• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

"やっちまった"オフ 2014・春

"やっちまった"オフ 2014・春

22B以外で
3ナンバー規格
GC8
って・・・
ナンだ!?
( ̄∇ ̄;)
とても綺麗な車両で,思わず
見とれてしまいました


【 千葉県某所
  とあるトンカツ屋さんの駐車場に,2台の車両が現れました(^_-) 】


【 そのR205,おそらくはオーナーズクラブの登録メンバー内では随一の・・・
  ゴールドキャリパー化が進んでいると思われる1台です(☆゜o゜) 】


【 そう,オーナーズクラブ内でも,元々サーキット走行を嗜んでいる
  メンバーの1人,To氏その人です(^^♪
  今回,私が所用のために出かけた先で,お互いの都合がたまたま
  合致したこともあり," 緊急ランチ " となった次第♪ (^u^) 】


【 千葉県は,彼がよく知る場所ということで,ランチの場所は,お任せしました。
  彼とは以前にも会食をしたことがあります が(←クリック!)
  今回は,トンカツ屋となりました。 ( 画像はイメージw )

  トーゼン!私は郷土愛に包まれた料理(爆)をチョイスすると
  思ったのですが,あいにく"県外"では,それらしいラインナップがなかったため
  泣く泣く(笑) ポピュラーなトンカツをオーダーしました。 】


【 To氏は,この日一気に!タイヤ2セット新調という大仕事を控えていたため
  会食後はすぐ解散のつもりでいたのですが,不意に彼の口から
  『 前々から興味のあったお店があるのだけど,1人では足を
    踏み入れにくいので,一緒に行きませんか!? 』
   と,お誘いの言葉が(笑)

  無論・・・私もちょっと気になる車両があったので,そのまま2台で
  ショップへ向かうことに。 】


【 一瞬,リカーショップかと思ったのですが(駄)
  その実,知る人ぞ知る・・・英国車の聖地!▼o ̄ー ̄o▼

  ・・・確かに,本業は酒屋さんで間違いないのですが
  敷地内には,マニアックなマシンで埋め尽くされております(驚) 】


【 Caterham seven 130

  そう,ライトウエイトなオープンスポーツの雄:Caterham seven
  エントリーモデルが,遂に日本でも販売される,とのことで,早速店内で
  小さなリーフレットをゲットしました。

  さすがに実車の姿はありませんでしたが,車重が500kgを切っているボディに
  日本の軽自動車のターボエンジンを搭載。これは相当にパワーを使い切ること
  ができる,楽しいマシンではないでしょうか♪ 】


【 さてショップの方に
  『 2階にも車両が展示してありますよ~♪  』と,きさくに
  声をかけて下さったので,お言葉に甘えて階段を登ってみました。
  すると!

  おお!(☆゜o゜) あるわ,あるわ,お宝の山がっ!

  さすが国内有数の(この手のマシンの)販売実績を持つ正規ディーラー。
  ・・・というか,アツいマシンしか置いていないのが物凄いですね。

  中には
  アニョ方が以前,所有されていた"爆速オレンジ"
  特選中古車として,並べられていました。実車は初めて見ましたね~(・ω・)
  本当に,そのままでサーキットへ直行できる即戦力モデルだと思いました。

  本当に,こういう汎用性を犠牲にして走りに振ったマシンを間近で
  見てしまうと・・・ガレージ付きの注文住宅が欲しくなって
  しまいますね~
  まあ,比較的 身近に専門家がいることは,何かのご縁ではないかと
  最近ますます,そう感じるようになりました(謎) 】


【 今回は全く予定外で,ランチ→ディーラー訪問のコンボになったわけですが
  確かに,普段足を踏み入れたことがない店舗へ行くのは少々勇気が必要かと
  思います。
  私も,身近な方が認定中古車を購入されたのが,ご縁で
  気がついたら正規ディーラーとのお付き合いが始まったような気がします。
  とりあえず,袖すり合うも多生の縁ということで
  この先も,どんな車両を購入していくか分かりませんが(!)
  試乗など,巡ってきた機会は最大限活かしていこうと思いました♪ 】

2014年03月18日 イイね!

Jet Stream ~a subtropical zone report~ vol.13 [完]

Jet Stream ~a subtropical zone report~ vol.13 [完]

全旅程で天候に
恵まれた宮古島
への旅
も,遂に
完結編です!


【 MYYOKAへのフライトは往路と同じくJTAで。
  こうしてみるとOKAは,南西諸島のハブ空港であることが
  実感できますね。 】


【 使用機材も同じく,B737-400でした。
  あいにく復路はジンベイジェットではありませんでしたが
  小1時間ほどで,まずはOKAへ到着。 

  OKAと言えば・・・ そう!└(゚∀゚ )┘ 


【 東シナ海方面も含めた防空の要となる
  南西諸島では唯一の制空戦闘機部隊
  1個飛行隊,展開していることで知られています(^_-)

  早速,その機影を探してみることに・・・ 】


【 往路では不意に現れた光景にビックリしたものですが
  復路では乗り換え時間に余裕があったこともあり,じっくりと
  遠くに見える機影群をジロジロと "ワッチ" してみました!

  ・・・すると,ザクザクと お宝の山がっ♪
  地元OKAベースP-3C,連絡機のT-4は言うに及ばず,
  たまたま輸送任務で飛来していたのでしょうか,NKMベース
  C-130Hの他に, "平時"であればOKAでは見かけないハズの
  MSJベース早期警戒機のE-2Cの姿まで!
  まさに "異種混合編隊" の様相を呈しておりました\(^ ^)/ 】


【 さあ,それでは今回のOKAワッチでの最大の目玉
  ご紹介しましょう。

  過日,某事情通の方(!)よりコメントを頂いた通り
  OKAに展開しているのは,主にF-15Jから構成される
  " 204SQ " の存在が大きいです。
  往路ではたまたま出払っていたせいか,その姿を見かける
  ことはなかったのですが,今回はバッチリと拝むことができました。

  逆に言えば,冷戦下では,その当時の一線機を
  南西諸島に配備するとは考えられなかったのですが
  そういう意味では,時代も変わったものだと思いました。
  まさか,OKAでF-15Jとは! (・`д・´)  】


【  この日,ホテルで朝食をしっかり取っていたこともあり
  宮古島では昼食を取らなかったため,乗り換え時間の合間に
  空港の売店で何か買い求めることに・・・

  やはり最後まで,沖縄らしいものに絞ってチョイスしてみました。
  ポーク玉子のおむすびも美味でしたが,現地では同じく
  ポピュラーな,ジューシー(炊き込みご飯)のおむすび
  食べ応えがありました。 】


【 店内の陳列棚には,他にも こういうお弁当 が販売されて
  いました! (ノ゜⊿゜)ノ
  タイトルに思わず,反射的に手に取ってしまいました(爆)
  この四文字を見て,ココロ踊らなければ・・・ 私の地元では
  非県民扱いされてしまうとか,しないとか(駄) 】


【 確かに,味噌カツには甘みを出すために味噌ダレにザラメ
  使うことがありますが,沖縄特産の黒糖を使ってみるのも
  アリだと思いました。
  ちなみに沖縄の味噌カツに・・・八丁味噌は使われていなかった
  模様 (泣) 】


【 適度に腹を満たした後は,最終旅程へ。
  OKAから一気にHND目指してのロングフライトとなります。 】


【 この日は月曜日ということもあり,私たちと同じく,連休+休暇を
  目論んで(笑) 沖縄へ旅行をする人々が非常にに多いことを実感。
  なにせ平日にも関わらず,帰りの機内は早々に満席となって
  いましたから (゚_゚i) まあ考えることは,お互いに似通っている
  わけですね~w 】


【 実はOKAを離陸する際,上空からF-15Jが大挙して駐機している
  光景を目撃したのですが,あいにく復路ではシートが通路側だった  
  ので・・・残念ながら記録映像はナシ(-.-)
  後はHNDまで,お昼過ぎに飲んだOrion Beerの余韻が
  消えるべく,仮眠を取りつつ過ごし,そして定刻通りに到着! 】


【 日本を代表する京浜工場地帯をバックに写る
  カローラアクシオ(^_^;) 
  出発時,緊急に駐車場に選んだのはHNDから首都高で1区間の
  場所にある川崎市内某所。今回は週末の空港駐車場が  
  いかに混雑するか,初めて経験してしまいましたね~(苦笑)

  今回の旅は,ささやかな家族サービスをすることができました。
  普段は私用だけで遠くで行くことが皆無なので,これを機会に
  たまには意識して,家族を連れて旅に出てみようと思いました。

  とりあえず,民間人が行くことができる日本最西端とか
  最南端あたりへ,いつか行ってみたいものです。】 

2014年02月22日 イイね!

告知 【 横濱・試乗会オフ 2014・春 について 】

告知 【 横濱・試乗会オフ 2014・春 について 】

ワレ 都内某所ニテ
"最 新 型 車 両" ト
遭遇セリ!!
w( °o°)w

【 今朝はまたまた 千葉県某所 (笑) まで来ております。
  たまには家族サービス(?)もしないと,車道楽はできませんので(^o^)丿
  今回は旅支度を済ませて,前泊のため やって参りました♪ 】 


【 さて昨夜,千葉県までに移動の際,α-edition ご自慢
  アダブティプクルーズコントロールをON!にして
  半自動運転にて,高速道路を巡航しておりました。

  現在ではアダブティプクルーズコントロールを搭載する車種は
  国内外を問わず,随分と増えてきたのですが,安楽に前方への注視に
  専念できる,この機能は本当に重宝です♪
  そんな中,前方に車両運搬車が迫ってきました。 】


【 と,ここまでよくある話。
  前方を走る車両に自動追従していくわけですから
  カローラアクシオ ラグゼール α-edition
  トコトン!適切な車間距離を保ちつつ,その後を追い続けるワケです(-.-)

  ところが!この時は,ちょっと事情が異なりました。そう,前を往く
 車両運搬車の上段に搭載されているマシン
  ご注目下さい・・・ (ー_ー)!! 】


【 まさか,このタイミングで遭遇するとは思いませんでした。 (☆゜o゜)
  たまたま,週末の旅行に先立ちカメラ・ビデオなどの撮影機材は
  バッチリ!揃っていたことや,都内の渋滞なども幸い(?)して
  車列が停止した瞬間が,シャッターチャンス!です(爆)

  夜間なので,被写体が動いていると,いくらデジタル一眼レフでも
  望遠気味で撮ると,ブレは避けられませんからね・・・ 】


【 ということで,とある消息筋にも問い合わせたところ,やはり
   GVBの後継車種 』で,これは間違いないようです \(^o^)/

  先日のデトロイトモーターショーでワールドプレミアを飾った
  "4代目モデル"の北米向け車両だと思われます。
  当たり前ですが,今回間近でシゲシゲ見ることができましたが(笑)
  パッと見たレイアウトは確かに,"SST搭載の10代目モデル"に
  シルエットが似ている・・・かな?と思いました (^_^;)
  あと,後ろ姿の下半分は ( リアフォグランプ?のあたりも含めて )
  GVBのそれを踏襲している印象も。

  ま,いずれにしても国内向け車両も,そのうちお目見えすることになるかと
  思いますが,もし今回 車重の更なる増加などがあれば・・・
  デビュー当時は散々だったGRBの車重は,まだカワイイものだ
  と,言われるかもしれませんね~ (・へ・)

  やはり,軽さは武器! だということは,今回  Cayman R に
  乗ってみて,実感したことですけどね・・・ 】


【 さて,ここでオフ会の告知です。
  昨年の春に引き続き,はるばる岡山からS206 NBRを駆って(?)
  あの方たちが再び,お越しになります。
  主催者のB氏とも調整の末に,4月11日(金)の午後から
  横濱市内某所で,開催予定です。
  ほとんどの方が一度は参加されているリピーターばかり(笑) かと思いますが
  ご興味のある方は是非!お問い合わせ下さい♪

  時期的には,B氏の下には "漆黒の2ドアクーペの墨羽根仕様" が納車されて
  いるでしょうし,"WRブルーのRR駆動の軽自動車"なども,参加予定です。

  ・・・別に特定のメーカーだけ!という了見の狭いことは言いません。
  というか,ワタシは某メーカー系ドライビングスクールの日程もあって
  当日はR205ではなく,Cayman Rを出します! (^_^)v
  左ハンドル+MT上等!という方がいれば,是非当日!(謎)

  
  それから合わせて,追加のお知らせです。
  今回4月に横濱でオフ会を開催することもあるのですが一昨年・昨年と,
  同じR205乗りのS氏とワタシが共同で主催していた春の恒例イベント(?)
  " 富士オフ "につきましては,今年は春の開催を見合わせることを
  確認しました。さすがに4月に大きなオフ会を2回開くというのもナンですし
  S氏もナカナカ多忙な生活が続くのも理由の1つですが,もしかしたら秋に
  別途行うかもしれませんので,時期がくればまたお知らせしたいと思います。 】

2013年10月19日 イイね!

"毛呂山" 再・遠征,であります

"毛呂山" 再・遠征,であります

今回は準備万端の上
"毛呂山" ・遠征,
であります
(-.-)

【 ・・・ということで,先月に続いて再びやって参りました~♪
  ケロヤマ  毛呂山町へ! (・∀・) 】


【 現在,Golf V GTIに装着するは Pirelli P ZERO NERO 。 】


【 Pirelliと言えば,Golf Vにおける限定車
  サンフラワーイエローが特徴的なGTI Pirelliがあるため
  ノーマルGTIにPirelliタイヤを履くのは ( GTI Pirelliオーナーに対して )
  なんだか恐縮ではありますが・・・ ^^;

  これは,たまたま無償で譲り受けた,いわば頂き物で
  先日のサーキット走行において,初使用。
  ハイパフォーマンスタイヤとまではいきませんが,それでも
  エコタイヤとの違いを実感することができました♪
  その話は,また後日。  】


【 途中で "特殊専門学校" に立ち寄ってから
  再び,見覚えるのあるレンガ色の建物へ・・・
  そう! (^o^)丿 】


【 茂呂山町役場
  またの名を "ケロヤマ秘密基地本部" (爆)
  地上にある役場は擬装で,その実,地下にはケロン星からの先遣隊
  ヒミツ基地があるとか (笑)  】


【 前回は全く予想外に訪れたこともあり,急ごしらえのアングルで撮影を
  したのですが,今回はハナから訪問は織り込み済みだったので
  役場をバックに一枚 ▼o ̄ー ̄o▼
  ・・・まあ,わざわざこんなことをする酔狂なヒトは
  滅多にいないでしょうがw  】


【 昨今は,ゆるキャラが各地で大量発生している由々しき状況ではありますが
  この街にも,ひっそりと(?) ご当地キャラが!

  その名も・・・『 も ろ 丸 く ん  』 (;°◇°) (;°◇°)

  見かけのユルさに騙されてはイケマセン(゜o゜)
  特技は流鏑馬ということとで,弓矢で武装するバリバリの武闘派
  思われます (駄) 】


【 さて,この日の最終目的地へ到着しました。
  既に,この敷地内で軟禁(?)されて,もう2ヶ月に
  なろうかとしている,BTI氏へ面会に来たのです。 】


【 先月は,今生の別れ(!)になるやもしれぬ,と
  最後の晩餐とばかりに本人の希望で (※クリック!)
  脂質リッチな食事を振舞ったのですが
  果たして,彼は元気でしょうか・・・
  こういう場所は,長居はしない方が良いところですしね (-.-)

  待ち合わせたのは,施設内にある有名珈琲チェーン店
  本来,カフェイン摂取は強心・利尿作用があるため
  
控えた方がいいわけですが,ずっと室内にいる生活に
  大なり小なり参っているであろうことは,容易に予想されたので
  ちょいと気分転換にと,コーヒーブレイクと相成りました♪ (●^o^●) 


【 しばらく待っていると,やがてが現れました。
  さすがに,幾分と覇気を下がっている様子でしたが
  今回の,人生初の大イベントの様子を伺いました。

  まあ文字通り,エンジンのオーバーホールだったため
  一番,圧のかかる部分のパーツを換装するにあたり
  当然ながら(!) 胸骨正中切開 を施されたことで
  見事に・・・真一文字にメスが入った跡がありました。
  それはまさに,彼が闘った証といえましょう。

  本人から聞いた話を総合的に解釈すると,
  "起始部"~"弓部"のあたりをアフターパーツ(!)
  置換したようで,後日また別の部分を交換する,二期的な予定だと
  思われます(謎)

  まあ,本人曰く 『 まさに "機械の身体"を手に入れた! 』と
  やや自虐気味に話していましたが ( ̄∇ ̄;)
  『 機械の身体を手に入れてしまっては,メーテル
   出会う機会も失われたのでわ? 』と 軽く突っこんでおきました(笑)

  とにもかくにも,これで1つの峠は越えたようで
  後は,日にち薬ではないでしょうか。
  シャバ(!)に戻るのも,そう遠くないことでしょう。
  その時こそ・・・埼玉県人がこよなく愛すと呼ばれる
  ダブル餃子定食を食べにいく約束を交わしたのでした(駄)  】



【 広々としたエントランスで飲むコーヒーの味わいは
  彼にとっては,格別だったようで,気がつけば辺りは暗くなっており
  夕食の時間が迫っていたこともあり,この日は お開きとなりました。
  私も夜は,勉強会の予定があったので,帰路につきました・・・

  その時,1台の車両を発見!
  幸い,オーナーの気配もなかったので
  これぞチャンス!とばかり,2shotの撮影を敢行! (笑)  


【 日が落ちた来客用駐車場に佇む,キャンディホワイトなマシンが2台 (^^ゞ
  先日,私の幼馴染が苦悩に苦悩をした上で10年付き合う覚悟で購入した
  
5代目となる6R
ですが,既に販売されて5年目となっており
  そろそろ次期モデルの噂も見え隠れしています。

  実際,高速道路のおける安定性はGTIという最上級のグレードでなくとも
  エントリーモデルであっても,予想以上に良かったことを考えると
  1200cc (もしかして1000cc?) TSI+DSG+ACC という
  一層魅力的な商品ラインナップを成す可能性が大いにあり
  数年後に訪れる・・・かもしれない(?) カローラアクシオの後継車種
  有力な対抗馬になってくれたら,嬉しいですね~。 】


【 まあ普通に考えたら,セカンドカーということだけでも
  十分カーライフとしては恵まれていると思っていますが
  強いていえば,サーキット用・長距離移動用の他に
  街乗り用(家族と兼用)としては,5ナンバーサイズのコンパクトハッチバック
  非常に魅力的なんですよね~
  実際,両者を比べてみるとGolfもボディサイズが徐々に拡大されてきたのだな
  と実感できました。 】

2013年10月16日 イイね!

60,000km

60,000km

トラフグの次は・・・
霜降り肉
波状攻~撃!
(●^o^●)

【 さて会食の続きです(^_^;)
  てっさ・唐揚げと,トラフグを堪能した後は
  しゃぶしゃぶです♪

  ちなみに," しゃびしゃび "と言うと
  お里が知れますので,"県外"に居る時は
  要注意です!(謎)
  私もウッカリ,学生時代に新宿でカレーを食べていた際に
  口に出てしまい,同席していた熊本出身の女子学生に
  それを指摘され動揺してしまった,思い出があります(実話) 】


【 というわけで,いつものように会食は進み
  お肉のお代わりも達成(爆)した後のは・・・さきほどの 

  き し め ん!デス \(^ ^)/

  ・・・別に普段は口にすることはないのですが
  メーエキ(←!)の新幹線ホームにある立ち食いの店
  見ると,反射的に食べたくなるのは 何故でしょうか(笑)

  あいにく,しゃびしゃび しゃぶしゃぶのコースの中での
  きしめんだったので,花カツオ増し増し (駄)のオーダーが
  できなかったのが悔やまれますが(嘘)
  今回も最後まで,美味しく頂きました♪ 】


【 そしてコースの終盤に出てきたのは,果物
  今回はオレンジがテーマではなかったのですが(笑)
  オレンジグリーンのツートンカラー
  鮮やかな,完熟メロンの登場です♪ 】


【 メロンと言えば,渥美半島だと刷り込まれてきた
   幼少期ですが(爆)
   最近のトレンドは,夕張メロンのピュアゼリーですかね♪
  アレはまた,北帰行の折にでも ゲットしたいお土産です。

  それから,鉾田のメロンも今度是非!
  食べてみたいものです。
  ・・・現地で販売されている,果肉入りのメロンソフトの画像を
  見てしまって以来,うなされてしまうほど (笑) 
  そのうち,レプ車を連ねて現地視察でも
  行きたいですね~ (^▽^)  】


【 こちらのチェーン店で食事をすると,ほぼ毎回
  デザートには抹茶アイスをチョイスしているのですが
  今回は季節限定ということで,栗のアイス
   してみました。  
  中には小さく砕いた栗の身も入っていて
  なかなか味わい深かったです (^_^) v 】


【 と言えば,私は『 中津川の栗きんとん 』が
  この季節,イチオシ!なのですが
  そろそろ店頭に並ぶ時期ですね♪

  栗に少量の砂糖を加えただけの,素朴な味わいが
  楽しめます。今年も忘れずにゲットしてこないと!(゚∀゚) 】


【 予定時刻を少し早めての会食も気がつけば・・・
  お店の閉店時間まで居座っていましたっ!(汗)

  今回は個室だったこともあってイロイロと(クドクドと?)
  会話も弾み,来るべき 第二次暖色系オフ へ向けて
  打ち合わせができたと思います。

  具体的な日程は・・・弐号機の納車のメドが立たないと
  決められませんが,遅かれ早かれ実施しますので
  また折に触れて,告知します。 】


【 最寄インターから東名に入り,しばし走ると・・・。
  ここは都心への玄関口東京インター
  深夜になるとETC割引が適用されるため
  真夜中でも通行量がそれなりにありますね。

  今年度中に圏央道が部分開通(厚木~高尾山)すると
  ますます都心部を迂回する機会が増えていくと
  思われますが,これを機に首都高をリフレッシュする計画は
  どんどん進めてほしいものですね。 】


【 さて冒頭のタイトルにもあるように,
  今回は会食からの帰り道で,キリ番を迎えることが
  分かっていたので,一眼レフを忘れずに
  準備しておきました(・∀・)

  そして,その瞬間がやって参りました・・・ 】


【 カローラアクシオ,60,000kmに達しました♪

  前回が2月だったので,それから8ヶ月程度で10,000km
  走破したことになります。
  途中,長距離移動に他の車両を何度か使ったこともあるので
  それを加味すれば,まずまずのペースで日常的に活用している
  スタイルは,これからも変わらないでしょう。
  とりあえず,近日中にエンジンオイル交換でもしましょうかね。 】


【 ちなみに同じグレードを所有されているカローラの達人とも
  呼べる方がいらっしゃるのですが,その方は前車を
  300,000km以上を走って走って,それでもまだ全然走ることが
  できる余裕があったとのことで,とにかく長い長い
  カローラオーナー
の方です。

  私と同じく,お値打ち(!)に中古車として購入されたのですが
  私より後に箱替えしたハズなのに・・・既に走行距離が
  70,000kmオーバーと,もはや完全に太刀打ちできません(駄)

  ともかく私としては,アダプティブクルーズコントロール
  活用した,高速道路移動におけるドライバーの負担軽減
  できる点がこのクルマ,最大のウリだと思っていますので
  当然ながらこれからも,日常的にガンガン活用していきます!

  ・・・さて,この調子だと70,000kmを迎えるのは
  来年初夏あたり,でしょうか? (・`д・´)  

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation