• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

大坂冬の陣 (^^) vol.2

大坂冬の陣 (^^) vol.2間近でトークショーを見つつ,この日は関西オフ会で
初めてお目にかかった方が2名いらっしゃいました。
どちらもGRB(スペC・205含む)乗りということで
知識・経験ともに豊富で,とてもディープな話
伺うことができました。
・・・なるほど,世の中は狭いものだと(笑)
 
【 さてイベント最終日ということで会場内は人がいっぱい。
   建屋の外は寒いということもありますが,せっかくオートメッセに
   来たのだからと,他の展示車両も見に出かけました。
   これは 1/1 サイズのチョロQ でしょうか? (^_^)
   実際に間近で見てみると,まるでサイコロのような形状で
   コンパクトでラブリーなiQも,ニュル仕様?になるとかなり楽しい
   マシンとなっておりました。 】



【 続いては,隠密同心さんのご友人がMiniにご興味があるとのことで
   我々もゾロゾロと付いていくことに・・・
  普段3ナンバーに慣れてしまうと,iQもそうですがコンパクトさを
  実感しますね,こういうマシンを見ると。
  やはり今後は1600ccクラスが注目を浴びるのでしょうか (^.^) 】


 
【 最終日のオートサロン,例年よりも人出が多いこともあり,混雑を避けるために
  早めに撤収。そして改めて,関西ミニオフ会(?)の場所に向けて再集合となりました。 】


 
【 先日のFSWで見かけた黄色いスペCもそうでしたが,100台に満たない希少性
   GRBの中でも赤205と双璧を成す存在でしょうね (^u^) 



【 都合この日は4台/5名のGRB乗りが集合。この日は珍しく,全ての205オーナーが
   白所有ということに。・・・まあ,その分目立っていたのは,やはりスペCですね♪ 】



【 場所は隠密同心さんおススメの府内某所へ・・・
   話によれば,若かりし頃なら平らげることもできたが今は無理!というほど
   デカ盛のお店らしいです (^_-)-☆ 



【 オートメッセ会場からは阪神高速に乗れば比較的近いお店ですが
   たまたまお隣に広めの駐車場があったため,場所を失礼して並べさせて
   もらいました ^^; 
  偶然,GVF?が先に止まっていましたが,それはもう・・・視線をビンビンに
  感じていた我々でした( ・_・) 】



【 よく見てみると,3台ともフォグランプ装着車。 (゜o゜)
  確かに雪道などを走ったりすると ,重宝しますからね・・・ 】
続く 


Posted at 2011/02/15 18:33:51 | コメント(3) | 【 R205 】 | 日記
2011年02月13日 イイね!

大坂冬の陣 (^^) vol.1

大坂冬の陣 (^^) vol.1前日にしこたま,美味しいお肉を頂いたこともあり♪
翌日はホテルでの朝食を遅めに取って,ゆっくりと
合流しようと思いきや・・・

名古屋からの増援(?)が早くも現着したとの
知らせに急遽出動!
予定では隠密さん(←略しすぎ ^^; )の205で向かう予定が
そのまま私のゴルフでピックアップして一路会場へ・・・


【 やって参りました,大阪オートメッセ。彼の地ではよくイベントが開催されている
  そうですが・・・それにしても

  来場者に対しての駐車場案内が主催者・周辺関係者と全くシンクロしていない!
  まるで Vf  ( ↓  こんな感じ ^^;  ) かの如く,それぞれバラバラで
   

    結果的に会場周辺に車が滞る始末。
  ホンのちょっと先に大きなコインパーキングはあるにも関わらず
  表示が分かりこともあり,更にそこの先の場所へ並ぶ車列を見ました。
  個人的には事前に周辺施設・関係者との間でイベント期間中の
  情報を共有すればいいのにと思いました。
  幸い,我々は近くの地下駐車場に止めることはできましたが。


【 さて会場のゲートまでやってくると,タクシーが並んでいます。
  それだけなら何の変哲もない光景ですが・・・なにやら見慣れない車種が。
  しかも!マフラーが見当たりません


  ・・・そうです,先日発売された(法人向け?)電気自動車リーフ です。
  間近で5台ものEVを見るのは本当に珍しく,時間があれば近くまで実際に
  乗車してみてもよかったですね。 】

【 さてオールマイティカード(謎)を使い,まずは集合場所へ向かいます。
  これまで某赤205の方の関西での秘密基地(?)として知られる
  K2gear さんのブースは会場の奥まった場所にありました。 】

【 関西という場所柄だけあって,濃いキャラクターたちが集簇する事態となりましたが
   社長さんはとても気さくな方でした(^o^) 】

【 この日は最終日ということもあり3日間で最大の1日10万人近くの来場者があったらしく
  確かに,それぞれの建物は混雑していました。
  K2gearブースの間近には自動車雑誌 XaCarのイベント会場があり
  1日何回かに分けてトークショーが開催されていました。 】

【 とある筋では超有名な方を交えて,車に対するアツい話題が出ておりました。
   話には聞いておりましたが,実際にお目にかかったのは初めてでした! 】

【 トークショーと共に注目を浴びていたのは,今年のNBR CHALLENGEを闘う
   車両。機会があれば,いつか Nürburgring まで観戦に出かけてみたいですね ♪
  またそのうち,これには再会できる機会があるような気がしますが ^^;  】

【 価格的には205と近似するわけですが,遠めでは見たことはあるもの (^^ゞ
   今回実車に触ることができました,やはり真っ黒でしたね,”炭屋根”は。 】

⇒ 続く
Posted at 2011/02/14 08:49:26 | コメント(1) | 日記
2011年02月12日 イイね!

オートメッセ前夜祭 (^_^)

オートメッセ前夜祭 (^_^)今年は関東では雪が多いのか,普段雪はあまり降らない
場所で,先日2回目の積雪となりました。
辺りは一面,銀世界に・・・

【 あいにく205は,この場面では最弱(?)のグリップを誇る
  POTENZA RE070 のままのため,そろそろとお出かけ ^_^; 】

【 さて今回は大阪に開催されるオートメッセと所用とがたまたま合致したこともあり
   関西の205オーナーさんとお目にかかる機会ができました ♪
   当日の天候が気になりましたが,特に雪通行止もなくスムーズにのんびりと
   大阪まで移動しました。 】

【 挨拶もそこそこに,その方お勧めの焼肉店へ,その方の205で直行♪  =  =  =3 
   よもやスタッドレスとは思えない華麗なレーンチェンジが幾度も
   あったのは内緒です(笑)  ・・・素晴らしい足回りで,後席でゴツゴツ感は全然
   感じられなかったです! 
   って,全然画像とシンクロしない文章になっていますが,こちらのお店は元々
   精肉店に併設されているだけに,本当にお肉が美味しく,上等なものばかり
   食べると,逆に翌日に heavy stomach になってしまうのは実感です。
   滅多に口にしないビールなども,この日は進みました~ (^^)  】

【  テールスープも最後まで美味しくいただきました ! (^^) ! 
  椎体(←ウシでもそう表現するのかは不明 ^_^; 周囲の組織がウマイとは
  いいますが,いやはや楽しい会食でした。
 
  本当に ご馳走さまでした (^^♪  多謝 
Posted at 2011/02/13 07:31:27 | コメント(2) | 【 R205 】 | 日記
2011年02月09日 イイね!

四連銀輪的氷上円舞機会 vol.6 [結]/A1 time trial

四連銀輪的氷上円舞機会 vol.6 [結]/A1 time trial午後の後半は再度A1に乗り換えての教習となりました。
路面はますます滑りやすい状態に・・・ 

【 午前中と場所を変えて,今度はサイドブレーキを用いてのスピンターンの実技。
  ところどころ雪もあり,μが異なるため急にグリップしたりして,なかなか大変でした。
  これまでも圧雪路では,ちょくちょくしていたのですが,この日は遠慮なく
  思いっきり(←新車のA1なのに!) ターンをすることができました ♪ 】

【 さて午前・午後と終日,氷上を縦横無尽に走り抜けたプログラムも,いよいよ終焉。
   最後のメニューは,A1を使ってのタイムトライアル(^ ^)v 】

【 これまでの教習と異なり,タイムレコードを競うため,乗車は受講生1名のみ。 
  その前にデモンストレーション走行はありましたが,果たしてタイムは
  出るのでしょうか・・・ 】

【 FF故にスタートはもたつきますが,それでもESPを作動させつつ,最初のコーナーまでに
  結構なスピードに乗っています。おおよそ80km/hくらいは出ています = = = 3  】 

【 3色のA1にそれぞれ分かれて,次々にスタート地点から駆け出していきます。 】

【 コース内,最初のコーナーを抜けたところに 落とし穴アリ
  実は数日前に長野県警のパトカーか何かが,そこに突っ込んだらしく
  まるで墓標のように ,クラッシュポイントに(!)パイロンが立って
   おりました (-_-;) 】

【 コース設定の途中には,かなり左右でμが異なっている箇所があり
   かなり速度を落としていた,つもりでもアッと言う間に挙動が崩される
  魔のスポット(?)があり,快調なペースだったにも関わらず土壇場で
  タイムロスという場面もありました。 】

【 ・・・こうして,夢中になっている間に,気がつけば夕刻。
   特に事故も起こらず,全てのスケジュールをこなし閉講となりました。
  参加者の中には,関西方面からもお越しの方もいたようで
  ある意味,ADE situation5 の人気の高さの表れでしょう。
  また機会があれば,是非是非参加したいと思います♪ 
  寒い中,会場の安全管理のため,各所でワッチに立っていた
  スタッフの方々,ありがとうございました。m(__)m 】 [結]
Posted at 2011/02/11 14:53:06 | コメント(6) | 日記
2011年02月08日 イイね!

四連銀輪的氷上円舞機会 vol.5

四連銀輪的氷上円舞機会 vol.5午前中,それぞれA4・A1を一回り乗車をし
夢中になっているうちに,あっという間に
お昼となりました。
これまでの2回参加したADEではケータリングによる
ビュッフェスタイルだったのですが,今回は
女神湖センター内の飲食店を貸し切っての喫食でした。

【 寒い中で,都合4時間近く氷上に身を置いただけに,温かい食事は何よりです ♪
  オムライスは卵がトロトロで,美味でした(^o^)丿 

  そして欠かせないのが・・・


  抹茶オーレ    (  ← しつこい  ^^;    】

【  Audiのすべてがココに!?
  正確には,個人的にあと1つ揃えたいモデルがあるのですが・・・
   まだ国内販売はされていないんです
(-_-;) 】

【 ある意味で,最強のジムニー
   これで凍結路もスイスイ走破できそうですね (^.^; 
   ちなみに,女神湖は国定公園内にあるため,環境保全には厳しく
   この季節,氷上走行をする車両は全て下回りを洗浄してから湖に入るそうです。
 】

【 さて午後最初のレッスンは再度A4での教習となりました。
   午前中と同じskidpadの他に,スラロームコースでのタイムトライアルも
   行われました。 】

【 2回目ということで,多少は(!?)車両特性も掴めてきたかな~とは思いますが
   それでも ツルツル 路面に悪戦苦闘です (汗) 】

【 普段はのどかな湖も,車が氷上で舞う姿が珍しいらしく段々ギャラリーも増えて
  きました。気温も更に上昇して,路面にはタイヤの駆動力で少しずつ氷に
  轍ができてきていました。 】

【 見た目はスピードが出ているようですが,実際は10km/hも出ないくらいで
  簡単に車体は回転していきます・・・ ◎◎  】

【 skidpadの様子を車内から見ると,こんな感じです。
  あっという間に周りの景色が刻々と変化していきます・・・
 
  まさに ω = 2 π f   を”実地”で体感できました (◎ ◎)


  外は氷点下にも関わらず車内は暖房が効いているため
  コースインをする前の待機時間などには,段々眠くなってきたのは
  ナイショです (^_^.) 】
⇒ 続く
Posted at 2011/02/10 18:40:14 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「190,000km http://cvw.jp/b/722182/47776285/
何シテル?   06/12 00:01
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23242526
27 28     

リンク・クリップ

スバル(純正) R1 本革巻きステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:11:51
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation