• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

"角彎曲杯" 二〇一三(第三幕)

 "角彎曲杯" 二〇一三(第三幕)

全長1500mあまりと
中規模ながら
ホームストレートは
400m程度と,意外に
距離があるのです
w( °o°)w

【 さて見た目にも,トリコロールなH氏のR205(☆゜o゜)
  さすがにVW・audi系車両がメインの走行会なので,国産スポーツは
  別格扱いのカテゴリに入っていました(汗) 】


【 しかし,H氏内に秘めたる走りへの情熱
  並々ならぬものがありますね。
  普段は物静かな漢(おとこ)が,いざ!コースインをすると
  バリバリ全開走り をするのは,そのコントラストが
  興味深いですね~(^u^) 】


【 特製のリアスポイラー(?)R205に標準装備されているものと
  比べて・・・実に大きいです!(驚)
  まるで,かつて乗っていた N14 GTI-Rを彷彿とさせるほど
  このあたり,TC2000などでの高速域では,より強いダウンフォースを
  発生させるのでしょうね。 】


【 結果的にH氏は,このクラストップのタイムを叩き出し
  国産車というアウェイ感(※気のせい?w)の中で
  本人も恐縮しつつ,表彰式に臨んでいた姿が印象的でした。
  今回2回目の遠征ということもありますが,さりげなく速い!
  というのは,実にシブい・・・シブいですよお~♪ 】


【 何度も繰り返すように,本来はVW・audi系の車両がメインの走行会
  逆に言えば,普段はなかなかサーキットを走る機会が少ない(であろう)
  レアなマシンの姿も見かけることができる,というものです♪

  今回のエントラントで興味深かったのが,S4 avant (^_-)
  高速道路上で会敵(?)したことはあるのですが,サーキットを走るS4
  見たのは,初めてです。う~む・・・ なんて贅沢な使い方!(爆) 】


【 実は このマシン,国内デビュー間もない頃に,マスコミ・ジャーナリストにも
  先駆けて,ADEのレッスンに投入した際に,早々と乗ったことがあるのですが
  ノーマルグレードのA4に比して,S4の目玉の1つスポーツディファレンシャル
  の凄さを実感したものですが,元々S4はハイウェイクルーズが似合う車種だと
  個人的には思っていまして・・・1800kgを越える車重で,そこまで飛ばして
  大丈夫なのか?とハラハラすることも。

  ・・・でも実際は,さすが独逸のプレミアムブランド
  あぶなげなくサーキットを爆走しておりました。
  やはり3000cc+スーパーチャージャーは伊達ではないようです(☆゜o゜) 】


【 さて今回,予定になかった楽しみが加わったのが
  走行枠の合間に行われた,デモカーの同乗走行!
  てっきり,昨年見たマシンがやってくるものかと思っていたのが
  全く予想を覆されました・・・

  即ち, Golf GTI!( °o°) ( °o°) ( °o°) 】


【 おそらく,こんな新鋭機のデモカーを早々と
 サーキットで同乗走行を実施したショップは皆無
  かと思いますが,さすがはVW・audi系を中心とした(?)老舗!

  ちなみに,昨年の走行会で引っ張ってきていた Golf GTIのデモカー
  その後,めでたく買い手が現れたようです。 】


【 今回,ドライビングレッスンの講師を務めたプロドライバーS氏が駆る
  Golf Ⅶ GTIに参加者たちは,交代で乗り込みます。
  私も挨拶もそこそこに,まさに卸したてのマシンの助手席に乗るや否や
  マシンは鋭い加速を見せながら,コースへ入っていきます = = =333

  
今回新鮮に感じたのは,座学
  全てのサーキットへ直線とコーナーの組み合わせ
  との話を元に,コーナーへの進入について,重点的に毎回の走行枠の後で
  このデモカーの車載映像を見ながら,講師が解説する方法は非常に
  効果的でした! 】


【 冒頭で述べたようにコースを一周の後,400mのホームストレートを
  一気に駆け抜けていきます・・・
  ストレートエンドでは,TC2000と同じくらい
  R205では,170~180km/h程度まで) 速度に乗ってきます!

  なので,1コーナーのブレーキでコケると・・・
  グラベルへダ~イブ! ( ´゚д゚`)エー という
  オソロシイ結末が待っているのです(震) 】


【 ちょうど,同乗走行枠にはH氏が爆走中だったので
  プロのドライビングを真横で拝見しながら,後ろからiPhone5で激写!\(^o^)/
  ・・・やはり目立っていますね,リアウイング! ( ̄∇ ̄;)  】


【 これはプロが乗っているからこそ,H氏の後ろをつつく形になっていますが
  この後 私自身がR205で走ってみて思ったのは・・・

  やはり,AWDは(※仮に同程度の素の2WD車に比べて)速い!
  ということ。
  手前味噌ながら,コーナーでの前走車(2WD)が居ても
  本当に余裕を持って,後ろに張り付くことができる,そんな感覚を
  今回抱きました。

  無論,マシンの性能がタイムの決定的な差ではない
  ことが前提ですが(謎) ,それでも昨年・今年と同じコースをFFのGolf V GTIと  
  AWDのR205で走ってみて,走りに関して余裕が持てたのは後者でした。
  ・・・費用対効果で考えれば,国産スポーツ4WDは健闘しているんだな,と
  フト感じました (・へ・)  】


【 日本ではデビューしたばかりのGolf Ⅶ GTI
  一般公道での試乗は先日済ませたのですが
  レーシングスピードでの同乗というのは,サーキットという
  安全な場所でないとできないだけに,本当に貴重な経験でした。

  まず公道での試乗の際は,ほぼ意識はACC(アダブティプクルーズコントロール)
  出来栄えに集中していたので,他は記憶が薄いのが正直なところですが(笑)
  今回感じたのは,静粛性がV GTIに比して向上していたこと
  言い換えれば,高級感が増したともいえるでしょう。

  エンジンのパワーについては,おそらく同等のものだと思いますが
  新機能:XDS plusについてはサーキット走行では
  やはり干渉をしてくるそうで,勝手にブレーキをかけてくるデバイス
  限界速度では,吉と出るか凶と出るか・・・まだ分からないそうです。

  まあ元々は安全装備ですから,普段は切れない方が絶対いいのですが
  サーキット走行を前提にした場合,完全オフにできるトップグレードの登場
  願わずにはいられません▼o ̄ー ̄o▼
  素性としては,Ⅶ GTIは物凄く良いと思います。個人的にも合格点です!
  それを基準にして,今後狙うは・・・やはり
  GTD  または・・・5気筒でしょうね~♪

  ともかく,私のGolf V GTIが完全引退をする2016年秋までに諸条件を
  満たす素敵な後継機が国内デビューしていることを楽しみにしています!! 】
  ⇒続く

Posted at 2013/12/21 16:55:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   07/04 06:21
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 18 1920 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation