• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

205,"更に"西へ・・・(福岡編その1)

205,"更に"西へ・・・(福岡編その1)これまで九州へは仕事/プライベートを問わず
全て陸路で行くことはなかったのですが,たまたま
途中の広島に拠点ができたこともあり,今回の
大遠征(?) が実現できたのかもしれません。


【 中国自動車道から関門橋へさしかかると,眼下には関門海峡が見えてきます。
  ここは交通の要衝で,潮の流れが1日で何度も変るといいます。
  実際,最近も 2護群の DDH-144 くらま がコンテナ船と接触する事故が発生して
  います。  
    ちなみに くらま は,漫画 沈黙の艦隊でも米海軍に撃沈される,損な役回りで
     個人的には気の毒に思っていますが^_^; 
 】


【 昔,門司側から関門トンネルで本州側へ渡ったことがありますが,(当たり前の話)
  地下を通るわけで何も景色は見えず,そのまま渡りきってしまいましたが
  今回は海抜数十メートル(?) もの高さから,雄大な景色を眺めることが
  できました♪  】


【 ものの数分で関門橋を渡り,205は遂に九州自動車道へ IN  ! (^^) !
  こうして初の九州の地を踏みました♪
  あとは流れに乗りつつ,ひたすら進むのみ。

  壇ノ浦パーキングエリアを出発して小1時間で目的のインターへ到着。
  ここが待ち合わせ場所になっていました。  】


【 休日特別割引も終焉を迎えてしまうなか (※大震災が契機になった点は納得しますが・・・)
  広島から関門橋を通って,それでも1000円というのはありがたいですね。 】


【 今回,私の九州遠征に合わせて,都合を合わせていただいたのは この方 (・∀・)  】


【 初対面のご挨拶もそこそこに,お昼時ということでお勧めのお店へ案内して
  頂きました。
  地元では有名なお店らしく,駐車場は満車。少し離れた場所に2台とも止めた
  後もそれなりに待ちました。
  でもその間,楽しく雑談ができたので,特に問題なく時間を過ごすことが
  できました。

  出てきたのは,地元の海の幸(たぶん玄界灘のもの!)の数々。
  どれも新鮮で,とても美味しく頂きました。

      追伸:  ryokunさん,この時はご馳走様でした♪ (●^o^●)v  


【 この日のお勧めの定食。アジの刺身はプリプリで,ごはんが進みました♪
  ちなみにこのお店,画像みれば,どう見ても和食のお店なのですが・・・

  実は外装は思いっきりアメリカンで,オーナーは (※ この場合はシェフとは言わない
   だろうな ^^; 強いて言えば・・・ 大将かな?)
大のバイク好き,しかも harley-davidson 。  
  というキョーレツなギャップも印象的でした (^_-)  


【 待ち時間のこともあり,少し遅めのランチを取ったあと,地元ryokunさんの案内で
  2台は博多の北東部に位置する,古代日本史では金印が発見された場所として
  有名な志賀島へ!
  図らずも今回は美しい砂浜を渡って島へ入ることとなりました。  】
Posted at 2011/05/10 15:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2011年05月03日 イイね!

205,"更に"西へ・・・(山口編)

205,"更に"西へ・・・(山口編)思いがけぬ ゴルフR との出会いの後,GW後半は
広島を一時離れ,205は更に西を目指します = = = 3



【 この日,まず目指すは本州最西端の下関。
   お約束とも言える,関門橋を久々に直視したいと思います♪  】



【 GW期間中ということもあり,ミニバンなど家族連れと思われるクルマが
   目立ちました。
   ただ,思ったような渋滞に出くわすことがなかったのはラッキーでした。
    ※普段DSGとかCVTでイージードライブをしてしまうと,ハイパワーなMT車で
      モロ渋滞に遭うとキビシーかも(-_-)   




【 ほどなくしてクルマは岩国市へ。
   山口県は本州最西端だけに,普段はなかなか陸路で訪れることがない
   県の1つです。 
    個人的には山陰ルートで松江から攻めてみたいところですが・・・   】



【 今回,山陽道を制覇したことになり,いくつかのジャンクションを経て
   再び中国道へ合流。
   いよいよ下関が近づいて参りました。  】



【 何故か?関門橋がよく見える場所でもないのに下関インターは渋滞中。
   イベントでも開催されていたのでしょうか?
   ※ ちなみに関門トンネルについては,学生時代に門司側からN14で走破済みです(^.^;  】



【 壇ノ浦PA到着!
   さすが景勝地だけあって駐車場は混雑気味。
   でも誘導員の指示もあり,止めた場所はドンピシャの位置 (^▽^)
   撮影するにはちょうどよいポジションでした♪  】



【 ここ壇ノ浦は歴史的には 平家終焉の地 として知られます。
  来年の大河ドラマがたまたま 「平清盛」 というのは奇遇なことですが
  関門海峡の激しい潮の流れを見ると,戦に敗れ身を投じた武士たちの
  心情が想像できます・・・  】



【 下関での予想外の渋滞のため遅れを取り戻すべく,小休止を挟んで
  次の目的地へ向かい再出発。
  
  いよいよ205は関門橋を渡り,九州・福岡県の地を踏みます・・・  】
Posted at 2011/05/10 13:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2011年05月02日 イイね!

Engagez!

Engagez!突如,後方から接近する青いボディ
IFF照合・・・  『 R 』 だああ
  (^o^)V


【 それは全くの遭遇戦となりました(^_^.)
  たまたま家族の買出しで広島市郊外にあるショッピングモールへ
  出かけた際,近い方の駐車場へ入れられなくて,迂回して
  別館の方の立体駐車場へ205を止めた直後,同じように家族連れと
  思われる車が,すぐ隣に止めてきました。

  !!! なんとなんと,先日中央道で遭遇したばかりだというのに
  ここにきて再び巡り合ってしまいました,  に♪ 
  しかもしかも! イメージカラーの ライジングブルーメタリック ですよ (^^)v  】



【 果たしてオーナーさんが意識して(?),思いっきりスペック的にも拮抗する
  205を意識したのかどうかは不明ですが,先方さんも家族連れで,しかも
  レカロのチャイルドシートも装備していたので,気合いは入っていると
  お見受けしました (笑)  】



【 私も子連れだったので,実は当初は撮影するきっかけがないままだったのですが
  (^o^) 非常に気になる存在だけに,用事の合間に一度戻ってきた
  のです♪  】



【 お互い家族の買い物のため,おそらくは30分,1時間程度では戻ってこないと
  踏み(笑) せっかく巡り合えたわけなので,車両を移動させて撮影続行♪  】



【 本当は R の右隣に止めて,より車両の隙間をなくして撮影をしたかったのですが
  (※普段,撮影していると意外に間が空いているように見えるので,できるのなら横ぴったりに
      したいとこですネ・・・ )
  あいにく通路に面していたので,ちょっと無理無理に左隣へ205を止めました(汗)  】



【 いやあ,実車の試乗をそろそろ考えていた矢先に,R の方から近づいて(?)
   来てくれたことは,本当に僥倖でした。やはりパンフレットやDVDだけでは
   掴めないものを味わうことができました!  】



【 TC2000ではシロッコR に遅れを取ったようですが(注:ベストモータリングより)
  ゴルフⅥになって初めての Rモデルだけに,きっと国産車にはない
  高速安定性があるのでしょう。心臓があのS3・TT(S)と共通であれば
  なおさら性能には期待してしまいます (^^♪  】



【 ゴルフGTIも標準モデルより車高が低くなっているのですが, R は205よりも
  更に低いことが判明。
  実際に並べてみる機会はそうそうないために,この日は貴重な経験となりました。
  205の圧倒的なパワー感は(高速道などで)捨てがたいですが・・・
  一方,VWやAudiといったゲルマンな重厚感(?)も イイんですよね!
  ホント,悩ましいところです (謎)  】
Posted at 2011/05/09 06:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2011年05月01日 イイね!

205,西へ・・・(廣島編その2)

205,西へ・・・(廣島編その2)今回は予定よりも広島滞在を多めに取ったこともあり
朝,子供たちを学校へ見送った後は正午過ぎまで
マッタリ過ごすことになり,それなりにゴロゴロする
ことができました(^.^)



【 夕刻,別行動にて宮島観光に出かけていた家族を出迎えに最寄駅(?)へ・・・ 
  ローカル私鉄の駅舎ですが,なんだかノスタルジックな雰囲気 ♪  】




【 日中,別途買出しに出かけた際,たまたま屋上駐車場まで登ってみたら
  周囲が広々しており,思わずボディ下部を間近で見ることができました。

  なるほど,4本出しマフラーはこんな風に配置がされていて,205の証である
    (※最近ではアフターパーツなどで,そうでもなくなっているらしいですが・・・)
  リアアンダースポイラーはこういう固定がされていたのかと感心した次第(^^)  】




【 こんなクルマに乗っておきながら,素人に近い知識しかないのですが(汗)
  R2の後ろ脚もこんな感じに(独立懸架)なっていて,前にたまたま同じ車種がいて
  交差点での動きを後方から見ていると,(当たり前ですが・・・)綺麗に段差を
  乗り越えていく様がよく分かりました。 左右それぞれで動きが異なるのを
  実際に見ることができた時は意外に感動するものです (^.^)

  普段は全くというほど遠出の機会がないので,今回の遠征もまたイロイロと
  205のことが分かってくる旅となっております ♪  】




【 家族の買出しにつきあった際,店頭で見かけたのがコレ!
  懐かしい~(●^o^●)
  子供の頃はタダで貰えたこともあったのですが,最近では
  こんなイカす(←死語?)ネーミングで,堂々と販売されているようです。

  ちなみにミミだからこそ,マーガリンとかジャムなどをしっかりつけて
  歯ごたえを味わうってのはアリでしょうか? 私はアリです (笑)  】




【 前回(というかまだ先月のことですが)も,家族連れということもあり,あまり小さい
  お店には入れない事情もあり,やはり同じお店に大挙して訪れることになりました・・・  】




【 やはり広島に来た以上,『 お好み焼き 』は外せないでしょう!
  今回も結局,同じオーダーをしました。  】




【 手際よく仕上げられていくお店の看板メニュー(?),その名も 『 電光石火 』。
  カンの良い方もいらっしゃるでしょうが,その通りで 店名/メニューからして
  伝説の某バンドに inspire されたみたいですよ♪

  それだけに, 人に優しい  お店でした(爆)
   (※ちなみに,そういうメニュー自体存在しています!)   】




【 敢えて看板メニューは家族に任せ,前回同様に 豚玉のお好み焼き
  麺ダブル/キャベツダブルの仕上げ♪
  コテ(ヘラ?)で切り分けていくと,まあ厚手のピザのようにボリュームいっぱい!
  他の地域ではあまり見られないスタイルですが,ご当地グルメは
  その土地で食すのがサイコー!だと思っています !(^^)!  】
Posted at 2011/05/08 20:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 1819 2021
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation