• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.2

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.2
そして,再び袖ヶ浦の地へ!



【 今年に入って,やけにご縁のある袖ヶ浦に三度,やってきました。
  天候はこの日だけを狙ってか,あいにくの天候。
  いま思えば,この施設にお世話にならずに済んで,ヤレヤレでしたが (-_-;)  】


【 ゲートオープンが午前6時半,ということでしたが,少し早めに現地へ到着。
  この時点では,まだ雨は降っていなかったので,とりあえず見慣れた面子
  とのおしゃべりは お預けとして,先に粛々と,走行準備へ。  】


【 今回,初めてスペアタイヤを外す貴重な経験ができました(笑)
  特にGolf GTIは,購入して実に7年目を迎える段階ですが
  これまで外した記憶はなく,そこには初めての光景が!

  いつも205で慣れていたので,トランクの下に大きなスペアタイヤがあったり
  いつもあるべき,逆にあのタンクがなかったりと,若干戸惑いを感じました。
  それにしても,スペアタイヤといっても,結構重いんですね。(; ゚Д゚)  】


【 今回は成り行きもあり(※後述)こともあろうに,最速クラスへ強制編入となり
  この日,一番初めの時間帯に走ることに・・・
  果たして,このウェット路面で,このタイヤでいいのか?
  と一抹の不安も (ーー;)  


【 車両購入後,初めてスペアタイヤまで下ろしたのと同じく
   牽引フックも初・装着!(この数年間,ずっとトランク下にあったわけですね・・・)
  いつもと勝手の違うFFでのサーキット走行,ということもあり
  スピンはできるだけ回避しつつ,万が一に備えておきました (-.-)  


【 某氏による,データロガー装着♪
  これだと,車種を問わず使用できるのはいいですね。  】


【 この日は午前中は諦めモードに近いほど,ウェットコンディションで
   テンションも低下傾向だったのは否めませんでしたが,お昼を挟み
   少し気分を入れ替えた頃に,若干ながら天候が回復してきました。 】


【 さて,VWご自慢の直噴ターボ+DSGによる電光石火なシフトプログラム,
  更に強固なボディ剛性 (※全周性に?コストのかかるレーザー溶接を採用)
  果たして居並ぶAWDを相手に,どこまで喰いついていけるのか? (p_-) 

 相手に取って不足なし,やれるだけやってみるさ! 】


【 (参考画像)
  これは別の機会で走行した際のものですが,コースの両側には草が
  生えているので,今回のようにウェット路面の場合,もしコースを外れたら・・・
  ノンストップで接線方向へ向かってしまう可能性濃厚!
  ということで,まずは様子見でコースを走ります。 】 
 ⇒続く
Posted at 2012/09/05 07:31:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月04日 イイね!

123,456km/"GTI is (come) back." (p_-)

123,456km/"GTI is (come) back." (p_-)
"GTI is (come) back." (^_-)



【 近代化改修を終えた帰路で,一風変わったキリ番ゲット!
  今度は6桁が順序良く並んでいます♪ 】


【 ・・・実は密かに,右のメーター部分もリンクさせて
  123456 789.0 を画策していたのですが ^^;
  あいにく,しばらく親戚に車を預かってもらっていたこともあり
  その間に叔父が乗っていたようで,惜しくもタイミングを
  逸してしまいました。(-_-;)

   
ま,ともかく,前回の12万キロ達成から随分時間がかかりましたが
   これからがGolf GTIにとって,第二幕なのです♪  】


【 さて遅まきながら,サーキットデビューを迎えるGolf GTIですが
  所用先がたまたま,コチラ方面だったので,帰り道にチョットだけ
  立ち寄ってみました。▼o ̄ー ̄o▼  


【 POTENZA RE55S
  ・・・当面の間は (某氏がレースの際,練習用?として使ったものが,膨大にあるため!)
  供給ルートに困らない
らしいですが(笑)
  今回は初めて,Sタイヤなる代物を装着!(p_-)

  
そもそも今後,場数を踏むための消耗品として割り切った上での
   普段履きなのですが,先週回送してきた際は,市中走行での
  ゴ~!!という 低周波振動(?)に,移動後の疲れもあったとは
  思いますが,若干車酔いした・・・かもしれません(>_<)
  いわゆる,アンチエコタイヤ(!)ともいえるだけに,遮音性も凄いです
  別の意味で(爆)  


【 平日のTC1000など,滅多に来ないと思いますが,真夏の昼下がりだけあって
  走行に来ていた人々は皆,暑さのせいか休憩している姿ばかりで,1台も
  コース上に走っていなかったのが印象的です。

  ・・・さすがに自分は,昨年の8月のTC2000で参りましたからね。
  朝イチでも,車内温度が35度オーバーの世界(苦笑)  】


【 とりあえず,幾分涼しくなってくるであろう 10月14日(に再び見参する
  予感がありますが(笑)
  悩ましいのは,さて・・・ ドッチで走郎か!?
  でしょうか(-.-)  】


【 そしてこの日のフィナーレに待っていたのは・・・
  第二次(?)粕壁会議 ,でした(^_^;)

  正確には "粕壁" エリアではなかったのですが,ちょうどGolf GTIの
  現役復帰&近代化改修の記念に,再びお会いすることに♪  】


【 今回も結局,VW・Audiネタで,大いに盛り上がった会食でしたが
   最後にGTIとA3にそれぞれお互いに,試乗することになりました。

  以前にも,このA3には乗ることはありましたが,しばらく一般道を走ってみて
  やはりドイツ車だなと再認識しました。お互いに末永く乗っていきたいですね♪
  元々は女神湖でのADE繋がりだったのですが,来年度こそはこのA3と
  一緒に氷上レッスンですね♪
   ※今更ながら気づいたことに,GolfⅤとA3は,そもそも基本設計が同じということもあるのですが
      後ろから見ると,ツインエキゾーストパイプのあたりはソックリですね。  
Posted at 2012/09/04 08:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月03日 イイね!

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.1

Adrenaline Drive/袖ヶ浦(第2回走郎大盛り)vol.1


秘密兵器
,投入♪











【 昨日参加した皆さん・スタッフの方々など,お疲れ様でした!
   6月の第1回大盛りに続き,今回も雨模様となり,3月の極寒での耐久レース
   を彷彿とさせるような,アクシデント頻発の走行会に結果的にはなって
  しまいましたが,それでも人的被害は皆無だったのは何よりです。

  中にはウェットのため走行自体を見合わせる英断を下した方もいました。
  それもまた正しい判断だと思います。

  さてコースの状態としては,先月の高地訓練での経験・・・そう!
  ゲリラ豪雨下の(!!)劇走の経験が活かされたようで(汗)

  決して無理はしない 直線区間でしっかり減速する
   など,いくつかの条件を課してコースインをしました。 
 
  あいにく自身が走行した模様は後日,画像が届くのを待つことに
  なりますが,あのカメラマンさんのことですから,きっと素敵な1枚が
  焼き上がると思います♪

  とりあえず今回は雨だったこともあり,周囲の面々を撮影する余力は
  あまりありませんでした
が,こちらの某氏のように,アグレッシブな走りを
  目の前で拝見することができました。

  ・・・残念ながら,今回はまさに!このポイントでアクシデントが続出
  本当に目の前まで車両が迫る一面もありましたが,今後サーキットライフを
  楽しむ上で,水溜りの処理は速度の出るコースほど 気をつけないと
  いけませんね (-_-)  】


【 つい数日前に,関西をお会いしたばかりのこちらの方も しっかりエントリー!
  まるで,チビッコ相撲に大人がいるような
  桁違いのスペックに,果たしてどこまで喰いついているか・・・ (/≧◇≦\)

  
まさにDCT同士の一騎打ちの様相を呈してきました。
  プロのMT操作速度にも負けない,電光石火のシフトプログラムで
  勝負です!(笑)  】
  ⇒続く

Posted at 2012/09/03 07:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

GTI,袖ヶ浦の森へ・・・

GTI,袖ヶ浦の森へ・・・

本日は袖ヶ浦にて
走郎 大盛り
挙行されます!


【 昨日移動中にDSGのエラー・・・らしき場面に遭遇し
  一瞬,マシンチェンジも覚悟したのですが,GTIの達人である某氏
  アドバイスもあり,その後何のトラブルもなく,前泊地へ到着しました。

  ・・・さて本日は,あいにくの悪天候が予想されますが,再び袖ヶ浦の地を
   踏むことになります。まあ,先月の鬼ウェットに比べたら,まだ余裕ですが!
  並み居るAWD軍団を向こうに回し,果たして欧州のハッチバックがどこまで
  善戦できるのか,今日はちょっと試したいと思います (^o^)丿

  普段,安定感バツグンの駆動方式に慣れすぎていると,なんだか2WDだと
  不安が残りますが,そういえば本日はTC1000で自由自在に
  "蜃気楼"サーカスを披露した,あの方も参加されるとのことで,是非
  ご意見を賜りたいと思います (^_-)-☆

  では,出陣!  】

Posted at 2012/09/02 05:23:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年09月01日 イイね!

スーパー耐久(Rd.4)/岡山国際サーキット

スーパー耐久(Rd.4)/岡山国際サーキット

マシントラブルにつき
涙のリタイヤ~
 (-_-;)


【 さて前回の続きです。
  ♯36 真紅のヴィッツを駆るのは,走郎やADEでもお馴染みの
  あの方です!(^◇^)

  当たり前ですが,プロフェッショナルである以上(※プロならば,どんな職業でもそうですが)
  結果が全ての厳しい世界だと,今回改めて思いました。
  そんな世界で長い期間,活躍しているというのは,やはり凄いことですね! 】


【 スーパー耐久,その言葉は聞いたことはありますが,実際に間近で
  観戦したのは,今回が初めてでした。
  あのドイツでの24時間レースほどクラスの細分化はされていませんが
  それでもレギュレーションによって,数クラスに分かれており,この日は
  多彩なマシンが目の前を通り過ぎていました。  】


【  こ,これは あの某氏が120%の確率で(笑) コメントが入るのは必至と
  思われる,あの伝説のマシンがエントリーしていました。
  本来,こういう使い方をするのが目的でしょうが,レースに参加している姿を
  生で見たのも初めてでした!

  市販後20年近く経ても,なお現役で走っているなんて凄いですね。
  販売されている当時,学生の立場では,とてもとても手が出なくて
  試乗すらしたこともなく,いつかシートだけでも座ってみたい1台です。
  ちなみに,これは後期型(3200cc)のタイプR?でしょうか??  】


【 ナゼ・・・こんなところに! ( °o°)

  
最初,これを見た時はビックリしました。
  元々,予定になかったレース観戦だったのですが,スーパー耐久には
  1台のGVBがエントリーしていたのですね。
  思わず,ドイツでの光景が蘇ってきました。  】


【 い,一応はGVB乗り(でも)あるので,無論 興味はありましたが,GVBには
  本来スペックCが設定されていなかったわけですが,こういうレースに
  なってくると,それこそ熟練のメカニックさんたちが,1からマシンを作って
  いくんでしょうね。 】


【 マシン全容
  う~ん,やはりこうしてみてみると,ベース車両に比べて,ダントツに
  車高が低い!
(-_-) 

  サイドミラーも,まるで目線だけ入れるモザイクのように最小限の
  大きさしかありません。 
  あの砲弾型ミラーのS201のそれより,更に小さいです (笑)  】


【 それにしても,Sのマークもなく ウイングの姿も見当たらないので
  いったいベース車両はなんなんだろう?と思っていたら・・・分かりました!!

  こ,これはもしかして・・・  tS !?

  市販車では,特に軽量化をされず,ブレーキ強化もされていないことから
  (注: tSのオーナーさん,誤解しないで下さいね^^;
      運用目的がハナからスペックCとか205とは,違うワケですからね・・・)

  まさかあのtSを国内のレースシーンで見るとは思わなかったのですが
  オーナメントは外されたようですが,ベースは紛れもなく限定生産された
  tSだと思います。

  ま,今年のニュル車も206を名乗ってはいますが,中身はtSですから
  世界レベルのレースでは,とことんカーボンルーフのメリットを活かした
  ワケですが,国内レースにtSを投入していたとは知りませんでした。  】


【 さて,そうこうしているウチにレーススタート!
  某氏に同行させてもらったこともあり,スタッフのお邪魔にならないよう
   ピットの中まで見学させて頂きました。

   さすがはレース会場です,周囲にはあらゆるトラブルに対応できるよう
   スタッフ・パーツなどが周到に用意されていました。
   こういう場所で闘い,そしてきっちりと結果を残すことができるメカニックは
  経験・能力とも ハンパではないんでしょうね~ (; ゚Д゚)  】


【 わざわざ,こう書いている以上は,サーキット舗装の場所で
  スーパードライ(?)なら,超絶的なグリップを発揮する
  究極のタイヤなんでしょうね。 (・ω・)  】




【 この日のレースは,事前登録をした3名のドライバーで3時間の規定時間で
  完走を目指すというもの。
  どのドライバーをどのくらい走らせるかは,各チームの采配によるそうです。

  レースが始まり,1時間以上経過したあたりで ♯26 白のヴィッツ
  最初のピットイン! (さきほどの♯36とは僚機になります。)
  
そして,この時のドライバーは(やはり)走郎でもお馴染みの(?)アノ方でした。
  そう・・・ "良微笑" な方です(^_-)
   
最近,クラッシュ続きで(?)大変だったようですが,この後,無事に
  完走・3位入賞を果たしました!  】


【 レース終盤。
  トラブルに見舞われるマシンが出てくる中,どうやらオイル漏れ(?)のようで
  まるでラリーXの如く(←古!) 白煙を吐きながら走行を続ける
  ドライバーの対して,こんなコメントが発せられました。

  それを見た,現場のスタッフ曰く・・・
  『 コース全周でオイルフラッグだなんて聞いたことね~!
  だ,そうです(汗)
  ・・・ちなみに,こういうことはF1などでも,ありえる光景なんでしょうか?(駄)  】


【 それでレースなんですが,無事に2台とも完走を果たし
  ♯36はST5クラスで優勝を果たしました!!

  何が起きるのか,分からないレースの世界。
  そんな中でガッチリ,チームを引っ張った,あの第1ドライバーは
  まさに戦力の要だと思いました。

  是非,表彰台に立つ姿を見たかったのですが,あいにくここで時間切れ(-.-)
  某氏曰く,レースを最後まで見ていると,帰りでエラい目に遭う,とのことで
  泣く泣くサーキットを後にしました orz

   
・・・ま,実は,当日の模様は,また近日中にご本人に直接伺うことができる
  
ので♪ とりあえず一路,大阪を目指すことに。  】


【 その途中で,こんなモノを発見!^^;
  確か某自動車雑誌で,一口スポンサーを募っていたような・・・

  このマシンも,市中に出回るようになって数ヶ月経ちましたが
  なんだか競技の世界とかでは,すっかりお馴染みという感じがするほど
  見るようになりましたね。  】


【 行きと同じく,帰りもR35で,超・高速移動!! = = =333

  ・・・と,思いきや土日の中国道名物(?)の大渋滞に遭遇!(>_<)
  見渡す限り,車・車・車。

  なかには,ついさきほどサーキットで見かけた "ご同輩 "
  ※ 但し,なんかすっごくエアロ武装していますが・・・
   
と,再び巡り合う場面も。

  たまに205/206で,都内を走る際に思うのですが,やはり渋滞には
  イージードライブができる車はラクでいいですね♪ (実感)

   
R35も走りとの両立をめざし,超ユルユルモード(?)
   渋滞路を匍匐前進 (-。-)y-゜゜゜

   車種が全く違うので,比較はしにくいですが,世代が新しいDCTのせいか
   停止状態から1速・2速にシフトアップする,いわゆるDCTには苦手とされる
   低速度域の振動みたいなものは,Golf  GTIに比べて,抑えられていたように
   感じました。
   いつか機会があれば,乗ってみたい1台ですね・・・  】


【 名物の渋滞をようやく抜けて,今回の真の目的地へと帰還♪
  ・・・本当に渋滞を抜けた直後が最寄りインターでしたね(苦笑)  】


【 今回はせっかくのショップへの訪問機会でしたが,結果的にほとんど某氏
  行動を共にしたこともあり,こちらの代表やスタッフの方と,あまりお話を
  することができませんでしたが,幸いにも,走行距離12万キロオーバーの
  Golf GTI
の"全身所見"としては,予想外に良好なもので,いわゆる定番の
  トラブルが起きにくい(?)アタリの車両らしいですね♪

  さすがに購入後,丸6年が経過していれば,脆弱な部分はいくつかあるだろうと
  思っていましたが,幸いにも前回車検の際に,予めウィークポイントを
  改善しておいたことも,プラスに働いたようです。
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  ・タイミングベルト <前回車検時に予防的交換>
  ・ウォーターポンプ <前回車検時に予防的交換>
  ・ディバーターバルブ <一昨年,ECUチューンの際に,同時にForge製へ交換>  
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  専門家から太鼓判を押されることで,かなり安心感を得ることができ
  本当に,遠征をした甲斐があったというものです♪  】


【 今回のGolf GTIの近代化改修(第一弾)としては,Golf CUPで
  戦歴輝かしい(o^^o)某氏からの提案があり,実現した次第。

  まだまだ乗れると改めて背中を押された思いですが,今後がヒジョーに
  楽しみです!!

  今回はサーキットを走る上では,ホンの初歩レベルかもしれませんが
  とりあえず・・・
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   ・DGSオイル交換 <前回から6万キロが経過し,元々定期交換時期でもあった>
   ・ブレーキパッド交換<動力性能は既に十分な反面,やはりスポーツパッドへの
                     交換を推奨された>

   ・ブレーキホース交換<205と同様,確かな制動のためにスポーツ走行を
                       前提としてものへ交換>

   ・軽量アルミホイール+Sタイヤ <かつてVWのワンメイクレースで某氏
                           使用していた軽量ホイールに,同じく使用していた
                           POTENZA RE55Sを組み合わせ ^^;

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  このような感じで,よりサーキットに振った仕様の第一歩を踏み込みました。
  さあ・・・これでGolf GTI生活も,間違いなく第二幕が開けました!(^_^)v 】


【 今回は某氏には,大変お世話になりました m(__)m
  ショップを後にして,帰路につこうとした際に,せっかく大阪に来たのだからと
  (※ベタですが) お好み焼きのお店へ連れていってもらいました♪

  一説によれば,
  大阪の人間は誰しもが完璧なまでに
   お好み焼きが焼ける!

  ・・・というのは,都市伝説だったという与太話で
  すっかり話題沸騰となりました(笑)

   ここだけの話(-_-),
たこ焼きの器械は大阪の全家庭に標準装備されているのは・・・
   本当らしいですが (駄) 
 】

Posted at 2012/09/01 18:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 20 2122
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation