特 報 ♪







遂に全国有数の








From
常春の国??
タマネギ部隊
・・・襲来!!
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)

【 以前より申し込んでおいた 新タマネギ が春先になり
旬真っ盛りを迎えたため,早速収穫したてのものが我が家まで
やって参りました~ ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】

【 今回の納税先は ( 再び ) 大阪府泉佐野市。
意外かと思われますが,実は大阪府南部エリアは知る人ぞ知る
タマネギ栽培が盛んな場所。すぐ隣には関西における一大生産地である
淡路島がありますが,泉州も負けないくらいの規模のようです。 】

【 箱を開けてみると,中には 新タマネギ 10kg に
専用(?) ドレッシングが1本,添えられていました。
それにしても・・・これは1個1個が非常に大きく,また新鮮ゆえに
辺り一面にタマネギの香りが立ち込めてきました♪ 】

【 さすがに一度に大量の新タマネギが届いても,対処しきれないことも
ありえると踏んだのか(?) ご近所さんなどに小分けにできるよう網も
数枚付いていました。こういう心遣いって,嬉しいですよね。 \^o^/
また農家直伝のお勧めレシピもあったので,早速ですが夕食の
メニューとして出してみることに♪ 】

【 まずは おいしい食べ方の第1位: オニオンスライス 。
従来,タマネギというのは調理の際に涙が出るほど刺激性の気体を
発生していたものですが,近年の品種改良や収穫間もないフレッシュな
状態だと,そのまま水にもさらさずに生食することができます。
完全に独特の匂いがないワケではないのですが,他の生野菜と
合わせて,少しドレッシングをかけてみれば全然イケます! (ノ゜⊿゜)ノ 】

【 そして 第2位: ジューシーたまねぎステーキ 。
メモにあるように ええ!と驚くくらいに 分厚く輪切り にした
新タマネギをフライパンに乗せて,じっくりじっくりと加熱していきます。
このヴォリュームのため,若干調理には時間がかかったそうですが
ともかく,このデカい代物を頂いてみます・・・ 】

【 生で食す オニオンスライス も美味しかったのですが,このように
ちょっと加熱することで,タマネギは本来持つ辛みが甘みへと変換
されるため,今度は少し柔らかく甘いタマネギを味わうことができました。
そのままでも美味しいのですが,味にバリエーションをつけるため
お代わりした時は,定期帰省時に地元で購入してきた,あの
超万能豆味噌調味料 (謎)をかけても頂きました。
いわゆる 田楽スタイル (?) とも言えますが,これはこれで
味噌の風味とタマネギの甘さがマッチしていました。
さすがに10kgもあるので,小分けに保存をしながら計画的に
消費していこうと思います。 (^_-)-☆ 】

これからが
旬 真っ盛りの
野菜が遠路
北の国から
届きました♪

【 それは・・・ 北海道で育まれたアスパラガス! \^o^/
数量にして 約2.0kg と,これはナカナカのヴォリュームです♪
早速,梱包を解いて中身をチェックしてみます。 】

【 中身は,このような感じで収められていました♪
いわゆる 『 アスパラガス2色セット 』 と呼ばれる返礼品だった
のですが,どちらも鮮やかな発色をしております。 】

【 色合いとしてはコントラストが楽しめる,『 グリーンアスパラ 』と
収穫期間が短いとされる『 ホワイトアスパラ 』ですが,サイズ的には
大きく太いものが,都合4袋分入っていました。

今回の納税先は,北海道栗山町。
現在は空知総合振興局と呼ばれる行政エリアにある自治体の1つで
主な産業は農業で,人口は13000人ほど。 】

【 この 『 アスパラガス2色セット 』 をまずは素材本来を味わうべく
サッと湯通しをしてみました・・・そうしてみると見事に発色しました!
ホワイト/グリーン 共に,実に美味しそうです♪ \^o^/ 】

【 厳密には何もつけずに食することができるほどの鮮度バツグンな
ものでしたが,即興で用意したソースはポン酢と胡麻ドレッシング。
まずは最も柔らかい,穂先の部分を食してみます・・・ 】

【 おお,これはまさに 北海道の春の恵み~! (≧▽≦)
僅かに残るホロ苦さと,活力旺盛なアスパラガスの甘みの
バランスが秀逸です!! 春と言えば,筍も季節モノではありますが
アスパラガスも,それに負けないくらい成長が速い農産物で
まさに生命力があふれていますね。 】

【 成長が速いということは,収穫のタイミングを見誤ると,今度は硬くて
食べられなくなるデメリットもあるわけですが,さすがに2kgという大量の
アスパラガスを一気に消費はできないため ( ̄∇ ̄;) 残りの分も全て
軽く湯通しした上で冷蔵で保存することにしました。 】

【 ちなみに,この時期に渡独した際は必ず味わっておけ!
と言われるのが 『 Spargel 』 。こちらがフランクフルト空港の
敷地内にあるスーパーマーケットで見かけたものですが,今思えば
向こうでも旬の時期には,それなりのお値段がするものなのだな~
と,驚いております。 (◎_◎;) 】

【 こちらは Nordschleife 近くのレストランで出てきた料理の一例。
主食としてジャガイモ料理が幾つか出てくるなかで (笑) コースにおける
メインディッシュとして 『 Spargel 』 が出てきました。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
それだけ,ドイツ人にとっては春の風物詩とも言える存在みたいですよ。 】

【 返礼品が届いた翌日の夕食。
我が家には,こんな一品が並びました♪
前日に茹でたアスパラガスをバターで炒めて
豆腐ハンバーグを (逆に) 添え物にしてみました。
・・・やはりアスパラとバターの相性はバッチリで,両者の風味は
相乗効果で倍増しておりました。この調子だと早晩,ストックが
なくなってしまうでしょうが,ご安心あれ! (爆)
旬の素材だからこそ," 第弐弾 " についても鋭意,検討中です♪ 】
これは待っていた






|
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
|
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |