• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

北帰行2016(Ⅲ) vol.4

北帰行2016(Ⅲ) vol.4

黒 岳 山 麓
な  う  っ !
└(゚∀゚ )┘ └(゚∀゚ )┘



【  4月末にも関わらず,積雪&氷点下四度 という交通の難所を 
  何とかクリアした後に向かったのは・・・ コチラ♪

  そう!以前 GD3 で訪れた場所へ,今度は反対の東側から
  アプローチした次第。(≧▽≦)
  これで 国道39号線は全線走破 を達成! 
  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


【  本来であれば,屈指の温泉地を訪れたからには
  日帰り入浴でもしたいところ,でしたが( ̄~ ̄;)
  この後も移動を控えていたので,それはまたの機会にして
  次に,今しがら通ったばかりのルートを少しだけ戻ります。 】


【  国道を戻ること数分。
  そこへ現れたのは国立公園内にある人造湖
  下流域にある治水対策の一環として大規模なダム
  建設された副産物として,この湖が誕生したそうです。 】


【  季節外れの大寒波としては,流石にさきほどの峠あたりが
  積雪のピークだったようで,標高が下がってくると路面は
  クリアな状態でした。まあ,それなりに寒くはありましたが(震) 】


【  そういえば,ここでの撮影時に 衝撃の光景が  ( ゚Д゚) 
  それは (この天候下で!) 対向車線から不意に・・・
  伴走付きのランナー出現!(驚) 

  恐らくはハイアマチュアレベルのマラソン競技者だと
  思うのですが,さすがに試走時(?)に,こんな寒波が
  襲来するとは予想していなかったのでしょう (-.-) 】


【  さて今度は針路を一転,南下すべく三叉路から国道272号線
  に入ります。再び峠道を往くため,標高が上るにつれて
  路面は瞬く間に凍結路に! w(゜o゜)w w(゜o゜)w 】


【 ここの標高は1,139mとのことで,国道が通る場所しては
  地域では最高峰だそうです。道理で,これだけの積雪量が
  あるわけです。外気温も,それなりに急降下・・・
  峠にある休憩所ではトイレの列ができるほど,寒さは
  厳しいものでした。 】


【 それにしても,こんな状況では4WDに加えて
  横滑り防止装置が備わっていてほしいと思いましたが
  さすがに,この時代のモデルは特に軽自動車では
  標準装備など,夢の又夢だったと思います。

  その点,現行モデルは装着が義務化されているので・・・

  過信はイケマセンが・・・
  こんな目に遭うリスクは軽減されると思われます (汗)
  ※ 念のために捕捉しますと,上記のケースでは敢えて ESC:off にして
    悪路走破性を確認するためのトレーニングです。 (◎_◎;) 】  


【 最高地点を過ぎると,峠道だけに後は徐々に
  標高は下がっていきます。
  元々は冬季は通行止めになっていた地域だけに
  通年通行ができるようになったとはいえ,周囲に走行車両は皆無
  に近い状態です。国道はと言えば,ご覧の通り
  果てしなく真っすぐなルートのため,あっという間に平野部に
  到達しました! = = =333 】


【 やがて道路案内板が見えてきました。
  これまで空白エリアだった 十勝・帯広エリア
  いよいよ突入します! 】
  ⇒続く

Posted at 2017/01/03 11:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   07/04 06:21
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 91011121314
15161718 192021
22 232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation