• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

【 ふるさと 】 和歌山県・(大地町) 【 納税 】

【 ふるさと 】 和歌山県・(大地町) 【 納税 】

南高梅に続き
和歌山の誇る
あの特産品
やってきました♪



【 それは・・・
  『 くじらの大和煮 』 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪

  かつて学校給食において,主要な蛋白源として
  ソフト麺 鯨 肉 が供されていたことを,ご存じの方は・・・
  確実に  昭和生まれ!  (`・ω・´) キリッ 】


【 鯨の竜田揚げ,その名を聞いただけで
  気分は一気に幼少期に戻ってしまいそうですが(懐)
  その後,商業捕鯨が大きく制限されたことで
  鯨肉の入手が難しくなり,結果的に
  今では高級品の仲間入りをしております。 】


【 その貴重な鯨肉を使い,保存性を高めたのが大和煮と呼ばれる
  砂糖・醤油などで,仕上げた煮物。
  鯨肉の場合,ちょいと値が張るだけに,このように個別包装で6個
  計1.2kgの大和煮 をゲットしました~! (≧▽≦)

  今回の納税先は,和歌山県  大地町) 。
  正確には,今回の納付先は和歌山県自体へのものなので
  括弧付けとしたのですが,商品自体は大地(たいじ)町から
  直接届きました。
   ( ※ もしかしたら,小さな自治体の負担軽減のために
      県が業務を代行をしている? のかもしれませんね  )

  言うまでもなく,大地町と言えば捕鯨で栄えた街
  地理的には本州最南端エリアで,ここからは 黒潮 も近いため
  漁場としては恵まれているそうです。 】


【 さて,待望のくじらの大和煮 』 が届いたことで
  早速,夕食の一品として供されることに♪

  見た目は結構飴色になるまで煮込まれている感じがしますが
  さて久しぶりの鯨の味わいは・・・いかに!?  (・`д・´) (・`д・´)( ・`д・´) 】


【 いつも食事は,おかずから先に食べて 白米は最後に摂るように
  心がけているのです (^^;)
  こういったメシの友が揃った時だけ特別です。(笑)

  辛抱たまらず,炊き立てご飯の上に  『 くじらの大和煮 』 を乗せ
  すぐさま頬張ります! (・∀・) 】


【 ・・・この 程よいカタマリ感ある鯨肉
  口の中でホロリとなる食感がタマリマセン!!!

  当初,大和煮というからには結構味付けが濃いのかな?と
  思っていたのですが,意外にそうでもありませんでした。
  まあ生姜が効いていることもあり,メシは進んだのですが(爆)
  くどさもなくて,暫くするとまた食べたくなりそうですね♪ 】

Posted at 2016/01/15 08:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年01月10日 イイね!

【 ふるさと 】 和歌山県・田辺市 【 納税 】

【 ふるさと 】 和歌山県・田辺市 【 納税 】

ナニやら
お届け物
やってきた
模様!
 ( ・◇・) ?



【 まさか・・・ここで,あの 懐かしのアンチヒーロー (?)
  が登場することになるとは!? w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w 】 


【 そう!樽ごと届けられたのは,我が国に古来より伝わる保存食
  『 梅 干 』   (・∀・) ♪ 
  既に,この段階で 口腔内がヤヴァイ (((( ;゚д゚))) のですが
  早速,樽の中身を見聞してみます・・・ 】 


【 樽に入っていたのは,所謂 『 白干し 』 と呼ばれる,熟成した
  梅の実を初夏のうちに塩を用いて下処理をした後に,数日間
  天日で乾燥させた,まさに!ホンモノの梅干し (・´з`・)
  

  今回の納税先は,和歌山県田辺市
  地図にもあるように,和歌山県南部に位置する自治体で
  平成の大合併の末,広大な敷地面積を有するようになったとか。 】


【 隣接する みなべ町 同様に,田辺市の特産品は 言わずもがな
   『 紀州 南高梅 』 でしょう! \(^o^)/

  樽に入っていた重量は,何と・・・ 約7kg!  ( ̄∇ ̄;)  
   現地の規格でいうところの 4Lサイズ (30g前後) の白干し梅が
  トータルで 200粒 (!)ほど入っているそうです。(驚愕) 】


【 いよいよ,ブツ本体にアプローチすべく,ビニールを開けてみます・・・

  └(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘

  う~ん ( ̄▽ ̄) 部屋中に梅干しの香りが広がる ,と同時に
  反射性に唾液分泌 MAX!! (爆) 
  ※ 日本人だったら,この画面を見て 口渇なままでいられるでしょうか?w  】


【 梅干し本来の姿保存性を高めることにあるため
  厳密なる原材料は 』・『 塩 』 のみ 
  この樽に入っている白干し梅も,実に直球すぎる素材だけで
  造られています。 】


【 樽の中に添付されていたのは,田辺市や白干し梅に関する資料の他に
  チョット変わったところでは別途ご近所さん等へ,お裾分け用に
  プラスチック製の容器が2つ入っていた事
でしょうか。 (^_^;) 

  資料には細かい説明があったのですが,それによれば
  和歌山県は全国一の梅の生産地という中で,とりわけ
  この田辺市は特に生産が盛んな場所なんだそうです。 】


【 日本農林規格において,厳密な意味で梅干しと呼べるのは
  前述のように梅と塩だけで製造されてものに限られているようで
  結果的に今年の年末までは余裕で(驚)常温保存が可能なため
  その分,塩分も相当含まれている と繰り返し
  説明がありました。これはナカナカ,しょっぱそうです・・・ (-。-;) 】


【 さてそれでは,この直前に別途届けられていた神奈川の完熟みかん
  合わせて,この白干し梅を夕食の際に,早速味わってみることに
  しました~♪  (*´з`) (*´з`) (*´з`) 】


【 年が改まってことで,2015年としてのふるさと納税は終了しましたが
  当然の如く(^_^;) 未だに長期的にコメの貯蔵量は相当あるため
  この日の食卓にも,昨年秋に収穫された新米が供されました♪
  やはり日本人なら白米と梅干しでキマリでしょ! (`・ω・´)キリッ
  まず梅干し単体で少しかじってみました・・・

  (゚o゚;; (゚o゚;; (゚o゚;;( ゚o゚;;  (゚o゚;;  (゚o゚;;

  ううむ,これは確かに・・・
  熱中症予防に キクー! と思いました。
(謎)

  まあ,純粋に食塩を大量に摂取したわけではないので
  海水を飲んだ時にような,ストレートな塩辛さではなく
  あくまで 梅干し~(゜.゜) といった風味が
  口いっぱいに広がる,そんな感じでした。
  なので実際は,ごく少量の白干し梅で,お茶漬けをすると
  文字通り ちょうどよい " 塩 梅 " となるわけで,そこへ口中調味
  駆使すれば,かなり長期的に渡り・・・およそ200粒の紀州南高梅の
  白干し梅
十二分に味わうことができそうです。 (期待!) 】

Posted at 2016/01/10 18:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年01月09日 イイね!

【 ふるさと 】 神奈川県・秦野市2 【 納税 】

【 ふるさと 】 神奈川県・秦野市2 【 納税 】

神奈川より
再び "
橙色" な
贈り物,来る!
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)


【 べ,別にネタの使いまわしではありません がっ (汗)
  蜜柑ネタ としては,若干内容を構成しております。 ^^;

  運送業として,年末年始の繁忙期が一段落したから・・・
  というワケでもないでしょうが,再び返礼品が届くようになりました。 】


【 今回の納税先は,またもや 神奈川県秦野市
  やはり,『 神奈川 』・『 』 というキーワードが揃えば・・・
  真っ先に想起されるのは・・・ ア レ でしょうね ♪  (秘) 】


【 ・・・ということで,奇しくも再び届いたのは
   『 完熟みかん:10kg 』!

  秦野市は何気に蜜柑の栽培が盛んであることは前述の通りですが
  さすがに一気にやってきても,賞味期限内で美味しく頂く自信が
  なかったこともあり,二期的に申し込むことにした次第。

  果たせるかな,ちょうど昨年末に食べきった後で,そろそろ届くかな?
  というタイミングで,秦野市から2回目の返礼品到着~!  

  ちなみに神奈川県下某所では粒ぞろいの『 』が集結
  したのも,なんだか懐かしい思い出ですね~ \(^o^)/ \(^o^)/ 】


【 さて早速ですが,開封して中身をチェックした後
  夕食時に頂いてみることに ♪

  実は前回の 『 藤中みかん 』 ,収穫時期が若干早かったのか
  それともサイズが小さいものだったのか・・・

  初回に届いた,佐賀県太良町の黒酢みかんに比べて
  甘さ・保存状態など,若干劣る印象を持っていたのですが
  そもそも両者は納税額が異なることもあり,単純に比較することは
  できませんでした。
  そこへ年を越して,2回目に届いた完熟みかんですが・・・
  おお!ナカナカの甘味とジューシーさ ♪

  一度,段ボールの中身を出してみると,確かに大きさが不揃いなことが
  ありますが,食べてしまえば,そんなことも気になりません。
  その分," よりお値打ち!" になれば,当方としては本望
  なのですから。 (笑) 
  
この1箱の蜜柑,家族と共に大切に頂いていこうと思います。 】

Posted at 2016/01/09 21:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年01月02日 イイね!

【 ふるさと 】 北海道・日高町2 【 納税 】

【 ふるさと 】 北海道・日高町2 【 納税 】

謹賀新年
- 2016 -

おせち
いいけど・・・
マトンもね!?



【 というわけで,新年早々に例年ならば すき焼き などを食す
  ところですが,今回は昨年末に カッチカチの状態 で届いた
  ジンギスカンを解凍して,元旦に家族一同で頂くことに
  なりました。 】


【 今年は2年ぶりに自身の郷里に帰省していた義弟の1人が
  その帰りに家族連れで立ち寄ってくれたのですが,彼が昨年末
  北陸出張の折,新湊港で揚がった現地の蟹
  手土産に携えてきたため,これもまた夕食に味わうことに♪ 】


【 大晦日に冷蔵で届けられたこともあり,当初は カニすき でも
  と思ったのですが,これは鮮度も上々で義弟に尋ねると,生食可
  とのことで,ゼータクにも何パイかの蟹の身を剥いて,カニ面のような
  感じで,海の幸を堪能しました。 (≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦) 

  惜しむらくは,義弟一家が新年早々に仕事があるため,泊りがけ
  ではなく日帰りでの訪問だったこと。できれば,コイツを肴に
  日本酒で義弟たちと飲み交わしたかったことでしょうか・・・ 】


【 さて,今回の納税先は ( またもやw ) 北海道日高町
  ちょうど,その数日前にも 茹でタコ が届けられたばかり。(笑)

  前述の通り,以前は別々の町だったのが,ちょうど丸10年前
  平成18年の合併で誕生した,まだ日が浅い自治体です。 】


【 日高町は海沿いのエリア山間のエリアとに大別されますが
  前回は海の幸だったので,今回は山の幸(?)にしてみました。

  さすがに ジンギスカン専用の鍋 はなかったので
  ホットプレートで代用することに。
  まず始めにマトンを敷き詰めて,その上にモヤシ・シメジなど
  野菜で ドッサリ! と覆います。 】


【 暫くすると,羊肉独特の匂い がしてきましたが
  羊肉好きなワタシとしては,逆に食欲がそそられてきました。\(^ ^)/
  野菜類にも火が通ってきたら,そろそろ食べごろでしょう♪ 】


【 基本的にジンギスカンは煮ながら仕上げる料理なので
  ( ※一部地域を除く ) 調理がシンプルで済むのも,お手軽に
  食すことができる理由の1つかと。

  ・・・それでは約1年ぶりに北海道直送の味を頂いてみます。 】


【 マトンは生後1年以上経過した羊肉のことを指すのですが
  ラムに比べて獣臭があるため,クセがあると言われます。
  それをタレに漬け込むことなどで抑えているので
  私は違和感なく頂くことができました。
  火を通しても,肉質も硬いわけではなく,野菜と共に美味しく
  頂きました。

  ・・・昨年半ばから始めた,ふるさと納税ですが
  振り返れば,やや新米に偏った傾向があり <(・△・::)>
  長期的保存などを考えると,今年は上手に分散消費をすべく
  返礼品は全体的なバランスを考えていこうと思います。 】

Posted at 2016/01/02 11:20:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2015年12月24日 イイね!

【 ふるさと 】 北海道・日高町 【 納税 】

【 ふるさと 】 北海道・日高町 【 納税 】


- 北の国から
 '15 冬 -
  (-.-)


【 海を越えて・・・ゴローさん (仮称?) のお宅から,お歳暮
  届きました。(駄) どうやら中身は海の幸のようです♪ 】


【 おお! w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  中にはギッシリと凍ったが,発泡スチロールの容器一杯に
  詰まっております。・・・これまた,結構な分量ですね♪ 】 


【 今回の納税先は,北海道日高町
  何気に北海道の自治体へ納税をした,初めてのケースとなりました!
  日高と言えば,埼玉県には日高市という自治体が存在しますが
  北海道の日高と聞くと,なんとなく・・・馬の育成というイメージが  
  ありますね。



  この町の特徴は平成の市町村合併で,2つの町が1つになった結果
  なんと!かつての西パキスタン・東パキスタン
  (世界史!) のように 飛び地 のまま,新しい自治体が誕生した
  という稀有な事例だということでしょうか。 ( ̄∇ ̄;)  】


【 容器に入っていたのは
  『 ヤナギダコ 』・『 ミズダコ 』 およそ4kg (^◇^) 

  北海道で蛸と言えば,この2つがポピュラーだそうで
  ヤナギダコは弾力がある歯ごたえで,ミズダコは柔らかい食感が 
  特徴とのこと。 

  ちなみに・・・北海道で行ったのならば
  内地ではナカナカ食することができない
  『 たこ頭 』は必食です! (`・ω・´) キリッ 】
 

【 まあ,とにもかくにも・・・我が家の冷凍庫はパンパン
  なってしまったので,一部の食材は繰り上げて調理するしか手段は
  なくなりました。(苦笑)

  さしあたり圧力鍋に入れて,まずは煮物でも
  こしらえてみましょうかね♪  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 う~ん (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦) まさに・・・ タウリン1000mg
  ファイト一発! な感じですが (謎) 
  厳冬期の北海道へ,また機会があれば
  訪れてみたくなりましたね。 (期待!) 】

Posted at 2015/12/24 07:20:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/21 16:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation