• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

90,000km

90,000km" 大キリ番 " を
迎えるにあたり
先にしなくては
ならぬことが・・・
<(・△・::)> <(・△・::)>


【 現在の手駒の中では,使用頻度は多いながらも
  存在としては地味な (!) カローラアクシオ。
  でも,いぶし銀的な立ち位置は非常に助かっております。

  今回,晴れて " 大キリ番 " を迎えたのですが
  それはまた別の機会にして,またまた時間軸としては
  遡り 昨年10月末の出来事になるのですが (^▽^;)
  ご紹介しようと思います。 】


【 昨年秋,全く唐突だったのですが " とある使命 " (秘) を帯びて
  急遽 信州長野まで出向くことになりました。折しも,その最中で
  キリ番ゲットとなりました♪ 】


【 80,000kmを迎えたのが,その年の5月。
  そこから半年も経たずに,次のキリ番を迎えたということは
  相変わらず,この時期も 何気に活躍していた
  ということでしょうか。 (・O・) ホホゥ  】


【 というわけで,ご報告が遅れましたがカローラアクシオ
  90,000kmに達しました。  ♪───O(≧∇≦)O────♪ 
    
  これは後日談になるのですが,2016年は何かと代車の出番が 
  多かったため
,相対的にカローラアクシオの稼働率は控えめになり
  次の大キリ番を迎えるまで,しばし時間がかかることになるのですが
  ともかく普段乗りとしては全く申し分のないクルマですね! 】


【 さて高速を降りてから,まず向かったのは某 所( ̄~ ̄;)
  実はココを訪れたのは2014年師走以来,2回目となります。
  とある理由で受傷に至った方を再び見舞うためでした。 】


【 少し話はずれますが,これは北海道で牧場直営の店を訪れた際
  店内で見かけたものですが流石にこの時は見舞いの品に
  するのは躊躇われました。 (滝汗) 

  しかし世の中は実に分からないもの。(-.-) 
  情けは人の為ならず とはよく言ったものです。
  周りで災難や困っている人がいたら,何か助けてあげておいて
  マイナスとなることはない,と個人的にいま 文字通り (!)
   しております!! (謎) 


【 お見舞いを済ませた後,次に向かったのは・・・
  焼肉屋!? w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  こ,これはカナリ上等な黒毛和牛になりますが一体何故??
  ・・・実は,この日もう1人,面会のアポを取っていたのです♪
  不意に夕食に誘って頂いたのですが,この夜の出来事
  非常に楽しく,会食が進んだことを今でも覚えています。
  まさに 電光石火! (秘) 】


【 タンは熱いうちに喰え!・・・ もとい ( ゚Д゚)   
  鉄は熱いうちに打てと申しますが,物事いうものは関係者同士で  
  熱意がある間に事を運ばねばならないと,この時も実体験しましたね。
  ・・・お見舞いの件も含めて,本当に人との縁は分からないものです♪ 】
2016年05月05日 イイね!

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅲ)

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅲ)

テーブルの上に
豆菓子がトータル
3つ!!!
( ̄∇ ̄;)


【 ・・・そういうワケで,gc氏に三陸産の美味しい牡蠣をたらふく(!)
  ご馳走になった後,今度は食後の珈琲を味わくべく,最近になって
  開店した " 仙 臺 弐 號 店 "  へやってきました♪ 】


【 そこへ 飛び入り サプライズゲスト 登場♪  \^o^/ \^o^/
  LHD+PDK と来れば・・・ そう!

  以前,R35の初・遠征の折に お世話になった Po氏 です。
  日中は所用があり,この日は夜の部だけでしたが,何とか
  お目にかかることができて,何よりです。
  しばし3人でコーヒタイムを楽しみました♪ 】


【 すっかり辺りは暗くなっていましたが,それでも発色が鮮やかな
  『 サンライズイエロー 』と『 ガーズレッド 』の2台は
  夜でも 被視認性が高い ですね。 (´・∀・`)  ヘー  】


【 共に水平対向エンジンを有する!
  世界的なオープンスポーツ日本を代表するSUVの対比
  というのもナカナカ珍しい光景ですが,せっかくの機会なので
  この後は Po氏右側助手席(!)に乗せて頂くことに♪ 】


【 よく考えてみたら,LHDのナビシートに乗ってドライブ・・・
  というのは,久しぶりだったかもしれません。
  個人的にはハンドルの位置に関係なく,クルマには
  乗れていますが (^_-)-☆ 助手席側からの視点というのも
  意外に新鮮に感じます。

  まあ,そのうちに・・・
  LHD + 6MT + FLAT6NA
  という, 決め打ち的なオープンカー (?) の姿を
  垣間見る機会がやってきそうなので,それはそれで
  楽しみですね~  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 市街地を通り,30分ほどのドライブ♪
  やがて日中にgc氏と先に合流したポイントまで戻ってきました。
  ちょうど駐車場に照明が当たっていましたが,こうしてみると
  やはり発色が美しい2台は,多少暗くとも色調が分かりやすい 
  ですね・・・ウチのカローラアクシオに比して。 (^^; 】


【 以前,Po氏のマシンは実際に試乗させて頂きましたが
  やはり一番の思い出としては・・・

  sport exhaust system  の音色が スバらしかった
  ことですね! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 まあ実際,住宅街などで早朝に甲高い音が鳴り響くのは
  ヒジョーに,ご近所迷惑になりますから,バルブを開放するタイミング
  には十二分に留意しなくていけないみたいです。 (苦笑) 】


【 そんなこんなで,静寂に包まれた住宅街の片隅で
  3人が集まって,クルマ談義で盛り上がったワケですが
  全く方向性の異なる3台の姿を見て,共通性を見出せないでいる
  のもまた一興かと思います。 (ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ 】


【 この時点で季節は秋真っ盛りだったのですが,降雪が懸念される時期は
  Po氏のメインマシンの出番は制限される状態だったのですが,今度は
  きちんと(?) 同型マシンを隣に並べてみたいものですね♪ 】 

2016年05月02日 イイね!

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅱ)

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅱ)

あの日と 同じ
流れの 岸
瀬音 ゆかしき
杜の都 ...
(^^♪


【 午後からのアポのため,待ち合わせ場所へ到着。
  すると,そこには目にも鮮やかなボディカラー
  纏った,1台のマシンの姿が! (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ 】


【 カローラアクシオが,どちらと言えば目立たないカラーに比して
  このサンライズイエローが放つ,強烈な色彩の存在は
  2台の対比が物凄いですね~ (驚) 
  
  まあ ( ̄∇ ̄;)  黄 色,と言えば・・・

  過去には最高,一同に同色系車両が6台も揃ったことがありますが
  この時が まさに!歴史的な光景 だったと言えるでしょう。  
  キタ━━━━ (。A。) ━ (゚∀゚) ━ (。A。) ━ (゚∀゚) ━ (。A。) ━━━━ !!!! 】


【 こうして単体で見ると,あまり意識しないのですが,歴代モデルを 
  直接見比べてみると,サンライズイエロー は発色が一層
  濃いのが分かります。 】


【 ・・・ということで,ご紹介が遅れましたが ( ̄∇ ̄;)  この時,現地で
  まずお会いしたのが,ご存じ gc氏 です。
  ちょうど,このタイミングで都合をつけて下さるとのことで,山形市での
  予定を変更して,こちらでお会いすることになった次第です。
  
  彼の地でも精力的に活動なさっているだけに,新たに職場用(!)
  この 特別仕様車 『 POP STAR 』 を投入するほどの
  気合いの入れよう!には圧倒されますね! (ノ゜⊿゜)ノ 


【 まあ普段から,なんだかんだで顔を合わせている間柄なので
  挨拶も,そこそこに gc氏 GP7 に乗せてもらい,遅めの昼食に  
  出かけることに ♪
  とりあえず,秋の仙臺の味覚と言えば・・・ 】


【 やはり三陸の牡蠣でキマリでしょう! (`・ω・´) キリッ 
  私もなんとなく,そんな予感がしていたのですが,果たせるかな
  またもや(笑) ココへやってきました♪ 】


【 こちらのお店は東日本材震災で被害を受けた三陸の牡蠣
  漁場から直接送ってもらい,豪快に焼き牡蠣などで腹いっぱいまで
  食べさせてくれるところ ♪ 】


【 最初は文字通り,テントを張っただけの簡易的なものだったのが
  やがて少しは建物らしい外観を呈するようになったのは,それだけ
  長期的に産地の人に直接お金が落ちているようになったのかも
  しれませんね~ 】


【 これで私もトータル3回目になるわけで,もうすっかり,ここのシステム
  には慣れております♪
  まず席に案内されると,おもむろに網の下には真っ赤に熱した
  炭が入ります。 】


【 後は焼き放題,食べ放題!
  店内にある牡蠣のストックから好きなだけ持ってきて,トングを
  つかって牡蠣を網の上に効率よく配置していきます。
  それから蓋をして,そこから砂時計を見ながら,しばし
  牡蠣に火を通していきます。 】


【 じっと待つことしばし・・・
  やがて汁がしたたり落ち始めた牡蠣
  " 尖 刃 " を用いて殻を取り除くと,それは見事なまでに
  火の通り加減となった美味しそうな身が出てきました♪

  やはりコレは現地で食べてこそ,の美味しさだと思います。
  今回もついつい殻が山積みになるほど,2人して牡蠣を
  食べ尽しました~♪  (満足) 】
  ⇒続く

2016年05月01日 イイね!

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅰ)

カローラアクシオ,みちのくへ!/2015・秋(Ⅰ)長駆して・・・
直接村山地方
電撃訪問
だ ズ (≧▽≦)


【 目下のところ長期連休中につき,普段フォローできなかった
  蔵出しネタについて,ここで少し触れたいと思います。
  もう随分前のことになりますが,ひょんなことで休暇と重なり
  急にみちのくまで,遠出することになりました♪

  まず行先は・・・ 山形県山形市
  アダプティブクルーズコントロールを併用した半自動運転のまま
  比較的ドライバーの負担も少ない状態で現地へ到着♪ 】


【 翌朝。慌ただしく宿舎を後にして,まずは市内某所を散策。
  山形市は県庁所在地ということで,市内は各種行政機関が
  点在しています。地形的には盆地に属するため,夏の暑さは
  日本有数だと言われています。それ故に,このあたりは
  サクランボなどのフルーツの栽培が盛んな場所でもあります。 】


【 市街地を抜けると,そこは のどかな田園風景 です。
  そんな場所に真新しい建物の姿を発見!
  建屋に大きなパラボラアンテナが設置されているのを見ると
  どうやらココは放送局のようです。 】


【 とりあえずナビで情報を確認してみます。
  ・・・どうやら,ここは『 さくらんぼテレビジョン 』という
  テレビ局の本社のようです。

  それにしても,この山形県が全国有数の " 桜 桃 " の
  一大産地だからといって,そのネーミングは いくらなんでも
  ストレート過ぎませんか! (^_-)-☆ 】


【 この 『 さくらんぼテレビジョン 』 は開局してから,実はまだ
  20年も経っていないということで,おそらく山形県内の民放でも
  最後発局,なのかもしれませんね。
  ちなみに・・・


  名前がストレート過ぎるテレビ局 と言えば・・・
  私が知る限り,こんなケースもあるですが ( ̄∇ ̄;)
  なんだかんだで,ここも開局して四半世紀が経っていたのですね。(驚) 】


【 ということで,この日の午前中で " 山形市内散策 " は終了。
  実は予定外ではあったのですが,午後からアポが取れたので
  昼食も取らずに,急ぎ現地へ向かうことになった次第です。 】


【 しかしまあ,昨年は夢の山形県内グランドスラム!
  成就させたワケですが,この時は初めて・・・県内に入っておきながら
  山形の特産物を口にすることなく県外へ出るという,初めての経験を
  しました。 <(・△・::)> <(・△・::)> 】


【 少々ろ髪をひかれる思いで 笹谷峠を抜けて
  宮城県内へ。ここでも半自動運転で巡航をしていたところ,
  明らかに目立つ VA系車両 を発見! (・`д・´)  (・`д・´)  (・`д・´)

  まあ後からみれば,これは 6MT仕様 即ち・・・
   VAB であることは容易に想像できるのですが,遠目には
   VAG との識別は難しいですね。 】


【 山形自動車道を上り,村田JCTより東北自動車道を下って間もなく
  菅生PA に差し掛かりました。少し先に仙台南インターがあり
  杜の都,仙台への玄関口となっています。 】


【 ここで小休止を取りつつ,午後からのアポに備えて
  待ち合わせ先について最終調整をします・・・
  昼食の時間帯としては,やや遅めになりそうですが
  それでも現地の特産品というからには,これは期待大! 
  ということには違いないですね♪ 】
  ⇒続く
2016年04月30日 イイね!

Polo × izu = comfort!(Ⅲ)

Polo × izu = comfort!(Ⅲ)

渋いお茶
と言えば・・・
和菓子
キマリ!かと



【 小休止も兼ねて,以前訪れた和菓子処を再訪。
  幼馴染は初めてだったのですが,とりあえず各自1個ずつ
  和菓子をチョイス。
  ここは竹林の中にあるだけに,お茶を頂くのも実に風流です~♪ 】


【 こちらのお店のシステムが少しユニークで,茶菓を決めると
  その際に淹れたての煎茶が振舞われます。  
  煎茶は飲み放題(!)で,1杯飲み干すと,カウンターまで持っていくと
  お代わりを受け取る仕組みです。
  茶菓が美味しいことは言うまでもないですが,煎茶も絶品で
  ゆうに数杯はイケると思います。 ( 経験談 ) 】


【 すっかり,お腹が煎茶でいっぱいになるほど,マッタリした後は
  高速の渋滞を回避するのも兼ねて,一般道で再び湘南へ・・・

  ここでも幼馴染にサプライズすべく, とあるうどん屋さん
  案内しまし た。まあ私も初めてだったのですが,おそらく
  湘南唯一 ( もしかして神奈川県唯一? )
  " マニアックな専門店 " かもしれません!(・`д・´)  】


【 " マニアックな専門店 " ,概要はコチラ。\^o^/ \^o^/ \^o^/
  そうなんです!実は地元でも,それだけしか扱わない
  専門店は数少ないのですが, よりによって まさか原産地を遠く離れた
  この湘南の地に,まるで孤高を保つかの如く八丁味噌を使った
  こんなお店があったとは!( 嬉 ) 】 


【 L氏曰く 『 実は八丁味噌の本場では,さほど麺は硬くはない 』 という 
  御意見は重々承知しておりますが,一応神奈川県民向けには
  このような丁寧な説明が加えられておりました。

  多分,事前に知らないままだとグツグツの鍋が出てきた後で
  麺に芯が残っている!? と,あらぬ疑いをかけられる
  リスクを回避したかったのだろうと,推測します。 ( ̄∇ ̄;)  】


【 生粋の我ら2人に取っては,特にメニューを見る必要もなく
  " 例のモノ " をオーダー! 料理が運ばれてくるまで
  しばし蘊蓄に目を向けてみます。

  現在,大河ドラマ:真田丸が放映されていますが
  番組の冒頭,旧 主 家 の 滅 亡 から描かれております。
  そうですか・・・ 天正壬午の乱を経て,家康が甲斐への
  影響力を増した結果, 『 ほうとう 』 が八丁味噌と巡り会った
  という説は,ナカナカ興味深い話ですね。 】


【 そして・・・ " 例のモノ " が到着! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 
  ええ,コレです! このアルデンテ(謎)な食感
  タマリマセン♪ (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦) 
  思わず,2人して自然に目に涙が浮かんできた,とか・・・ (駄) 】


【 更に 生粋の我ら2人を狂喜乱舞させた!のが
  『 ど て 』 がメニューに ( ちゃんと ) あったこと♪ (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) 
  このホルモンが放つ褐色度からして,これは絶対に
  ウマいわけです♪
  
  いや~ こちらの店主,おそらくは地元の湘南出身だと思われますが
  どうしてココまで・・・ 通が喜ぶマニアックな店 にしたのか
  機会があれば,尋ねてみたいと思います。 ご馳走様! 】


【 こうして,当初は予定になかった日帰りドライブですが
  幼馴染も遅まきながら独身寮を出て,新生活が始まったことで
  久しぶりに Polo 1.2 TSI Comfortline に乗る機会が
  ありました。彼も 長距離移動に適したTSI +DSG
  の組み合わせに,すっかり魅了されたようで,この時点で既に
  50,000 kmの大台に乗るのも,時間の問題でした。
  
  その後,めでたくキリ番ゲット!の報告を受けたのですが
  いよいよ初回車検が近づいてきたいま,果たして車検を通すのか
  それとも他に候補を考えているのか,他人様 (ひとさま) とはいえ
  クルマ選びを思案するのって,楽しいものですね。 】


【 最近,首都圏特に都内中心部の交通渋滞を軽減すべく
  高速道路の新規開通が続いておりますが,やはりドライバーの
  負担軽減を考えると,衝突被害軽減ブレーキ並びに,その機能を  
  併用したアダプティブクルーズコントロールの更なる向上は
  とても重要だと思います。私も,このカローラの後継については
  再来年初めまでに選定しなくてはならないため,幼馴染の選択を
  密かに注視している次第です。 (¬_¬) 】 

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation