• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

去りゆく夏に・・・純レバ丼♪

去りゆく夏に・・・純レバ丼♪
そして,またまた・・・また
この店へ (☆゜o゜)


【 9月半ばとなり,秋の気配が忍び寄ってきていますが
  それでも日中はまだ暑さを感じます。
  なんだか最近,やけに足を伸ばして食事に出かける機会が多いのですが
  ハテ,それは気のせいでしょうか (-.-)  】


【 先日のサーキットデビューを皮切りにセカンドシーズン(?)に入った
  Golf GTI
  やはり都内などでは,イージードライブができる車は楽ですね♪
  現在,カローラアクシオが手元にない状態なので結果的に,これの出番が
  以前のように増えてきています。
  普段から長距離移動が多いことも無論ありますが,既にこの1ヶ月あまりで
  3000kmほど走破しています!
  やはり究極のマルチロールファイターですね♪ 汎用性サイコー! (^o^)丿  】


【 とりあえず,7月末に "イベント番長" のきゃらお2さん陰謀お誘いで
  このお店を知ってしまったのが,運の尽き (笑)
   
気がつけば,今シーズン(!?) 4回目の訪問・・・3回目の実食です(謎)  】


【 さて,3回目ともなるとオーダーも慣れたもので(笑)
  もはや定番中の定番,純レバ丼(大盛)を今回もチョイス! 】

 

【 今回の会食は,そもそもは先日の走郎大盛りを契機にみん友さんになった
  同じGRB乗りの零「れい」さんと,走行会当日はお会いできなかった
  穴埋め的に,この店で会食することがきっかけでした。
  そこへ,やはり同じく先日の走郎で一緒だったヴィンセントさんが,どうやら
  諸事情もあり(!)大きな買い物をするとか,しないとかという話を聞いて
  じゃあ折角なので一緒に,という流れになりました。  】


【 そこへ定番商品に目もくれずに1人だけ,肉丼(¥1000 ) をオーダー
  する者あり!(●^o^●)   


【 あれ? 特に名指しでお誘いはしていなかったのですが
  気がつけば,お仕事帰りのきゃらお2さんが,違和感なく知らぬ間に
  サイドバイサイド
になっていました(爆)
  う~ん,相変わらずの"デビルイヤー(※直訳)"ですね (←マテ)

  ・・・てなワケで,後は最早スタンダードとなった合法的路駐(?)
  ファミレスとコンビネーションで,深夜まで雑談で盛り上がりました。
  なんだか平日に,こんな感じで集まりがあると,ハマりそうで怖いです。

  ではまた次の機会で!(苦笑)  】
Posted at 2012/09/14 09:12:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月12日 イイね!

"でらうま"オフ / 2012.9

"でらうま"オフ / 2012.9

最近になって,やけに関東・関西などへの
出店が続く,某チェーン店
定番メニューの1つ,だそ~です (-_-)
なんでもサンドにすれば,いい!
ってものでもないですが,ボリュームがあるので
2人でシェアすることが多いそうですよ・・・



【 またいつものように,休日の朝にモーニングに出かけた際
  週刊誌を見ると,こんなデカデカと記事が! (°o°)

  なんて,インパクトのある記事なンだ!! (笑)

  まさに古語に等しい,解読困難な暗号と言えましょう (^▽^)  


【 さてすっかり定期開催となってきました,いつものメンバーによる
  いつもの会食
が,今回も企画・実施されました \^o^/

  まあ某氏などは,『 濃い味(と お酒 が好き! 』と
  普段から公言しているだけに (笑) ,なかなかお店選びには苦労を
  するのですが,そんな中で下町にある超・濃いお店をご紹介することに♪

  学生時代などにも,たまに話題づくりに後輩を連れて行ったこともある
  懐かしいお店です。  】


【 こちらは串カツ・とん焼がメインのお店なのですが,まあ主に仕事帰りの
   サラリーマン相手ということで,なかなか " お値打ち(※1) " です。

  関東・関西でも,こういう場所は数多あると思いますが,この地域でゼッタイ
  外せない
のが 串カツなら,特製味噌をコッテリつけることです。
  間違っても,普通のソースなどはダメです!(笑)

  
小さいお店なので,なかなかオーダーしても出てこないこともありますが
   事情を知った常連になってくると,仕上がった串カツやとん焼を勝手に
  味噌の入った大鍋に入れて,セルフで仕上げるのが通です (o^^o)

  
無論,揚げたてを味噌にくぐらせたら・・・ 外はカリっ!!
  それでいて,味噌の風味が広がってくる,ゼツミョーな味わいです。
   出張などの際は,是非 試してみて下さい♪  

  (※1)  いわゆる,reasonable という意味であり,cheap という意味では
       決して用いません (・`д・´)
 ニト○のキャッチコピーのように
       お値段以上の価値が付帯されていることが必須条件です
(笑)  


【 普通はまだ早い時間に見る光景ではないのですが,この日は土曜日。
  おそらく平日なら,近くのオフィス街からの帰りの常連客が多いハズが
  週末は営業時間を極端に短くしているらしく,夕方から席に座り
  楽しく会食をしていたつもりが・・・
  あっという間に閉店時間に!(-。-;)

  
・・・このお店,決して小奇麗でもスタッフが愛想が良いわけでもないので
   合わない人は合わない と思いますが,秘伝の味噌鍋(?)はこうして
  毎回保存をして,継ぎ足しているようですね。
  私も今回,初めて閉店時間まで居たことで目撃することができました。  】


【 さて翌日は,任務を帯びて 隣県まで足を伸ばしました・・・ 】


【 県庁所在地の街を訪れてみると,こんな車種の " シャコー "
  車校:自動車学校の別称? 校と呼称する地域もあるとか ) の練習車を発見!

  う~む,わざわざ若葉マークの段階から早くも (!)
 
symmetrical AWD に親しんでおくワケですか!(●^o^●)
  きっと将来,インプ乗りの割合が多そうですね (駄) 
  ・・・なにげに,8ナンバーのインプなど見ることは 稀有ですね~  】


【 現地の用事もサクっと終わらせて,夕方に宿泊先のある鈴鹿への移動の際
  こんな垂れ幕を発見!(笑)  


【 ちょうど1年前にも,同じ場所に立ち寄っているようですが  ^^;
  こうして見ると,鈴鹿はサーキット( もしくは"夢の力" 的な会社! )あっての
    街なんだな~と,改めて思いました。  】


【 日本のサーキットは,基本的に不便な場所に建てられる(?)法則が
  あるみたいですが,ココは既に半世紀もの時間が流れていることを
  考えると,近年の新名神・新東名の開通に伴い,より一層,大都市圏からの
  アクセスが便利になったことも,日本におけるF1の定期開催地として
  確固たる位置を保っている要因なんでしょうね~  

  さて,今年もまた鈴鹿の秋の風物詩がやってきますが
  特に10月7日(日)は,アツい1日になりそうですね! 】

Posted at 2012/09/12 07:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月10日 イイね!

カーニバルイエロー/寒冷地仕様(駄)

カーニバルイエロー/寒冷地仕様(駄)

さよなら夏の日

 瞳にキミを焼き付けました
 尽きせぬ想いを
  ( 謎 )



【 9月に入り,朝晩などは秋の気配すら感じるようになってきた今日この頃
  コンビニで 見慣れないシロモノを発見!w ( °o° ) w

  一部の地域では,バクハツ的な売れ行きを示し,示しすぎたが故に
  販売後間もなく販売休止となったようです。
  その正体とは,いったい・・・ (・ω・)  】


【 一見すると,フツーの(パイナップルかバナナ風味の?)アイスバーに見えますが・・・

              見 え ま す が !! (-.-)  】


【 コーンな風な中身 となっておりました (爆)
  驚きの新作 ガリガリ君 リッチコーンポタージュ (; ゚Д゚) 

  た,確かに今までなかったフレーバー ^^;
  開封すると,にわかにトウモロコシの甘い香りが立ってきました(!)
   
恐る恐る,ヒトクチかじってみます。

                   
                !!!
   コ,コーンの味わいが口腔内いっぱいに広がってゆく~



  
  ・・・とはいうものの,意外に自分としては,アリかな と思いました。
  キワモノ商品と思われるかもしれませんが,冷製スープを半ば
  凍らせた感じで,舌触りなども思いのほか,悪くなかったです。

  当初から期間限定の商品だったようで,このまま涼しくなってくると
  もしかしたら再販は来年以降になるかもしれませんが,なるほど
  思いつきではなく,一応のマーケティングの上での限定生産ならば
  読みが外れても傷は浅く,ヒットすればまた次回につながる話題づくりと
  なるわけで,西のサンガリア(!) と肩を並ぶほどの策士ですね
  赤城乳業 (笑)  】
Posted at 2012/09/10 09:20:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月08日 イイね!

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.4

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.4
まさに定番中の定番
最強のベースモデル
あのドライバーが搭乗!

 
【  ご存知のように,先日本国では,次世代のGolfが正式に発表となりました。
    これで第6世代も旧式となるわけですが,元々プラットフォーム自体は
    この第5世代からのキャリーオーバーになるので,事実上第7世代
    実に10年近く振りの新設計モデルとなります。
    若干のサイズの拡大はあるそうですが,軽量化にも取り組んだ点は
  気になるところです。

  そんな中,(日本では?)第5世代の実に1/4がGTIというヒット作となった
  このモデルの後継,どういう仕上がりなんでしょうね~(p_-)  】





【 複合コーナーを抜けた後,第8コーナー目がけて 下りコースを一気に!
  駆け抜けていきます = = =333  
  ・・・あくまで私見ですが,以前にも触れたようにGolf V (特にGTI)のデザインは秀逸だと思います。
   例えば,高速道路で後ろにピタッと張り付かれたとしたら,かなり眼力(めじから)を感じるのでは
   ないでしょうか (^_^;)
 
 】


【 今回は路面状況が目まぐるしく変わり,濡れた路面をどう処理していくかで
  明暗が分かれたりもしました。
  実際,この場所付近で,次々に車両がコースアウトしてきました。 (>_<)

  幸い人的被害は皆無でしたが,逆にAWDだからといって,運転状況に
  よっては過信はできないものだと目の前の光景を見て,実感しました(; ゚Д゚)  】






【 この第8コーナー先でも,今回はスピン・接触などが目の前で発生した
  こともあり,慎重に・・・慎重にコーナー手前で,しっかり減速をかけてから
  コーナーに進入するよう,心がけました。
  いつもの205と違って,FFではその後の修正が効かない,とか

  今回は初のSタイヤ装備ということで,勝手が違う部分はありましたが
  某氏から適切な指導を受けることができ (今回の状況下に限った話では)
  さほど恐怖感を感じることもなく,限界領域になると進行方向から,わずかに
  前側方(例えば,左旋回中であれば少し右前方向)への力がかかるような感覚が
  ありましたが
  いつも タイヤをこじりすぎ!^^;  と指摘されるのに,今回はタイヤの鳴りを
  感じませんでした。

  ・・・その分,Sタイヤは限界を超えた瞬間が怖いんでしょうが(震) 】


【 ということで,朝はヘビーウェットで始まった走行枠も,午後になってから
  若干回復してきて第4ヒートでは,まあまあドライ(コース上,川はあり)
  最終枠になると,再び小雨が降り始めたのですが,なんとか路面は
  まずまずの状態だったので奇跡的に(?)最後の最後に1分26秒フラット近くの
  ベストラップを記録♪

  205での記録が21秒台だったので,今回は天候の違いもありますが,やはり
  便宜上,最速クラスに編入したこともあり,周りが早い人ばかりだったのも
  結果として,引っ張っていてもらった部分もあると思います。  】


【 それで,今更ながらネタバレですが,当然ながら自身のドライブを
  自身で撮影することは物理的に不可能なワケで,今回協力頂いたのは
  今回のGolf GTIサーキットデビューを後押ししていただいた
  いわば "Golf 師匠" のお陰です。 (●^o^●)♪

  
あいにく今回は同乗走行で,Golf GTIの真の走らせ方(?)を直接拝むことは
  できませんでしたが,VWご自慢のDSGも,実際のレースなどでは積極的に
  パドルシフトを多様
するやり方を伝授して頂きました♪
  さすが,かつてGolf GTI CUPの常連(※注)だけのことはあります。
  《 加筆(※注):関係者による許諾が降りました。
              正確には,2007年度GOLF GTI CUP JAPANシリーズチャンピオン
            勝ち取った方です! w( °o°)w
            ここまで来ると,別の意味で 専門職と言えなくもないですが (笑)
            確かに実績ある方なんですね! 》


  今回のエントリー車両よりも,Golf  GTIは知り尽くした車両ということで
  今後がますます楽しみです。
  改めて,今回はご指導頂きありがとうございました! m(__)m  】
Posted at 2012/09/08 17:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月07日 イイね!

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.3

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.3

   Combat  Open


【 遂に Golf GTIを駆り,サーキットを走る時が!(^^) ♪ 


【 最終コーナーを抜けて,一気に加速していきます = = =333
  この時点では,まだ路面はウェットでした。コース上にはあちこちに
  川や水溜りが散在し,最初の走行枠は非常に気を遣いました(-_-;) 】


【 特に最終コーナー手前に,(降雨時はたいてい出現する)川があり
   それでも直進状態なら大丈夫かな~と,渡河(?)してみると
  その瞬間!ハンドルを取られ,最初は驚きました。
  当然,この時点でESPは完全off                                 


【 Sタイヤって,こんなにドライ/ウェットでグリップに落差
   があるものなんだろうか?(汗)
  ・・・実際は,ラジアルだろうがなんだろうが,そこでは決して無理はしない
  という話を聞き,とにかくそういう場所では受身に徹しました (-.-) フー,ヤレヤレ 】





【 フラット,もしくは下りでの加速については,予想よりも良好で
  ウェット路面ではありましたがメーター読みで,1コーナー手前では
  160km/h以上は出ていました。 ※205だと,170+αといったくらい

  まあ,路面に川などがなければ,直進する分には(意外に)Sタイヤでも(?)
  不安はなかったですね。 】


【 今回は諸事情もあり,結果的に猛者たちが集まる,最速クラス
  迷い込んでしまいましたが(笑) 今回も・・・やってくれましたよ♪
  あの超絶!ハンドリングマシンを駆る方のパフォーマンスが炸裂!(爆)

   
まあ,いつものようにオラオラな走りを魅せてくれるのですが・・・
   たいてい,どこかのコーナーでノーズがこっちを向いている場面を目撃 ( °o°)
  トコトン,チャレンジャーな方ですね (^_-)  】


【 今回の近代化改修では,某氏監修の下
 どれだけ踏んづけても,これだけは炭化しなかった
 というモノをチョイスして頂き,確かに高速など普段でも,その恩恵を
 感じるように。

 結果的に,205と同じくブレーキホースも競技用に換装したので
 サーキットデビューに相応しいメニューでした。
 やはり6ポッドも当然イイですが,まずはブレーキもトコトン使い倒すだけの
 スキルを少しずつでも身に着けていきたいですね~ (^^) 】


【 さて,このクラス・・・当然ながら,ほとんどが4WDの車両で占められており
  特にGVBについては,3台もエントリーする状況で,普段乗っている車両を
  仮想敵機として,FFで挑む状況に,心悸亢進をきたして参りました~(^_-)-☆
  さてさて,どこまで喰いついていけるのか!?
  あ,別格の1台もエントリーしていましたね w 】
  ⇒続く
Posted at 2012/09/07 09:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「人間万事塞翁が馬?/prologueⅠ http://cvw.jp/b/722182/48563821/
何シテル?   07/26 10:30
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 20 2122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation