• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2015年06月19日 イイね!

R35,初・遠征! vol.1

R35,初・遠征! vol.1

さあ,出でよ・・・
ブラックカード!
半期の一度の(?)
お楽しみのために♪



【 またまた時間の経ってしまったネタで恐縮ですが ( ̄∇ ̄;)
  昨年度末,降雪の危険性が比較的去った時期に
  R35にとっては初の遠征を敢行致しました!
  行先は 杜の都:仙台
  昨年はイレギュラーな訪問でしたが,今回は事前にアポを
  取った上での企画でした♪ 

  アフターバーナー全開時(爆)R35の燃料消費率を考慮,
  ちゃんとハイオク入りの増槽を携行しました。(笑) 】


【 今回の遠征はトータル4日間。うち初日と最終日の2日間は
  仙台市内で " 任務 " を挟んでいたので,フリーとなるのは
  初日の夜から。

  中略しますが,サクッと初日の " 任務 " を終えて
  この日の会食へ向かうべく,移動開始!

  今回オドロイタのは・・・
  『 あのR35が立体駐車場に収まったこと (驚愕)

  実は6月下旬の現時点でもなお,厳密にはR35の本格運用はまだ
  始まっていないのですが,あのクルマが国産車離れしているのは
  550PSというパワーだけでなく,ボディーサイズもビックなので
  繁華街などへは正直持っていきたくなかったのですが,幸い今回は
  特大サイズの装置が用意されていたので,おっかなびっくりしながらも
  なんとか駐車に成功!(汗) 】


【 この夜は,昨年3月の時も 牛タン などで,大変お世話になった・・・


  gc氏と会食しました~♪
  gc氏は部類の左党だけあって,お店選びは慎重に検討しました。(駄)

  宮城もまた日本酒の美味しいエリア!
  まずは最初の生ビールを飲み干し,すかさずオーダーしたのは
  日本酒,飲み方は・・・冷やで♪  ( ̄▽ ̄) 】


【 この日の会食,実は上記にある 所謂,ブラックカード の特典の1つを
  行使したもの。年会費だけ見れば,あまり高いものは気が進まない
  のですが,ひょんなことで加入することになったのですが(苦笑)
  いざ所有したら,したでカナリ使える一枚だと判明。
  たまのゼータクをする際に使うには悪くないと思っています♪

  ということで,まずは海の幸から。
  運ばれてきたのは 雲 丹
  見るからに・・・ プリン体リッチ なほどに
  実に濃厚な味わいでした~(≧∇≦) 】


【 続いて運ばれてきたのは,主に地元であがった魚介類の盛り合わせ。
  マグロ・ノドグロなどの他,地元ブランドの金華サバなども。
  肴がウマいだけに無論,お酒が進んだことは言うまでありません♪ 】


【 初春の風物詩として供されたのは朝堀りの筍
  これはこれで贅沢な逸品です。(^_-)-☆

  筍は時間が経つと渋みが出てくるのですが
  こちらはフレッシュだけあって,瑞々しい食感
  味わうことができました。!(^^)! 】


【 一次会(?)の後は,これまた お約束の二次会へ突入。
  東北最大級の繁華街(!)gc氏の得意分野(爆)
  お言葉に甘えて,魚の次は肉ということでキマリました♪
  しかも(゚∀゚)  ワタクシの好みである・・・ラム!
  ♪───O(≧∇≦)O────♪ ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】


【 やがて皿一面に敷き詰められた生ラムが運ばれてきました!!
  生というだけあって,一度も組織を凍結させていないことは
  さぞや,その肉質たるや juicy & tender かと♪ 】


【 そんなジンギスカンに真正面からぶつけてきたのは
  『 ホッピーの焼酎割り(?) 』 です。 (@_@)

  ホッピーは元々関東が発祥のようで,私は馴染みが
  薄かったのですがgc氏は迷うことなく,このメニューを注文

  既に一次会で,しこたまプリン体を摂取してしまった
  ような気がしないまでもないのですが(苦笑)
  とりあえず二次会に於いても・・・
  まずはカンパイ!└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘ 】


【 我ながら,すっかりもう慣れた手つきで (*^▽^*)
  専用鍋に生ラムを乗せて,その周囲に野菜を配置して
  待つことしばし・・・
  う~む,超絶的にウマいジンギスカンの完成です!!
  これはもう,酒が進むワケです。(駄)

  とりあえず 長距離移動 & " 終日任務 " と 慌ただしかった
  初日が,こうして暮れてゆきました。
  さて翌日・翌々日は完全フリーにしておいたので
  翌日以降がまた楽しみですね~ w(゜o゜)w 】
  ⇒続く

Posted at 2015/06/19 19:00:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年06月13日 イイね!

試乗参連荘!/ 其乃弐

試乗参連荘!/ 其乃弐

遂に復活を遂げた
世界で最も小さな
Mid-Ship!
o(^o^o) (o^o^)o  ワクワク


【 次に試乗を検討したのが,こちらの " 謝肉祭 黄色 " に
  代表される,あのクルマです! (゚∀゚)

  あのバブル期が終焉を迎える時期に 一際存在感を残した 
  先代モデル
BEAT の事実上の後継となるニューモデル。  】


【 先代同様に運転席の後方にマウントされているエンジン。
  同じMid-Shipでも,Cayman Rは直接エンジンを拝むことが
  できない構造になっているため,この点は ちょっと羨ましく
  感じますね・・・ (¬_¬) 


【 実は最初にディーラーへ足を運んだ際,店頭にはナンバー付きの 
  状態で実車はあったものの,厳密には展示車としての扱いで
  実際に公道に出ることは叶わず・・・orz
  
  せめてエンジン音でも,ということで,お願いすると対応したのが
  まだ入社間もない,本当に文字通り 右も左も分からない 
  フレッシュマン(ウーマン?)で,恐る恐るMT仕様のクルマに
  乗って,及び腰でエンジンをかけるという,ある意味本人にとっては
  罰ゲームみたいな珍しい光景に遭遇しました。(苦笑) 】


【 まあ私も "駆け出し時代" 内心ドキドキしながら仕事をしていたので
  内情はイタイほど分かりますが,さすがに OJT の一環に組み込まれては
  この手のクルマでは商談に結びつかないのでは? と思いつつ
  それから暫く経って,今度は別のディーラーへ立ち寄ることに。 】


【 たまたま所用で出かけた先の近くに 『 MT車の試乗車 』 を
  用意していることが判明。念のために試乗の可否について
  電話で尋ねてみたところ オッケー!(^_-)-☆ とのこと。 

  ただし,この2カ所目のディーラーでも,思いっきり
  学 徒 動 員,みたいな洗礼を受けました。 (-。-)y-゜゜゜  】


【 試乗する以上は,どこのディーラーでも事前に運転免許証の提示
  などが求められるワケですが,ここでも店内で手続きを済ませ
  イザ,実車へ! ・・・となるハズが,アイドリング状態のまま
  10分ほど車内で1人で待機することに。

  すると受付にあたったスタッフ(新人A)とは別のスタッフ(新人B)
  必至の形相でやってきて,開口一番
  『 申し訳ありません。さきほど
   お預かりした免許証が・・・
   どこかへ いってしまったようで
  現在,懸命に捜索中です。
』 と。(・`д・´) (・`д・´)   


【 一瞬,状況が分からなくなったのですが,フト私の手元を見てみると
  そこには既に(新人A)から返却された,自分の免許証アリ(核爆)

  ・・・そう,真相としては新人2人がかりで(?)
  私の対応をした上で,どちらもバラバラに動いた結果 
  典型的に が機能しなかったよ~です。

   ( ̄∇ ̄;)  ( ̄∇ ̄;)  ( ̄∇ ̄;)
  なんというか,微笑ましいというか ショウガナイというか (滝汗) 】


【 この時点で,時刻は既に18時前になっていました。
  全てのディーラーではないようですが,基本的に試乗は18時まで
  と言われたことがあったので,新入社員の不手際( ※まあ,仕方がないw )
  で,あわや中止か!?と一瞬身構えたのですが,幸いこちらでは
  そういう制限はないそうで,結果として お客さんを待たせてしまった
  ことへの お詫びとしてなのか
(?)

  試乗コース 2周 オッケー!! (≧▽≦) (≧▽≦)  
  と,粋な計らいが♪ 】


【 そういう紆余曲折を経て(¬_¬)  ようやく公道へGo!
  
  ということで,紹介する順番がカナリ後になってしまいましたが
  今回試乗したのは独創のミッドシップ・オープンスポーツの・・・
  『 S660 α  (6MT) 』 です。
  
  車重は830kgと 先ほどのALTO TURBO RS を引き合いに出すと
  さすがに明らかな違いを感じてしまいますが(-.-)
  このクラスで専用シャシー,そしてMT仕様を投入してきたことは

  (3月にレンタカーとして乗った) COPEN と同じく,これはメーカーとして
  世に出してきたことは,大きな英断だと思います。
  よくぞ,市販化をしてくれた!
  と言いたいところです。

  電光石火の如く絶対的な速さ,を求めるのではなく  
  操る楽しさという点では,やはりマニュアルシフトを置いて
  右に出るものはないと思いますし♪ 】


【 しかもS660の場合,世界初(!?)
  『 658ccエンジン  +  6 MT 』の組み合わせ
  ですから,高速巡航の際は5MT車よりも
  有利ではないかと思います♪

  前述したように,普段からR205という,今や国産車としては稀有な
  
6MT
車を駆っているため,COPENの時はウッカリ5速から更に
  シフトアップしそうになることが度々ありましたが(汗) その点
  S660であれば,そんなことはない・・・と思います,多分。 (ノ゜⊿゜)ノ 】


【 なんだかんだで,結局30分ほどS660を試乗することができました♪
  軽やかさという点では,COPEN850kgに準ずる形で
  劇的なものは正直言って,ありませんでしたが
  まあ両者ともオープンという点もあり,仕方ありません。

  一方,ボディ剛性並びにブレーキ性能
  素晴らしい!と思いました。
  師匠も確かS660試乗の際,予めディーラー側に断った上で
  公道でフルブレーキングを試みたそうですが
  私も幹線道路を外れた直線区間で60km/hくらいから
  全力制動!└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘

  ・・・予想外にガツンと効いたことに ビックリしました。
  もしかして初期制動に振ったパッドにだったのかもしれませんし
  NEOVA AD08Rという吊るしの軽自動車としては禁じ手とも
  言えるほどハイグリップタイヤを標準装備していたこともあるかも
  しれませんが,個人的には高評価な点です♪ 

  実際に現車を見てみると,一見するとフォルムとしては
  "あのマシン" に似ているな  (^_-)-☆
  と感じたのは,なんだか不思議な感覚です。 

  今回は,あくまで軽自動車としてS660に乗りました
  シャシー・ブレーキが上出来だったゆえに,やがて
  リリースされる(らしい?) 更にエンジンを拡大した
  派生モデル の登場が待ち遠しいところです。 (^^♪ 】

Posted at 2015/06/13 23:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年06月11日 イイね!

試乗参連荘!/ 其乃壱

試乗参連荘!/ 其乃壱

原点回帰の670kg!
最終的に5MT仕様の
WORKS 』 は
出るのか・・・
出ないのか!?
┃_・) ジー


【 普段は invitation があるため,輸入車ディーラーで定期的に試乗
  しているのですが,最近になって そういうこと抜きでも,一度店舗まで
  足を運んでみたくなるようなモデルの発表が続きました♪ └(゚∀゚ )┘ 】


【 まず最初に試乗に出向いたのは 『 ALTO TURBO RS 』。
  ベースモデルのであるALTOのフルモデルチェンジに伴い
  (現時点では?) トップモデルとして位置づけられている一台。 】


【 事前に予約は入れておきましたが,後述するように
  今回は全く場違いなクルマでディーラーへ伺ったのですが
  幸いにも,にこやかに迎えて頂きました。(汗) 

  簡単な手続きを済ませ,早速試乗コースへ向かいます。
  用意された車両は,まだ ・新品 の個体でした♪ 】


【 ALTO TURBO RS に用意されているのは
  現在のところ(!) , Auto Gear Shift  と呼ばれる
  シングルクラッチトランスミッションのみ!! 

  シングルクラッチトランスミッションと言えば・・・かつて
  sh氏邸にあった M3 (E46) に搭載されていた
  SMG Ⅱを思い出すのですが (^△^;)
  アレはアレで キョーレツな印象 がありますね。(懐) 】


【 公道へ出てみると,それだけで車重の軽さを実感します♪
  やはり今どき under 700kg の新車なんて皆無 だったので
  軽さは武器だな~と,再認識。  

  数年前まで保有していた i は確か900kg台  だったので
  660ccという小排気量クラスだと,この670kgという数字は如実に
  違うことが分かりますね。(゚_゚i) 


【 少し郊外に出たところで,では お楽しみタイム♪
  ガツン!一気にアクセルを開けてみます! \^o^/

  何気に,この映像は 某三河湾沿いのサーキット で撮影されていますね (≧▽≦)


  
・・・やはり,アクセル開度によっては癖が出てくるのですが
  シングルクラッチトランスミッション特有の(?)ガタガタ感
  少しアクセルを戻す微調整をすれば,私個人としては
  対応できる範囲内でした。 

  まあ,それを言ってしまえば・・・・以前試乗した
  『 R8 Coupé 5.2 FSI Quattro 』 の
  6速 Rトロニック もシングルクラッチトランスミッションでしたが
  乗ってみた感想は・・・ かなり乗り手を選ぶ だろうな~ (ノ゜⊿゜)ノ 
  と感じたものです。 】


【 およそ15分ほどの試乗を終えてディーラーへ戻った際に
  チョットお願いして・・・ R35と横並びで2shot
  撮らせてもらいました! (爆) 

  まず間違いなく,このデカいクルマで このディーラーに
  やってきて試乗を慣行したケースは・・・前例がない! かと(駄) 】 


【 共に過給機付きエンジンという,一応の共通項はあるとはいえ・・・
  3800ccのツインターボ660ccのシングルターボ を
  こうして直接比較する場面は,滅多にないと思います。(笑)

  パワーで言えば 550PS64PS ということになるのですが
  最近では一部のスポーツモデルで過給圧が高く設定され
  リッターあたり150PS以上を平気で叩き出していることを考えると
  そろそろ軽自動車だけ,上限規制をかけるのは見直し 
  てもよいと思うのですが。 (-。-;)   
  むしろ国内で 公称 80~90PSくらいのタマ が出てきても
  全然オッケーではないかと♪ 】


【 この ALTO TURBO RS の先に見えてくる " 真打ち " (?)
  期待する多くの声は,きっとメーカー側に届くと思いますよ。

  そ う !(・∀・) (・∀・) (・∀・)
  来たるべき,伝統ある 『 ALTO WORKS 』 の名を冠する
  マニュアルトランスミッション( ※できればクロースレシオで♪ )搭載の
  リトルダイナマイトの復活を! 

  ちなみに,先日,とある方(!)と 焼肉に出かけたのですが
  その方曰く・・・

  『  ALTO TURBO RSMT仕様が出たら
    買って まうかも  しれんがや!  』  (←言語難解)

  ・・・さてさて,追加設定の日が待ち遠しいものです (-.-) 】

Posted at 2015/06/11 16:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年05月09日 イイね!

pre-R35 meeting & 四輪年貢納入2015 (-.-)

pre-R35 meeting & 四輪年貢納入2015 (-.-)

いま再び・・・
大阪府下
某所
三巨頭
(?)
集結セリ!?
(^^;


【 ということで,つい先日帰国したばかり ですが
  今週も再び,遠征という流れとなっており,当日の成り行きもあって
  今週末は大阪方面まで足をのばしておりました♪ 】


【 この日の集まりは本来,3名で行われるハズだったのですが
  今回は文字通りサプライズ参加が1名
  それは,この春から突然の転属で,関西へ赴任となった
  あのCZ4A乗りのhi氏でした!

  まあせっかくの機会ということで,集まりへの緊急参加を承認。
  ほどなくして待ち合わせ場所で現れた彼は,相変わらず元気
  そうでした。やはり,若さってイイですね♪ (謎) 】


【 R35と言えば・・・そう,ウチの師匠ですが
  この日は終日,超・多忙なスケジュールを経て
  夜の集まりへ何とか参加することができて安心しました。
  いつもは,もう少しコンパクトなマシンが多い中
  久々に師匠のR35が登場♪

  それから3月のW山で現地集合したSa氏についても
  R35での登場となり,奇しくも私は初めて2人のマシンを
  同時に拝見することができました。
 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

  あいにく私はR35ではなかったので(悔)
  そうですね・・・夏あたりに R35×R35×R35小隊編成
  是非,実現したいものです! 】


【 hi氏自体,元々関西圏に縁があり師匠とも顔見知りだったことあって
  4人での会食&ファミレスドリンクバーは大いに盛り上がり,彼の
  終電時刻の兼ね合いを見計らって,お開きとなりました。
  
  今回電車で,わざわざ駆けつけてきた彼に報いるべく
  夜の御堂筋などを通り,最後は大阪駅まで送り届けることに。
  思わぬ再会劇となった夜でしたが,また彼とは走郎などで
  同席することになるでしょう・・・
  その日がまた楽しみです♪ 】


【 そして本日の・・・正午前の模様 (爆)
  前日は深夜まで大阪に滞在していたこともあり
  途中,高速道路のPAなどで仮眠を取りつつ
  実家へ戻ったのが明け方になっていました。

  そのため,普段はあまりしない
  確信犯的朝寝坊(駄)を敢行。
  起床したのは,午前11時半過ぎと
  かなりノンビリした土曜のスタート,となりました。 】


【 時刻は,もうすぐ正午だったのですが
  行きつけの喫茶店の中でも,一部のお店では
  なんと!モーニングをランチ時でも実施(←矛盾?)
  しているため,こんな時間帯でも余裕をみて,そのお店へ向かうことが  
  できました。(笑) 】


【 お昼近くに軽食をつまんだ後は・・・今日は岐阜県某所にて
  " 臨時単発任務 "があったため,そこでサクッと所用を済ませてきました。
  実働時間にして,1時間もなかった瞬殺案件(?)でしたが
  当初,ナビの示す場所は山中だったので,目的地までたどり着くまで
  ちょっと迷ったことは,まあご愛嬌でしょうか・・・ ( ̄∇ ̄;)  】


【 そんなこんなで,夕方前に再び帰宅してみると郵便受けに・・・
  こんなものを発見!(驚愕)

  ああ,そういえば・・・  (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)

  『 強烈無比な3800ccの二重過給機付車両 』が
  今年からラインナップされたのですね~ w ( ゚Д゚) w
  思わず,Cayman Rの課税額が一瞬,お値打ちに
  見えてしまったのは,ナイショです。(駄) 
  
  まあ教育・勤労・納税は日本国民として当然の義務ですからして・・・
  綺麗サッパリ,nanacoを経由してのクレジット一括払い 
  としました。 (`・ω・´) キリッ 

  間違っても 見栄のために高級輸入車を手にした挙句
  それが あまりにも背伸びし過ぎて,本末逆転なことに
  今度は肝心要の租税対策が全くできていない
  " 最終曲がり角の名人" (謎)の轍を踏むような
  ことは致しません!

  車両購入自体,確かに高価な消費行動ですが
  クルマの場合は,その他にも各種維持費がかかるものなので
  例えば,サーキットでのクラッシュ修繕費用なども含めて
  常日頃から,お金の管理は複数台所有するからこそ人一倍
  シビアでなければいけない
と,私個人的には思っております。 】


【  予定より早く帰宅できたこともあり,本当は来月にするつもりだった
  散髪を繰り上げることにして,数か月ぶりにまた行きつけのお店へ

  ここは私が子供の頃から,ずっと通い詰めているところ
  毎回担当してもらっている,おばちゃん ( ※齢70代!の大ベテラン )
  アタマをスッキリしてもらいました♪

  たまたま散髪の最中になったのが,先日渡独した際に
  刃物の街:Solingen で刃物を買い求めたこと。
  それが転じて,普段の商売道具の持ち方にまで
  意外にも話が盛り上がり・・・

  なんと!理容師さんは,剪刀を こういうスタイルで
  普段使っているのですね!!!  w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  ある意味,お互い刃物を扱うショーバイ(爆)だけに
  おばちゃんに対して・・・

  『 私たちの場合,無意識に 三点で保持
   しちゃうんだよね~  (基本動作w)  』
   ♪───O(≧∇≦)O────♪ ♪───O(≧∇≦)O────♪

   と,思わずコメントしてしまいました。 (^^;
   まだまだ暫くの間,おばちゃんには 元気で理容師の仕事を  
   続けていて
ほしいものです。(-.-) 


【 キモチよく散髪が済んだあたりで夕刻,高校時代の同級生に
  実家まで迎えに来てもらい,1か月振りの再会(?)のため
  焼き肉店へ出かけました。

  基本的に臓物系(!)の中ではミノが好物なワタシ♪
  それに,お店の看板商品であるホルモンをチョイス。

  一方,同級生がチョイスしたのは 『 シ ン ゾ ウ (ノ゜⊿゜)ノ
  ま~ ( ̄∇ ̄;) ネーミングがダイレクトすぎてビックリ
  しましたが(爆) 焼いてから口に運んでしまえば,結局のところ
  同じ話なワケで・・・ これまた2人して堪能致しました。 】


【 そして夕食が済んだ後は・・・再び喫茶店へ!!(習慣)

  目下のところ,行きつけの喫茶店が移転して新装開店準備中のため
  次点のお店へ直行。ここでオーダーしたのは・・・ 】


【 絶対的に 珈琲,でした~♪ (゚∀゚) 
  これは,どこのお店へ行っても,私には普遍的なもの。

  そうそう,そのお店へある程度通いそうな場合には
  コーヒーチケットをゲットするのも
  この地域では,ほぼ常套手段です! 
  ・・・ということで,明日もまた某所でオフ会の予感がして
  ならないのですが(駄),さてさてどうなりますか♪ 】

Posted at 2015/05/10 01:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2015年05月04日 イイね!

晴れの国・岡山遠征 2015・春 vol.7

晴れの国・岡山遠征 2015・春 vol.7

COPEN meets R35.
まさに,邂逅
瞬間ナリ!
└(゚∀゚ )┘└(゚∀゚ )┘


【 たまたま偶然にもチョー至近距離の位置にいたのは
  ( ※珍しいことに,このマシンとしては他にセカンドカーを所有していない
  目下のところ(!) R35単独所有中SA氏

  前回は師匠を介して,お目にかかったのが始まりだったのですが
  ひょんなことで,ちょくちょく連絡を交わすことになり
  今回は私の岡山遠征のことは触れていたものの,逆に彼の  
  香川うどんツアー(仮称)については,初耳でした。 】


【 ということで,普段はR35のみで全て済ませているため
  果たしてMT車は大丈夫か? とも思ったのですが,ご安心あれ!
  何を隠そう・・・SA氏・GRB乗りでもあるため
  COPENの5MTも,なんのその♪ (笑)

  W山でのオフ会への緊急参加も,結果的にGR/GV絡みもあり
  WMDH氏などもスムーズに紹介することができましたが
  あいにく私の帰京時刻が迫っていたので,30分ほどしか
  滞在できなかったのは残念でした。
  WMDH氏たちとの交流に感謝しつつ,ここでオフ会としては,お開きに。  
  先を急ぐため,SA氏と2人で高速道路へON! 】


【 高速に乗ってすぐのSAへ立ち寄り,そこで・・・まさかの
  車両チェーンジ! (爆)

  そう,今回は時間がなかったこともあり
  ぶっつけ本番で,SA氏にはCOPENで高速試乗をして頂くことに・・・

  必然的に (・`д・´)
  私は SA氏の MY14 のコックピット内に!
  ♪ ───O(≧∇≦)O──── ♪

  ・・・これでは,どちらが試乗しているのかワカラナクなりますが(駄)
  こうでもしないと,お互いに時間がなかったのも事実。

  仕 方 な く 渋 々・・・ (←嘘)
  彼のマシーンを一時預かることになった次第です。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 しかしまあ~ ナンですね・・・ ( ̄∇ ̄;)
  奇しくも同じR35乗りだからこそ,SA氏も大切なクルマを
  私に託してくれたワケですが,私としても他人のR35を駆るのは
  全く初めて。 (滝汗)

  それなりに信頼がないと,できない芸当ではありますが
  この時点で,丸1か月ほど自身のR35は稼働していなかったので
  実は,久々にワイドな車幅を思い出していたのは  
  ナイショです。(苦笑) 】


【 ちょうど,岡山インター手前に吉備SAがあり
  そこまでの数十キロを私はR35で,SA氏COPEN
  思うがまま,高速試乗をすることができました♪

  いや~R35って凄い!
  ・・・ということが言いたいのではなく(お約束)
  小気味いいテンポで,2台が時折ポジションを入れ替えつつ
  プチツーリングな気分となりました。 (*^▽^*) 】


【 吉備SA到着後,すぐにCOPENに乗り換えてダッシュ!で
  OKJ へ向かわねばならなかったため,SA氏とは,そこでお別れ。
  また来るべきタイミングで再会することを約束して
  更に先を急ぎました。

  ・・・道中,通行量も少なかったこともあり(謎)
  On timeで空港ターミナルへ到着♪
  フライト時刻まで,少し時間があったので,WDMH氏イチオシの  
  お土産などをゲットして,搭乗手続きへ。 】


【 と思っていたのですが,HNDからの到着便が "  Delay " となったため
  折り返しとなる最終便も少し遅れることに。
  まあ最初から分かっていたら,もう少しだけ長くCOPENに触れている  
  ことができましたね~(汗) 】


【 前述したように,昨年4月の岡山遠征と違い,今回は土日をフルに
  活用した滞在だったため,ナカナカ濃い内容となりました。
  またいずれ遠征計画を練りたいところですが,今回もまた
  WDMH氏をはじめ,他の参加者の方々には大変お世話になりました。
  ここで厚く御礼申し上げます。 m(_ _)m 】


【 岡山を名残惜しく思いつつ,最終便は無事にHNDへ。
  この時間となってくると,更に折り返し便というのはなく
  翌朝の一番機となるべく,そのまま駐機していることが多いですね。
  一日の活動を終える頃の夜の空港の雰囲気もまた
  アジがありますね♪ 】


【 そういえば,この旅路の終わりに意外な発見がありました。
  たまたま買い求めた車雑誌のあった記事からの引用なのですが
  それは過日,FSWにて遭遇した輸出仕様のR35について。

  あの車両にあった『 E 』ナンバーは,なんとなんと!
  私用で日本に持ち込んだものではなく・・・
  アメリカ軍直々に所有している個体だと判明。
  (・`д・´)  (・`д・´)  (・`д・´)

  いやはや,軍関係かな?とまでは思っていたのですが
  まさか在日米軍お墨付きとは。
  まあ,あれが日本の在日米軍駐留経費負担でないことを
  祈っています。(-.-) 】 

Posted at 2015/05/04 00:00:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation