• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

Cayman R,西へ・・・2017 vol.12

Cayman R,西へ・・・2017 vol.12

" 虎の子 " ( 笑 )
先導を受け
イザ,オフ会へ!



【 この日も快晴 \(^ ^)/ 

  絶好のオフ会日和となりそうな上天気となりました。
  ホテルをチェックアウトしてから,会場へ向かうべく
  いつものルート (!)をチョイス。

  SPORTボタンをポチっ♪ (≧▽≦) (≧▽≦)
  っと,してから・・・コースイン!! 】


【 (・∀・) (・∀・) (・∀・)

  特に前走車などもなかったこともあり
  それなりに ヒルクライムを楽しむことが
  できました!!

  ミドシップマシンということもあり,決して汎用性は高く
  ありませんが,それだけに走行性能・旋回性能
  などに絞って創り出されたクルマ,だと 
  再認識しました♪ 】


【 本州と四国を結ぶ歴史的大構造物
  の端から望む瀬戸内海。ちょうどこの辺りに駐車可能な
  小さなスペースがあることを知ってからは,専らココ
  撮影も兼ねて立ち寄ることが多くなりました。 】


【 写真の鉄則 : 『 撮れるウチに撮っとけ
  の通り,気象条件などが整っている間にカメラに
  収めておくのが,特に旅先などでは肝要です。

  これに遡ること,およそ1か月ほど前。
  K13彼の地を訪れた際もまた,ご覧のように
  瀬戸内の景色を遠くまで望む
  ことができました♪ 】


【 瀬戸大橋は上下で有料道路と鉄道が敷設されている
  併用橋なので,結構な頻度で 電車/気動車
  行き来をしていることが分かります。
  
  学生時代のハナシになりますが,当時スポーツイベントの
  カメラマンのアルバイトをしており,旅費を浮かすため
  ムーンライト松山に乗って四国方面へ出かけたことが
  ありますが,当時は青春18切符を多用していましたね・・・ 】


【 これまた学生時代の出来事ですが,かつて体育会系の
  イベントに関して,局長という役職に就いて大学を代表して
  活動をしていたことがあります。
  とある年に九州エリアが総合主管を担うことになり
  私も出張の際に神戸から北九州までフェリーを使った  
  ことがあります。

  フェリーだけに,その時の使用資機材は・・・

  当時の愛車N14 GTI-R です。 (`・ω・´) キリッ 

  当時, 留 年 (!) していただけに・・・
  時間だけは途方もなくあった ので( 駄 )
  わざわざ海路・陸路で九州まで 旅 行 出張することに。
  真夜中に船が瀬戸大橋の真下をくぐる
  際の様子は,今でも覚えています! 】


【 そんな思い出がある場所に,社会人になってから
  まさか Porsche を駆って訪れることになるとは
  当時の自分には全く想像もできないことでしょうね。

  もっとも,多くが中古の国産車に乗っていた大学の
  学生にとっては・・・

  新車でGTI-R に乗ることができているだけで
  もうもう十二分に恵まれていたので,全く不満は
  ありませんでしたけど。 (^u^)v 】


【 下津井瀬戸大橋の先には, 櫃石( ひついし )島橋
  岩黒島橋など,幾つかの橋梁が連なっていて
  四国側との間には唯一のパーキングエリアがある
  与島があります。

  個人的に,ここに立ち寄る人は少ないようなので
  毎回訪れると,まず他にクルマなどはないため
  穴場スポットと言えるでしょう♪ 】


【 さて,なんだかんだで滞在時間が長引いていました。
  既に主催者であるWDMH氏はスタンバイ
  している旨,連絡が入りました。

  私も,そろそろ近くにあるオフ会会場に向けて
  移動再開です! (^_-)-☆ 
  ⇒続く

Posted at 2017/11/11 16:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2017年11月07日 イイね!

Cayman R,西へ・・・2017 vol.11

Cayman R,西へ・・・2017 vol.11砂丘からの
移動の後は・・・
手洗い洗車!



【 さあ地元コースを熟知している,いわば
  W山マイスターであるWDMH氏
  Cayman R を駆り・・・
  ヒルクライム開始です! = = =333 
  
  後続には " 涙 目 " が控えておりますので
  遠慮なく,どうぞ!! (≧▽≦) 】


【 ・・・しばし沈黙の中,2台のマシンは
  ワインディングコース一気に!駆け上がり
  やがて目の前に 下津井瀬戸大橋 の姿が
  見えてきました。

  もう,ここまで来ると すっかり LHD+6MT
  操作にも慣れてきたようですね♪ (^_-)-☆ 】


【 あいにく 快晴! ・・・という状況ではありませんでしたが
  瀬戸内海を一望することができるポイントに
  到着しました♪

  かつて,現地で借りたオープンカーで訪れた時は
  R35の友情出演(!) も相まって,非常に気持ちイイ!
  ドライブを満喫できましたが,やはり晴れの国を走るには
  オープンカーが最適ではないでしょうか。\(^ ^)/ 】


【 展望駐車場では,しばしコーヒーブレイクして
  折り返して,復路に入ります。
  今度は Cayman Rsolo drive となります♪

  ただ,流石に ミドシップでのダウンヒル
  とはいえ・・・

  えげつないライン 厳禁 で。( 爆 )  
  
  前述の通り,後ろには " 涙 目 " が追走しているため
  ワインディングコースでは比較検討するには申し分ない
  条件となりました。 】


【 安全マージンを取り,おおよそ 80% ほどの( 秘 )
  アタックとなりましたが (^u^)v 

  コーナーでの回頭性 と,その先に続く 短~中距離の
  ストレートでの加速性能大排気量NA を搭載した
  wide & lowな Mid-Ship優勢だと思いました。

  このように遠征先で,伴走してくれる車両があるのは
  出稽古みたいな気分になるので,非常に新鮮でした。

  普段,過給機付き車両に乗り慣れていると
  環境性とか税制面ではハンデが生じるかもしれませんが
  アクセル開度に応じたクイックな反応性
  というのは,まさにマルチシリンダーの持つ特権とも
  言えるでしょうね。♪───O(≧∇≦)O────♪  】


【 ハテ!? ココは一体・・・?  (ノ゜⊿゜)ノ
  
  ランチを挟んでの,WDMH氏らとのプチオフの後で
  今度は とある場所 へやってきました。 
  なんだか・・・建屋の上に クルマが突き刺さって  
  おりますが ( 汗 ) 】


【 お察しの通り・・・某・企業城下町なう。( 笑 ) 
  もはや W山とセットでの扱い となっております
  街を代表するスポットに今回も立ち寄った次第。 】


【 折しも,この時は長期連休中につき操業を停めている時期
  だったようで,敷地内に人の気配はしなかったこともあり
  堂々と ( ? ) しばしゲート付近に陣取って撮影することが
  できました。 

  このように幹線道路沿いに少し入った位置になっているため
  行き来する車両の邪魔をすることなく済むのは
  旅先としては有難いことです。 】


【 現在,華々しい生産体制というわけでもなく
  フラッグシップを誇らしげに飾る状況でもないせいか
  前回訪問時と変わらず,660ccのセミトールワゴン
  寂 し く 飾られておりました。(*_*; (*_*; (*_*;

  いま思えば,本当に " 槍騎兵 発展型 " が
  健在だった 黄金時代実に・・・
  実に懐かしいですね。 ( 惜&涙 ) 】


【 繰り返しますが,当初の予定にはありませんでしたが
  まさか1か月ほどのスパンで再訪するなんて
  思っていませんでした。( 汗 )

  流石に 構図的にも・・・展示車両は全く変わらず ( 駄 ) 
  
  これは,あくまで結果論になりますが,この時点で
  親会社に異変 (!)が起きていたなんて
  想像もつきませんでしたね~ (ノ゜⊿゜)ノ 】


【 そんなこんなで,暫くの間 場所を独占 ( 笑 )
  していたのですが,実は翌日もWDMH氏の御厚意で
  オフ会の予定が入っていたのです。 

  そのため,この日は早めに お開きとして
  翌朝に備えることに。
  せっかく 晴れの国 に来たのですから,翌日は天候が
  回復することを祈りつつ・・・ (-.-) 
  ⇒続く
Posted at 2017/11/07 23:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2017年11月06日 イイね!

Cayman R,西へ・・・2017 vol.10

Cayman R,西へ・・・2017 vol.10

色違い,なれど
ア レ は紛れもなく
見知ったグレード!



【 Ko氏との時間を過ごした翌日
  同じく 中国地方・某所 にて・・・
  密会開始! 

  そこに現れたのは一台の・・・
  炭屋根&炭羽根 仕様のGVB
  即 ち !  (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)  】


【 WDMH氏降臨~!ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪  

  言わずと知れた,100台限定( ← 虎の子ゾ!w )
  S206 NBR オーナーの1人です。
  なんだかんだで,今年は結構な頻度で
  お目にかかっていますね~♪  ( 笑 ) 】


【 前述の通り,本遠征の当初の案では・・・

  鳥取県西部まで足を延ばすつもりが
  全て御破算となってしまいました・・・

  しかし世の中,捨てる神あれば拾う神あり と申します。
  幸いにも,事情を伝えたところ WDMH氏より入電アリ!
  ちょうど都合の調整がつくとのこと♪
  これによりハナシが急展開!!
  鳥取自動車を南下し,ある意味使い慣れた定宿 ( 駄 )
  目指し,中距離ドライブを敢行した次第。 】


【 まあ・・・ ( ̄∇ ̄;)
  遡ること,約1か月前にも お会いしているため
  新鮮味ナッシングですが ( 爆 ) 
  せっかく都合を合わせて下さったことは感謝感謝です。

  そして今回,新顔登場♪ ( 歓 迎 ) 
  WDMH氏のご友人の・・・ " 涙 目 " 乗りの方です! 

   " 涙 目 " と言えば,そう! (≧▽≦)
  my favorite GDB である S203
  ベース車両となったことでも知られますね。 】


【 そんなこんなで,挨拶もそこそこに
  まずはランチでも・・・
  ということで,WDMH氏 おススメのお店へ。 

  待ち合わせ場所と違い,駐車場が少々狭いこともあり
  Cayman Rドラレコ:ONの状態で,そのまま駐車。
  お店まではGDBのお世話になりました♪  \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】


【 目の前に広がるのは,サクサクの
  チキンカツ! (^u^) (^u^)v

  そこは間違いなく,素敵な・・・

  B i s t r o でした~!!(゚∀゚) (゚∀゚) 
  ちなみに,学生時代に部活の後輩がコ レ
  
通学しておりました。今思えば 18歳のクセに
  なかなか 渋 い チ ョ イ ス ですね...
 】


【 この日のランチは,こんな感じで纏まりました♪ 
  ナルホド!WDMH氏 も足繁く通うのも納得です。
  
  私自身,積極的にお店を発掘する方ではないため
  こういう機会は貴重とも言えます。
  特にリラックスできる非番 旅先など の時に
  フト,新しいお店に巡り合うのは隠れた楽しみ
  言えましょう。 】


【 食後のコーヒー・デザートなどを堪能した後
  再びGDBに乗り込もうとした際,駐車場で
  一台の軽自動車の姿を視認!

  ムムム!!! ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄)  
  ナニやら,見慣れたようで見慣れないブツ
  フロントグリルにあるではないですか? ( 謎 ) 】


【 このように,見事なまでに フロントグリルに入った
  紅いストライプ を見ると,これはまるで・・・ 

  ワタクシが実に170,000kmあまりもの距離を
  走り抜けた・・・往年の名車:Golf V GTI
  インスパイアしたのかと思いましたよ ( 駄 ) 

  種明かしをすると・・・
  実は,これも WDMH氏 のお宅のクルマ。
  なんと,偶然にも ご家族もランチ目指して
  同じお店に辿りついた という
  オチでした。 ( 笑 ) 】


【 補足をしますと,WDMH氏のセカンドカー(?)
  紅いグリルが備わることになったモチーフとは・・・

  どうやら S207 NBRで採用された,チェリーレッド
  ストライプの入ったエアロパーツだった模様♪ ( ̄∇ ̄;)  

  ・・・話を戻します。
  美味しいランチを済ませてから,今度はGDB
  Cayman R の2台で ・展望駐車場 へ向けて
  再出撃!((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】


【 そして,お約束の通り ( 爆 )
  あのヒルクライム のスタート地点到着!

  ということで,Cayman R で・・・
  行 く ぜ , W 山 !
  キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! 】
  ⇒続く

Posted at 2017/11/06 00:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2017年11月05日 イイね!

Cayman R,西へ・・・2017 vol.9

Cayman R,西へ・・・2017 vol.9

Ko氏
LHD+6MT
操縦!?
( 祝 )


【 - 鳥取市内・某 所 -

  何ということでしょう...  w(゜o゜) (゜o゜)w
  まさしく,2台の987を収納するために
  存在しているかの如く,理想的な駐車場
  案内されました♪

  冬季は降雪もある日本海側で生活するにあたり
  風雪をしのぐことができる設備は本当に
  有難いものです。 実 体 験 済み! 】


【 クルマの特性上普段乗りには使わない車種
  
ゆえに,たまに駆り出した際に気になるのは
  駐車場のこと。

  サイドブレーキが国産車に比べ甘いことや
  リバースギアに入れた際に警告音が鳴らないこと
  など,慣れない場所での駐車は気を遣います。( 汗 ) 

  しかしながら,そんな懸念も払拭することができたのも
  Ko氏ご友人の配慮で,特別な駐車スペースを
  借りることができたこと,ですね♪
  私も一軒家を建てる機会に恵まれたら
  おとこの夢・・・
  オレ専用ガレージ!(≧▽≦)
  を是非とも,実現したいものです。 】


【 さて,この日のオフ会の〆
  Ko氏に案内して頂いたのは
  コチラのお店

  実は・・・
  3年前にも訪れていた
  ことが判明!( 爆 )

  なんという奇遇でしょうか。
  前回は現地に赴任していた知人の案内で
  現地のウマいもの!を御馳走になったのですが
  まさか同じ答えに辿り着くとは・・・
  流石,Ko氏です! (・`д・´) (・`д・´)  】


【 ( ※ 3年前に聞いた話と同じく ) やはりランチ時はナカナカ
  予約が取りにくいお店 とのことですが,Ko氏の計らいで
  なんとか座敷を用意して頂いたようです。( 感 謝 ♪ )
  
  予約が入っている時間帯より早かったこともあり
  着座することができたのですが,アポなしでも
  用意できるメニューが限られていました

  しかし,なんのなんの 全然問題ありません
  基本的に日本海側の海の幸・・・
  大好きですから!(`・ω・´) キリッ 】


【 ある意味,学生時代から馴染みのある日本海側の味覚
  居並びます。何度も触れているように,個人的にバイ貝は
  最も好物
な海産物の1つですし,ホタルイカはにいたっては

  それこそ春先に日本海まで行き,満月の夜
  波打ち際で網を使って,獲ったことがある
  ほどですから。(^^ ♪ そこへ入学したばかりの
  新入生を連れていくのが,まさに春の風物詩! ( 懐 )  】


【 前菜の後も,基本的に 見た目は  素朴な料理が
  並びましたが,実に美味しいです。

  無論,Ko氏との楽しい語らいの時間も一因と 
  なりましたが,本当に日本海側に来たならば
  ゼッタイ!に 魚デス!! ( 満 足 ) 】


【 半日ほど,ご一緒頂いたKo氏とも
  そろそろお別れです。( 惜 )
  実は当初の遠征計画では・・・

  ガッツリ,鳥取県! \(^ ^)/ \(^ ^)/

  ・・・と考えていたのですが
  伯耆エリア,いわゆる県西部の米子市在住の

  友人・知人たちとの都合が 全 滅! ( 号泣... )
  の憂き目に遭い,やむなく日程変更。
  
  幸い,直前で reschedule が叶ったため
  この日の鳥取市ステイは中止
  結果的に3年ぶりの鳥取県ではありましたが・・・
  先を急ぐことになり, 鳥取 0 という
  結果になりました。
 
  実はKo氏,長年 GT-RR33 )を所有されていたそうで
  CaymanBoxster 繋がり以外に,現行型GT-R にも
  興味津々だそうで,私としても
  これも何かの御縁でしょう♪
  と,また機会を改めてお会いする約束を
  交わしました。本当にKo氏には,大変お世話に
  なりました!m(_ _)m 】
  ⇒続く

Posted at 2017/11/05 12:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記
2017年11月04日 イイね!

Cayman R,西へ・・・2017 vol.8

Cayman R,西へ・・・2017 vol.8

居並ぶ
2台の987
実は浅からぬ縁
が判明!
(^u^)v


【 次のポイントへ移るべく,Ko氏の案内で移動開始。
  やはり観光名所である鳥取砂丘
  繋がるルートはノロノロ運転を余儀なくされます。 

  こんな時,イージードライブが可能な
  PDKマシン圧倒的に有利ですね~( 汗 ) 

  数年前,Gi氏 と出かけた際にクラッチ操作が
  少々重いCayman Rでは長い長い渋滞に遭遇すると
  左足が相当疲れた記憶が蘇りました。( 駄 ) 】


【 このあたりの地理に明るいKo氏だけに
  チョット離れた場所に,こんな素敵な場所
  やってきました♪

  ここから西へ鳥取港方面を望むことができます。
  この日は天気も非常に良く,まさに目の前に広がる海で
  思わず泳ぎたくなるほどです。 】


【 砂丘に続くエリアだけに,このあたりも砂浜となっております。
  まあしかし,なかなか( ̄▽ ̄)
  Porscheで砂地を走ることはナイ 
  かと思いますが( 笑 ) ちなみに・・・

  砂浜を豪快に走る!= = = 333
  というのであれば,S206 NBR に代表される
  Symmetrical AWD であれば造作もない
  ことですケド ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】


【 ・・・ということで,Ko氏にとっては,お待ちかねの
  Cayman R ( LHD・6MT ) を試乗して頂くことに!

  同型車両だけに,操作系などは基本的に同じなので
  比較的すぐに運転には慣れた様子でしたが
  最大の差異としては,やはり・・・

  この黄色キャリパーが特徴的なPCCB
   ( Porsche Ceramic Composite Brake )  のブレーキフィール
  ではなかったでしょうか?
  
  全体的に車重が軽いということもありますが
  しっかりとした制動力を体感されたかと思います。 】


【 ワタクシも,今回初めて 987世代のPDKマシン
  初体験することに! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 

  繰り返しますが,Ko氏987 Boxster
  マイナーチェンジを受けた,いわゆる後期モデル
  トピックとしてはエンジンが新設計となる直噴化された2900cc
  トランスミッションが初搭載された997に引き続き
  PDK ( Porsche-doppelkupplung )と呼ばれるクラッチを2系統
  
持つ機構を有しています。  】


【 987のインパネも " 基本的には" 共通ではありますが・・・

  Cayman R もしくは 987 Boxster Spyder )  と違って
  メーターパネルにフードがかかっている点が
  恐らくは唯一の違いではないかと。

  確かに このようなフードが目の前にあると
  逆光時でも 数字が見やすいなあ!
  と,この時初めて感じましたね ( ̄~ ̄;) 】


【 Ko氏と歓談していているウチに 衝撃的な事実
  分かりました。なんと なんと!

  この2台,実は 同じ時期にStuttgartで製造
  されたようなのです。( ※ 国内の初年度登録日時などを含む ) 
  w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w 】


【 恐らくは,日本向けの同じロットとして
  船便で送られてきたものかと推測されます。
  この偶然の一致に,お互いに苦笑い。
  ( たぶん ) 同じフネの中で暫く一緒に
  過ごしていたのカモ? と思うと,一層
  親近感が沸いてくるというものですね♪

  こういった全くの偶然は
  以前にもありました~ (≧▽≦)

  実は シリアルナンバーが 連 番 だった
  100台しか存在しない,あの超限定車同士のオフ会を
  思い出しました。( 懐 ) 】


【 本当に上天気の中,気が付けば夕刻を迎えていました。

  今回は双方を乗り比べてみたわけですが,いわゆる
  素の987Boxster でも(?) 実は・・・

  最高出力:255ps/6400rpm
  
最大トルク:27.8kgm/4400~6000rpm 
   
  と,代表的な国産オープンカーを凌駕する実力を
  有しており,R35乗りであれば必ず
  一度は夢見るであろう
( 駄 ) 
  7速まで備わっているPDKの出来栄えは
  2ペダルで楽しむのであれば,燃焼効率も上がり
  これが決定版だなと感じました。
  エンジンの直噴化+多段化されたトランスミッション。 
  これが今後もトレンドとして続いていくことでしょう。 】


【 この日のイベントのフィナーレに Ko氏
   " 行きつけの和食処 " へ案内して
  下さるとのことで  \(^ ^)/ \(^ ^)/ 
  日本海側の海の幸などに期待を膨らませながら
  2台の987は鳥取市内中心部を目指します・・・ 】
  ⇒続く

Posted at 2017/11/04 16:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Cayman R 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation