り,そこで会食をすることに。 】


【 日本海側と言えば・・・寿司でキマリ! (`・ω・´) キリッ 
  あいにく my favorite である,越中バイが品切れ
  だったのは 号泣もの でしたが (>_<) (>_<) (>_<) 
  Ta氏おススメのお店だけあって,懐かしさを噛みしめつつ
  久しぶりの白海老などを十分に堪能しました。 】


【 本来は地酒もウマい土地柄ですので,左党であるTa氏
  合わせて,一献♪ としたかったのですが,あいにく車移動中で
  泊まりで訪れているわけではなかったため,飲み交わすのは
  また近いウチに (謎)・・・ということで,二次会は
  健全に(?) 喫茶店 へ行くことに。 】


【  もう (ほぼ) 全ての都道府県に展開しているチェーン店だけに
  このあたりでも,すっかり知名度が上がっているそうですが
  意外にも,Ta氏あの名物メニュー を単独では
  召し上がったことがないとのことで,美味しいお寿司を御馳走に
  なったこともあり,謹んでワタクシからプレゼントすることに♪ (笑) 

  ・・・ チンチンの 熱々の デニッシュの上に,甘いソフトクリーム。
  美味しくないワケがありません がね 】


【 再びSAへ戻った後,名残惜しいですがプチオフは終了。
  すっかり夜になっていましたが,移動再開!

  ルート的に越後山岳ステージでは,勾配がある
  長い長い片側一車線の区間もあり,そこをひたすら
  80km/hの巡航速度で走り続けるのは,ACC装備の
  カローラアクシオにとって,技術的には難なくこなすことは
  できるのですが・・・時には 遅いトラックと早い後続車と
  サンドイッチ状態 (駄)になったりして,それなりにドライバーの 
  心理面としてはドキドキする場面もありました。
  別の意味で,平常心を崩さずに運転しなくてはならない
  状況にありました。(汗) 】


【  ということで,最終目的地まで根気強く80km/h巡航を
  ひたすら続けた結果・・・高速道路に限った区間燃費としては
  19.5 km/L
  参考までに,カローラアクシオ・ラグゼールに搭載されている
  2ZR-FE型エンジンは 10・15モード燃費は17.2 km/L  とあるため

  200km/h弱という,超・高速度巡航をこなしても ( ガソリン換算で )
  20km/L近い驚異的な燃費を叩きだした,Golf Ⅶ GTD
  に匹敵する結果を出しました。\^o^/ \^o^/
  
  もっとも,どんなことがあっても80km/h前後を厳守した上での
  値なので,それこそ10年前のモデルのカローラアクシオではなく
  更に省燃費性能が上がった同等クラスの現行のクルマであれば
  もっと快適に,より燃料消費を絞った結果になるのかも
  しれませんね。
  いずれにしても,今回はひょんなことで遠回り&限界燃費に
  挑むことになりましたが,それなりに成果はあったと思います。

  もし スポーツディーゼル (謎) が導入されたら
  是非,同一ルートで再チャレンジしてみたい腹案は・・・
  ございます!!((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

2017年04月02日 イイね!

110,000km

110,000km

概ね,今回も
平均的なスパン
距離を重ねて
参りました♪



【  参月某日,カローラアクシオの姿は 某ディーラー
  店頭にありました。
  そのワケ とは・・・ (・`д・´)  (・`д・´)  (・`д・´)  】


【 実は 弐度目のリコール でした! w(゜o゜) (゜o゜)w

  昨年は昨年で,CVTのユニット交換で入庫したことが
  あったのですが,まさかまさか同一車種で再びリコール
  事案になるとは,人生初の・・・珍事でしょうか? (汗) 】


【 今回は対象台数が 桁違いに (!)多いそうですが
  こちらも代車がないと困るので,気長に気長に
  その順番を待っておりました。
  そして入庫当日,代車に登場したのは前回と同じ・・・ 】


【 PASSO ( 2nd model ) でした! 
  まあ近場を走る分には遜色ない性能でした・・・ が!

  ヘナチョコすぎるウインカーサウンド (駄)   
  だけは,ドライブのテンションを下げる要因だったことは
  否めませんでした。 ( ̄~ ̄;)  ( ̄~ ̄;) 】 



【  リコール内容が内容だけに,ディーラーでも改修対象台数の多さに
  メカニックの人たちは大変そうでした。
  エアバックの問題はサプライヤーとっては死活問題だなと
  改めて実感しました。 】


【  さて春を迎えるにあたり,それなりに摩耗していた
  夏タイヤを一新しました♪

  これまで Ki氏 より頂いたスタッドレス&ホイールから
  久しぶりに純正ホイールの復帰です♪

  カローラだけに汎用性のあるサイズ ( 195/65 R15 ) なので
  近くのショップで9分山程度の新古品(?) を入手して
  組み直した次第。 】


【 それから間もなく,カローラアクシオは
  110,000kmを走破! \^o^/ 
  
  実は 走行距離が6桁 (!)になってくると,表示が1万キロ
  増えても,意外にも変化に気づきにくいことは・・・

  170,000km越え の過走行でも十二分に活躍した
  Golf V GTI の時に経験済みです! ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】


【  ・・・ということで,冬季は冬季でスタッドレス仕様として
  それなりにコンスタントに走り続けたので,およそ半年間で
  1万キロほど
走ったことになります。

  前述の通り,長距離ランナーとして比類なき働きをした
  V GTI 退役後,このカローラアクシオが当面の間は
  " 四番機 " ながらも,しっかりと縁の下の力持ちとして
  存在感を示していくことでしょう。 】


【 あくまで予定 ですが,当初の計画では
  次の5回目の車検 (!)を前に FS-X の選定を行う
  つもりでしたが, 受け入れ先の事情 (謎) に少々変化があった
  そうで,もしかしてもしかすると ・・・ 150,000km を目指して
  " Service Life Extension Program " に移行する,かも
  しれません。 ┃_・) ジー 

  カローラアクシオ α-editionの先達としては既に
  Ki氏 の個体が200,000kmオーバー! (驚)
  に達しており,未だに大きなトラブルはないそうです。
  やはり世界に誇る量販車だけに,フツーのメンテナンスさえ
  していれば,ガンガン使えてしまうのは流石,日本を代表する
  車種と言えるのではないでしょうか。 】

2016年09月21日 イイね!

100,000km

100,000km人生,回目
となる大キリ番
まで,あと僅か・・・
( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄)


【 前回に続き,カローラアクシオの話題になります。
  2010年春R205の納車に先立つこと3か月ほど前,
  初回車検が切れたばかりの段階で,走行距離:約9,000km (!)
  という,超低走行車として我が家にやってきたカローラアクシオ
  紆余曲折を経て,遂に・・・遂に この日を迎えました! 】


【 それを祝して・・・というワケではありませんが (^^;
  この日の昼食にチョイスしたのは,幼少の頃より知る
  懐かしい鰻の名店に♪
 
  8月下旬は外出もままならなかった (謎)
  だけに,ここいらでスタミナをつけようかと! (≧▽≦) 】


【 や っ ぱ  こ れ だ て ~ (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) 
  
  やっぱ 個人的には山陰・松江で食べた ( 営業日が気まぐれな? ) 名店
  双璧をなすと思っている美味しい鰻丼でした。 (満足)
  この界隈に来ると,本当に幼少期を思い出しますね。 (´・∀・`) ヘー  】


【 さてお昼を奮発した後,次に向かったのは・・・
  " メ ー エ キだがね   ( 地元暗号w )

  折しも,この日は中央コンコースで とあるイベント が 
  開催されることを察知しており,奇遇にも都合が合致した
  とある方現地集合と相成った次第♪ 

  まあ,これまで福岡のみならず,欧州某所(!)などでも
  お目にかかっているだけに,実に腐れ縁ですね。 (ノ゜⊿゜)ノ 】


【 この地方としては, 実車・お目見え となっただけに
  構内を行き交う人々の注目を浴びていたのが印象的でした~\^o^/

  既存の先進安全運転支援機能のブラッシュアップに加え,今回から
  装備される,このデバイス を以って 安全性という観点からは
  あの 北欧メーカー に並ぶ・・・ことになるのかもしれません♪ 

  少なくとも,安全装備のコストパフォーマンス 
  としては 世界一ぃ だと信じて疑いません。 (`・ω・´) キリッ 

  待望の伍世代目は,相当に出来が良いだろうと思います!
  これはいよいよ,カローラアクシオの後継候補筆頭に躍り出る
  予感がしてなりません。 (断言)  】


【 さて メーエキ での所用を済ませてから,サカエ 方面へ東進・・・
  かつて ウォッチマン (←隠語!) が存在したあたりで
  クルマを停めて,現地のランドマーク を背景に1枚!
  さすがは,日本屈指の (?) 幅広道路です。 (笑) 
  そしてそこで遂に,大キリ番 を迎えます。 】


【 いよいよ今日のその時が,やって参りました。
  その時,歴史が動いた・・・

  ・カローラアクシオ α-edition
  100,000km 走破!
  キタ━━━━ (。A。) ━ (゚∀゚) ━ (。A。) ━ (゚∀゚) ━ (。A。) ━━━━!!!!

  気がつけば,自分のカーライフ史上最も付き合いが濃かった
  Golf V GTI大キリ番を迎えてから,既に5年以上の歳月が
  経過していたことに,今更ながら驚いておりますが,それにしても
  カローラアクシオも,しっかりと走ってくれたものです。 \(^ ^)/ 


【 こうして,100,000km という長い長い距離を刻んだわけですが
  実はワタシのカーライフにおいて,このセレモニーを迎えたのは
  都合,参回目
となります。

  それは 二十世紀末  (!)
  長い長い学生時代 (駄) ,長い長い間 所有していた・・・
  N14 GTI-R人生の10万キロ記録達成車となりました♪
  このクルマは途中でクラッチ交換を一度しましたが,最終的には
  150,000kmオーバーまでキッチリと使い倒しました。 (懐) 】


【 そのため,このカローラアクシオも先の2台共々
  まだ道半ば ということで,これからもまだまだ
  活躍してくれることでしょう。
  なにせ・・・ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ

  ワタシと同じ,10代目カローラとしては ( ※ 当時としては実に稀有な )
  アダプティブクルーズコントロールを装備した最上級グレード
  α-edition を日々の長距離通勤で愛用している Ki氏 に  
  至っては既に 200,000kmに迫る勢い とも聞き及びます。 

  このモデル,実はデビューを果たして既に10年近くになりますが(!)
  今となっては,旧式となったアダプティブクルーズコントロール
  高速道路などの速度域では,未だ現役を誇ります! (-.-)
  こんなマニアックな(汗)なグレードを重用しているのは,おそらく
  Ki氏とワタシくらいではないでしょうか?(^▽^;)
  
  ともかく,これからも共に切磋琢磨できる強敵 ( ←ともw )   
  でいたいと思いマス! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

 

【 この日の夕方は親戚と " 八事で中華! " の予定があり
  手土産には,ちょうど届いた返礼品の西瓜を持参し
  現在,自宅療養中の義理の叔父を囲み,しばし歓談。
 
  夜,帰宅の途についた際,市 内 某 所 にて
  チョット見慣れないコンビニに遭遇! (*_*) 】


【 ((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚)))))))
  
  ・・・なんだか あの 新 間 ち ゃ ん (過去形) もビックリの
  ファン御用達の専用店舗となっておりました。
  今年は 記念すべき80周年 だったわけですが,来季こそは
  Aクラス入りができるといいですね。 (¬_¬) 】

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation