• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

代車生活♪ " 大排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.9

代車生活♪ " 大排量的創馳藍天柴油引擎 " vol.9

昼下がりの
駐車場

穴場にて

しばし休息♪


alt
【 とある週末。
  午前中に "定期所用" を済ませ

  一路,都心の穴場スポットへ。

  

  週末にも関わらず,この時間帯だと

  比較的,交通量も少な目で

  場所柄,こちらの方は利用者も

  あまりいないせいか,結果的に

  ほぼ貸し切り状態に♪ 】

alt
【 いわゆる大型セダンに属する

   ATENZA ( SEDAN ) XD 

  ですが,こちらの駐車スペースは台数は

  限られるものの,中には小型トラックなども

  停めることができるよう,ある程度の余裕が

  あるため,駐車は容易でしたね♪

  

  もっとも・・・

alt

  舶来製LHDクーペの場合

  1枚あたりのドアが大きいことや

  構造上,wide & low のため

  乗降性に制限があるため( 汗 )

  広めの駐車スペースは必須に

  なっております。(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 大都会のオアシス(?)にて

  景色を見ながら珈琲小休止

  取った後,この日の目的地へ

  向かいます。


  実は待ち合わせは夜のため

  まだ時間的に余裕があったので

  ここは普段駆っているMT車ではなく

  快適な6AT車だったことで,この先は

  一般道に降りて,現地まで向かう

  ことにしました。 】

alt
【 思わぬ形で,日本でも有数の地名度が

  高いエリア慎重に

  運転シマス(-ω-;)

  

  この界隈は,ちなみに

  以前・・・

alt

 麦 克 拉 伦  650 S

 豪快に( 嘘 )駆け抜けたことが

 あります = = = 333 

 アレはイイ思ひ出デス!! 

 ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】

alt
【 都心部では,やや過剰なサイズとも言える
   ATENZA ( SEDAN ) XD  ですが

  1時間以上かけて,中心部を走り抜け

  目的地周辺へ到着。


  今更ながらですが,車両発進時に

  独特のサウンドを呈する

  ディーゼル車ですが,ノロノロ運転を

  余儀なくされる信号が多い市街地でも

  idling stopが装備されている恩恵もあり

  至って静かに移動することが

  できました。 】

alt
【 ここで予想外に rendezvous 成功♪

  \^o^/ \^o^/ \^o^/


  先日,初顔合わせとなった

  私のCayman R

  並々ならぬ興味を抱く・・・

alt

  Type986乗りの若者と

  短い時間ながらも再会を

  果たすことができたのです。

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

  

  たまたま,別の所用で

  近くにいたそうですが

  彼は雪国へ暫く長期出張

  予定だったので,その前に

  氷上走行について

  打ち合わせをすることが

  できたのは何よりでした。

  その辺りのハナシ

  いずれ・・・また! 】

alt
【 さあ,晩餐会場へやってきました!
  この夜はGi氏からのお誘いで
  名物肉料理を提供するお店を
  予約してもらい,有志で会食をする
  ことになっていました。


  いつもながら,Gi氏

  イロイロなツテがあるようで

  毎回毎回素敵なお店

  教えてくれますね~( 多謝 ) 】

alt
【 伊太利亜風豚肋骨煮込

  (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦) 

  こちらが絶対的定番メニューだそうで

  確かに!

  これは普通の柔らかさではなく・・・

alt

  骨膜剥離手技不要!

  ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)  

  軽く器具を当てるだけで

  容易に剥離しました。

  これだけ柔らかいものは

  初めて食しました。

  流石は定番メニューだけの

  ことはありますね!! 】

alt
【 当然ながら男衆が数名集えば
  これだけで済むハズもなく
  追加オーダーして

  肉を喰らい尽くしました♪


  食後の〆は,これもまた

  定番メニューである

  apple pie à la mode

  これは焼きたてのアップルパイ

  冷え冷えのアイスクリーム

  甘いソースがかかったもの。

  実はアップルパイは苦手なのですが

  これは焼きたて冷え冷えという

  食感も相まって,実食してみると

  美味しかったです。

  やはり何事もトライしてみないと

  新境地を開くことはできない

  ようですね♪( 満足 ) 
  ⇒続く

Posted at 2019/03/20 12:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年02月06日 イイね!

55,555km(後編)

55,555km(後編)

特徴的な
参連メーター
この初代モデル
から始まる...


alt
【 Type 986

  Porsche Boxster

  

  前述の通り,旗艦モデルである

  911の次席に位置するものとして

  後にスマッシュヒットとなる

  伝統のFlat6を搭載した

  Mid-Ship形式の" 幌 型 "

  車両になります。


  まず先に,Cayman R

  の試乗に始まり,十二分に

  堪能して頂いた後,今度は

  いよいよ私が試乗する番に

  なりました♪ 】

alt
【 再び,某所・第壱駐車場

  戻ってきましたが,やはり休日などは

  実に多彩なマシンたち

  が勢揃いするようで ( ̄∇ ̄;)

  この時も,Type 986 を挟み

  両側にはナニやら,お高そうな

  伊太利亜製車両

  居並んでおりました。


  ゼッタイに・・・ゼッタイに

  ぶつけたくない相手

alt

  として,とある氷上走行

  の際に遭遇した時の出来事を

  フト思い出しました( 滝汗 ) 】

alt
【 さて,いよいよType 986

  駆る機会が巡って参りました♪

  オーナー氏によれば,これは

  初代モデルでも,いわゆる前期に

  あたる個体とのこと。

  なんと,20世紀末(!)

  の製造とのことで,実に20年近く

  歴史を刻んできたようですね。 


  LHD+5MTという

  シブいチョイスは流石です。

  このレイアウト,やはり独逸本国仕様

  準じているため,実際にシフト操作など

  ドライビングポジションを取るには

  理想的と言えますね♪ 】

alt
【 BoxsterCayman等に採用されている

  参連メーター

  私自身が Type987c 乗り

  でもあるため,このレイアウトの方が

  しっくりするのは,気のせいでしょうか(^_-) 


  このType 986

  総走行距離が,製造から20年近く経っている

  にも関わらず,未だに60,000km台というのは

  凄いですね。オーナー氏曰く,これでも

  2年前の購入時は30,000km台だったそうで

  相当温存されてきた個体なのでしょうね。 】

alt
【 結果的に,都合2台で試乗コースを

  しっかりと数周した後,再合流地点へと

  戻ってきました。


  PCでの担当者が元々Type 986

  を経て,Type 987Type 981

  と乗り継いでいる中で,一番荒削り感が

  ある車種は?と,尋ねると・・・

  Type 986!(`・ω・´) キリッ 

  と,即答。( 爆 ) 】

alt

【 小1時間ほど,Type 986

  乗ってみて思ったのが,エンジンパワー

  とか,足回りのセッティングは当然ながら

  Cayman Rより控えめ

  ではありましたが,( ※相対的に )

  アンダーパワーなエンジンを

  MTを駆使して,高回転域まで

  キモチよく(≧∇≦)

  導いてあげる感覚と,20年近く前の

  モデルだけあって,車体の軽快感は

  Cayman Rにヒケを取らない

  印象を持ちました。


  これは以前,関西遠征の折

  芦有ドライブウェイ

  試乗させて抱いた・・・

alt

  Ma氏Type987c( 前期型 ) 

  に乗った際に感じた点にも通ずる

  ことがありました。 


  彼の車両にはオプションである

  6MT仕様となっていましたが

  試乗コースでの2速・3速あたりの

  延びが非常に心地よかったです♪

  やはりPorscheは,実のところ

  " 素うどん " が適切

  なのではないかと,今回の試乗でも

  同様に感じました。 】

alt

【 当然ながら,今回は2台とも・・・
  3人以上乗車困難 ( 駄 )
  であり,汎用性は乏しいため

  楽しい♪楽しい♪

  試乗ターイム♪

  の間,Gi氏には別途,喫茶店にて

  お待ち頂いていたので(-.-) 

  この日のフィナーレとして

  皆で夕食へ出かけるべく

  一斉に移動を開始することに。 】


alt
【 まあ,この手の車高が低めの車両
  プチオフなどで問題となるのが

  駐車場について。


  昼食の時とは違い,この時はアドリブで

  行き先を決めたそうですが,なんとか

  周囲にスペースに余裕がある

  立体駐車場に停めることができました。

  聞けば,このあたりはGi氏

  良く知るエリアだとかで,案の定

  バッチリ!大丈夫でした♪ 】

alt
【 こうして3台が居並んだ状態で

  整いました~ (^_-)-☆

  

  まあ,本来であれば・・・

alt

  左側から初代弐代参代

  と,歴代モデルを横一線で配置

  したかったところなのですが本当に

  今回は実に惜しかったデスね・・・ 】

alt
【 夕食は昼食とは,打って変わり
  庶民的な回転寿司へ(´・∀・`) ヘー  

  もちろん,駐車場が整っていることも

  理由の1つですが,驚いたことに

  皆さん,回転寿司自体

  あまり縁がなかった

  (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ  

  とかで逆に,その注文システムに

  興味津々だったことが印象的

  でしたね。


  なお,食事が済んだ後も

  雑談で盛り上がり過ぎて

  駐車場の営業時間が過ぎて

  辺りが真っ暗だった

  ことはナイショです。( 苦笑 ) 】 

Posted at 2019/02/06 12:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年02月05日 イイね!

55,555km(中編)

55,555km(中編)

平成最後の・・・
年末ドライブ!?
(/・ω・)/  (/・ω・)/

alt
【 Gi氏と彼の知人たちとの

  会食は,こうして滞りなく終了。

  美味しいお店のデータベース

  豊富なGi氏のチョイスに

  ハズレはありません!(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 少し遅めの昼食を済ませた後は
  いよいよCayman R

  試乗をすべく,場所を移動して

  準備を整えます。 


  商業施設を除けば,歳末だけあって

  ビジネス街の交通量は少なめですね。 】

alt
【 Type 986,登場~♪ 

  キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━!!!!


  そう!今回,Cayman R

  トライする本人が,何を隠そう

  Porscheオーナーだったのです。

  しかも LHD+MT の組み合わせ!

  似たようなレイアウトだけに

  私も興味津々です。 】

alt
【 言うまでもなく,当時経営難に陥っていた
  Porscheを救った立役者が

  Type 986になります。

alt

  いわゆる,初代Boxster

  Type 996との共用化が図られ

  結果として,購買力を増したモデル

  として,現在に至っています。 】

alt
【 今更ながらですが,Type987c

  弐代目Boxsterがベースに

  クローズドボディとして設計されたもの。


  つまり,Type 986なくして

  この世に出る事はなかったことから

  有難い御先祖様とも言える存在に

  なりますね。(^_-)-☆  】

alt
【 惜しむらくは(-.-)

  今回,せっかくの機会

  だというのに・・・・

alt

  参代目Boxster

  揃わなかったということ

  でしょうか。(-ω-;) ウーン 


  まあ次回こそは・・・

  歴代モデルが居並ぶ姿

  是非とも期待しましょう!! 】

alt
【 さて,この日のメインイベントとも言える
  Cayman Rの試乗が

  いよいよ始まります!


  某所・第壱駐車場( 駄 ) 

  まで2台で移動をして,早速ですが

  試乗コース( 謎 ) へと

  繰り出します♪ 】

alt
【 普段,Cayman Rのナビシートに

  着座することは皆無のため

  運転に関わらない分,一層

  Flat6サウンドを客観的に

  味わうことができるのも,こういった

  試乗機会の隠れたメリット

  ではないでしょうか♪


  試乗コースは本人が熟知しているため

  思うがまま踏めばよい!

  と軽く助言したのみで,気が付けば

  コースを周回しておりました!

  (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦) 】
  ⇒続く

Posted at 2019/02/05 12:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年02月04日 イイね!

55,555km(前編)

55,555km(前編)

このところ・・・
年間走行距離
シブめ!!
( 汗 )

alt
【 2018年歳末
  久しぶりにCayman R
  とってのキリ番ゲット!


  5が5つ並ぶという

  55,555kmに達しました♪

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】

alt
【 ちなみに撮影時刻は真昼間でしたが
  小道具を用いて昼夜2バージョン
  撮影を敢行!( 駄 )


  まあ,手持ち車両の中では

  いわゆる飛車角に相当する

  Cayman R

  どうしても " 機能温存 " に

  なってしまうせいか,このところ

  乗る機会がありませんでした。(¬_¬)

alt

  せっかくタイヤをフレッシュな

  ハイパフォーマンスタイヤ

  換装したというのに,これは

  モッタイナイ!!

  (`・ω・´) キリッ 】

alt
【 ・・・ということで,渡りに船と
  言わんばかりにタイミングよく
  Gi氏より会食のお誘いがあったので
  寒さ本格化する時期に,ちょいと
  出かける運びとなりました♪ 】

alt
【 某所・第弐駐車場 ( 爆 )

  

  御存知,第壱の方は・・・

alt

  それなりに週末の夜

  賑やかになりますが (ノ゜⊿゜)ノ

  こちらは,この時間帯は至って

  ガラガラ。( 笑 ) 


  Gi氏とのアポまで時間も

  あったので,ココでしばし

  大都会の景色をみながら

  珈琲ブレイク♪

  (*´з`) (´▽`*) (゚∀゚)!! 】

alt
【 この日,Gi氏が予約していたのは

  近年再開発されたエリアの商業施設

  以前,こちらで新鮮な牡蠣を食べたことが

  ありますが,その時以来の再訪となります。 


  場所も場所ですし,歳末という時期もあり

  周辺駐車場は混雑気味なのは

  仕方ありません。

  とりあえず順番に並びます・・・ 】

alt
【 長蛇の列!
  というホドではありませんが
  それでも・・・

alt

  PDK仕様のCayman S

  とは違い,6MT仕様の

  Cayman Rには,こういう

  状況は,あまりそぐわないかと( 汗 ) 】

alt
【 まあType981以降のように
  アイドリングストップなる
  デバイスは備わっておりませんので
  車列が動く間は,暫く Ignition OFF


  フト,視線を左に向けてみると

  おお!( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)

alt

  あの PCSK9とLDL受容体の結合を阻害

  新しいタイプのアレ

  をリリースしている本丸に遭遇!

  やはり都心部には総司令部

  多く存在するのですね・・・( 意味深 ) 】

alt
【 思わぬ渋滞を乗り越えて
  地下にある立体駐車場へ
  Cayman Rを格納。


  クルマを降りたあたりで

  タイミング良く(?)

  Gi氏登場,ですが・・・

  なんということでしょう!

  (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`) 

alt

  アッチ,ぢゃない!想定外号泣  

  (◎_◎;) (◎_◎;) (◎_◎;)

  

  ・・・どうやら,普段は " 某 所 " にて

  厳重に保管されているため,出動を

  かける際に手間取るとかで,結果的に

  2台目のオープンカー

  で馳せ参じたとのこと。

  まあ真冬の時期ではありますからね,

  仮に幌を開けてハイスピード

  ドライブでもしようものなら

  体感温度は氷点下必至

  実車に触れるのは,またの

  機会となりました。 】

alt
【 それなりに入庫まで時間がかかった

  こともあり,身体が冷えてきたことも事実。

  結果的に,この日のGi氏

  チョイスしたお店はアタリ♪


  ランチタイムではありましたが

  ちょいと奮発して

  黒毛和牛のすき焼き

  をチョイス!!(^_-)-☆ 】

alt
【 1人用の小鍋に素材が入り
  調理されて提供されてきました。


  実はこの日,Gi氏だけでなく

  Cayman Rに興味を抱く

  若者が同伴しており,私とは

  初・顔合わせという形で

  会食の機会が巡ってきた次第。 】

alt
【 繰り返しますが
  生卵にすき焼きの肉を浸す

  スタイルは日本独特のもの。

  諸外国では衛生管理上
  生卵を食する風習は皆無のため
  最近では訪日外国人でも
  トライすることが多いのだとか。


  まあ,アタリマエですが

  それなりのお値段の料理

  ですから,絶品だったことは

  言うまでもありません♪

  \^o^/ \^o^/ \^o^/ 】
  ⇒続く

Posted at 2019/02/04 18:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2019年02月02日 イイね!

仏蘭西的後輪駆動車試乗機会(後編)

仏蘭西的後輪駆動車試乗機会(後編)

世界最小
Rear engine

Rear wheel drive

現行型として )

alt
【  " 雷 诺 Twingo GT  ┃_・) ジー

  

  今回,主目的として訪れた
  意中の試乗車がコチラ!

  A segment としての世界戦略車

  としての位置付けで2014年に

  歴代モデルの3代目として

  デビューを果たした現行モデル。

  

  その中でもハイパフォーマンス

  誇るのが,このグレード

  なります♪ 】

alt
【 この3代目で最も特徴的なのは

  Rear engine
  Rear wheel drive

  レイアウトであること。(`・ω・´) キリッ 


  奇しくも,以前所有していた・・・

alt

    三菱・i  に採用されていた

  3B2型エンジンがベースと

  なっていることも個人的には非常に

  興味深く感じておりました!

  (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! 】

alt
【 実車に触れる前に,思わぬ形で

  " 高 山 A110 " に遭遇したことで

  出鼻(?)をくじかれた形となりましたが

  ともかく事前説明も,そこそこに

  試乗車に乗り込んでみます。 】

alt
【 (おとこ)5速手動変速機
  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


  そう!基本的に Twingo

  2ペダル仕様の6速DCTになるため

  敢えて,少数派である5速MT

  試乗車はないか?と探していたところ

  とある店舗に用意されていることが判明!

  ほとんど脊髄反射で( 駄 )

  一報を入れた次第! \^o^/ 】

alt
【 これは日本向けにRHD仕様です。

  輸入車乗りにとっては当たり前ですが
  国産車とはウインカーとワイパー

  スイッチが左右逆になっております


  今回はMT車なので,どうしても
  左手でシフト操作とウインカー操作を
  しなくてはならないため
,煩雑に
  なってしまいますが,まあ実際は・・・

alt

  すぐに慣れることは

  よく分かっています♪(^_-)-☆ 】

alt
【  Twingo GT  の5速MT仕様で

  不満が多い,とされているのが

  標準ではタコメーターが備わっていない

  らしいのですが,今回の試乗車はなんと!

  ディーラー側で苦肉の策として,右側の

  送風口のスペースに後付けで(!)

  タコメーターが 無理やり

  収まっていました。ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

alt
【 試乗時は,あいにくの小雨模様だったので

  A segment のホットハッチである

   Twingo GT  はRR車のため

  アクセルワークには気を付けましたが

  流石に・・・

alt

  極限のスポーツ走行

  でもしない限り,挙動が乱れる

  ようなことは ( まず? ) ナイ

  そうです。(*´з`)

  

  なお,念のためスタッフに尋ねて

  みましたが, Twingo GT  に

  横滑り防止装置をカットする

  ことは元々できない仕様

  になっているとのこと。まあ

  電子制御のないRR車

  を駆るには・・・

alt

  相当な手練でないと

  務まらないでしょうね( 滝汗 ) 】


alt
【 15分ほど,近場を巡った試乗でしたが
  ナカナカ楽しいものでした。

  軽量コンパクトにハイパワーエンジン。

  まさに男子の夢!( 爆 )

  を具現化したようなものですね。
  元々,後輪駆動車には縁がなかったのですが

  実際に乗ってみると,前輪が操舵に徹している

  だけに,ハナの入りが軽やかなことは

  初めて,Cayman Rに乗ってみて

  最初に感じたフィーリングでした。

  また後ろから車体が押される感覚もまた

  新鮮でした。


  ちなみに,厳密には

 世界最小
 Rear engine
 Rear wheel drive

  は・・・(・`д・´)  (・`д・´)  (・`д・´) 

alt

  かつて日本を代表する

  マニアックな軽自動車

  与えられていた称号,だった

  のですが。(-ω-;) ウーン 

alt
【 ともかく普段付き合いがある

  わけでもないのに,5MT仕様

   Twingo GT  を拝借できたこと

  ここに感謝します。m(_ _)m 


  マニアックな試乗車がある店舗では

  あるあるの1つ,かもしれませんが

  思わず納得してしまったのは・・・

  スタッフが普段から LHD+MT

  通勤していること,でしょうか?( 笑 ) 

  それだけに,日本では今後ますます

  入手しづらくなるレイアウトだけに

  末永く乗っていきたい気持ちも

  なんとなく共感しました。(*_*) 】 

Posted at 2019/02/02 17:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologueⅠ http://cvw.jp/b/722182/48563821/
何シテル?   07/26 10:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation