
第1回 コソ~っと,練習会
(通称: こそれん! ) が先日,挙行されました。
会場は千葉県の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ♪
コース概要は こちら
【 元々は単独で平日に走りに行く予定だったのが,同時期にライセンスを
取得した面々が1人,また1人と増えていき・・・
最終的にはギャラリーを含めて
10人近い大所帯となってしまいました
(笑)
それにしても皆さん・・・
物好きですね~ (^▽^) 】
【 この日の会場は,場所を知らない人にとっては
入口案内が優しくない
サーキットなので
(!)お初の人も含めて,待ち合わせ場所から先導しました。
それにしても,同系統のクルマばかりでキャラバンを組む様は傍から見れば,異様だった
かもしれませんね ^^; 】
【 そして会場内へ到着!
袖ヶ浦は,エコ耐に参加した時とライセンス取得の時に次いで3回目の訪問
となりましたが,相変わらず敷地内は
(筑波と比べると)広いスペースですね。
おかげでオフ会などにも,もってこいな感じです。 】
【 さてこの日は午前中は2輪車の走行枠となっていたため,出番は午後からと
なっていたため,走るまでに準備をゆっくりすることができました。
今回はライセンス取得後初めての走行だったので,早速入会特典の
走行券を使ってみました。
今回のように,本当にプライベートでサーキットを走るのは初めてだったので
走行券というものは事前予約するものではなく,時間枠の直前に購入する
ものと知った次第です
(^_^) 】
【 そしてこの日は走らないギャラリーたちも次々とサーキットへ到着!
きっちりした走行会ではなく,
各自がテキトーに集まってくるユルさも
時には良いもんですね~♪ 】
【 真夏のサーキットはドライバーとしてだけでなく,カメラマンとしても
過酷なものだと実感した今年の夏。
さすがに今回は涼しくなってきたことや,走行まで時間があったため
気持ちに余裕を持って撮影することもできました♪
おお!北欧製(?)のブツがチラチラと見えております (^_^)v 】
【 さあ,ドライバーの技量もマシンのスペックも格上の
(!) 某氏と
共にコースインです。
いざ,相手にとって不足なし!(← 違 ^^; )
日中の日差しはまだまだ強いこともあって,路面温度はそれなりに上昇してきました・・・ 】
【
ホームストレートを全力で駆けてゆく 205 = = = 333
メーター読みですが,150kmくらいまで軽く加速していきます。 】
【 GRBに標準装備されているVDC
(横滑り防止装置)ですが
サーキットでは
完全オフで走るのか,それとも
トラクションモード
(いわゆるスポーツ走行時に使うもの。最後の最後で?介入してくるらしい)で温存していくのか
議論があったのですが・・・ギリギリまでタイムを削っていくような
極限まで踏み込むことはしないことや,己の技量を推し量った末
(苦笑)
"保険アリ" で走ることにしています
^^; 】
【
おお!このマシンは (ボディスタイルとしては) my favorite impreza
である S203 ではないですか! \(^ ^)/
こんなところでお会いできるとは,嬉しい限りです♪
(※こんなところだからこそ,確率も高かったとも言えますが・・・)
実はこの日,
某氏のお知り合いの203乗りの方がギャラリーでいらっしゃる
予定だったのですが,あいにく当日のご都合が悪くなり,
ちょっとションボリ(笑)
しましたが,サーキットで203の姿を見かけた時はテンション上げ上げに!
この方は随分と走りこんでおられる方のようで,我々205ビギナー組とはまた違う感じでしたが
普段からリスペクトしている203と,共にサーキットで走ることができたのは,ラッキーでした。
ちなみにストレートでの加速では,ほぼ同等の伸びでした。
意外に205も健闘したようです♪ 】
【 この日は午前中,新たにライセンスを取得する人のための講習会が開催
されていたこともあって,午後の四輪の走行枠には
大小新旧様々の車両が
混在していました。
スピンするクルマや方向指示器でのサインが出ない場面など,別の意味で
緊張をすることもありましたが,まあそこはフリー走行だけに,それぞれの
ペースで30分走り抜きました。
ちなみに,同じ走行枠にあったこの
RX-R ですが・・・
コーナーでは
滅法!速かったです
<(・△・::)>
ストレートで速いのは205に決まっていますが,ある意味サーキットでの
醍醐味であるコーナー勝負では,技量の差も相まって圧倒的でした orz
かなり気合いの入った走りで,
小兵であっても全然速いんだ!と
身をもって感じました。
さすが軽自動車ながら
筑波で13秒台を叩き出した往年の名車ですね。
やはり小排気量にスーパーチャージャーというのは絶妙の組み合わせかと。
これは機会を改めてR2でココを走ってみたくなりました ^^; 】
【 30分の走行枠の間にインターバルを挟み,我々は都合2回チャレンジしました。
また偶然,某秘密基地関係者
(!)が
Я なクルマの調整のため,
某専門家
(※バレバレですが・・・)が同行されていたこともあって,
なんと!
ご好意で,各205のセッティングについてワンポイントアドバイスを頂くことが
できました!本来業務ではないにも関わらず,ご指南頂いたこと
改めて御礼申し上げます。
←近日中に某所まで伺いますね!
2回目の走行の際,少し周回をした上で,的確な指摘を受け,かつ足回りの
調整まで本人自らしていただき,本当に感謝感謝です。
幸い初回の走行時のままでも十分なレベルとのコメントでしたが,強いて言えば
「足回りがタイヤに勝っちゃっている」ので,フロントの減衰をもう少しだけ
柔らかくしてみると・・・最初のコーナーの曲がりが良くなったのが自分の感覚でも
分かりました。以前にも触れましたが,足回りのセッティングなどは奥が深いです。
これからもデータの蓄積をしていこうと思います。
⇒ 続く 】
Posted at 2011/10/11 07:32:22 | |
トラックバック(0) |
【 R205 】 | 日記