仏蘭西製
後輪駆動車
見参!!
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)♪
【 共に学生時代を過ごした
部活の後輩たちと久しぶりに
痛飲した翌日午後。
最近では新市場の影響で
一躍注目を浴びるようになった
エリアにある " 雷 诺 " に
意中の試乗車が
あることが判明!
せっかくの機会だったので
立ち寄ることにしました。
" 雷 诺 "と言えば・・・
以前,R205とサイズ的に
拮抗するホットハッチを
試乗して以来になるので
実に数年ぶりの出来事に
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
ナカナカ,地方のディーラーでは
用意されていない・・・
マニアックな試乗車が
この界隈では見受けられますが( 笑 )
今回は予想だにしなかった
別の後輪駆動車に
バッタリと遭遇する事態
となりました。 (゚д゚)!(゚д゚)! 】
【 " 高 山 A110 "
キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!!
なんとなんと!
奇しくもCaymanとサイズ的に
拮抗するMidshipが目前に!
しかも・・・本国と同じく
本命に触れるべく,赴いたのですが
意外なことに,このようなことに♪
無論,実車を見るのは初めてでしたが
この時点でナンバー付きのRHD仕様が
別に用意されていました。
都合,これで2台目になります!
話によれば,元々関係が深い間柄だった
こともあり,日本での正規販売ルートは
" 雷 诺 "で" 高 山 "を併売
することになったそうです。\^o^/ \^o^/ 】
【 ところが話は,これだけに留まりません。
なんとなんと!!奥には更に
またまた別の個体が・・・
そう!(゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!
この時," 雷 诺 "には都合
3台ものA110が大集結
していたワケです。
1台だけでも珍しいのに
よもや一個小隊を
なしていたとはオドロキです。 】
【 どの車両も,お客さんが早期納車を
熱望(!)されているようで
それほど広くない整備スペースながら
数日内のディリバリーを念頭に
納車前点検などが行われていた
ようです。
まあ,はるばる仏蘭西から
直輸入されてきただけに
オーナーとすれば,一刻も早く
を前に何もしないワケには
いきません!このナンバー付きは
試乗車か否かを尋ねてみると
やはりお客さん向けらしく
ディーラーでの試乗車は別途
近日中に設定するとのこと。
まあ本命あっての訪問なのは
言うまでもなかったので,せめて今回は
インテリア・エクステリアを軽くチェック
する程度に留めました。
ある意味・・・
次回がより楽しみ
になったと言えます(^_-)-☆ 】
【 たまたまCar Graphic TVで
A110が取り上げられていたのを
直前に見ていたのが幸いしてか
若干の事前情報は把握していました。
仏蘭西メーカーだけに制式採用したのは
米其林製,PILOT SPORT 4。
コンパウンドは車種それぞれに独自に
設定されているそうですが
Midshipだけに,敢えて
テールの流れ出しが少し早くするべく
考えられているようです。 】
【 これは試乗車ではないため
残念ながらシートに座って
Ignition ON!
とはいきませんでしたが
A110とは一番立ち位置が近い
と思われる・・・
阿尔法罗密欧 4C
では,バスタブ型の
カーボンモノコックシャシーを
採用した,せいか?
乗降性についてはA110
の方が楽そうだと感じました♪ 】
⇒続く
四代目となる
CN9A。
5ナンバーでも
現行型に比して
緊急プチオフ!
・・・の機運が高まったのは
よかったのですが,あいにく双方の
都合が最後になってつかず( 惜 )
それは幻に終わりました。 】
【 さて翌日。
所用を済ませ,帰路につこうとした際
ちょっとした寄り道を敢行することに
しました♪
場所は " 府下 " きっての
難 読 地 名・・・
(ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ
屑 破 Kuzuha です!(`・ω・´) キリッ
実は以前,ここより近いエリアに
赴任していた時期があり,おおよその
地理は把握しています。
今回は,その地理関係も加味して
ちょっとした寄り道を画策した次第。 】
【 " 府下 " 限定ビバレッジ
『 めっちゃ抹茶フラペチーノ 』
♪───O(≧∇≦)O────♪
文字通り,販売エリアが限定された
ローカルメニューが,この時に
リリースされていたのです。
地理関係として・・・
樟葉は " 府下 " 最北端
に位置し,すぐ隣は京都府です。
即ち,地域限定/期間限定の
この商品を味わうことができるのが
ここが北限にあたるワケです。 】
【 まあ関西らしく,商品名にヒネリが入って
おりますが (゚∀゚) ともかく私も早速
オーダーしてみます。
周りも限定メニューをチョイスしたらしく
スタッフが1杯1杯丁寧に商品を
『 めっちゃ抹茶フラペチーノ 』
を実食♪(`・ω・´) ビシッ !!
こちらの商品コンセプトは
" 府下 " 進出20周年として
通常の5割増し (!)
の抹茶をふんだんに使っていること。
確かに抹茶パウダーが多めに
振りかけられているような
気がしますね。( ̄▽ ̄)♪ 】
【 個人的には冷たいものが好みなので
限定メニューの中でもフラペチーノを
チョイスしてみました。
確かに抹茶を多めに使っている
だけあって,相対的に甘みは控えめに
感じました。店内にはポットに入ったミルクが
用意されていたので,半分ほど飲んだあたりで
今度は味わいを変える目的で
追いミルク(?)を実行!( 笑 )
抹茶のほどよい渋みを十二分に
堪能することができました♪
やはり色彩からみても
本邦では稀少である・・・
Matcha R ( 駄 )で
来店できたらサイコーでしたね!
キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!! 】
【 果たして,抹茶ドリンクによる
caffein chargeが著効したのか?
DEMIO XD Touringによる
夜間長距離巡航任務も
いたって順調に進むことができました。
見た目はカワイイ5ナンバーサイズ
ではありますが,その気になれば
易々とワンタンクチャレンジまで
こなしてしまうあたり,流石は
世界戦略車であることも
頷けますね。(^_-)-☆ 】
【 インパネ周りのデザインは
中央にタコメーターが配置
されている方が好みですが
この車両はレンタカー向けに
各種装備が省かれているようです。
後日,最新型の
DEMIO XD Touring
に試乗した際は,完成度は一層
増していたと実感できましたから
モデルチェンジ直前の最熟成を
狙うのもアリでしょう♪ 】
【 この時も,そこそこハイペースで
流しているだけでも,この好燃費を
叩きだしていました。( 驚 )
普段乗っている・・・
ハイオク仕様のマシン
と直接比較すると
確実に!燃料費だけみれば
半減してしまうのは
本当に物凄いと思います。 】
⇒続く
嗚呼・・・
超・多気筒よ
永遠なれ!!
\(*^▽^*)/ ワーイ♪
【 すっかり日常的に使い倒している( 笑 )
DEMIO XD Touringですが
" 夜間長距離巡航任務 "
を前にして,小休止を取るべく
某・臨海エリアの
パーキングエリアへ立ち寄りました。 】
【 この夜は,たまたまでしょうか?
駐車場内に大音量を放つ
スピーカーを装備したカスタムカーが
集合して,お祭りのような賑わいでした。
・・・さすがに大音量過ぎたので
奥の駐車場へ移動したのは
言うまでもありません( 汗 ) 】
【 そこへ現れたるは・・・
謎のビックセダン!
w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w
あまり見慣れない車両ですが
そのボディサイズは相当大きいです。
DEMIO XD Touringが
まるで端っこへ圧排されたかのような
堂々たる,その出で立ちは まさに!
旗艦モデルの名に
相応しいものです。
実は故あって,手元にやってきた
というオーナー氏から事前に話は
聞いていたのですが,たまたま偶然
このタイミングで,お互いが至近エリアに
いることが判明♪
その結果,超・緊急で( 爆 )
私はパーキングエリアで待機したまま
プチオフ開催の運びとなりました。 】
【 A8 4.2 FSI quattro
キタ━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━!!!!
いかにも!四連銀輪が誇る
F-Segmentが遂に
登場しました♪
これまで実際に接してきた
兄弟車種にあたる
" 多気筒 " モデル
と言えば・・・
A6 2.8 FSI quattro
S6 Avant 5.2 FSI
V10 quattro
とか (゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!
ありましたが,近年の潮流として
ダウンサイジング&ターボ化が進み
大排気量NAエンジンは
すっかり鳴りを潜めてしまった中,
敢えて!この時期だからこそ(?)
決断を下したオーナー氏を
称えたいと思います♪ 】
【 こちらの A8 4.2 FSI quattro は
いわゆる第3世代にあたる車両で
その中でも自然吸気
4200ccのV8エンジンを
実装したもの!(^_-)-☆
中古車とはいえ,流石に
旗艦モデルだけあって
オプションも含めてテンコ盛り仕様♪
今回は全くの予定外ということもあり
時間がなかったので,試乗については
また後日に調整することなったのは
いささか惜しいです。(+_+) 】
【 後ろから見ても,B-segmentと
F-Segmentの違いは
明白です。(ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ
元々偶然が重なったことで
思わぬタイミングで実車を
拝見することができましたが
オーナー氏も先約が入っているため
本当に慌ただしい時間では
ありましたが,これくらいで
お開きとなりました。
まあ・・・お楽しみは後日に
取っておきましょう♪( 意味深 ) 】
【 Few hours later...
文字通り,
" 夜間長距離巡航任務 "
を完遂!周りの流れも良かったので
結果的に,ここまでノンストップで
駆け抜けることができました!
B-segmentは元々サイズが小さいので
こういう使い方は,どうかな?
とも思っていましたが,なんのなんの!
これは相当に汎用性が高いボディと
パワーユニットを兼ね備えています。
他に人や荷物を載せない,solo drive
であれば,実力は一級品です。 】
【 そのルートの特性や時間帯などもあり
周囲はトラックが数多く並走する
状況なので,時として瞬時に追い抜く
必要性もある中で,オンボードで
21.7km/h を叩きだしたのは
大した実力ですね。
まさに脱帽ものです! 】
⇒続く
だからっ...
早すぎたと
言ってるんだ!
( 隊長談 w )
【 高額な代車と引き換えに
正規ディーラーで参回目の車検を
受けることになったCayman R。
以前のような予想外のアクシデントに
見舞われることなく,今回は何事もなく
手元へ戻ってきました。
ただ,次回の定期点検では
バッテリー交換となる可能性を
指摘されたこともあり,今後は一層
充電状況を留意することになりました。
そのため,車検から戻って数日後に
早速,高速道に乗ってエンジンを
高回転域まで
回してみることに!
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】
【 過給機がついていない
Flat6の咆哮を
気持ちよ~く(≧∇≦)
味わった後,一般道へ。
しかしまあ・・・ナンですね。
何度乗ってみても,大排気量の
NAエンジンの味わいは知って
しまうと・・・フィーリングは極上
ですね♪
高速道では外気を取り入れる意味で
少し窓を開けて走行していましたが
ここでナニやら違和感を
少し覚えました。(-.-) 】
【 運転中,助手席のある右側の窓ガラスを
閉めようとした際,若干の異音が
聴こえました。
最初は気のせいかな?と思っていた
のですが ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
なんと!なんと!
窓ガラスが閉まりません!!
こ,これが噂に聞く,独逸車名物(?)
" 窓落ち " でしょうか。
話によれば・・・
名車:Golf V GTI
でも起きていたメジャートラブルの1つ
らしいのですが,実は
これまで10年以上の独逸車ライフの中で
私自身で経験したことはありませんでした。 】
【 これまで高速道路上での
R205のファンベルト切れなど・・・
突然走行不能に陥るトラブルも
経験しているため,このような場合
でも対処には慣れてきました( 汗 )
なのに,この事態が呑み込めません。
まずは一度,安全な場所に車両を
停車させ全体をチェックしてみます。
幸い,窓ガラスにヒビ等は認められません。
その代わり,この時点で窓の開閉は
著しく阻害されて,大きく開いたまま。
これでは高速道を利用したり,悪天候時の
移動は難しくなってしまいました。
思案の末,まず任意保険の特約で
ロードサービスの適用になるかどうか
幸いにも,今回は
車両搬送費用補償特約が
適用となりました!( ̄▽ ̄)
保険会社の約款では
車両搬送サービスが適用されるのは
『 走行不能時 』
とあったので,果たして特約が
使えるかどうか不安でしたが
ロードサービスオペレーターの上席
としては,例えば悪天候となった場合
窓が閉まらないことで車両移動が更に
困難となるのは,このクルマの特性上
損害が生じる危険性は無視できない
とかで,最終的にCayman Rを
積車でPCまで搬送することに許可が
下りた次第( 安堵♪ )
代替交通費用や車両引取費用も
合わせて適用となったのは
Towing hook
の出番が・・・
サーキット走行等以外で
生じることは好ましくないのですが
なんだかんだで,積車の出番が
これまでにダントツで多いのは
他ならぬ,Cayman R
なのですから ( 爆 )
有難く,今回も利用させて
頂きましょう。(-_-;) 】
【 このように保険会社経由だと
予め車種等が反映されるのか
最近では
『 低床車でも搬送できる
ローダーを,お願いします 』
と,条件をつけることは少なくなり
今回手配された搬送業者さんも
慣れた手つきでCayman Rを
積載していきました。
流石はプロですね!(´・∀・`) ヘー 】
【 いずれにせよ,出先で被る
クルマのトラブルはナイに
越したことはありません。
幾度経験しても,気持ちがよい
ものではありませんが
PCの担当者にも一報を入れて
まずは向こうで精査をしてもらう
しかありません。
惜しむらくは
車検の際にタイヤ全てを
Pilot Super Sport
に一新したばかりだと言うのに
早々とCayman Rを
戻さなければならなくなった
ということ。
降雪の時期を前に
まさに!これからタイヤの
皮剥きでも,と思っていた矢先に
よもやの車検通過
直後のUターン!
これでは・・・
" 隊長 " ならずとも
文句の1つでも言いたい
ところですよね!!(-"-) (-"-) 】
【 こうしてホンの数日前に戻ってきた
ばかりのCayman Rを
その僅か数分後・・・
実に絶妙すぎるタイミングで
" 援 軍 " 到来す!
\^o^/ \^o^/ \^o^/ 】
⇒続く
目下,HND
送迎任務...
実施中♪
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
【 某日,第弐旅客ターミナル
出発フロア。
午前中の所用を済ませ,そのまま
待ち合わせ場所へ直行 = = =333
この日は1年数か月ぶりに
学生時代,共に部活を過ごした
後輩たちと集まることに
なっていました。
中には,はるばる九州から空路で
参加してくる後輩もいて,今回は折角の
機会だったので,サプライズも兼ねて
自ら出迎えに行くことに! 】
【 なにゆえ,出発フロアかと言えば
かつて身内が勤務していた職場
でもあるため,裏技的なことを
知っていたからでもあります。
日本を代表するハブ空港だけあり
一番機に始める午前中は多くの
利用客が出発フロアに集まります。
しかしながら,午後になってくると
到着フロアの方が混雑してくるため
敢えて,閑散としていることが多い
出発フロアの端っこで
短時間停車(≠駐車)して待つのが
ある意味,スマートだと言えます♪ 】
母校を訪れたことがあるのですが
このCayman R は
初公開!(・∀・)
彼が待ち合わせ場所に現れた時
前回以上にビックリ
していたようです。
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 空港では後輩に有無を言わさず
電撃的に( 笑 )右席に
着座させて,イザ出発!!
まずは定番のスポットへ直行します♪
冬場の晴れた日だったこともあり,
また混雑する(?)時間帯には
まだ少し早かったこともあって
" 第壱 " の駐車場は比較的
至福の一本?(-。-)y-゜゜゜
未だニコチン依存症から
脱しきれていないのは惜しい
ところですが,この後輩・・・
山陰は島根県の出身。
以前,彼の出身校の1つに( 笑 )
R35で立ち寄ったこともあるのですが
今回は彼のお祝いも兼ねていたので
予約をいれたお店も彼に縁がある
ところをチョイスした次第。 】
【 場所柄,次々とクルマが目前を
パスしていきます。
時折,ココでコーヒーブレイクを
している知り合いがいますが
確かに駐車場が空いていて
天候が上等であれば,しばし歓談を
するには,もってこいのロケーション
ですね。\^o^/ \^o^/
我々も,お店の予約時刻に
合わせて,しばらく小休止を取り
夜景を楽しみました。 】
【 同日19:00前。
少し余裕を以って,現場到着。
我々2人は先に入店をして
残りのメンバーは,各自仕事を
片づけてから合流の運び。
当然ながら,この日は飲酒も
含むため,クルマは予め・・・
都心部にも関わらず
定額で預けることができ,かつ
セキュリティが高い場所へ
預けておきました。(^_-)-☆ 】
【 思案の末,今回チョイスしたのが
コチラ。これまで数回に渡り
現地へは足を延ばしている
のですが,どうやら現地では
有名な蔵元のようですね。
奇しくも,この後で合流してくる
別の後輩と屋号が重複している
点も見逃せないポイントです。 】
【 この蔵元がある米子市は
鳥取県西部,いわゆる
伯耆エリアにあります。
地理的には,後輩の出身地に
近接しているため,広いエリアを含め
山陰料理のお店,として
出店しているみたいですね。 】
【 さて,残りの後輩たちは
まだまだ時間がかかるため
予め了承してもらった上で
まずは我々2人で,お先に・・・
プ ハ ー !
(≧∇≦)(≧∇≦) 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |