• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

【 ふるさと 】 山形県・朝日町 【 納税 】

【 ふるさと 】 山形県・朝日町 【 納税 】

ん だ
  (∩´∀`) ∩
ん だ  !
  (∩´∀`) ∩ 


【 比較的,早めに申し込んでいたものが,この10月半ばになって
  不意に届きました♪ 
  今回納税したのは,山形県朝日町。 】


【 スミマセン,今回こうして申し込むまで・・・
  全く 初耳の自治体 だったのですが ( 失礼! )
  返礼品として 気になった逸品 があったので
  つい,ポチって(?)しまいました。 ( ̄∇ ̄;)  】


【 朝日町は山形県の中央部,県庁所在地の山形市からみて
  西側にある町で,県全体としてもフルーツが有名ですが
  特にワイン生産が盛んなところ,らしいです。

  ・・・実は,この4月に初めて庄内遠征を試みた際
  米澤から寒河江へ移動する途中で,国道287号線を使った際
  この朝日町を通りかかっていたことが判明! (^_-)-☆ 】


【 今回,この町の特産品としてチョイスしたのは
  『 ワイン城おすすめ甘口セット 』。

  それぞれに高い評価を受けた 赤ワイン白ワイン
  1本ずつセットになったものです。 】


【 私は普段全くお酒を嗜まないのですが,強いて言えば
  甘い飲み口のもの (※梅酒,カルーア・ミルクなど) を好む傾向があるので
  フルーツ王国:山形県の中でも,特に甘口ワインを手掛けている
  蔵元の存在を知って,早速申し込んだ次第です。 】


【 こちらは朝日町ワインとしては定番の1つという
  『  ナイアガラ (白)  』 日本ワインコンクール2015 銅賞受賞
  これは地元で栽培したナイアガラというアメリカ生まれの白ブドウを
  用いて,低温発酵低温熟成させたそうです。 】


【 一方,こちらは数量限定生産という 『 はなふわわ 』。
  第25回世界ラベルコンテストにおいて最高賞を受けたとのこと。
  赤ワインとしては渋みが少なく,甘くフルーティーな味わいに
  なっているそうです♪ (期待大!) 

  さあ,それでは付属のワインオープナーを使って・・・
  開 栓!♪───O(≧∇≦)O────♪ 】


【 ・・・と思ったのですが,週末でもないのにアルコールを嗜むのは 
  本当に普段口にしていないこともあり,憚られることや
  折しも明日, 山形県某所 まで " 緊急展開 " することになったので
  これらのテイスティングは また後日に。 <(・△・::)>

  その際は別途,ハムとかチーズとかも,お取り寄せしておくのも  
  また一興ですね。 】

Posted at 2015/10/14 00:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2015年10月09日 イイね!

【 ふるさと 】 茨城県・古河市 【 納税 】

【 ふるさと 】 茨城県・古河市 【 納税 】


そして再び・・・
新 米,来る!!

 (゚∀゚)  (゚∀゚)  (゚∀゚)  (゚∀゚)  (゚∀゚)


【 先日,あきたこまちの新米が20kgほど届いたばかり
  ですが今度は,こしひかりの新米が20kgも届きました♪ 
  偶然ですが,これも同じく茨城県からの返礼品です。 

  しかも有機質肥料を使用したことで,減農薬・減化学肥料栽培
  
されたそうで,通常は15kg相当なのが,キャンペーン中(?)だったのか
  増量されていたので,結果的に前回と同じ量になりました。 ( ̄∇ ̄;)  】


【 今回納税したのは,茨城県古河市
  これまた奇遇ですが,先日納税した 坂東市 とは隣接しています。
  地理的には県の最西端にあり,埼玉県・栃木県との県境地域と
  なっています。近くを関東随一の規模を誇る利根川が流れており
  茨城県内でも稲作が盛んに行われている地域のようです。 】


【 まだまだ,あきたこまちは残っていますが,せっかく届いたのですから
  こしひかりの方も,早速圧力鍋を使って炊飯してみることに・・・
  同様に含水率が多い新米には,加水は少し控え目にします。 】


【 圧力鍋での炊飯は,火にかけて沸騰させて
  蒸気逃がし弁から シュ~♪  と音が出始めたら,ガスを停めて
  後は余熱で暫く待つだけで済みます。

  まず3合分,炊いてみましたが ヤハリ
  白米だけで美味しいですね。
  嗚呼,日本人に生まれてヨカッター! と思う一瞬です。 (≧▽≦) 】


【 無論,食卓には他に・・・ あの『 新高梨 』 の姿も! (笑) 
  ジャンボ梨の類となってくると,1個丸ごとだけで本当に
  十分に食事になってしまうから不思議です。 
  実際,ここ数日は朝食はコレ1個という日もあったり
  しますから。 (^_-)-☆ 】


【 10月に入り,いよいよ収穫の秋ということで,この日のおかずは
  秋刀魚の塩焼き に落ち着きました。

  いつもは野菜をしっかり食してから,炭水化物を最後に摂ることに
  していますが,流石に 炊き立ての新米! となれば
  無意識に箸が進んでしまいますね~  (-ω-;) ウーン  】

Posted at 2015/10/09 08:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2015年10月06日 イイね!

【 ふるさと 】 佐賀県・伊万里市 【 納税 】

【 ふるさと 】 佐賀県・伊万里市 【 納税 】

ん? ナニやら
とある農園より
10kg単位
お届けモノが!



【 日曜日は思いっきり "高機動体験"  (←詳細後日♪)
  してきたこともあり,翌日は少し疲れがあったようで (^_^;) ,昨日は
  早目に帰宅したところ,このようなブツを発見! 】


【 それはふるさと納税第は『 新 高 』でした。 
  『 新 高 』といえば・・・

  新高山 登レ 一二〇八が定説ではありますが (`・ω・´)キリッ 
  今回取りあげるのは・・・再び です♪

  先日に続き,果物系としては弐回目となりますが
  今回の納税先は佐賀県伊万里市


  折しも,一昨年の3月に訪れた国道202・203・204号線などが通っている
  焼き物と農業が盛んな街です。

  ちょうど収穫時期を迎えたのが『 新高梨 』。
  ブランドとして確立したのは,もう昭和初期になるそうですが
  その当時,国内で一番高い山が統治下の台湾にあった
  標高3953mの新高山 (現在は玉山:Yù Shān) だったことが
  由来らしいですね。 


【 開封してみると,梨が2段積みで12個入っていましたが
  なにせ・・・1個1個がズッシリ!と重み があります。

  それもそのハズ。
  今回の返礼品は 『 10kg 』 ですから!\(^o^)/
  先日の鳥取市大山町から届いた

  『 あきづき 』 が16個入って,5kg程度だったことに比して
  『 新 高 』 は12個入って,10kg程度ということで
  なんと 1個 800g前後カナリの重量感! 】


【 確かに,普通の小皿には収まり切らないほどのヴォリューム!
  これでまだ 1/3個程度ですから,食べ応えは十分♪ 

  前述の通り,個人的には林檎より梨の方が好みなのですが
  (※品種によっては林檎もアリ!) 新高は古典的な品種ということもあるのか
  梨特有の"細胞"による独特のシャリシャリとした食感
  ありました。 】


【 瑞々しいのは 『 あきづき 』 と同様ですが,歯ごたえとしては
  『 新 高 』の方が残っていました。ここの農園のパンフレットによれば
  1個1個,袋をかけずに (日光により当たる?) 育てているそうで
  甘さも申し分のない,美味しい梨でした♪ 

  とりあえず先月届いた 『 あきづき 』が底を尽きかけた段階で
  新たに『 新 高 』がやってきたのはタイミングが良かったです。
  これでまた暫くは果物を買わずに済みそうです(駄) 】

Posted at 2015/10/06 10:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2015年09月29日 イイね!

【 ふるさと 】 茨城県・坂東市 【 納税 】

【 ふるさと 】 茨城県・坂東市 【 納税 】

= 八十八手
それだけ手間をかけ
遂に収穫の秋
迎えたり!
\(^o^)/


【 とある日曜日
  自分としては珍しく午前中が非番だったこともあり
  朝をゆっくり過ごしていると,突然のピンポン♪
  何事かと思えば,お届け物とのこと。
  クロネコさんが住まいのセキュリティゲートを幾つか通過する度に
  画面越しに ゴロゴロ = = =333 と付随して音が聞こえてきたので
  ハテ,なんだろうか? と思ったのですが,それは荷物を受けとる際に
  原因が判明(笑) 】


【 ふるさと納税第は,この制度の基本中の基本
  とも言える・・・ 日本人の心 『 お 米 』 です! (゚∀゚) 

  しかも,限定150セットの新米が・・・
  ド~ンと 20kgも!
  (∩´∀`)∩ワーイ  (∩´∀`)∩ワーイ  (∩´∀`)∩ワーイ

  更に銘柄は (茨城産なのに!?)あきたこまち 』。 】


【 ちょうど手持ちの玄米が底をつきかけていたので
  このタイミングで新米が届いたのはまさに渡りに船♪
  早速,圧力鍋で炊飯してみます・・・ 
  刈り取って間もない新米だけに,少し水分を控えた方が
  よかったかもしれませんが,とりあえず秋の収穫を祝って実食! 】


【 やはり新米だけに,コメだけで十分にウマイ!です。
  個人的には少し硬めの炊き上がりが好みなので,次回以降の
  炊飯では水分は若干控えようかと。

  文献によれば 『 あきたこまち 』はコシヒカリの系譜を受け継いでおり
  秋田県で品種改良が加えられたそうですが,その後他の県でも
  栽培が広まったとのこと。 

  そうそう,今回納税したのは,茨城県坂東市
  奇しくも,先日の大水害で広範囲に浸水があった常総市
  隣接する街で,筑波サーキットまで至近となります。 (笑) 】


【 本当は炊き立て艶々のお米をお茶漬けにしてしまうのは
  勿体ないかもしれませんが,なにせ今月に入ってから
  矢継ぎ早に・・・地域の特産品が届くようになり(爆)
  にわかに食卓が充実してきた実感が沸くように。 (^_^;) 

  とりあえず今月の戦利品は,しぐれ となりました♪ 】


【 概ね,ふるさと納税での相場としては
  納税額10,000円に対して,コメの場合は10~15kgくらい
  各自治体では返礼品として掲げていますが,今回は20kg!
  しかも新米ということで,お値打ち感(駄) に敏感な
  ワタシとしては,ナットクのチョイスでした♪ \(^ ^)/ 】


【 ちなみに,今後も  " 新米の入荷 " (駄) が散発的に
  予定されていることもあり,とてもではないのですが 20kg を
  計画的に消費するだけでも時間がかかることもあり,今回は
  10kg袋×2 で送付されてきたので,1袋は親戚のところへ行く
  ついでに,手土産に変わりましたとさ。 (^_-)-☆ 】

Posted at 2015/09/29 07:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2015年09月25日 イイね!

【 ふるさと 】 鳥取県・大山町 【 納税 】

【 ふるさと 】 鳥取県・大山町 【 納税 】山陰から・・・
初秋の味覚
キタ〜!
(≧∇≦)(≧∇≦)


【  さあ,ふるさと納税第は『 あきづき 』です。  
  『 あきづき 』といえば・・・ そう!


  大戦中,防空機能に特化した一等駆逐艦の
  ネームシップ という回答は,確かに間違いではない のですが
  今回はチョット違います。(-.-) 
  まあこれが天才クイズだったら,惜しい!ということで

  秀才賞(謎) くらいは貰えているくらい,惜しい!のですが。 】


【 今回は秋の味覚ということで,チョイスしてみました。
  届いたのは 『 あきづき 』 という,新高・豊水・幸水を交配させた
  割と市中に出回るようになって新しい品種とのこと。 】


【 そして今回納税したのは,鳥取県大山町
  その名の通り,伯耆富士の別名を持つ大山を望む
  県西部の米子市に近い町です。大山の麓では酪農が盛んな一方
  鳥取県でも梨の栽培が盛んな場所とのこと。 】


【 個人的には林檎より梨の方が好みということもありますが
  この種は少し赤い色をしているのが特徴らしいです。
  今回は5㎏個数にして16個が届きました!(^.^)v 】


【 山の名を冠しているだけに,そこは果樹の栽培に適した場所みたいで
  それだけに,この名産品の味わいに期待大です。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  そういえば昨年の夏は雨続きで大変でしたが

  はるばる,国道9号線を延々と西進して,遂には島根県東部まで
  足を延ばしたのも,懐かしい思い出です。 
  まあ,ミドシップで1,000km単位のツーリングをするのは,余程の
  気合いを入れていない限り,あまりお勧めできませんが。(滝汗) 】


【 本日は週数回の定期メニューである水中ウォーキング2,500mを 
  こなした後に,少し冷やしておいた梨を実食してみることに。
  さすがに1時間以上,連続して運動をしているので,帰宅してみると
  それなりに水分を欲しておりますので,絶好の機会となりました! 】


【 おお! w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  さすがに果汁が豊富という品種だけあって,8等分に切った
  あきづき梨からは,見るからに甘い果汁が滲み出ております♪
  これは口当たりがよく,シャリシャリした食感も相まって
  美味・・・実に美味なり~ (≧▽≦) 】


【 ふるさと納税は,基本的に本人の住民票のある市町村に入る,  
  予定だった地方税のうち,一定割合までを任意の市町村に振り分ける
  
システムなので,国としては懐は痛まずに,市町村同士の競争を促す  
  側面があります。

  納税を済ませた後は,こういう形で御礼状と後日の確定申告の際に
  必要な書類が添付されてきます。
  これは1月~12月の間で決まるため,あまり年末ギリギリだと
  納税証明書などが間に合わないこともあるので,吟味してあたることが
  大切みたいですね。 】

Posted at 2015/09/26 00:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/21 16:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation