" C 整 備 " 













結果的には
走行距離が
抑制傾向に?
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)

【 記録によれば,前回キリ番を迎えたのが3月初め。
それ以降も途中までは,カローラアクシオとしては
コンスタントに距離を延ばしていたのですが
今回,キリ番(?)を迎えるにあたり
ちょっと イレギュラーな出来事 が
ありました。 】

【 このカローラアクシオ α-edition は最上級グレードに位置し
10年前のモデルとしてはアダプティブクルーズコントロールを
実装しており,驚異的な長距離巡航性能を有していますが
普段は主に家族が使っています。
コンパクトな5ナンバーサイズということもあり,少々道幅の
狭い道路などを通って,このように親戚宅に伺う際にも
その取り回しの良さで,非常に助かっております。 】

【 ということで,120,000km を達成♪
・・・としたかったのですが,間が悪いことに
キリ番直前に,急に家族がカローラアクシオで
遠出してしまうというアクシデント(?)に見舞われ
後で車両が戻ってきたのは,時すでに遅し(惜)
よって,正確には キリ番スルー と
なってしまいました・・・ ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) 】

【 前述の通り,走行距離が6桁ともなってくると
更に 10,000kmくらい (?) 増えてきても
あまり実感が沸かない,というのが
正直な気持ちですね。
ともかく厳密には初年度登録からすれば,それほど過走行
では言えない状態ですが,このカローラアクシオ・・・実は
耐久性を考えてかタイミングベルトではなくチェーンに
なっているそうで,通常,10万キロ前後で検討する
ベルト交換が不要となっていることを
今年になって知りました!!
よって,基本的な整備を怠らなければ
相当な距離まで運用可能だと思われます♪

これについては,過走行運用の達人である(爆)
Ki氏が目下のところ 300,000km 目指して,刻々と
カローラアクシオ α-edition の距離を重ねておられることから
今後とも参考にしたいところです。
さて,お気づきの方もおられるかもしれませんが
このところカローラアクシオの給油頻度が下っています。
その理由の1つとしては・・・ 】

【 カローラアクシオ α-edition にとっては
10年を経た,直系の後継モデルと言っても過言ではない
・ 1800cc 直列4気筒 エンジン
・ アダプティブクルーズコントロール
これらの共通点を有する,最新鋭モデルを
ロングテストする機会に恵まれたことも一因と
なっています。その詳しい経過については
また別の機会に! 】

面 舵
いっぱ~い!(謎)

【 洛中・某所 (-.-)
とある日にカローラアクシオの姿がありました。
基本的に冬季仕様下での長距離運用が想定されているのですが
この時は諸事情が重なった結果,季節外れに(?)選択した次第。
そうですね,ココに立ち寄るのは久しぶりです。
思い起こせば数年前・・・

共に Golf V GTI のヘビーユーザー同士
セカンドカーでプチオフしたのが,実に懐かしいです♪ 】

【 それから程なく,再びSA/PAに立ち寄りました。
実は遠征に伴い,広く畿内在住の関係者に打診したところ
見事なまでに・・・
皆,都合がつかなかったため ( ̄~ ̄;)
思わぬ形で時間調整する必要に迫られました。
そこで発想の転換で,ゆっくりと日本海側を通る・・・
スーパー迂回ルート (爆)を選択することになり
急遽,立ち寄り先への手土産を調達することに。 】

【 今回,そういった事情で・・・
『 高速道路は降りずに最終目的地まで
代替経路を無給油で走る!! 』
という命題が与えられたため,学生時代よく使っていた
北陸自動車道 に懐かしさを感じつつ
イザ,走行開始! (^u^) 】

【 そのため,本来80km/h制限区間もある北陸自動車道ですが
カローラアクシオとして,実用燃費の限界に挑む意味でも
この段階で,御自慢のアダプティブクルーズコントロールを
80km/hに設定して,ひたすら淡々と・・・
一定速度のまま,巡航し続ける = = =333
忍耐力が必要とされる任務に就くことに。 ( ̄▽ ̄)
そのせい,なのか?・・・時には
見るからにアヤシイ車両 をロックオン!
コバンザメの如く,尾行し続けることに成功セリ!(駄) 】

【 元々,平日の昼間などは通行量が少ないルートだけに
ひたすら左車線を80km/h固定で走り続ける,というのは
実に 眠 い エコなわけで (¬_¬) 立ち寄り先の手前で
小休止を取った段階では,随分と陽が傾く時間帯と
なっていました。
ちなみに・・・ このPAも実に懐かしい!

学生時代には PA/SAが民営化(?)されていなかったため
ココは本当に垢抜けない様子だったのですが,最近では
見違えるほどに!(●^o^●)
かつて冬季仕様の S206 NBR で遠征をした際にも
( 反対側ですが ) 立ち寄ったことを思い出します。 】

【 その後,苦楽を共にした思い出の地 (*_*) (*_*) を
通り過ぎると,全国的にはチョット珍しい光景となる場所に
さしかかります♪
進行方向右手に,実は TOY が存在しているのです が

河川敷の上に作られた飛行場 ( ※本邦唯一!)
なので,離発着の時刻になると,高速道路の直上を
航空機がナナメに行き来するようになります!
・・・これは結構な迫力ものでして,マニア垂涎の
撮影スポットでもあります! 】

【 日没間もない頃,立ち寄り先に到着しました。
まさに計算通りの定格運転の結果,ドンピシャの
タイミングでの待ち合わせとなりました♪
さて・・・待ち人は,どこカナ? (゚∀゚) 】

【 待ち人キター! ♪───O(≧∇≦)O────♪
そう,今回偶然にも都合がついた方というのは
これまた共に S206 NBR 繋がりである・・・
Ta氏だったのです。
この日も仕事明けに,わざわざ出迎えに来てくださりました。
カローラアクシオをSAの駐車場に停めたまま ( 命題遵守 w )
いったん市街地に入り,そこで会食をすることに。 】

【 日本海側と言えば・・・寿司でキマリ! (`・ω・´) キリッ
あいにく my favorite である,越中バイが品切れ
だったのは 号泣もの でしたが (>_<) (>_<) (>_<)
Ta氏おススメのお店だけあって,懐かしさを噛みしめつつ
久しぶりの白海老などを十分に堪能しました。 】

【 本来は地酒もウマい土地柄ですので,左党であるTa氏に
合わせて,一献♪ としたかったのですが,あいにく車移動中で
泊まりで訪れているわけではなかったため,飲み交わすのは
また近いウチに (謎)・・・ということで,二次会は
健全に(?) 喫茶店 へ行くことに。 】

【 もう (ほぼ) 全ての都道府県に展開しているチェーン店だけに
このあたりでも,すっかり知名度が上がっているそうですが
意外にも,Ta氏 は あの名物メニュー を単独では
召し上がったことがないとのことで,美味しいお寿司を御馳走に
なったこともあり,謹んでワタクシからプレゼントすることに♪ (笑)
・・・ チンチンの 熱々の デニッシュの上に,甘いソフトクリーム。
美味しくないワケがありません がね! 】

【 再びSAへ戻った後,名残惜しいですがプチオフは終了。
すっかり夜になっていましたが,移動再開!
ルート的に越後山岳ステージでは,勾配がある
長い長い片側一車線の区間もあり,そこをひたすら
80km/hの巡航速度で走り続けるのは,ACC装備の
カローラアクシオにとって,技術的には難なくこなすことは
できるのですが・・・時には 遅いトラックと早い後続車と
サンドイッチ状態 (駄)になったりして,それなりにドライバーの
心理面としてはドキドキする場面もありました。
別の意味で,平常心を崩さずに運転しなくてはならない
状況にありました。(汗) 】

【 ということで,最終目的地まで根気強く80km/h巡航を
ひたすら続けた結果・・・高速道路に限った区間燃費としては
19.5 km/L 。
参考までに,カローラアクシオ・ラグゼールに搭載されている
2ZR-FE型エンジンは 10・15モード燃費は17.2 km/L とあるため

200km/h弱という,超・高速度巡航をこなしても ( ガソリン換算で )
20km/L近い驚異的な燃費を叩きだした,Golf Ⅶ GTD
に匹敵する結果を出しました。\^o^/ \^o^/
もっとも,どんなことがあっても80km/h前後を厳守した上での
値なので,それこそ10年前のモデルのカローラアクシオではなく
更に省燃費性能が上がった同等クラスの現行のクルマであれば
もっと快適に,より燃料消費を絞った結果になるのかも
しれませんね。
いずれにしても,今回はひょんなことで遠回り&限界燃費に
挑むことになりましたが,それなりに成果はあったと思います。
もし スポーツディーゼル (謎) が導入されたら
是非,同一ルートで再チャレンジしてみたい腹案は・・・
ございます!!((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

概ね,今回も
平均的なスパンで
距離を重ねて
参りました♪

【 参月某日,カローラアクシオの姿は 某ディーラー の
店頭にありました。
そのワケ とは・・・ (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´) 】

【 実は 弐度目のリコール でした! w(゜o゜) (゜o゜)w
昨年は昨年で,CVTのユニット交換で入庫したことが
あったのですが,まさかまさか同一車種で再びリコール
事案になるとは,人生初の・・・珍事でしょうか? (汗) 】

【 今回は対象台数が 桁違いに (!)多いそうですが
こちらも代車がないと困るので,気長に気長に
その順番を待っておりました。
そして入庫当日,代車に登場したのは前回と同じ・・・ 】

【 PASSO ( 2nd model ) でした!
まあ近場を走る分には遜色ない性能でした・・・ が!
ヘナチョコすぎるウインカーサウンド (駄)
だけは,ドライブのテンションを下げる要因だったことは
否めませんでした。 ( ̄~ ̄;) ( ̄~ ̄;) 】

【 リコール内容が内容だけに,ディーラーでも改修対象台数の多さに
メカニックの人たちは大変そうでした。
エアバックの問題はサプライヤーとっては死活問題だなと
改めて実感しました。 】

【 さて春を迎えるにあたり,それなりに摩耗していた
夏タイヤを一新しました♪

これまで Ki氏 より頂いたスタッドレス&ホイールから
久しぶりに純正ホイールの復帰です♪
カローラだけに汎用性のあるサイズ ( 195/65 R15 ) なので
近くのショップで9分山程度の新古品(?) を入手して
組み直した次第。 】

【 それから間もなく,カローラアクシオは
110,000kmを走破! \^o^/
実は 走行距離が6桁 (!)になってくると,表示が1万キロ
増えても,意外にも変化に気づきにくいことは・・・

170,000km越え の過走行でも十二分に活躍した
Golf V GTI の時に経験済みです! ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

【 ・・・ということで,冬季は冬季でスタッドレス仕様として
それなりにコンスタントに走り続けたので,およそ半年間で
1万キロほど走ったことになります。
前述の通り,長距離ランナーとして比類なき働きをした
V GTI 退役後,このカローラアクシオが当面の間は
" 四番機 " ながらも,しっかりと縁の下の力持ちとして
存在感を示していくことでしょう。 】

【 あくまで予定 ですが,当初の計画では
次の5回目の車検 (!)を前に FS-X の選定を行う
つもりでしたが, 受け入れ先の事情 (謎) に少々変化があった
そうで,もしかしてもしかすると ・・・ 150,000km を目指して
" Service Life Extension Program " に移行する,かも
しれません。 ┃_・) ジー
カローラアクシオ α-editionの先達としては既に
Ki氏 の個体が200,000kmオーバー! (驚)
に達しており,未だに大きなトラブルはないそうです。
やはり世界に誇る量販車だけに,フツーのメンテナンスさえ
していれば,ガンガン使えてしまうのは流石,日本を代表する
車種と言えるのではないでしょうか。 】
人生,参回目













|
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
|
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |