• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

【 ふるさと 】 山形県・寒河江市 【 納税 】

【 ふるさと 】 山形県・寒河江市 【 納税 】特 報 ♪
早くも初夏便り
,到着!
 (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)


【 さて前回の告知通りに(?) 早速,桜桃が手元へ
  やって参りました♪ 奇しくも,天童市のそれと同じく,中身としては
  佐藤錦が1.0kg になります!
  
  余談ですが,前回の返礼品を元に市場調査をしたところ・・・
  概ね,この時期の山形産の佐藤錦は 約500gで 2~3000円 ほど
  取引されているようで,ナカナカ高価な果実と言えますね (汗) 】


【 さあ全国の 都道府県それぞれに,所謂 " 難 読 " 地名 ありますが
  当然ながら山形県にも,そのような場所が存在します。
  おそらくパッと見ただけでは読めないかと思いますが,この街から
  直接,桜桃が届けられた次第です。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
  

  今回の納税先は,山形県寒河江市
  読み方は 寒河江 と書いて 『 さ が え 』と呼称します。

  やはり天童市と同じく県中央部にある,人口40,000人ほどの街です。
  地理的にも天童市とは隣接しているだけに,桜桃の栽培が
  山形県内でも一・二を争うほど,盛んな場所 とされています。 】


【 同じ県内でも生産地間の競争もあるのでしょうか?
  寒河江市が日本一!! だと,キョーレツなアピールを
  感じる外箱ですが(汗) なにはともあれ・・・
  早速,中身をチェックしてみようと思います。

  そう言えば・・・ちょうど昨年の梅雨明けの時期に,偶然にも
  寒河江市内のPAにて車中泊を余儀なくされるハプニング
  ありましたが(駄) 今となっては懐かしい思い出です。 ( ̄~ ̄;) 】


【 開封してみると,予定通りに佐藤錦が入っておりました。
  佐藤錦は高級果実として,お中元などで贈答用として用いられることも 
  珍しくないのですが,前回の天童市同様に,あくまでこれは
  『 ふるさと納税用の返礼品 』 ということで,無選別で箱詰めされた
  ものらしいのですが,いやいや・・・ナカナカどうして美味しそうな
  逸品ですね~♪ 】


【 とりあえず家族の目もあるので(汗)まずは1箱だけ水洗いの後
  食してみることに。やはりアメリカンチェリーに比べて,明らかに
  紅色をした桜桃の実は,栽培農家が手塩をかけて育ててきた
  証と言えましょう。 】


【 軽く水洗いした上で頂く,熟した実はとても瑞々しく
  案の定 (ノ゜⊿゜)ノ  食べ始めると止まりません~ (爆) 
  元々収穫時期が限られている桜桃だけに,シーズン初め・半ば・終盤と
  それぞれで味わいが異なるのかもしれません。

  今回,寒河江産の佐藤錦は甘さ十分で,大変美味しく頂きました。
  やはり山形の桜桃は絶品ですね♪ これから7月に入ると,収穫時期
  としては終盤戦にさしかかるそうです。
  晩生の出荷が始まるにあたり・・・ここでまた欲が出てきました(駄)
  今年の桜桃のシーズンの最後を迎えるにあたり,もう一カ所だけ
  緊急納税 をしてしまいました。 (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)  】
Posted at 2016/07/01 00:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年06月25日 イイね!

【 ふるさと 】 山形県・天童市 【 納税 】

【 ふるさと 】 山形県・天童市 【 納税 】遂に全国有数の
あの果実王国から
季節モノ到着!
(≧▽≦)


【 初夏の到来を思わせる旬のフルーツが満を持して,ようやく
  やってきました! ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 
  満を持して,と前置きしたのは昨年たまたま現地を訪れた際,
  たまたま主要駅の構内での初売り日だったのですが,初値が結構な
  感じだったので,これは実に高級なものだと知ったからです。 】


【 佐 藤 錦 
  今や日本を代表する高級桜桃w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  それが 500g入りパック×2,トータル1.0kg が届きました♪
  なかなかスーパーの店頭では,これだけの量で小売りはしていない
  と思います。 ( ̄∇ ̄;)



  今回の納税先は,山形県天童市。 
  県中央部の村山地方にある,人口60,000人ほどの街です。
  将棋の駒の生産では日本一を誇っていることで知られております。 】 


【 特に佐藤錦の発祥の地とされる,お隣の東根市を中心に
  この一帯では桜桃の栽培が盛んで,5月末から7月初めまでの
  非常に短い期間を中心に,一斉に出荷が行われているようです。

  ちなみに・・・


  前述した通り,天童市某所type987c・981cオーナーに
  とっては,言わば  " 聖 地 巡 礼 " と言えるでしょう。(爆) 】


【 納税自体は既に春先に済ませておいたので,後はブツが届くのを
  待っておりました♪ 早速,この日の夕食に上ることになりました。
  元々桜桃は日持ちがしないもの。まずは冷水で軽く洗って
  小さい ゴミを取り除いてから,ザルに上げて水切りをします。 】


【 まさに瑞々しい,これが新鮮な桜桃の証!
  毎年,収穫時期になると佐藤錦を盗む不届き者がいるそうですが
  末端 市場価格を考えると確かに,ちょっとした宝石と言える
  かもしれません。 】


【 普段,ファミレスなどで見かけることがある桜桃の多くはシロップ漬けで
  皮も柔らかくなっていますが,収穫間もない佐藤錦は程よい歯応えの後
  自然の甘みが広がってきます! \^o^/ \^o^/ \^o^/ 
  初夏の,この時期だけしか味わうことができない天の恵み。

  昨年はシーズン直前と直後に2度ほど,山形県を訪れたわけですが
  いずれも現地で味わうことができず悔しい思いをしましたが
  ようやく今年は準備万端,実現することができました。
  こうして1.0kgの佐藤錦は,瞬く間に家族共々深く味わいました♪
 
  そのため急遽・・・ 追 加 納 税 決定! (^_-)-☆ 
Posted at 2016/06/25 11:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年05月26日 イイね!

【 ふるさと 】 大阪府・泉佐野市2 【 納税 】

【 ふるさと 】 大阪府・泉佐野市2 【 納税 】

From
常春の国??

タマネギ部隊
・・・襲来!!

 ( ̄∇ ̄;)   ( ̄∇ ̄;)


【 以前より申し込んでおいた 新タマネギ が春先になり
  旬真っ盛りを迎えたため,早速収穫したてのものが我が家まで
  やって参りました~ ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【 今回の納税先は ( 再び ) 大阪府泉佐野市
  意外かと思われますが,実は大阪府南部エリアは知る人ぞ知る
  タマネギ栽培が盛んな場所。すぐ隣には関西における一大生産地である
  淡路島がありますが,泉州も負けないくらいの規模のようです。 】


【 箱を開けてみると,中には 新タマネギ 10kg
  専用(?) ドレッシングが1本,添えられていました。
  それにしても・・・これは1個1個が非常に大きく,また新鮮ゆえに 
  辺り一面にタマネギの香りが立ち込めてきました♪ 】


【 さすがに一度に大量の新タマネギが届いても,対処しきれないことも
  ありえると踏んだのか(?) ご近所さんなどに小分けにできるよう網も
  数枚付いていました。こういう心遣いって,嬉しいですよね。 \^o^/ 

  また農家直伝のお勧めレシピもあったので,早速ですが夕食の
  メニューとして出してみることに♪ 】


【 まずは おいしい食べ方の第1位オニオンスライス
  従来,タマネギというのは調理の際に涙が出るほど刺激性の気体
  発生していたものですが,近年の品種改良や収穫間もないフレッシュな
  状態だと,そのまま水にもさらさずに生食することができます
  完全に独特の匂いがないワケではないのですが,他の生野菜と
  合わせて,少しドレッシングをかけてみれば全然イケます! (ノ゜⊿゜)ノ 】


【 そして 第2位ジューシーたまねぎステーキ 。   
  メモにあるように ええ!と驚くくらいに 分厚く輪切り にした
  新タマネギをフライパンに乗せて,じっくりじっくりと加熱していきます。
  このヴォリュームのため,若干調理には時間がかかったそうですが
  ともかく,このデカい代物を頂いてみます・・・ 】


【 生で食す オニオンスライス も美味しかったのですが,このように
  ちょっと加熱することで,タマネギは本来持つ辛みが甘みへと変換
  されるため,今度は少し柔らかく甘いタマネギを味わうことができました。

  そのままでも美味しいのですが,味にバリエーションをつけるため
  お代わりした時は,定期帰省時に地元で購入してきた,あの
  超万能豆味噌調味料 (謎)をかけても頂きました。
  いわゆる 田楽スタイル (?) とも言えますが,これはこれで
  味噌の風味とタマネギの甘さがマッチしていました。
  さすがに10kgもあるので,小分けに保存をしながら計画的に
  消費していこうと思います。 (^_-)-☆ 】

Posted at 2016/05/26 07:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年05月17日 イイね!

【 ふるさと 】 北海道・栗山町 【 納税 】

【 ふるさと 】 北海道・栗山町 【 納税 】

これからが
旬 真っ盛りの
野菜
が遠路
北の国から
届きました♪



【 それは・・・ 北海道で育まれたアスパラガス! \^o^/
  数量にして 約2.0kg と,これはナカナカのヴォリュームです♪
  早速,梱包を解いて中身をチェックしてみます。 】


【 中身は,このような感じで収められていました♪
  いわゆる 『 アスパラガス2色セット 』 と呼ばれる返礼品だった
  のですが,どちらも鮮やかな発色をしております。 】


【 色合いとしてはコントラストが楽しめる,『 グリーンアスパラ 』と
  収穫期間が短いとされる『 ホワイトアスパラ 』ですが,サイズ的には
  大きく太いものが,都合4袋分入っていました。

  今回の納税先は,北海道栗山町
  現在は空知総合振興局と呼ばれる行政エリアにある自治体の1つで
  主な産業は農業で,人口は13000人ほど。 】


【 この 『 アスパラガス2色セット 』 をまずは素材本来を味わうべく
  サッと湯通しをしてみました・・・そうしてみると見事に発色しました!
  ホワイトグリーン 共に,実に美味しそうです♪  \^o^/ 】


【 厳密には何もつけずに食することができるほどの鮮度バツグン
  ものでしたが,即興で用意したソースはポン酢胡麻ドレッシング
  まずは最も柔らかい,穂先の部分を食してみます・・・ 】


【 おお,これはまさに 北海道の春の恵み~! (≧▽≦) 
  僅かに残るホロ苦さと,活力旺盛なアスパラガスの甘みの
  バランスが秀逸です!! 春と言えば,筍も季節モノではありますが
  アスパラガスも,それに負けないくらい成長が速い農産物
  まさに生命力があふれていますね。 


【 成長が速いということは,収穫のタイミングを見誤ると,今度は硬くて
  食べられなくなるデメリットもあるわけですが,さすがに2kgという大量の
  アスパラガスを一気に消費はできないため  ( ̄∇ ̄;) 残りの分も全て
  軽く湯通しした上で冷蔵で保存することにしました。 】


【 ちなみに,この時期に渡独した際は必ず味わっておけ!
  と言われるのが 『 Spargel 』 。こちらがフランクフルト空港の
  敷地内にあるスーパーマーケットで見かけたものですが,今思えば
  向こうでも旬の時期には,それなりのお値段がするものなのだな~ 
  と,驚いております。 (◎_◎;) 】


【 こちらは Nordschleife 近くのレストランで出てきた料理の一例。
  主食としてジャガイモ料理が幾つか出てくるなかで (笑) コースにおける  
  メインディッシュとして 『 Spargel 』 が出てきました。 ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪  
  それだけ,ドイツ人にとっては春の風物詩とも言える存在みたいですよ。 】


【 返礼品が届いた翌日の夕食。
  我が家には,こんな一品が並びました♪
  前日に茹でたアスパラガスバターで炒めて
  豆腐ハンバーグを (逆に) 添え物にしてみました。

  ・・・やはりアスパラとバターの相性はバッチリで,両者の風味は 
  相乗効果で倍増しておりました。この調子だと早晩,ストックが
  なくなってしまうでしょうが,ご安心あれ! (爆) 
  旬の素材だからこそ," 第弐弾 " についても鋭意,検討中です♪ 】

Posted at 2016/05/17 23:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記
2016年04月20日 イイね!

【 ふるさと 】 山梨県・富士川町 【 納税 】

【 ふるさと 】 山梨県・富士川町 【 納税 】 これは待っていた
" 甲 斐 "があった
ようですね~ ♪
(駄)


【 先日不意に,また返礼品冷凍状態で届けられました。
  それは・・・ 『 鳥もつ煮 』 。
  言わずと知れた,山梨県を代表する郷土料理の1つです。

  今回納税したのは,山梨県富士川町
  山梨県の西部に位置する,人口16,000人あまりの自治体です。

  この自治体そのものは,先の平成の大合併で新たに誕生して
  まだ間もない街です。富士川が町内を流れていることが
  その名の由来とも言われています。 】


【 梱包を開けてみると,中には地元のお肉屋さんが作った
  『 鳥もつ煮 』 が冷凍された状態で入っていました。
  容量的には400g入りが3袋で 計1.2kg ほどになります。 】


【 『 鳥もつ煮 』 は新鮮な鶏の砂肝ハツキンカンなどの臓物を 
  砂糖・醤油で,サッと火を通して絡めたもの

  元々,甲府には中学の同級生が進学・就職をしているため,これまで  
  何度ともなく現地を訪れているのですが,たまたま立ち寄った老舗店
  食べたのが直接的なきっかけです。その後,B級グルメとして認知され
  現在では地域おこしの一環として,こうして返礼品にも設定されるように
  なったみたいですね。 】


【 基本的に『 鳥もつ煮 』は蕎麦屋さんで編み出された経緯があるため
  現地では蕎麦と一緒に頂くことがポピュラーですが,即興で作ることが
  できる品のため,それこそ新鮮なモツが手に入る環境であれば
  このタレで手軽に作ることができるようです。
  砂糖・醤油だけで手早く仕上げるため,本当にクイックメニューとして 
  重宝しそうです♪ 】


【 とりあえず1袋を朝のうちに解凍しておいて,その日の夕食のおかずと 
  してみました。前述の通り,素材を砂糖・醤油のみで甘辛く煮詰めた
  だけに アミノカルボニル反応 により,いわゆるカラメル状
  仕上がった『 鳥もつ煮 』。 早速,頂いてみます! (≧∇≦) 


【 鶏レバーは元々, ( 鉄欠乏性 ) 貧血の改善にも寄与する素材ですが
  臓物特有に匂いのため,女性には敬遠されがち。
  しかしながら,朝びきして鮮度を保った状態であれば,クセは抑えられる
  のではないかと,個人的には思いますね。
  
  いずれにしても,炊き立て御飯 ( これも同じく,以前ゲットした返礼品♪ ) には
  最強クラス(!)メシの友は確定です!
  味付けが濃いので,ついつい箸が進んでしまうのが悩ましいですが
  また後日,夕食に出してもらおうと思っています。 】
Posted at 2016/04/20 23:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 ふるさと納税 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   11/21 16:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation