副将軍様...
L O V E !?
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
【 残暑厳しい時期の某日。
カローラアクシオ luxel "α"edition
は茨城県の県庁所在地へ臨時に
立ち寄ることにになりました。
彼の地は別件にて,既に
御縁がある場所なのですが
今回は,それとは別に
" 新たなるハナシ "
内容ではなかったため,当初より
有利な条件がついた話し合い
だったのですが,結果的に(?)
あくまで当方の予定最優先
にて,その後 話がまとまりました!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
これにより今後は最大で
短日で "任務四連荘"
という・・・
破壊力抜群!!!!
の強力コンボが発生することに
なりました♪ (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) 】
【 話し合いが済んだ後,今度は
カローラアクシオ luxel "α"edition
は某・量販店のピットへと
入庫しておりました。
目的はE/Gオイル交換,並びに
タイヤ前後ローテーション。
いずれもカード会員であれば
工賃無料で施工してもらえるので
このところ距離がグングン!
伸びてる,このクルマにとっては
実に好都合です。(^.^) v 】
【 現有車の中では唯一の
アダプティブクルーズコントロール
が実装されている車両故に
何かと長距離移動に頻用される
カローラアクシオ luxel "α"edition。
今回もまた一航海:1000kmを越える
遠征を何と!弐週連続でこなすことになり
この時点で交換を行う必要が生じたため
出先での作業となりました。 】
【 さあ,クルマの整備は滞りなく済んだので
今度は長距離を走るべく,ドライバーの
メンテの方に入ります!( 笑 )
これまた普段は,あまり立ち寄らない
焼肉チェーンだったのですが,この時は
贈呈されたポイントの使用期限間近
だったので,それの消化ついでに
食事と相成りました。 】
【 長距離運転を前に,ガッツリ白米!
でもしようものなら,確実に道中で
睡魔に襲われるため( 汗 )
基本的には蛋白質主体の品々を
まずはチョイス。野菜も豊富に
栄養バランスを考え,会食開始♪ 】
【 「 対空戦闘用意! 」
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
今回は食べホーダイ♪のため
焼く素材は思うがまま。
思案の末,蛋白質主体の具材を
戦列に加えました!(^_-)-☆
いわゆる・・・
主力艦:烏賊を中心に
防空艦:カルビを周囲に
配した輪形陣にて( 爆 )
イザ,晩餐開始!
(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦) 】
【 烏賊は火を通し過ぎると硬くなるため
早めに網から上げて,身をハサミで
切り分けてから,野菜に包んで
頂きます。アッサリしているので
これだけでも結構な量を平らげました! 】
【 輪形陣第弐彈 ( 駄 )
烏賊の出来栄えが思ったより
良かったこともあり,烏賊単品を
数回(!)リピートした後で
再度,烏賊&カルビの編成を
行いました。
このように身が丸まってきたら
食べ頃かと♪ 】
【 烏賊・肉・肉・烏賊・烏賊
と連戦が続いた後は,お腹に
優しい玉子スープの出番♪
胡麻とネギの香りが立って
口当たり上々です。 】
【 激闘すること小1時間! ( ̄∇ ̄;)
食事の〆にチョイスしたのは
一口おにぎり。
文字通り,一口で入ってしまうほどの
小さなサイズで,それを明太子に
浸けて食します。
そして熱いほうじ茶にて終了。
この後,長距離移動開始!
となります。 】
⇒続く
翔んで・・・
Saitama?
キタ――(゚∀゚)――!!!
某日。 " 単発任務 " を帯びて
初めて,この駅を訪れる機会が
ありました。
エリア的には・・・
鉄道博物館から直通(!)の
形式を取る,新都市交通システムの
沿線沿いになります。
なお構造上,東北・上越新幹線に
ほぼ並走して敷設されている特徴が
待ち合わせたのは・・・幼馴染。
幼馴染と言えば・・・
人生2台目の愛車に,私の助言を
入れて,最後の5ナンバーモデルとなった
先代のPolo 1.2 TSI Comfortlineを
駆っていましたが,今春より都内へ異動
となった結果,クルマを手放すことになり
専ら,電車移動が多い生活に移行したようで
この日も都内より公共交通機関にて合流。
たまたま駅近くに素朴な蕎麦屋を視認。
そこで腹ごしらえをすることに♪ 】
【 冷たく〆た蕎麦を堪能した後に
向かったのは,これまた初訪問の
古河歴史博物館。
厳密には越境して,茨城県内に
あるのですが,2人とも子供の頃より
歴史が得意なこともあり,思案の末
博物館まで足を延ばすことに。 】
【 『 これって," ぽるしぇ "
とか言うクルマだっけ? 』
不意に幼馴染が,駐車場で呟きました。
まさか・・・
既に所有して久しい♪
とは言えずに( 汗 )
991 その会社の看板商品だよ
と,あたかも無関係を装う
アドリブ炸裂!( 爆 ) 】
【 古河は15世紀末の室町時代から
戦国時代末期にかけて,およそ
1世紀の間,室町幕府における
関東での拠点として栄えていた街で
現在,その屋敷跡地には多くの
歴史的資料を収めた施設が
置かれています。
幼馴染は前々から存在を知っていた
そうで,ちょうど今回双方の都合が
合致したこともあり,訪問を即決! 】
【 最初は幼馴染に付き合って
訪れた感じだったのですが
意外だったのは館内には
本邦初となる・・・
頭頚部領域の腑分
を精密に実施した人物が
この地に存在していた,という
ことでした。
現在からすれば,あくまで
マクロレベルのものではありますが
当時,専用器具などもナイだけに
さぞや作業には難渋したであろう
ことは想像に難くありません。 】
【 1時間ほどかけて館内を見学した後
小休止を取るべく,地元の喫茶店へ
立ち寄ろうとしたのですが・・・
なんと! この辺りの喫茶店は
概ね,夕方前には閉めてしまう
ことが多いそうで( 驚 ),仮に
そうでなくとも,夜の営業までは
スタッフの休息や仕込み時間
に充てているみたいで,数か所
巡っても全滅でした。(◎_◎;) 】
【 夜は所用がある幼馴染は
晩のうちには帰りの電車の乗る
必要があったため,このままでは
ティータイムは万事休す
そう覚悟していたのですが,駅近くで
一軒の菓子司を通過。
その刹那,小さな看板を
私は見逃しませんでした。
♪───O(≧∇≦)O────♪
あまり人通りが多くない場所に
ひっそりと(?)と掲示されていた
のですが,たまたま通りかかった
のも何かの御縁!
すぐさま駐車場にクルマを停め
キセキ的に間に合った我ら!
店内には,地元に根づいた(?)
謎のゆるキャラが
お出迎え♪ ( 汗 )
本来は持ち帰りのお店で
いわゆるイートインは対応していない
ハズでしたら,お店の御厚意で
ありがたいことに煎茶を頂きながら
地元名物を味わうことに!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 毬饅頭,その正体とは・・・】
この地で考案された和菓子で
こしあんのまんじゅうの外回りを
赤飯で覆ったもの。
見た目が栗の毬に似ている
ことが由来だそうですが,実物を
肉眼で見たのは初めてで
無論,幼馴染もビックリです。
味わいとしては,ハズレがない
安定した美味しさで,昔はコメが
貴重だった名残で編み出された
みたいですね。(^_-)-☆ 】
束の間の
青森県滞在・・・
なれど,この一歩
は大きかった。
的に( 爆 ) 1つ隣のICまで
足を延ばして,達成した
限定的・青森県訪問!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
手作り感ある定食屋での昼食を
済ませてから,一路 " 任務 " 先へ。
間もなく再び県境を越えて
岩手県側へ戻ってきました。 】
【 こうして想定以上に長く取れた
昼休憩(?)でしたが,更に
想定外の出来事が・・・
なんと,午後の " 任務 "も
その後僅か1時間そこそこで
完遂してしまった,ようで \^o^/
これまた予定より早く,軽米町を
出発することになった次第♪ 】
【 往路にて通ってきた安代JCTを
今度は盛岡方面へ向けて
そのまま南下するコースを
取ります = = = 333
このあたりは交通量も少なく
前走車の姿も疎らだけに
カローラアクシオ luxel "α"edition
にとっても容易い巡航条件が
整っていました。(^_-)-☆ 】
【 岩手山 ( いわてさん ) ( 再 )
前回は南側からのアプローチで
望むことになった・・・
この岩手県最高峰を誇る
岩手山ですが,今回は北側からの
アプローチにて,間近に望むことに
その名が示す通り,目の前に
岩手山を望む場所に設置された
サービスエリアで・・・
岩手県としては最北にある
サービスエリアとなります。
せっかく通りかかったので
立ち寄ってみました♪ 】
【 標高:2083mを誇る岩手山。
元々緯度が高い地域だけに
5月半ばになっても,山頂には
残雪を認めるところが,雪国
ならではと言えるでしょう。
前回は少し遠くから望んだ
程度でしたが,このような絶好の
ロケーションから眺めるのも
悪くないですね。 】
【 今回は岩手県でも北まで足を延ばした
こともあり,帰路において盛岡市内に
立ち寄る余力もなかったため,せめて
盛岡郊外までやってきたのであれば・・・
御当地メニューを味わっておこうと
レストランで提供されていることを知り
この先の日程を考慮すると,ここで
夕食を取っておいた方が賢明だと
判断しました♪
余談ながら,JAF会員の優待
として,食後にホットコーヒーが
提供される事は見逃せない
メリットでしょう。( 笑 ) 】
【 岩手には成吉思汗や炸醤麺
など,数多の御当地メニューが
存在するのですが,あいにく
高速道路上で提供している気配が
なかったこともあり,結果的に
外れのない盛岡冷麺に
定まりました。(゚∀゚)!! (゚∀゚)!!
ちょうど,案内された席からは
岩手山を眺めることができ
日没間近の時間帯だったので
タイミング良く,本遠征のおける
岩手県内で最初で最後の食事
としては条件が整ったようです♪ 】
【 待つことしばし・・・
やがてテーブルに盛岡冷麺
が運ばれて参りました!
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
基本的には蕎麦粉が入った
生地を押し出して作った麺に
牛骨をベースとした透明な
スープを張るわけですが・・・
付け添えのフルーツなどは
お店によって様々なようですね。
このSAでは缶詰のパイナップル
でしたが,個人的には梨や西瓜が
好みですけどね~( 汗 ) 】
【 それにしても
冷たく〆た弾力ある食感
はサイコーです!(≧▽≦)
この料理のルーツは・・・
某・半島北部ですが(!)
昨今の国際情勢の変化に伴い
冷麺を食しに半島南部(!!!)
まで足を延ばすことが何だか
憚られるようになってしまったのは
いささか残念ではあります。(-.-) 】
⇒続く
岩手県北部
自走にて
初・見・参!
(/・ω・)/ (/・ω・)/
【 約束の時間に余裕を持たせて
軽米ICの料金所を通過します。
確かに・・・
この周囲に,コンビニなどは
見当たりませんが( 汗 )
ともかく本遠征の中核をなす
" 任務 "開始です!
(`・ω・´) ビシッ !! 】
【 街のシンボル(?)
軽米町役場。
軽米町は九戸郡を構成する自治体でも
更に北部に位置する,人口9000人ほどの
街です。県庁所在地の盛岡からは更に
100km弱ほど離れているため,主な移動
手段は自家用車・高速バスのようです。 】
【 " 任務 "開始,2時間あまり。
ここで一寸した想定外の展開に♪
なんと!午前中の " 任務 "が
予定より大幅に前倒しにて完了。
おのずと,午後からの " 任務 "開始
まで,実に2時間以上も間隔が
空くことに。当初は持参した軽食で
済ますつもりが・・・
これではモッタイナイ!!
♪───O(≧∇≦)O────♪ 】
【 そこで即応行動開始! ( 爆 )
キタ――(゚∀゚)――!!!
今回も遠征では
折角・・・
東北6県の高速道路が
まるごと乗り放題!!
ですから(^^♪ 是をフル活用
しない手はありません!
全く予定には入れていませんでしたが
ここで緊急に更なる北上を
即座に決意した次第。 】
【 再び軽米ICから高速道に入り
時間にして,ホンの数分でしょうか
やがて目安となる標識が
視界に入ってきたようです!
(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )
遂に,その瞬間 ( とき ) が
本州最北端( 県 )
想定外達成!!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
まさか,長期連休でもないのに
ここまで長駆することに
遂に青森県の地を直接
自分名義の車両で踏み入れる
ことになりました!!
ここは青森県でも太平洋側
最大の自治体である・・・
八戸市の内陸部にあり
これが旅行であれば,八戸駅など
市街地まで足を延ばしていた
ところですが・・・まあともかく
自走 de 青森県!( 笑 )
を祝いたいと思います♪ 】
【 前述の通り,今回の主目的は
あくまで " 任務 " ありき,なので
それを逸脱するワケにはいきません!
(`・ω・´) キリッ
たまたまランチタイムが長くなった
だけのことですから,そうそうノンビリ
するのも避けたいところ。
そこで,咄嗟に現地のランチ事情を
リサーチした結果,南郷ICから
程近い場所に一軒のお店を確認。
(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ(ノ゜⊿゜)ノ
まさに,文字通りランチタイム命の
お店を発見,躊躇なく駐車場へ突入♪
余談ながら,この直後に次々と
来客が続き,あっという間に満車と
なったのはオドロキました。( 汗 ) 】
【 この日の日替わり定食,
南部風チキン南蛮(?)
を迷わずオーダーした数分後
颯爽と運ばれてきました♪
この地域で用いられているのは
もしかしたら・・・
薩摩弁と双璧を成す!
とも呼ばれる,国内でも最難関
クラスの現地語が飛び交うと
覚悟を(?)決めていたのですが
それは杞憂に終わりました。(-.-) 】
【 流石に " 後期高齢者 " クラスに
なると,ムンテラに手間取りそうなほど
意思疎通に気を遣いそうな会話が
飛び交っていましたが ( ̄∇ ̄;)
文脈からすると,どうやら他愛もナイ
内容みたい,でしたがホッとする時間を
過ごすことができました。
地産地消を心掛けているお店のようで
地元産の白米と味噌汁は食べ放題で
食後にホットコーヒーがサービスで
ついてきて,満足な昼食でした。 】
⇒続く
そして未到達の
秋田県北部エリア
秋田港巡りを済ませ,次に
カローラアクシオ luxel "α"edition
が向かったのは,今宵の宿。
ここから再び秋田自動車道に乗り
東北地方の日本海側では最北端に
位置する自動車道経由で国道7号線
で大館市まで移動します。
時間があればONJにも
立ち寄りたかったのですが
今回は見送ります。( 惜 ) 】
【 秋田自動車道に乗り,1時間半ほどで
滞りなく大館市へ到着!
この辺りは比内地鶏の
本場なので・・・
夜の部では,しっぽりと
地鶏でイッパイ♪
としたかったのですが
なにぶん,本遠征は" 任務 "
最優先のため,地鶏専門店へ
繰り出す余裕がなかったので
やむなく近くのスーパーマーケットで
遅めの夕食を買い出しに行った
次第です・・・(^△^;) 】
【 プハー!!!
(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
秋田県内陸部にも関わらず( ? )
珍しい鯨肉を肴に,短い大館滞在を
楽しむことができました♪ 】
【 翌朝。
いよいよ " 任務 "当日。
少し余裕を以って,宿舎を出発。
まずは最寄りのインターを目指し
再度,国道7号線を北上するのですが
その途中,偶然にも秋田犬博物館
という施設があることを初めて
知りました。
ここもまた機会があれば・・・
秋田犬の秘密に
一度触れてみたいものですね♪
実は予定では,十和田ICを目指して
いたのですが,どこかで道を間違えた
ようで,隣のICに出てしまいました。( 汗 )
まあそれでも結果オーライということで
ここから東北自動車道に乗って
高速道に乗って,暫くすると
東北自動道から分岐して伸びる
八戸自動車道に差しかかりました。
既に秋田県側から岩手県に入って
おりますが,この日の目的地は
岩手県北部になるため,ここで左へ
八戸自動車道に入って最初のPAで
小休止を取ります。どうやら・・・
『 ○●戸( へ ) 』と呼称する
地域にさしかかってきたようです。
思い返せば,学生時代に
少年野球やサッカーの集合写真
などを撮るアルバイトをしていた頃
当時まだ新幹線の延伸もなかった
二戸で前泊した思い出があります。
いまでは様変わりして,高速鉄道網が
整備された事は隔世の感が
更に北上したところで,八戸自動車道
唯一のSAにさしかかりました。
どうやら,この日の" 任務 "では
近くにコンビニなどがナイため
昼食は予め用意しておくことが
推奨されていたので,それに倣い
この時点で軽食を買い求めて
近づいてきました。
ここで高速道を降りて
一般道に入ります。
余裕を以って出発しただけあり
まだ少し時間がありましたが
ともかく無事に移動を果たす
ことができました。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 】
【 軽米 ( かるまい ) IC
本遠征の最終目的地は
岩手県九戸郡 ( くのへぐん )
軽米町。
広大な面積を有する岩手県に
おいても,まさに最北端エリアに
位置する,この街において
" 任務 "開始!となります。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |